メインカテゴリーを選択しなおす
大村市のやや高台の農地が売りに出ました。 個人では宅地としての購入が難しいと思われます。介護施設やアパート用地としてはいかがでしょうか? 価格:1500万 土地面積:2515㎡ 760.78坪 前
『介護施設に親が入居で空き家はどうすれば!?』〜売却するならAlbaLink〜
親が介護施設に入居することになったら、空き家はどうすればいいのか・・。将来このような問題に直面することになるかもしれません。今回は空き家の処分の選択肢を4つ紹介しつつ、売却するならどこに頼めばいいのかを提案します
老人ホームでは 日々驚く事があって ここにそのままを書いて良いなら 大笑いする事も・・・ 仰天するような事もあるのですが そのまま書くわけにいかない事情があり 最近は 何を書いたら良いか悩んでしまいます。 休みなのですが 考えていたら 11時を過ぎてしまいました。 今日は老...
アネです。母が保険加入しました。認知症保険です。一昨年まで認知症になって施設に入っていたおじ(母の兄)の件があり、頭がしっかりしているうちに、ということで。母…
シーツ交換をしていたら いつも不快な 事ばかりされるバーバが寄って来て 「お腹が痛いから ご飯は要らないわ。」 そう言うのです。 その他 何か言ってたから 向こうに居る職員に言ってよ~と言いましたが そのまま自分の部屋に帰って ベッドに入った様子。 あら…そんなに調子悪いの...
各部屋を回っていたら ベッド柵のカバーが 便で汚れていました。 何故・・・ベッド柵のカバーに付いてるのか? 布団カバーも汚れていたので あ・・・シーツもだ。 ベッドパットも全部取り替えました。 このバーバのベッドは よく汚れて交換します。 またか・・・そう思ってしまうけど ...
2023年宮城県の仙台国際センターで行われる老健大会で発表を行うことになりました。ところで老健大会って何?主催はどこ?何の発表をするの?今回はそれについての記事です
何処を見ても・・・どなたを見ても 深いため息が出てしまいます。 高齢になれば 誰だって思うようには 動けなくなります。 それに加えて認知症になれば 常識から外れたことを発するように なることもあり。 この人たち・・・壊れてると怖くなります。 1日中 叫んでいる・・・ 1日中...
老人ホームでは1週間に1度リネン類を 全部取り替えています。 もちろん毎日汚れる人は その都度です。 しばらく枕を取り換えていなかったので 全員 取り替えたところです。 今度はなかなか取り替えない掛け布団を 順番で換えて行こうかな。 あ・・・ もちろん汚れた時は直ぐ換えてい...
先日台風2号の影響で 強い雨が降りました。 それは一時でしたが 誰も窓を 慌てて閉める事もなく気にも留めていない様子。 各部屋 換気のために窓は開けてあります。 以前は慌てて窓を閉めていましたが それは小夏が慌てふためいてやる事ではないよね。 まあ・・・誰がやってもいいんで...
年金「月16万円」80代の両親…「老人ホームの請求額」に子は撃沈 - 記事詳細|Infoseekニュース
年金「月16万円」80代の両親…「老人ホームの請求額」に子は撃沈 - 記事詳細|Infoseekニュース下流老人、老後破産…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。自身の老後のために貯蓄したいところですが、現役世代には「親
個室に入所されているバーバ。 娘さんから大部屋に(4人部屋)移ってと 言われているのに 応じないようです。 個室は月に20万円程するそうで お嬢さんも大変なんでしょうね。 バーバの年金で支払可能なら良いけどね。 子どもに負担をかけるのは イタタタだよ。 しかも このバーバの...
『賃上げだけじゃ介護の人手不足は解決しない』〜介護士のつぶやき33〜
厚生労働省に介護報酬の引き上げを求める要望書が提出されました。賃上げは嬉しいけれど、それで介護士の人手不足が改善するとは私は思わない。人手不足の原因は様々ですが、今回はしがない介護士が過去の経験から思う戯言です
介護施設は決して綺麗な仕事ではないです。 むしろ汚いだらけの仕事。 小夏はシーツ交換係なので 主な仕事はシーツ交換と それをしないベッドは 布団をたたんで ベッド周りを整える。 室内のタンスやテーブルを拭くのも 仕事です。 ベッドにあるごみを捨てたりね。 でも介護パートの人...
