メインカテゴリーを選択しなおす
母に会ってきました。開口一番、「もうあかん、自分でも分かる」「親戚の誰よりも長生きした」「94才。幸せだった。悔いはない」「姉妹仲良くしてほしい」主人がつけていた父の形見の腕時計を母はすぐに気づいて、愛おしそうに撫でていました(笑)私に「○○さんを大切にしてあげて」主人には「紫陽花を大事にしてやって」頬はピンク色で声もしっかりしている。終末期の人がこんなに話せるのかなぁ。プロの目から見ると勘で分かるので...
ひっでえ話し!それで人が集まると思ってんだったら大きな間違いだと思うんだけど。
日本の施設様から特定技能の介護の募集がありました。最近はホントに介護の話しが多くて技能実習も特定も全体の6割を超えるか?って感じになってます。今週あった介護福…
技能の介護ですが日本行きが決まった子達がいます。受け入れ側も初めての外国人と言う事で何かと気をつけてくださいます!だから!と言うわけではありませんがちょっとし…
何処の施設にでもいるわけではないらしい シーツ交換係。 よその施設から来て 専門のパートさんが居ると 驚かれることがあります。 ワンフロア〇〇床を 一人で担当し 綺麗にすることは並大抵の事ではありません。 重度認知症ともなると 一人の人が 何度も何度も取り換えるので 疲れま...
司法書士・行政書士の山口です。 後見人の報酬問題。2025年4月から運用改善が行われる予定です。 (最高裁判所事務総局家庭局から引用) 家族がやる場合は別と…
先日 最近入所してきたおばあさんと 話していました。 オシッコでタオルケットと防水シーツが 濡れていたので ごめんなさいと言う。 【27日09:59迄!エントリーで全品P5倍】介護用シンカーパイル防水シーツ 3枚セット シングル 90×145cm 日本製 裏面全面防水加工 ...
今、高齢者施設への入所は大変なようです。入所には予約が必要で、施設の空きがでるまで順番待ちの状態だと聞いています。 しかし、急な高齢者施設への入所は、親族にとってとても負担が大きいと思います。家族を施設に入所される際、手続きや入所支度は煩雑で時間がかかることが多いためです
9日目になって、かなり症状はやわらぎ、激痛から痛みに変わってきました。背中の肋骨に負担がかからないように動いています。コルセットは手放せませんが。足は、打撲だけなので、背中に響かないように歩けば、歩行にはさほど問題なし。早く普通に歩けないと
介護に役立つ本の紹介11〜事例に学ぶ介護リスクマネジメント 事故・トラブル・クレーム対応60のポイント〜
『事例に学ぶ介護リスクマネジメント』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。介護施設で頻繁に起こる事故事例から再発防止策、発生時の対応、家族トラブルへの備え方が具体的に解説しており、介護施設で働く人には必見の一冊
『介護施設でパソコンスキルは必要なの?』〜介護職で働きたい方へ〜
デジタル化による業務の効率化が課題の介護施設。パソコンスキルが全くないと介護施設では働けないのか。どの程度のスキルがあれば大丈夫なのか。私が過去に働いていた施設のデジタル化事情と照らし合わせながらお答えしていきます。
前回 の続きです。スタッフに詳しく聞いたら疑われているのは 男性スタッフ〇さんでした。母は他のスタッフに話すだけなので〇さん本人は知らないかもしれない、との事。コロナ禍ですが、特別に入室を許されました。(枕の下に隠してあった 笑)私の顔を見るや否や、いつものように“会いたかった” と泣き出す母。そして、堰を切ったように“お金を盗られた!” と話し出しました。何を言ってもダメ。本人はそう信じている。“私はボケ...
何度もここに書いているジイサンの事ですが 又バカ野郎呼ばわりされた。 認知症で何もかも分からなくなっている ジイサンに バカ野郎!!と怒鳴りつけられるのは 不愉快でなりません。 何故そんな事になったかというと・・・ ジイサンが お風呂はいつだ?と聞くので 確認してきますと ...
