メインカテゴリーを選択しなおす
グリルドサンドイッチは、侮りがたい美味さ。アメリカンダイナー飯
ちょっと軽くコーヒーでもして行こうか。この日は、珍しく嫁氏と2人でドライブ。途中寄り道しながら、南カリフォルニアの田舎道をのんびり。途中、トイレ休憩もかねて、軽くコーヒーでも飲んでいこうということで、Googleで調べて寄ってみたのが、こちらのダイナー。その名も、Pit Stop Diner。郊外のショッピングセンターの一角にある、アメリカンダイナーというか、ダイナーカフェというか。こういうアメリカンなカフェやダイナ...
【シリーズ】 迷走?!バイリンガルどころかマルチリンガル育児をエストニアで①間違ったやり方
Tere Tulemast!(ようこそ) ご訪問ありがとうございます^^ エストニアの生活をお楽しみください!今後不定期で描くと思うのでシリーズにしました。前提:バイリンガルは2ヶ国語話者を指し、マルチリンガルは3,4ヶ国語以上を話す人の事を言います。3ヶ国
Tere Tulemast!(ようこそ) ご訪問ありがとうございます^^ エストニアの生活をお楽しみください!ポヤケと思った???!スビでした!ポヤケは野菜食べない('A` )レタスが食べたいお年頃っていうか、草を欲してるんだと思う。だから早く買いなよ!っ
あの頃のインディアナよりアジア人率低いわ(笑)@ 娘ちゃん初めてのお泊りキャンプ
あれ…、全然アジア系の家族いないね。。先週、娘ちゃんがサマーキャンプに行っておりました。娘、初めてのお泊りキャンプ。とある牧場で開催されていたサマーキャンプ。キャビンで見知らぬ子達とお泊りとか大丈夫なのか?と心配しましたが、まぁなんとかなった様子。以前から牧場とか行ってみたいと言っていたのですが、馬やヤギと触れ合って楽しめみたいで良かったです。こちらはニワトリのケージにいた、とっても立派な七面鳥。...
アルポエグ(ポヤケ)成長記録日記8 ポヤポヤパニック 育児あるある 後編
Tere Tulemast!(ようこそ) ご訪問ありがとうございます^^ エストニアの生活をお楽しみください!◆前編はこちら☟布のソファーにバナナはいかんでしょー!!!色んなものが含まれてるソファー…角はスビのせいでボロボロベッドになる奴だから気に入っ
Tere Tulemast!(ようこそ) ご訪問ありがとうございます^^ エストニアの生活をお楽しみください!エストニア人て甘い物とりすぎ!ジュースとかもよく配られたり、夕方のおやつタイムにも配られるから、特別な日しかあげなかった。Twitter(X)でもつぶや
アルポエグ(ポヤケ)成長記録日記7 ポヤポヤパニック 育児あるある 前編
Tere Tulemast!(ようこそ) ご訪問ありがとうございます^^ エストニアの生活をお楽しみください!思い出すだけでも疲れた…オムツを脱がせたら即履かせないとというトラウマが植え付けられた。気になった方はケーフィル(ケフィア)どうぞ!【続けやすく
Tere Tulemast!(ようこそ) ご訪問ありがとうございます^^ エストニアの生活をお楽しみください!ポヤケの成長ではなくスビの方でしたーww少し前は我慢できなくてやり返してたのに最近はグッとこらえて、カーペットにひたすらゴロゴロしてる姿に感激…成
Tere Tulemast!(ようこそ) ご訪問ありがとうございます^^ エストニアの生活をお楽しみください!6月だよー!エストニアは夏真っ盛り!本編はコチラ☟分かってるはずなのに。。。アイデアが浮かぶとなぜか上手くいくイメージしかない謎。ブログ内では優
うお〜、凄い釣り竿の数!ある日の朝の南カリフォルニア、パブリックピアの様子ですが…これ、平日の朝だからね!金曜日、子供をサマーキャンプからピックアップしないといけない用事があって、有給をとって朝から嫁氏と南のほうへブイーンとドライブ。途中、朝カフェでもしていこうか!と休憩に寄ったのがこちらの町。Oceanside。オーシャンサイドって町の名前からして、南カリフォルニア〜!って感じですよね。もう夏休みに入った...