今まではお花の水やりも楽しみの一つだったのに、最近はちょっとしんどかったりする。今は梅雨で水やりは助かるけれど、こんな事では、この先暑い夏をどうするんだ?...
わりと自分の事は何でもされるバーバ。 この年齢の人って 何でも取っておくのかな? カレンダーなんて 過ぎたら破って 捨てればいいものを 切り抜いて壁に貼ってる。 え??? それほど美しくもないけど・・・。 あれこれ貼り付けて 壁一面が汚らしい。 そして この部屋のごちゃごち...
先月 人事異動で他の部から来た職員さん。 もう それはそれは素敵な人で 仕事は出来るし 気さくだし なんだこれ? と思う物は 直ぐに改善しようとするので 見ているだけで気持良いです。 先日 急に入院する人が出て ベッドを片付けなければなりませんでした。 その事は小夏は知ら...
介護施設はどんな人でも受け入れるのか? 介護職員ではない小夏は 1歩下がって 皆さんを見ているけど 十人十色どころではない現状に 日々驚かされています。 重度認知症の人が多い中 精神疾患ありの人が数名いらして 難しいなと 素人なので思ってしまう。 ちょっと気に入らない事があ...
介護職員と違って 素人パートなものだから 認知症の人と接するにあたり 何か聞かれても そのものずばりを 言ってしまいます。 元々やんわり言う事が出来ないので ダメなものはダメと言いますが・・・。 あるおばあさん・・・ シーツ交換を拒否されることが多く 小夏は毎週 憂うつにな...
介護士の人手不足は日本で社会問題になっていますが、実際に介護施設ではどのような影響がでているのでしょうか!?今回は私は現在働いている施設と、過去ワーストで人手不足だった時の有料老人ホームでの状況を赤裸々にお伝えします
老人ホームでシーツ交換のパートをしています。 重度の認知症の方々が60数名を超えて 入所しています。 60数名は小夏の担当する棟で 他の棟を合わせると かなりの収容人数になります。 作業をしていると 介護職員だと思われて いろいろな事を頼まれます。 家に電話して~ 寒いから...
『介護士の腰痛対策』〜腰痛ベルト(コルセット)はどんなのが良いの?〜
介護士にとって腰痛は職業病。腰痛対策は介護士に必須と言えますが具体的にはどんな手段があるのでしょうか!?今回はそんな介護士の腰痛対策についてと、その中でも最も手っ取り早い手段について。皆さんはどんなことをやっていますか?
「食堂はどこですか?」って聞くおばあさん。 毎日3食+おやつをそこで食べているのに 分からない認知症のおばあさん。 部屋の隣が食堂ですけど・・・ よく同じ事を聞いてくるんです。 食堂はあちらですよと答えると 「私はまだ食事していませんから 早く持って来てください!!」と 1...
トイレ回数は1日平均5~7回(厕所次数,1日平均5-7) お手洗いに行く度に介助の必要な方、介護する側もされる
動けずに車椅子に乗ったまま 皆のいる食堂に置かれているのは とてもお気の毒だと思います。 自由にならないから 大声を出して かまってほしいのか それが一日中 続くのです。 おーい! おーい! 小夏が近くに行き 何でしょうか そう聞いても 何も言わない。 4回も5回も繰り...
何様だと思ってるんだクソジジイ~~~。 朝から通路の邪魔になる所に陣取って 皆を監視でもしているような 大嫌いなジジイが居ます。 そのジイサンが職員に食ってかかってた。 俺の洗濯物を出せ!! 勝手に持って行きやがって!! 持って行ってませんよと職員が言っても 納得しないで ...
介護施設で働いていると「あの時のメンバーは良かったな」と思い返すことはありませんか?今回は私の過去最強のメンバーを紹介します。あなたが最強と思うメンツにはどのようなタイプがいますか!?
認知症の人が数十人居るって それはすごいよ。 ありがとうを言える人が少ないし ほとんど全てが自分本位の発言。 自分で動けない人が もう寝たいから ベッドに連れて行けと言う。 5分もしないうちにナースコール。 起こしてくれと言う。 そんな事を何度も繰り返す。 1日中 そんな事...
