メインカテゴリーを選択しなおす
子どもが蒸し野菜が食べたいと言うのでダイソーでステンレスの折りたたみ蒸し器を買ってきました。 ツイッター見てるとこれを焚き火台にするのが流行っていたようです…
ペーパー類やあらゆる物の値上げ 大手の製紙メーカーでは4月からペーパー類を5%~15%値上げしましたね。 「2024年問題」によって、ペーパーだけではなくあらゆる物がどんどん値上がりするし不足もでてく...
子どもがハマっているアイス。 ほどよく溶かすとお店で食べるソフトクリームの味がするそうです 原材料は乳製品のみ!【ふるさと納税】明治 ディアミルク アイスクリ…
ブロ友さんも買っていたこちらの缶詰、キャンドゥで見つけました コーヒー豆の国際価格が最高値を更新したそうですね。 コーヒーメーカーを手放したので今はドリ…
昨日、ブログに「少しずつお金を貯めてご褒美を買う計画」を書いたのですが・・・ いろいろ考え直した結果、別の商品を検討することになりました。 ティーポットは可愛くて好きだけど、カップに直接ティーバッグ
あれ?これって、こんなサイズだったっけ?!最近購入したね、ティッシュペーパーを開けて広げた時に感じた違和感。画像では分かりにくいですが。ティッシュペーパーのサイズが、小さくなっている事に気付いた方いませんか?分かち合いたいです🤭それからこの
もうすぐ春ですね😊※お写真は去年のね🤭今年の桜も待ち遠しいですね。体を動かすのに、ちょうどよい季節になりましたね♪年齢を重ねていくと気になるのが、生活習慣病。生活習慣病の予防には、運動が効果的。運動を継続的に行えば、様々な効果が期待出来ると
4月からもね、あれもこれもと価格が値上がるそうです。最近落ち着いてきた様にも見えていた値上げ。もしかしてマヒしてきてる?🤣対策として我が家は、節約のためも兼ねて、買い置きしています。朝は、サバ缶やツナ缶で魚を食べて味噌汁で温まり、お昼は、春
値上げ4月までラスト1日!!みなさん、4月から値上げする物ご存知でしょうか?!明日から4月です。値上げ4月●紙類まず4月から決まっている値上げは、トイレットペーパーやティッシュペーパー等の紙類です。消耗品だから、今日のうちに買っておきましょ
楽天で買った鶏の炭火焼うすしお塩分25%カットが届きました。 賞味期限は27年3月。 いつも普通の塩味を食べているのでおつまみだとちょっと味が薄いかも。うすあ…
今日は暖かかったですね~ ポカポカ陽気で昼寝をするには最高な暖かさでした。 会社では昼寝できませんけどw (*´ω`*) 昨日はまだ寒くてカイロを使っていましたが、今後1週間ほどはうちの地域は最高気温が20℃
備蓄意味あるのか…私は、備えながらシンプルライフをしている看護師です。誰もが、日常で当たり前に備える暮らしが出来る事を願って発信しています。今回の記事では、備蓄する事に意味があるのか、私なりの考えを記載しています。備蓄意味あるの?ある!!(
防災・備蓄関連のyoutube動画のご紹介です! 「家族を守る 地震への備え見直し 今やるべき備えとは」 (2024/01/16) 防災イベントに定員の3倍の応募が…大地震で高まる「家庭での備え」や「水の大切さ
【初めての備蓄】地震で備えなきゃなと思いながらも備蓄出来ない人へ
地震で備蓄や備えなきゃと感じている人へ元旦から地震があって、備えをしなきゃなぁと感じている人、行動を初めている人が増えていると思います。私は、普段あまりテレビを見ないのですが、最近ニュースでも備えや防災について良く取り上げられていますよね。