お久しぶりです! かーなーりー、前回の投稿から時間が空いてしまいました… さてさて、久しぶりの投稿が…、そうです!トイトレです!!(笑) 4歳になった息子。おしっこは3歳終わりくらい
さ、今日はそこらで一杯飲んじゃおうか。子供たちが夏休みに入り、娘ちゃんは早速お泊りのサマーキャンプへ。出不精の腹ペコガールがいないので、この日は外に一杯飲みに行っちゃうことに。 やってきたのはハンバーガー屋さん。乾杯!家で飲むビールも美味しいですが、やっぱり外で飲むビールのほうが雰囲気でますなぁ。昼間ひと仕事終えてきた嫁氏とワタクシは、チキンをツマミにビールをチビチビ。近所に程良いスポーツバーとか...
えっ、アボカド20個5ドルって書いてなかった?南カリフォルニアの青い空の下、ブイ〜ンと田舎のバイパスを走っていると…フルーツスタンドが出ておりました。田舎の街道沿いによく出ているヤツですが、我々の目を引いたのはアボカド20個5ドルというキャッチ。20個が5ドル…。(゚A゚;)ゴクリ…。そりゃ、ちょっと立ち寄るしかないですよね。我々と同じくキャッチに引かれたお客さんが沢山いました。アプリコットやオレンジ、蜂蜜なんかも...
ミツワに町中華ですって! Machi-Chuuka by Eboshi
ホイコーロー定食食べてます。息子と買い物に出掛けた嫁から届いたメッセージに写っていたのは…白いご飯にスープ。焼売に回鍋肉!!なんだこれは…。なんだこの由緒正しい日本の町中華定食は。たしか、息子を拾って Mitsuwa に買い物に行ってくるわ〜って話だった気がするんだけど、どこのお店?と聞いてみると…コスタメサの Mitsuwa のフードコートに町中華が出来てたのよ〜!ですって。おぉ。店名そのまま Machi-Chuuka 。(゚A゚;)...
初めて、雑誌に載せて頂きました! 赤ちゃんとママ社さんの『Akachanと!』6月号に載せて頂きました😄 赤ちゃんと!In the worldということで、世界の子育て、のインタビュー記事が載っています。 インタビュー内容は、中国での子育てや、国際結婚について、お話させていただきました😄 中国の他には、アメリカ、デンマーク、ブラジル、マレーシア、ガーナ、ニュージーランドの国際夫婦さんも参加されています! YouTubeのコメント欄でも、見つけてくださった方もいらっしゃいました💕 こちらは、加入する健康保険会社から届く雑誌のようです。 オンラインでも購入できますので、気になる方はぜひご購入くださ…
スンドゥブが食べたいなぁ。今日の夕飯は何にしようか?という定番会話が繰り広げられていたワキ家。この日の議論はお父さんの「豆腐が食べたい。スンドゥブが良いな。」の一言が勝利を収めました。早速、韓国系スーパーマーケットHマートで嫁氏が仕入れてきてくれたのが、コチラ。スンドゥブチゲセット。こちらのセット、キノコが大量に入っておりまして…お鍋はこんな感じに仕上がりました。きのこ汁にしか見えない(笑)。では、...
今日は運転があるので、ノンアルでいきますね〜。先日、ロサンゼルスを訪問されたワタクシの人生のメンターとも言える恩師と会食をしに、ロスのダウンタウンまで。師には、もう20年以上お世話になっております。夕方ロサンゼルス方面に向かうのは渋滞で気が重いのですが、今回はオレンジカウンティを走る405にできた有料のエクスプレスレーンを使ったところ、意外と快適にいけました。ただ残念なのは、あれってオレンジカウンティ...
