メインカテゴリーを選択しなおす
«アラフォーシングルマザー・子供たちは小学生»正社員ですが、病気療養のため休職中です。離婚して、8年が経ちます。児童扶養手当は、全額停止です。公営住宅に住み、…
«アラフォーシングルマザー・子供たちは小学生»正社員ですが、病気療養のため休職中です。離婚して、8年が経ちます。児童扶養手当は、全額停止です。公営住宅に住み…
«アラフォーシングルマザー・子供たちは小学生»正社員ですが、病気療養のため休職中です。離婚して、8年が経ちます。児童扶養手当は、全額停止です。公営住宅に住み、…
«アラフォーシングルマザー・子供たちは小学生»正社員ですが、病気療養のため休職中です。離婚して、8年が経ちます。児童扶養手当は、全額停止です。公営住宅に住み、…
«アラフォーシングルマザー・子供たちは小学生»正社員ですが、病気療養のため休職中です。離婚して、8年が経ちます。児童扶養手当は、全額停止です。公営住宅に住み、…
«アラフォーシングルマザー・子供たちは小学生»正社員ですが、病気療養のため休職中です。離婚して、8年が経ちます。児童扶養手当は、全額停止です。公営住宅に住み、…
«アラフォーシングルマザー・子供たちは小学生»正社員ですが、病気療養のため休職中です。離婚して、8年が経ちます。児童扶養手当は、全額停止です。公営住宅に住み…
«アラフォーシングルマザー・子供たちは小学生»正社員ですが、病気療養のため休職中です。離婚して、8年が経ちます。児童扶養手当は、全額停止です。公営住宅に住み…
スポンサーリンク 出向が原因で適応障害になり、休職することになった旦那 約10ヶ月前くらいにめちゃくちゃ仕事が忙しくなった時期があり、その頃から「疲れが取れない」と常に言っていた旦那。 今の仕事にやり ...
«アラフォーシングルマザー・子供たちは小学生»正社員ですが、病気療養のため休職中です。離婚して、8年が経ちます。児童扶養手当は、全額停止です。公営住宅に住み、…
«アラフォーシングルマザー・子供たちは小学生»正社員ですが、病気療養のため休職中です。離婚して、8年が経ちます。児童扶養手当は、全額停止です。公営住宅に住み…
アラフォーシングルマザー・子供たちは小学生»正社員ですが、病気療養のため休職中です。離婚して、8年が経ちます。児童扶養手当は、全額停止です。公営住宅に住み、2…
手の乾燥を防ぐために、ハンドクリーム。唇の乾燥を防ぐために、ワセリン。これを水回りのところに置いてこまめに保湿するようにしています。こちらをダイニング。こちら…
物時間感覚色今まで「どう思うかな」無意識に周りからの感想を主にしていた私。私が好きな物時間感覚色で過ごしていこう。周りにとっての迷惑にはならないことはベースに…
昨日の昼食におしるこを食べました。息子の好物の一つです。娘は欲さず。そのため本日の朝食にあんバタートーストを提案しました。昨日昼食時には、パンはなかったため、…
«アラフォーシングルマザー・子供たちは小学生»正社員ですが、病気療養のため休職中です。離婚して、8年が経ちます。児童扶養手当は、全額停止です。公営住宅に住み、…
こんにちは。 今日は、昨日・一昨日と連続で 人と接したからか 朝から体がめちゃめちゃ重くて 吐き気や腹痛、めまいの症状が。 昨日くらいから また胸のビリビリ感もある‥‥🤢 どちらも 自分にとっては楽しい用事だったのですが 体と心がまだ完全にはついていかないかな。 人と話す...