ある入所者さんと職員の会話が なるほどと思ったので 書いてみますね。 いつも家に帰りたいと訴えている 静かなバーバ。 ご家族が居なくて 生活が出来なくなって 入所されてきたようですが 詳しいことは分かりません。 きっと帰る家もないと思います。 「ね~・・・何で私はここに居る...
介護施設ホールにあるグランドピアノ 叔母の誕生日祝いに介護施設訪問 叔母の記憶が複雑な事情 叔母のためにハッピーバースデーとテネシーワルツを弾く 江利チエミの「テネシーワルツ」 叔母の誕生日祝いに介護施設訪問 きょうは先週、台風のため行けなかった延期分として、叔母の誕生日祝いのため、某介護施設を訪問した。 この介護施設で叔母が生活するようになってすぐコロナが発生し、コロナの間は面会はまったくかなわないか、もしくはテレビ電話、あるいはガラスの衝立をはさんで、最大10分の面会、という慌ただしいものだった。 この介護施設のホールには、しゃれた色のグランドピアノが設置されている。 しかし、このピアノを…
入所者さんを見ていると 気の毒になる事が あります。 重度すぎる認知症の人は 分からなくなっている事が多いので 自分が老人ホームにいる意味を 考えないんだと思います。 でも ある程度 自分の事を自分でできる人は 何で私はここにいなければいけないの? 早く家に帰りたいと繰り...
老人ホーム内には 多くの職員が働いています。 介護福祉士・看護師・理学療法士などの他 小夏がやっているシーツ交換パートや リハビリのパート・清掃パートさん達がいます。 あ・・・デイサービスもありますね。 どの仕事を見ても 入所者さんのために 笑顔いっぱいで仕事をされています...
介護施設の間違ったコストダウン〜「それって、どうなの!?」〜
介護施設においてもコストダウンは大切。ただ時にコストダウンへの意識が強すぎるあまり「それは違うんじゃない」と思われる施策もあったりします。今回はそんな上と現場の意見がぶつかり合うコストダウンについての記事です
【初めての老人ホーム選び】親の介護施設の探す手段はこの5つ!
こんなお悩みお持ちでは、ありませんか? 初めて親の介護施設を探すときに、どのように探していくのがいいのか悩んで
母の施設から電話がありました。ま、いい話ではないですわ。「お金を盗られた」と母が言い出したらしい。母は買い物代行を頼んでいるのである程度の現金は持っています。その2万円がなくなったという。母は 前回会ったとき2万5千円持っていると言っていた。スタッフの話によると部屋に2万ほどある、という。??母はスタッフの名前を全員覚えていて2名を名指ししている。そんな記憶力のいい利用者のお金なんて盗む!?それに「ここ...
昨年から始めてる介護福祉士養成プログラムですが今年も要注目の様相です。昨年10月に2名が日本へ旅立ち、今年の4月も同じく2名が留学となってます。2024年4月…
今日は、終日、自宅組でした。多分、昨日朝に投函したはがきは、市内なので先生に届いたと思うけど・・・今日は、電話はありませんでした。多分、明日。「〇〇ちゃん、文楽に行ってきたのね、先生も好きですよ・・・」と、元気な声が聴けると思う。今日はカー
本日を持ってパート介護退職でございます新たなパート介護を求めて本日は気合い➕勇気の面接自分をさらけ出し介護で利用者さんと接する様に会話をしていきたいので落ちる…
身内が介護状態に!介護が必要になったとき必要なことは?基本の4ステップ・介護保険を初めての人にも分かりやすく説明!【介護】
今日は!終活ブロガーのケンジです。突然の事故や病気、高齢による体力の低下などで、身内が介護が必要になることは誰にでも起こり得ることです。しかし、介護というと何から始めればいいのかわからない、どんなサービスがあるのか知らない、という人も多いの
看護士の仕事は【ライフワークバランスの改善可能】な介護施設で
広告 1、はじめに イヌさん 病院で看護師として働いていますが、ライフワークバランスに不満があるので、転職を考…
新人介護職員はなぜ失敗ばかりするのか?【失敗を減らす3つのコツ】
「何がわからないのかわからない」 「教えられた仕事ができない」 「同じような失敗を繰り返す」 失敗ばかりしてしまうのは、新人の介護職員によくある悩みです。 現場の仕事についていけないと自己嫌悪になる必要はありません。 介護初任者研修で習った
何処で働いていても 嫌な思いをしないなんて それはないけど 小夏の働く老人ホームは 重度の認知症の方が多く 日々・・・または時間によって 同じ人とは思えないような変貌ぶりが あるのです。 だから嫌な思いをすることが いっぱいあるのです。 先日書いた記事ですが 小夏は もっ...