【子連れで国際線】エミレーツ航空キッズミールやアメニティの紹介
ドバイ乗り継ぎで日本へ一時帰国した際のエミレーツ航空のレポートです。キッズミールやアメニティについて紹介しています。
おぉ、ピーマンとお肉炒め!この日の夕飯に出てきたのは、コチラの料理。ピーマンとお肉を味噌ダレで焼いた一皿。これはご飯が止まらなくなるやつですね!ピーマン好きな私としては、これは嬉しい!苦みのある緑のピーマン。日本ではどこでも手に入るお野菜ですが、これがアメリカだとなかなか手に入らない。パプリカは簡単に手に入りますが、ピーマンは売っていないのです。この2つ、同じナス科トウガラシ属に属す野菜ですが、別...
お、今年もこの季節がやってきましたね。最近、朝ご飯の食卓にはフルーツが並ぶことが多い我が家。子供たちはフルーツをあまり食べないので、お父さん一人でバクバクと食べておりますが、カリフォルニアで食べるフルーツは、どれもみずみずしくて美味しい!この日、大きなボウルに沢山入っていたのは、この時期のアメリカの食卓を彩る旬の果物、レーニアチェリー。ダークレッドのアメリカンチェリーも美味しいのですが、こちらのレ...
買ってきたよ〜。In-N-Out。おぉぉ。午前中から買い物に出ていた嫁氏がランチに買ってきてくれたのは、私がカリフォルニアのソウルフードに認定している、コチラ!In-N-Out Burger のバーガー。In-N-Out Burgerは、1948年にカリフォルニア州 Baldwin Park で創業。カリフォルニアを拠点に、西海岸を中心に店舗を展開しており、多くの熱狂的なファンがいるアメリカのファーストフードチェーンでございます。私の定番は、Double-Doub...
ブレッドボウルクラムチャウダーのパンまで完食したヤツ、初めて見たわ!
お父さん、フィッシュ&チップスとクラムチャウダー注文して♪息子氏の卒業祝いに近所のお店に乾杯しに行ったのですが、腹ペコだ〜!という娘ちゃん。ブレッドボウルのクラムチャウダーとフィッシュ&チップスが食べたいと。ブレッドボウルのチャウダーはテンション上がるのは分かる。ボウル?ブレッドボウル?どっちにする?って聞かれたら、ブレッドボウルいっちゃうよね。こちらはフィッシュ&チップス。娘ちゃんも息子ちゃんも...
【アメリカ本土・ハワイ土産の定番!】Bath&Body Worksのハンドソープ おすすめと香りの選び方
アメリカ本土やハワイに旅行に行ったとき、まとめ買いしがちなのがBath&Body Works(バスアンドボディ
おめでとう〜!乾杯!我が家のティーンエージャー、この度、ハイスクールを無事に卒業いたしました。ということで、近所のレストランのパティオで乾杯。なんとですね…、彼…、これが初めての卒業式なんです!というのも、カナダ→日本→北カリフォルニア→日本→北カリフォルニア→南カリフォルニア…と、ワキ家流浪の旅の煽りをモロに受けて、小学校5年生でアメリカに出戻ったら、いきなりアメリカでは中学生になり、その中学の卒業式は...
先日、ワキ嫁氏のハッピーバースデーだったのですが、子供たちに任せると美味しくないケーキ買ってくるから、ケーキは自分で買ってくるわ!と、ママ友に教えてもらったというベーカリーに出かけていった嫁氏。しばらくすると、興奮した口調のテキストがやってきました。いっぱいオマケしてもらっちゃったわ〜♪「初めて来たの」と言ったら、ペイストリーを一個オマケしてくれたとのこと。「ありがとう!今日はバースデーなのよ!嬉...
最近我が家のサラダには、アイツが入っております。日本ではおなじみのアイツです。そう!シーチキン。ちなみに、シーチキンって純度100%の和製英語ですよね。こっちでは聞いたこともないし、Canned Tuna とか、Tuna in Oil とか、そういう表記をよく見ます。そんでもって、日本のシーチキンとアメリカのツナ缶ってどこか雰囲気が違うんですよね。日本のヤツって、身がほぐれているじゃないですか。それに比べてアメリカンツナ缶...