今までいろんな岐路にぶつかって、基本直感で選択しました、殆ど後悔もなく来れたのは幸せでしょうね 今回主人が膵臓ガンになり、別居中でもあり。。。離婚寸前でもあり。。。 なんとも言えない気持ちになり、何を考えるのでもなく、ただボーっとしてしまう そんな日々でした 几帳面ではなく大雑把ですが、方向性が定まらないのが嫌いで、病気や看護のこととか、いろんな手続きとか、なんか漠然としていて、中途半端な感じが物凄く嫌でした 今日上司に話しをして、看病とかでお休みをいただく時期や期間のお話しをしているうちに、だんだん自分のなかで、色々まとまってきました 今王子パパ一家と同居していますが、そもそもきっかけになっ…
学校の先生との会話(2回目) 先生と娘の話し合い 産婦さんへの感謝 学校の先生との会話(2回目) 私:分娩の担当に指導者さんが当たった時、産婦さんの会陰部の裂傷が激しいのは、あなたのせいです、と言われたそうです。そんなこと学生のせいにしますか?実習中の学生のせいにするなんて指導として適切ですか? そのことを先生に訴えても、あなたのためを思って言ってるとか、意地悪してるわけじゃないから、と娘の気持ちを受け止めることはされず、娘が悪く捉えている、と言われました。 先生も励ますどころか追い詰める場面があるし、結局頼るところが無い状況です。そう言った発言があると先生に言っても分かってもらえない、と思っ…
寝不足って怖い 指導者のモラハラ 学校の先生は学生の味方? 寝不足って怖い 指導者さんに分娩時の担当をされたこともあり、適応障害の症状がさらに強く出るようになり、目が離せない状態でした。 テレビから線路へ飛び込み自殺をしたニュースが流れた時、娘から「きっと、このまま飛び込んでしまえば職場や学校に行かなくても済む、って思ってしまったんだと思う。私も病院に行く途中、事故に遭えば実習にいかなくても良いのにって思ってしまうから、自殺したくなる気持ちが分かる。」 と言われました。 生きててくれればそれでいい そんな私の言葉も、今の娘には何の励ましにも慰めにもなっていないようでした。 私も仕事どころではな…
心療内科受診 助産学校の先生との会話 これは指導ではありません(怒)! 心療内科受診 娘の精神状態が普通ではないと思い、心療内科を受診することを勧めてみました。 娘も自分の状況を客観的に見て受診の必要性があると感じていたようで、すぐに病院を自分で探しました。 結果、適応障害でした。 医者に自分の置かれている環境と事情を話したところ、 「職場であればすぐに辞めるか異動をしないといけない。実習先の病院か指導者を変えてもらえるならば良いが、きっと難しいよね。今の貴方は、ずーっとアクセルを踏みっぱなしの状態だから疲れるし、きっと常に眠いよね。眠いけど寝れないよね。その指導者さんが居る状況から抜けるのが…
毎日の記録が過酷 薄っぺらい記録 娘の様子がおかしい? 毎日の記録が過酷 娘の指導者さんは、助産師歴4年の方。 仕事にも慣れ、少し自信がついてきた頃か?ベテランの方ではなく若い助産師さんでした。 娘が初めて分娩介助をしたその日はお産が夜中になり、帰宅したのが翌朝でした。 それでも仮眠をとって昼からまた実習に行かなければいけない状況でした。 お産はいつ始まるか分からないので、夜中になることや徹夜になることも覚悟の上です。 ただ、この後からが大変でした。 お産の「記録」がここまで大変だとは・・・。 薄っぺらい記録 最初のお産が終わり、記録を提出するまでの間に長期受け持ちの方の出産も重なりました。 …
訪問ありがとうございます。 メンタル話なのでご興味のない方はスルーしてください。去年の今頃、仕事に行けなくなりました。その2年ほど前から、不眠や頭痛が時々…
こんばんは🙋♀️ 今日は、昨日訪ねた『西山本門寺』についてです。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが ここは織田信長の首塚がある、 という伝承が残っている場所です。 (本堂。写真が暗くてすいません。) 境内が広く、中で迷子になりかかっていたら お寺の方に声をかけて頂い...
