メインカテゴリーを選択しなおす
SAPIXのテキストをスキャンしてペーパーレス中学受験を実現する方法
このページでは、SAPIXのテキストを効率よくスキャンする方法を紹介しています。SAPIXのテキストをスキャンするには、まず消しゴムがけ、裁断といった下準備が重要です。実際のスキャン作業にはオートシートフィーダー付きのスキャナーが便利です。たまりがちなテキストですが、全部スキャンしてスッキリしまいましょう。
おはようございます暑い〜だけど電車寒い〜最近お気に入りのスカーフ新調したいと思います90cm大きいかなでもシルクなら色々使い勝手よさそう素敵に巻ける人になりた…
【資格試験】サブ教材の上手な使い方 メインの教材とともに、サブ教材を取り入れている受験生も多いです。 私もサブ教材を使用していました。 サブ教材を上手く使うことで、合格が近づきます。 今回は、サブ教材の使い方について書いていきます。 目次 1.サブ教材を勉強の導入として使う 2.ケータイ司法書士で基礎をフォロー 単元事、見開き1ページに情報が集約 通勤時間やトイレでも活用 3.暗記帳で効率的に苦手対策 暗記帳の作り方 例 4.サブ教材の回し方 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる - audiobook.jp 1.サブ教材を勉強の導入として使う…
今日もあつーミンミンゼミがいつのまにか大合唱朝何時から鳴いてるんやっけ?朝4-5時は鳴いてないから一応配慮してるよね今日はお弁当いらないって先日渡したお金まだ…
あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き50歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ56.5キロからスタート!(2020年7月〜)約半年後、20…
とうとう夏休みがやってきました母は、毎日昼食を作らなければいけませんそして息子はこの夏休み、受験・宿題&体操の大会を上手に両立していかなければなりません 宿…
【英語のお勉強】単語学習をするなら、これ!『DUO 3.0』は強力な英語学習ツール!って話
たまにオススメの単語帳を訊かれるけど、いつも答えは同じ。オススメしてるのは『DUO3.0』だけ。英語を勉強してる人なら知らない人は居ないほどのベストセラー。この本を30周、40周、50周と何度も読む事で英語の単語力が身に付くことは間違いない。
おはようございます夏休みとか日曜日とか関係ないです受験生は小学生の頃から日曜特訓に通っていたし早起きして朝ご飯食べ重たい教材もって勉強の場に行くという行動には…
夏休みに入って1週間ちょっと。塾の夏期講習は、昼すぎから3時くらい開始が多いように思います。夏期講習の授業が終わってから自習室での勉強は強制と言っても良い?くらい先生に強く言われています。そのため、昼からの授業と自習室での勉強時間を入れると
不登校や日本の社会的地位低下などから日本の教育体制に疑問を感じます。多くの大人が子供たちに試験での成功を求めていますがどうなのでしょう?将来の見通しは難しいですが、敷かれたレールに乗るか別の道を探るかは各家庭で考える必要はあると思います。
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > 約二週間ぶりの更新です。 さて本題の前に 更新が出来なかった理由です。 月曜に本記事をアップするつもりで 下書き保存中でしたが公開する前に、 娘が新型コロナウィルス(=以下コロナ)に 感染しているのが検査で分かり、 その翌日に私も罹患が判明したため 自宅療養していたからです。 私にいくつか持病があることもあり コロナ予防のワクチンは二人とも 全ての回を接種済みでした。 二人とも初感染でした。 処方された薬を飲んだところ、 娘の症状は三日ほど喉痛のあと 鼻水少々で済みましたが、 私は娘の発症二日後から三日間、 喉痛と…
夏休みが始まり、我が家では絶賛英検の勉強中。他の勉強は何もできていません。我が子は英検SCBTを受けます。塾の宿題はまだそこまで多くはないです。それより学校の宿題です。多くないですか?もちろん任意のものもあります。自由研究とか読書感想文とか
英検2級 S-CBTで受けてきました。平日なので受験費用が少し安くなってありがたいのですが、申し込んだ時は下の子の部活の試合に被らないように土日を外して申し込みをしました。夏期講習のことは全く頭になく、3教科時間割だったのに欠席することにな
【司法書士試験】気にし過ぎていたこと 受験生時代勉強する上で、成績を上げることは常に頭に置いていました。 どうすればより点数を稼ぐことができるか。 そのためにあらゆる方法を試しました。 しかしそのことばかりに気を取られていると、本末転倒な結果になりかねません。 今回は、気にし過ぎて失敗したことについて書いていきます。 目次 1.勉強効率 2.次のステップに進むタイミング 3.解くスピード 4.マイルール 5.食事 6.まとめ 7.次回の予定 8.モコブログの日常 自分のペースで学べる通信制大学特集!まずはカンタン資料請求≪無料≫!! 1.勉強効率 勉強する上で、効率はある程度必要です。 それで…
英語の勉強中、ややこしいな〜って思ったりすることがあります。え?これもon使うの?え?ここはlistenじゃないの?とか。。。。子供になんで?と聞かれても全部は答えられませんでした。。。ん〜〜と〜ニュアンス???😝以前Twitterで面白い
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 薬学検定1級の解答が完了。投函しました(^^ゞ多分、1級合格できるはず・・・ 試験詳細はHPをご確認…
【MOS試験】ちょっと自分を追い込むために、来月早々に再受験
連続勤務中の管理人です。夜勤の連続なので結構ハードです。MOS Excel試験の勉強もままならない状況ですが、ここで一旦停止するわけにもいかないので、自分を追い込むために、先に試験の申し込みを行いました。試験日は8月の初旬。またこれで試験料が1万円ちょっと掛かるわけで、今度こそ落ちるわけにはいかない。月末から連休があるので、そこで一気に勉強して絶対に合格する。と思う wランキング参加中です。ぽちっとクリックし...