ハッピーバースデー♪この日は、我が家の嫁氏のバースデーでした。そしてソレは、我々の結婚記念日ということ。いやぁ、結婚生活ももう20年近くになるのかぁ。結婚当初は海外暮らしなんて全く想像していませんでしたが、思えば遠くに来たもんだ…ですね。バースデーの夕餉は、コチラのブラジルレストランのお肉にしました。Texas de Brazil。テキサス de ブラジル…。ブラジルのテキサス?一体ここは、Texasなのか、Brazilなのか?と...
薬物が蔓延するアメリカでは、ティーンも薬物の影響を受けやすい環境にいます。ここでは、薬物に関する統計を分かりやすくご紹介しています。
ホタテのお刺身買ってきたんだけど、やる?なにやら嫁氏がティーンエージャー氏と相談しております。ホタテに刺し身に何をするんだろう?「やるやる!」と、ティーンエージャー氏、なにやら準備を始めまして…ファイヤー!!!我が家の息子さん、『炙り〇〇』という料理が大好きでして、何か良さそうな物があると、バーナーを持ってきて炙り出すのです。基本、魚介類にマヨネーズと醤油を少々かけて炙るだけなのですが、これが意外...
ポリスに捕まった。えっ!!!!ある日の朝、娘を小学校に送りにいった嫁からテキストがきたと思ったら、「ポリスに捕まった」って、おい!慌てて現場に向かおうかとも思いましたが、もう解放とのことなので家で待っていると、なんでも娘の学校に行く途中に後ろのパトカーに止められて、違反キップを切られたとのこと。お父さんならまだしも、スーパー安全運転の嫁が違反切符!?標識でも見逃したの?と思ったら、テールランプが点...
思い出の品は、ココナッツサブレではなく、バターココナツだった説
これ、お父さん好きだったよね〜ドンキ系列の大手日系スーパー、トーキョーセントラルに買い出しに行ってきた嫁氏が取り出したのは、コチラの一品。ココナッツサブレ。お〜、コレ美味しいよね!サクサクっとした食感と砂糖の甘み。美味しい。美味しい。………でも、なんかオレの記憶の中の一品は、カップヌードルみたいな日清のロゴが目立つパッケージではなくて、モンドセレクション受賞!みたいなパッケージだった気が。。。という...
どうやったんだろ?と思ったけど、靴箱の上に乗って悪さしようとしてたんだろう…改めて、ポヤケありがとう!人生初の母の日のカード嬉しいよ!エストニアの母の日は5月で日本と同じ!でも父の日は11月なので忘れがち笑他のブロガーさんのブログ見たらヨーロッパでもかなり日
派手な色の食べ物は…、微妙なモノが多いですよね。@ Dragon Waffles Green Apple
また息子が変なものを…我が家のティーンエージャー、昔から派手な色の食べ物を見ると、トライしてみてくて仕方がなくなってしまう性でして、この日は Grocery Outlet で、こんなモノを仕入れてきました。Kellogg's® Dragon Waffles Green Apple。ケラノバ社(旧Kellogg Company社)の、ケロッグブランドのワッフルですね。それにしても…………緑のワッフルに、なぞのトッピング。フレーバーは、青りんごか。息子よ、、またトリッキー...
今日のランチはカキフライ定食!(゚д゚)ウマー@ Uoko Sushi and Japanese Cuisine
これがこの値段なんて、さすがカリフォルニア。先日、イギリス在住の日本人の方が出張で我が社に来られたので、ランチは日本食でもいかがですか?と、カリフォルニアの日本食にお誘いしました。お連れしたのは、Lake Forestにあるコチラの日本食屋さん。UOKOと書いて、屋号は魚幸さん。この日のランチは、ゲストさんもワタクシもコチラをチョイス。カキフライ定食!ドレッシングのかかったサラダ。カットされたオレンジ。そしてお...
グースの雛鳥たち、モフモフでカワイイわ〜。北米に分布するカナダグース。雛鳥たちも巣離れして、親といっしょに日光浴。カワイイですなぁ、モフモフ。しかし、こうやって眺めているとカワイイ鳥ですが、この雛鳥がまだ巣離れする前に親鳥に近づくとですね、、、しゃーーーー!!!!っと威嚇されます。。カナダグースって羽を広げると結構大きいですし、このシャーッ!という声もなかなか強烈で、ちょっと怖いです。釣りをしてい...