【初めての備蓄】無料で出来る3つの日常から使える備える暮らし!初めてみよう
"日常から使える備える暮らし"に意識や行動を変えませんか?私は、備えて暮らすアラフォーナースです。築13年目の、ヘーベルハウスに住んでいます。誰もが、もしもの地震や災害に遭遇する可能性がある日本。これから季節が進むに連れ
【楽天】リピートチョコと備蓄のお肉/ワークマンで夫の服購入☆
こんにちは!yuuです🌷 ✽2020年、新築戸建て購入 🏡 ✽30代夫婦+6歳&4歳 入居前〜入居後のことインテリア、建売住宅の工夫したこと…
今日は3月17日に注文した備蓄が届きました! ダンボールがボロボロで瀕死の状態でしたが、中身が無事で良かったです。 (*´ω`*) 中身がカロリーメイトの飲み物30缶とか豆乳24本などで、やっぱり飲み物は重いので
この2年ちょっとで急いで備蓄をしました。 半導体が不足すると聞きスマホを買い替え 自転車が品薄、高騰するらしいと聞き買い替え トマトが不作と聞けば 缶詰やパ…
本日3月25日は給料日でしたーーー! 給料の金額は、総支給額は約35万円、手取りは約26.6万円です。 給料日前にたくさんお金を使ってしまったので、次の給料日(4月25日)まで出来るだけお金を使わないように生
昨日の買い物。 2リットルのペットボトル、水です。 ラベルレス初めて買いました。 2025年12月までなので、保管しておきます。 2ケース買いました。 そして、家にあるものが2ケース、賞味期限が来月なので、飲むようにします。 さて、毎月恒例?のイラつきやすい時期がきたのか、ちょっとしたことでイライラしがちです。 実家に帰ったときにあった両親にも、夫にも、息子にも・・・イライラする。 普段なら、スルー出来ることも噛みつきたくなります^^; 人に対して、あれこれ言いたくなる時は、結局は自分自身に当てはまるとかなんとかってよく言いますが、まぁ、あまり気にせず、淡々と過ごそうと自分に言い聞かせるように…
楽天で買った物が届きました。重いので玄関で開けて一袋ずつ部屋まで運びました お風呂に入れるので気にしませんが賞味期限は25年9月。【粉末状】 塩化マグネシウム…
地震大国日本です。みなさんその事を忘れないで下さい。各自でそれぞれ備えておきましょう。家族のために、自分のために備える方が増える事を願ってブログとYouTubeを発信している主婦です。今日はね、預貯金があってお金を守りたい方へお伝えします。
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます先日、パイナップル缶の日記を書きましたが、今日は、備蓄していた賞味期限が近づいた(2…
3月4日に楽天スーパーセールで買った非常食ですが、やっとダンボールを開封しました! (非常食の需要が増えているので納期がかかり、1週間ぐらい前に届きました) 賞味期限が製造から5年と書かれてあったものは
3月27日(水)午前1:59まで楽天ではお買い物マラソンが開催されています! お買い物マラソン前に備蓄にお金をけっこう使ってしまったので、今回のマラソンでの買い物は昨日の日焼け止めだけにする予定です。
毎日強風が吹いて庭仕事がなかなか進みません 風がやんだら買い物に行きたいしねぇ そんな朝 またまた茨城県震源の地震が 地震速報が鳴り響きドキドキ 取り敢えず部屋のドアを開け 逃げ道確保 体感では震度3
売り切れ続出【無印良品】備蓄おやつ『チョコようかん』!非常食なのに美味しすぎて賞味期限は4年半!