【超簡単】介護業界で転職に失敗しないコツは?100以上の施設に潜入した筆者が解説
転職するなら絶対にホワイト企業がいいですよね。 気の合う仲間とストレスなく働いてみたいと思いませんか? この記事を読むと転職に失敗しないコツがわかります。 まず、タイトルの「100以上の施設に潜入」について説明します。 ぼくは福祉用具専門相
人事異動で来てくれた職員さん。 以前から話したことのある とても良い感じの人。 介護の現場に女性が増えるには 細かな事に目が行くので 良いと思います。 もう一人の職員さんも女性なので 職場の雰囲気が一気に明るくなりました。 今までは皆 自分の目の前の事に いっぱい いっ...
私の施設ではヒヤリハットのフォーマットが変更になり、それを機にヒヤリの提出が減ってしまいました。今回はヒヤリが減った原因と、その対策についての記事になります
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 介護の三大介助は(排泄介助)(入浴介助)(食事介助)と言われています。 今回は、三大介助の一つである、入浴介助,機械浴の種類とそれぞれの介助の流れを中心に解説します。 また、機
同室の人の寝具を全て剥いで 自分のベッドに乗せてる おかしなジーサン。 枕を取ってしまったり タイルケットを 自分の方に持って来ることはありましたが 全て剥がすなんて・・・やめてくれ~~。 もう認知症とはいえ 許せない気持ちで いっぱいになります。 暇で暇で 仕方ないならい...
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を…
余計な事しないでよ!! と言われました。 各部屋を回っていたら あまり好きではない おばあさんが何も掛けずに寝ていました。 昨日は雨も降って寒かったので 風邪でもひいたら大変だと思って 布団をそ~っと掛けたんですよ。 そしたらビックリして 「何なの!!! ビックリするじゃな...
こんにちは!あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き50歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長161.5センチ 56.5キロからスタート!(2020年7…
ここで新人職員さんが入って来ました。 人事異動組ではなく 新入社員ですね。 他で介護の経験があるようですが う~~~ん 苦手なタイプ。 シーツ交換の小夏にはあまり接点が ないと思いますが。 先日はある作業を手伝っていたら それを一緒にやらせてほしいと言うのですよ。 そんなこ...
金曜日に母の乳腺外科の付き添いでした いつも通り渋滞している高速を走り施設に迎えに行き、施設から片道45分かかる総合病院へ。 乳がん手術後の年に1度の血液検査とレントゲン、マンモグラフィーの検査の日でした。 病院内を歩く距離が長くなるので本日は車椅子です。 レントゲンとマンモは案外スムーズに済みました。ほぼ待ち時間ゼロ。 血液検査の結果が出るまで1時間ほど待合室で待ちます。 1時間ちょっと待って診察室に呼ばれます。 結果は特に問題無しでした。 良かった・・・姉と二人でホッとしました。 正直今再発されたら困る。対応のしようがない・・・ 会計で1時間待たされる。 5月から病院のシステムが新しくなっ…
「事故の対策が周知されない」「似たような事故が繰り返し起きる」こんな悩みを抱えていませんか!?それ、もしかしたら事故の再発防止策の振り返りをやっていないことが原因かもしれません。今回は再発防止策の振り返りをやるべき理由と進め方について解説します
最近 退所する人や入院する人 他界された人が続いて 入退所が忙しいです。 小夏も自分の仕事が忙しくて 入所者さんと触れ合う時間が限られていて 話もした事ない人が多くなってきたよ。 仲良しおばあちゃん達はいるので その人達とは よく話すのですが そんなに時間もとれないので残念...
最近 ほど良く疲れて 精神的な苦痛もなく よく眠れて助かります。 これはイライラしながら仕事をしないのが 良いのかもしれません。 もちろん多少のイライラはありますが 介護士さん達の大変さに比べたら 些細な事です。 入所者さん達の理不尽な物言いも 嫌なら そこから立ち去ってし...
【好印象をあたえる】介護施設を見学する方法 申し込み・服装・マナーを解説
この記事では介護施設の見学方法や、”好印象をあたえられる”当日の服装・マナーについて紹介します。 この記事でわかること 施設見学に申し込む方法 当日の服装 マナーについて 申し込み方法は次のとおりです 電話で申し込む Webから申し込む 面