いい加減、そろそろ行ってみるか〜この週末、嫁氏と娘ちゃんとやってきたのはコチラのお店。Bass Pro Shops。トロント、オハイオ、ミシガン、インディアナ、ラスベガス、マンティカ(北カリフォルニア)、サンノゼ、ランチョクカモンガ(南カリフォルニア)、ヒューストン、デンバー。今回のアーバイン店で、11店舗目の訪問かな。1年以上前から、アーバインにバスプロショップスがやってくる!というニュースはあったものの、なか...
なぎら健壱のようなウェスタンオジさんになる予定だったのに…@ Boot Barn
おぉぉ!やっぱりメッチャ良いわ〜!Boot Barn というお店をご存知でしょうか?ウェスタンウェアを扱うチェーン店でございます。先日、久しぶりに行ってきたのですが…ヤバい!メッチャいい。というのも、私ってもともとウェスタン野郎なのです。西部劇が大好きだったんですよね〜。ま、西部劇にも色々ありまして、私が特に好きだった西部劇は、主にマカロニ・ウェスタン(こちらではSpaghetti western)なので、アメリカン西部劇と...
View this post on Instagram A post shared by 杏彩 ( xìngcǎi ) 中国南京/子育て/日中夫婦 (@anna_nanjing) www.youtube.com
中国で7年ぶりにHSK試験を受けてみた! 中国で7年ぶりにHSK試験を受けてみた! 成績開示について 中国受験の注意点 HSK6級を受けてみた 費用 申し込み方法 アカウント作成 受けてみた感想 《 HSK6級 》 【リスニング試験】 【読解試験】 【作文問題】 《 HSKK 高級試験 》 2024年のスケジュールはこんな感じです。 会場によって、紙orパソコン受験が選択できます。 中国開催HSKの開催・2024年スケジュール 1か月に1回開催されています。 成績開示について 紙の試験→ちょうど1か月後 パソコンの試験→約2週間 中国受験の注意点 HSKを受ける場合、HSKKも受けなければなら…
普段印刷しますか? オススメアプリ 料金 送料について クーポンプレゼント 注意点 終わり 普段印刷しますか? わたしは、子供のプリントなどよく印刷しています。 みなさん、印刷をしたい!となると、普段どうやって印刷をしていますか? 近所には印刷できるお店もありますが、カラーは高い! 外国人だから、ぼったくられてるかも、と思うと、私は急いでいない限り、基本的にすべてオンラインで解決しています。 タオバオにも沢山印刷のお店がありますが、お店の人と中国語でやりとりがあったり、料金システムもわかりにくい。。。 オススメアプリ そんな時には、Wechatのミニプログラム内の《小猴云印》がおすすめ! 料金…
トレジョの『ココナッツひよこ豆のカレー』、なかなか美味しいじゃないの〜。
これ、なかなか美味しかったのよ〜。食べてみて。お、トレジョの新商品かな?Coconut Chickpea Curry。日本語にするt,ココナッツひよこ豆のカレーかな。ベジタリアンやヴィーガンの食事として人気のカレーとのこと。コレ系のカレーは、ナンとかで食べたほうが美味しかったりするケースが多いのですが、炊きたて白米でトライ!うん。良いね。クリーミーで、悪くない、悪くない。こちら、辛くはないです。ひよこ豆も沢山入っていて...
あ、そっか。メモリアルデーだもんね。街のそこかしこにアメリカ国旗がはためくこの週末。メモリアルデー(Memorial Day)は、アメリカ合衆国で毎年5月の最終月曜日に祝われる国民の祝日。戦争で亡くなったアメリカの軍人を追悼するために設けられている祝日です。従って、今週末はロングウィークエンド(三連休)なのです!やっほぅ!ということで、スーパーマーケットもこんな感じ。アメリカ国旗のデコレーションや特別なディス...