おばあちゃんが介護施設に入居することになりました。入居前日のおばあちゃんからの電話で、子供を連れて会いにいくことを決意。そして今回のおばあちゃんの入居で改めて感じたことがあります
シーツ交換をしながら廊下を歩いていると 新しく入った職員さんが 誰かを呼んでこなくちゃと慌てていた。 下に目を向けると おじいさんが廊下に 倒れていたんですよ。 その新人職員さんも 倒れる瞬間は 見ていなかったらしい。 小夏がナースを呼んできて 指に計測機器?着けて計って...
小夏の働く老人ホームは パートに対して 手厚くありません。 介護福祉士や その他有資格者には 手厚いんだな。 資格を持ってる人は大事なんだよ・・・ わかる。 でも・・・パートだって 居なかったら 困るのは同じだと思うよ。 上の人は そう思ってないのかな~? 老人ホームで働く...
先月下旬義母がお世話になった介護付き有料老人ホームの精算が全て終了した4月に介護老人保健施設への入居が決まり、退去の申し出をしてから解約解除になるまで1ヶ月その間の家賃分を支払わなければならず先払いしていた利用料の請求書と、そこから差し引いた払戻金(数万円ほど戻って来るらしい)の明細を送付するまで2ヶ月くらいかかると言われていた 入居する時には沢山の書類にサインや捺印が必要で大変だったけれど解約は...
『パワークッション』〜車いす用クッションで褥瘡(床ずれ)を予防しよう
パワークッションは①体圧分散性②自動体圧調整③除圧。これらの3要素で、お尻の痛みによる姿勢のくずれや褥瘡(床ずれ)の不安を軽減してくれます。このパワークッションを利用して褥瘡の症状が治った入居者さんの体験談を紹介します
認知症の高齢者が多い中で 仕事とはいえ 長時間過ごしていると 思いもしない強烈な事が起きたり 理不尽なことを言われて へこんでしまいます。 入所者さんが言っている事は ほぼほぼ正しくありません。 間違っていたり 思い違いをしているのですが それを 貴方はおかしい こうで...
義母が入所した介護老人保健施設は特別養護老人ホームと同じく、介護保険が適用される公的な施設で病状が安定していて、入院治療の必要がなく要介護度1~5の被保険者が利用出来る 入所中は介護・看護といったサービスに加えて、医師のサポートを受けられ理学療法士や作業療法士などが常勤し高齢者が可能な限り自立した生活を送ることができるようリハビリテーションを主にしているなので、退院して自宅復帰を目指す人や、次...
【完全無料】高齢親の介護施設住まい相談・資料請求サイト【まとめ】
このようなお悩みをお持ちですか? 介護が必要になってきた親の住まいを探したいと考えているけど、どうやって探して
老人ホームと一言で言っても 費用も違えば 施設ごとに目的も違うので 一概には言えませんが 小夏の働くリハビリ系施設では 誰かが出ると すぐに新しい人が入ってきます。 特養に移って行く人が居ると すぐそこに入るのですよ。 長期に入所している人もたくさんいますが どうして...
民間の介護施設は営利企業だからお金を回さなければならない利益を出さなければ生き残れない 入居者が体調不良で病院に入院してしまった場合介護保険報酬の請求ができない為、介護保険による売上はゼロになる経営の上手な老人ホームは、入居者をなるべく病院に入院させない方向で努力をしていると聞く 病院に入院させない努力とは、入居者の体調管理をしっかりと行い、重症にならないようにすること 義母の場合は老...