これは、自分がHSPだと思う人「ハーイ!」1からの続き記事です。前回紹介した動画は、まさに私が2021年にうつ病になってから辿ってきた心の軌跡が、精神科医、益…
看護実習が辛くて自殺・・・ 助産師を目指す娘 何が大変? 指導者の不公平感 看護実習が辛くて自殺・・・ 2022年7月、看護専門学生が実習の辛さに耐え兼ねて自殺をしてしまったニュースがありました。news.yahoo.co.jp それは、とても他人事とは思えないことでした。 何故なら つい先日まで、娘も実習が辛くて自殺しようとしていたから・・・。 助産師を目指す娘 娘が助産師になりたいと思ったのは、私が娘を出産した時のホームビデオを見て、「この助産師さんのおかげで頑張れたんだよ」と言ったことがきっかけでした。助産師は看護職の中で唯一独立開業ができる資格であり、女性にしかできない仕事です。少子化…
こんにちは。 昨夜は静岡県でもチラッと雪が舞い 風も台風並みに凄かったです😖🍃 外の水道を、タオルを巻いてビニールを被せる という凍結対策をしたのですが 朝触ってみたら、そのタオルがカチッカチッに。 今はお天気が回復して溶けていますが 最強寒波、侮れませんね。 👆️昨...
こんにちは。 昨夜、私はネガティブの深淵にいました笑 というのも、病院受診(精神科の定期受診)が 近付いて来たため、 そろそろ仕事はどうしたら良いかと 先生に相談するため、あれやこれやと考えていました。 そうしたら 過去のトラウマたちが続々と頭に浮かんできて。 特に学生時代...
今日は鏡開きです!なんてニュースでやっていたが・・・。我が家は鏡餅は百均で買ってきたものを飾るだけなので、鏡餅を食べるなんてことはもう何年も前からやっていない。昔は、義実家からつきたてのお餅が送られてきたが、義両親も年をとってそんなことをす
傷病手当金と労災何が違う? 適応障害の場合どちらを申請する? 傷病手当金と労災の申請方法は? そんなお悩みを解決するための記事をご用意しました。 本記事の内容 傷病手当金を受給していた筆者が労災と併せ
今日は朝から元気に動けています。 胸のビリビリ感も少しはありますが、 昨日と比べると全然違います笑 よかったよかった😌 薬局で、すんごく久々に ちふれのアイシャドウを買いました。 ほんとはデパコスとかも欲しいものもあるけど 今は我慢。 これを使って化粧するのが楽しみです✨...
珍しく連日のブログ更新、いつまで続くか。アラフィフサラリーマンのCooper35です。 以前より体調不良が続いていますが、 先月くらいから抗うつ剤の減薬はじめています そんなことで、体調は大分安定してきました とは言いつつ、仕事する上で以前のようなモチベーションが上がらない状況や たまにネガティブな感情が出てみたり と、まだまだ完調は遠いのかなと思ってみたり ゆっくり治せればとは思いつつも、早く良くなりたいと思う今日この頃 体調不調の一つが自律神経の不調で、一時期は眠りがすごく浅い時期などありましたが、 最近は睡眠の質も改善されてきたかなと思います 朝晩それぞれでストレッチしたり、室内ウゥーキ…
今日は夕方に少し散歩に行きました。 というのも 昨夜から主に午前中にかけ 胸のビリビリ感が強かったので 外に出かける元気が無かったからです。 昨夜は、久々に夜中に胸が痛み 目が覚めました。 ただ、初めて夜中に胸が痛んだときは 怖くてその後朝まで起きていたのですが 昨夜は目が...
ネガティブはしあわせの道しるべ! 「自分軸で自分らしく輝いて生きる」 精神科医療機関で豊富な経験をもつ 自分軸セラピストMinaty(みなてぃ)です。 …
ADHDはペットを飼うべき理由3選【ライフハック術】 ADHD症状のある人にはテレビ番組等で紹介されていましたが、ペットを飼うことによって、大幅に症状が緩和されて、笑うようになったり、行動を起こせなかったことができるようになったりすることがあります。キャリアチェンジ犬等、適...
『もしかして、適応障害?会社で壊れそうと思ったら』森下克也 著
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 2023年になりました。 明けましておめでとうございます。 さて3年前に休職して以降、自分と向き合うために読書に力を入れることにしました。 当初は「年間100冊読もう!」と意気込んだのですが、2020年以降、毎年50冊ペースで読書しています。 それでも以前は年間2~3冊しか読んでなかったので、十分多読生活だと言えます。 休職してからたくさん本を入手するようになって、蔵書は190冊くらいになりました。 これまでに読んだ本はもちろん100冊超えているのですが、「読んでブログに100冊レビューを書く」ことを目標にしてきて100冊を超えました。…