絶対に答えを教えない 生成AI・学習アシスタントアプリが提供開始
チャットGPTなどのAIの利用方法について、色々と問題視されています。子供の読書感想文などの利用についても言及されてますし、子供の使用で思考力の低下なども問題にされています。何でも悪用する人やズルをする人は必ず出てくるものです。。。それでも
面白そうな本を見つけました。学研から出ている『マンガで笑って、言葉の達人!超 こども言いかえ図鑑』ギャグ要素が多いのかな??男子でも読みやすそうです。試し読みもあります。最近の子は言葉遣いが独特ですが、それが悪いとは思っていません。若い子の
大阪の公立高校アドミッションポリシー ABC問題など変更点あり 公立高校説明会について
少し前に公開されていましたが大阪のHPで公立高校のアドミッションポリシーが公開されました。グレーになっている箇所が変更されているようです。アドミッションポリシーなど、ほとんど変わらないものだろうと勝手に思い込んでいたのですが、結構変更されて
大学進学実績 高校受験校決定の参考にも(大学から見れるのでわかりやすい)
学校や塾で三者懇談も終わり、希望高校も何となく見えてきた時期。夏休みでどれだけ頑張るかで、夏休み明けのテストで志望校が決定していきます。今までは希望校。無理かもしれないな??と思ってても先生方は頑張っていこう!!と言ってくれていたかもしれな
大学進学実績 高校受験校決定の参考にも(大学から見れるのでわかりやすい)
学校や塾で三者懇談も終わり、希望高校も何となく見えてきた時期。夏休みでどれだけ頑張るかで、夏休み明けのテストで志望校が決定していきます。今までは希望校。無理かもしれないな??と思ってても先生方は頑張っていこう!!と言ってくれていたかもしれな
たまたま見つけたサイト。化学好きな子などにも面白いかなと思います。自由研究の過程で行き詰まった時にも良いかも。夏休み科学Vtuer相談室皆様の「身近なギモン」に「博士号持ち」「研究者」「プロフェッショナル」「実はプロなんすけどこっそりVtu
去る7月15.16日。2日間に渡って、東京藝術大学音楽学部のオープンキャンパスに行ってきました。 まず15日土曜日は上野校地で、ソルフェージュのお話。 会場は、音楽学部側キャンパス内の「奏楽堂」(1998年にできた新しい奏楽堂)です。 ガルニエ社製のパイプオルガンを設置した、ジュークボックス型のコンサートホール。 天井全体を可動式にして、音響空間を変化させることのできる、こだわりのホール。 さすが藝大!という感じです。 ソルフェージュのお話も、さすが藝大! ソルフェージュとは、楽譜を読むお勉強のことで、小2でピアノお手上げにしてしまった私には、何が何やらちんぷんかんぷんwww。 古いバッハの初…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!毎日暑いですが、今日は、トラウマと多汗症について書きます。多汗症は、文字通り、暑くないのに、なぜか汗が出てしまう症状です。…
ブログを始めるにあたって、子供のことを少しは書いておかないと??と言うことでさらっと紹介させていただきます。大阪在住。年子の中学3年と2年です。二人とも馬渕教室に通っています。上の子は中2の夏前から馬渕に入り、クラスは秘密ですが上のクラスで
夏祭りは受験生には禁物。。。コロナも増えてきたからね。。。。本日は終業式。大阪の公立中学校では多くが本日が終業式で明日から夏休みになるようです。成績表を持って帰ってきました。三者懇談の時に確認済みですが、目標の成績は達成しませんでした。上の
【就活・テストセンター】現地受験で必要なもの、受験の流れや、注意点
こんにちは!だんです!そろそろ就職活動もピークの方が多いと思いますが、まだテストセンターで受験をする方は一定数いると思います。そこで、今回はテストセンター現地会場で、受験する際に必要なもの、受験の流れ、注意点を紹介しようと思います!ちなみに
【子育て】どうやって子供に勉強のやる気を出させてあげるか?解決法を何個か候補に挙げてみました!(中学生編)
中学生になると将来を考えて勉強を頑張る年齢ではありますが、ウチの娘はまったくやる気を出さないので攻略法を考えて…
【中1娘】英検5級合格!やはり英語習ってて良かった!と思う理由。
中1の娘が英検5級合格したら、娘以上に喜んでしまったわたし。やはりこれからの時代、英語は必須だと改めて思いまし…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます >昨日オンラインの 国公私立大の合同進学イベントに 参加しました。 このイベントは毎年、 夏・秋の年二回あるようで 去年も参加しました。 期間限定のオンデマンド動画配信の 講義ライブの他に、 研究室訪問や入試説明会など リアルタイムで参加する プログラムがあります。 参加したい入試説明会、 セミナー、講義ライブがあれば 事前に会員登録して 予約等の申込みをします。 会員登録や予約・参加は無料で、 リアルタイムプログラムは 約30分間/回です。 会員登録後や 各プログラムの予約後に 受け付けましたメール& イベントの前…
子どもが大学受験真っ盛りだったころに見つけたある元受験生のブログですが、もう運営が終了してしまったYahoo!ブログにありました(2019年12月終了)。書かれたのはおそらく2000年代前半でないかと思うので、今から20年くらい前の受験記となります。当時国公立大の入試はすで...