義母の2度目の入院でT総合病院と提携している介護老人保健施設へ入所が決まった段階で約2年間お世話になった老人ホームの退所を決意した 最初の頃は義母が慣れてくれるか心配で、コロナ禍ではあったけれど月に一度くらいの頻度で窓越し面会に行き緩和されると義母の部屋に通してもらえるようになり手厚い介護をしてもらっている様子に安心していた その間、ケアマネジャーが何度も変わり面倒見の良かった施設長は新規...
数年働いていて老人ホーム内で 加齢臭を感じたり 男臭いなどと 感じたことはありませんでした。 あまりにも高齢になると そんなに汗も出なくて 臭くならないのかな そんなのんきな感じでしたが・・・ 今年は猛暑続きのせいか? 異様に匂いを感じるのです。 特におじいさんたちの大部屋...
何度も同じ事を書いているけれど高齢な親の最後についてどう考えるかは人それぞれ我々は義母に対して後悔したくない一心で行動している 義母が入居していた老人ホームは老衰の始まってる高齢者はもう看取りで終わりでしょうと食事が取れなくなったら点滴すら延命だと言わんばかりの態度で救急搬送を嫌がっているのは明らかだっただけど、入院して点滴をして脱水症状が改善されると義母はちゃんと食事が取れるようになる ...
過去に投稿した介護に役立つ本1〜10のまとめレビュー。介護施設や在宅介護、認知症、介護保険,アンガーマネジメントなどについて学びたいけど、どの本が良いのかわからない。そんな方にオススメの記事です
作業を始めて1時間ほど経った頃 ホールのソファに いつも声をかける バーバが座っていました。 挨拶をして・・・唖然とした。 このくそ暑い中で モコモコの真冬のロングコートを 着ていました。 今日は37℃にもなるから コートは脱いでねと言うと 着るものがないと言います。 こ...
大分でエヴァ風な介護施設建設地の看板があるというのをニュースを見ました。建設予定地の看板が紫背景の黄色と赤のグラデーション文字でエヴァ風に描かれているそうです。ツイッターで話題になっていて、その書き込みが面白いです。
介護施設ではシフトに悩まされる事が多い。急な欠勤でしょっちゅう勤務が変わったり連勤が続いたり。はたまたシフトが月末まで出ず予定を組めなかったり。今回はそんな介護施設で勤務変更によりシフトに振り回される介護士の悲哀について
老人ホームの日々は それおかしい! そう思う事がいっぱいあります。 もう自分の事だけやっていればいいやと 先日書いたばかりですが 昨日も おかしいよ・・・ と思う事があったので。 ベッドを整えながら 各部屋を回っていると ある部屋にコーヒーが入ったカップあり。 朝の8時にコ...
【全3パターン】失敗するサービス付き高齢者住宅の選び方【トラブル必死】
介護施設を探すとき、 「ゆっくり決めたかった」「探し方が分からなかった」「言われるがままだった」 このようなお
老人ホームにも 床屋さんは定期的に来るので 伸びたらカットすればいいのですが やはりショートが扱いやすくて良いですね。 高齢になると 髪がパサパサすることがあり 量もそのままだと もう・・・山姥みたい。 やまんば・・・見たことないけど。 女性は特に・・・ロングは困るね。 お...
日によって老人ホーム内の様子が違うんです。 これは出勤している職員が 日によって変わるためか・・・ 天候の違いによるものか・・・ 気圧のせいで 落ち着かなくなると 聞いた事もありますが。 静かな人が見ていると・・・ ホールに居る皆さん(入所者さん)も 落ち着いた感じでいる事...
介護業界にホワイト企業・施設が急増中!見分け方と転職方法を優良企業に勤務中の介護士が解説
介護福祉士のしまぞーです。ホワイト介護施設はパワハラやモラハラなどなく、育児休暇も男女ともに取得が可能。本記事を読むとホワイトな職場の見分け方と転職方法、ブラックな職場と比較し、ホワイト介護施設がいかに働きやすいのかその違いがわかるでしょう。