勉強しなきゃなんだけど、なっかなか勉強って進まないでしょ。どうしたらいいの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『真のエリートを目指して』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。勉強というのは、マラソンによく似ていて、最初はつらいものですが、やっていくうちに、しだいに慣れてきて、楽しくなってくるような面があります。これは、会社などの仕事でも同じであり、「最初の一歩」「最初の一鍬」が、とても難しいのです。勉強に取りかかろうと思っても、なかなか最初の一歩を踏み出せずに、先延ばしにしたり、後回しにしたりすることがよくあります。そのように、なかなか勉強に手が出ないでいる人がいるわけです。この気持ちに打ち克つには、最初は努力が要りますが、勉強する習慣を少しずつ確立していくことが大事な...なかなか勉強が始められないって?
【夏期講習受付中!】この夏に一つでも多くの苦手を克服しよう!
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です 夏休みの宿題は1学期までの学習内容を短くまとめた、とても良い教材です 夏休みの
マレーシア留学前にTOEFLを受験する3つの理由とは?IELTSと比較してみた
こんにちは!マレーシアに留学予定のゆうなです今年(2023年)の9月からマレーシアに留学することになったアラサー女子です。大学院修士課程を卒業したため人より就…
【中学生】初めての期末テスト!点数は良かった?悪かった?親が出来る簡単なアドバイス!
中1娘が先日1学期の期末テストが終わり、解答が返されてきました。思った以上に良かったのですが、初めてのテストと…
医学部合格者の模試偏差値分布 〜実態をよく反映している河合塾の分析
昨年医師向け会員サイトの掲示板に紹介されていて、私も偶然知った河合塾の分析です。最近医学部受験予備校のyoutube動画でも紹介されていたので、取り上げてみることにしました。河合塾のサイトは非常にわかりにくい所にあり、現役受験生でも知らない人が多いのでないでしょうか。ここに...
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > ”塾・予備校のチラシ/part8”の記事を アップした後、 昨日までに娘が持ち帰った 門前配布(門配)の塾・予備校のチラシ についてです。 ※塾・予備校および校舎の名称等が映(写)らないようチラシ等の一部は表裏を入れ替えたり位置をずらしたりして撮影しています。これらは友達と交換&貰った分も含みます。また私は記事を書くのが遅いため、実際の時期とズレている場合があります。ご了承下さいませ。 まず6月初旬に 娘が受け取った門配チラシです。 塾・予備校のチラシ(R5.6月初旬①) それぞれのクリアポケットから チラシを除…
【高1長男】家庭教師「トライ」と東進ハイスクールの資料を請求した結果。
↓楽天デイリー「大学受験部門」6位☆CMでもおなじみ、スタディサプリ超人気講師関正先生!関先生の授業さながらの、ライブ感あふれるわかりやすい解説です関正生の…
【資格試験】集中力を高める方法 机に向かっていても、別のことが気になってしまう・・・ 勉強し始め、集中力が持続しないことが悩みでした。 その悩みも、勉強を続けていくうちに解消されていきました。 今回は、集中力を維持する方法について書いていきます。 以前にも似たような記事を書きましたが、今回はまとめ的な記事になります。 目次 1.マルチタスクをやめる 2.ルーティンを作る ルーティン スケジュール 3.休憩はこまめに取る 4.勉強スペースを整える 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.マルチタスクをやめる 観たいテレビがあるけど、勉強もしなくちゃ。 こういうときは、ながら勉強をし…
本日(7/3)、6級海技士(機関)の受験で... 昼前に広島合同庁舎へ♪ が、休山トンネル阿賀入口付近から渋滞!? 呉出口の信号で故障車が立ち往生?
高3受験生娘が 塾に行きたいと言い塾に行っているのに家では スマホで動画ばかり勉強しない娘にしびれが切れ昨日は朝からスマホを没収その日の夜に娘から受験が終わる…