今日はSNSで話題の、無印良品の美味しすぎる備蓄おやつをご紹介します。非常食とは思えない美味しさと、4年半という長い賞味期限が魅力的な、売り切れ続出の大人気商品『チョコようかん』です!#無印人気商品 ブログ村ハッシュタグ目次・ 商品情報・ アイテム詳細・ 実
softcreamです。最近は地震が多く、家族の通勤、通学時間は無事に到着したかどうか 心配になります。昨日 こちらを確認しましたらかなりの備蓄量が必要でして…
防災備蓄とは違う?かもしれない備蓄を購入(3月21日の家計簿)
今日は関東で大きめの地震がありましたね! 最大震度5弱だったそうで、地震ばっかりで嫌ですよね。 関東で大きめの地震が発生すると、ついつい首都直下地震を心配してしまいます・・・ (´・ω・`) 「小さめの首都
先日推し活にお金を使いたいので常飲酒以外は買わないと書いたのですが・・・『【備蓄】ウイスキーを買うのをやめます』楽天で買った物が届きました。 ポン酢の賞味期…
私は備蓄をはじめて2年ちょっとになります。 このブログは私の備蓄の記録なので これから備蓄を始める方にとっては最新記事は参考にならないかもしれません。 ゆか…
楽天でお買い物マラソンが始まりますね~ 期間は、3月21日(木)20:00~3月27日(水)01:59です。 期間中は備蓄を買う予定ですので、購入を検討している商品をご紹介~ 糖質オフの豆乳18本入り 先日備蓄を買
賞味期限が今年の缶詰がたくさんあります。 基本気にしませんが少しずつ食べていくつもりです。 これは全部24年期限のツナ缶。ここだけで70缶くらいあるかな? …
非常持ち出し袋のリュックを点検していたら、絆創膏の品質保持期限が昨年6月で切れていました! 非常食やミネラルウォーターの期限ばかり考えていましたが、そういえば絆創膏って期限ありますよね~ うっかりし
昨日も捨て活しました。 最近また備蓄疲れなのか備え系の動画をあまり見ていません。 代わりに断捨離系を見ていて刺激を貰っています。『【捨て活】備蓄食品を手放しま…
給料日前ですが、また備蓄を買いましたよ~ お金をいっぱい使ってしまいましたが、必ず消費するものなので無駄遣いではありません。 よく消費するものは多めに備蓄しておくと災害時に役立ちます。 災害時は
今日、知人と非常食についての話をしていたのですが、 「賞味期限が5年の非常食を買ったのに、災害が無いのに1か月もしないうちに家族にほとんど食べられてしまった」 という衝撃的な話を聞いてしまいました。
今日も寒かったーーー! 明日は気温が上がるようですが、それでも最低気温が3℃なので、まだまだ寒い! 非常持ち出し袋のリュックには、まだ冬を想定したもの(カイロとか)を入れておかないと辛いですね~ (´・ω・`
賞味期限が近づいているわが家のアルファ米。 「5年も保存できるんだ〜」と 思ったけれど5年なんてあっという間でした 【災害時用 備蓄食料の見直し】〜5年な…
こんにちは!yuuです🌷 ✽2020年、新築戸建て購入 🏡 ✽30代夫婦+6歳&4歳 入居前〜入居後のことインテリア、建売住宅の工夫したこと…
今後買い足ししたい非常食をご紹介! ローリングストックもしているのですがズボラなので、こまめな賞味期限管理が面倒なので長期保存できる非常食も備蓄しています。 アルファ米 15食 予算:5000円 すでに40
ミニマリストの方たちも、昨今の色んな事情で、備蓄をされてる方も増えているようですね。 賞味期限が切れる前に、日常的に消費して、また新たに買い足すというローリングストックですが、食べ物以外のトイレットペーパーや洗剤類は、問題ないのですが、食料品は難しいなぁと感じています。 去年、初めてふるさの納税で、トイレットペーパーの返礼品を頂きました。 場所さえ問題なければ、ストックしておいても問題ありません。 他には、冷凍ハンバーグ、冷凍の魚、お米、油などの返礼品をもらいました。 この辺りは、問題ないのですが、私が買う食料品です。 とりあえず、ストック多めに買っておこうという大雑把さもいけないのでしょうが…
給料日まであと約2週間となりました! まだ2週間ぐらい残っていますが、すでにたくさんお金を使ってしまったので・・・ 次の給料日が待ち遠しいです。 (´・ω・`) 変動費の大半は防災関連の支出なのですが、い
毎年、3月初めと9月初めに非常袋の中身のチェックをしています。 最近は、飲料水の500mlのペットボトルの代わりに ノンカフェインのお茶を入れておくことが多いのだけれど、 どうしよう、やっぱりちゃんとお水じゃないとダメなんでしょうかね? (2Lの水×6本は、それとは別...
今日は朝から捨て活をしました。 エベレストを買ってから出番がなくなったすぐに毛玉が出来るパーカーや 取っておいた瓶、2つある調理用温度計やトングなどを捨てまし…
楽天で買った物が届きました。 ポン酢の賞味期限は24年11月でした。 乳液が欲しかったのに間違って買った化粧水肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水(170ml)【…
youtubeで、災害時に食べた食事の記録や、災害時の食事の見直しなどの動画を観てきました~ 災害時の食事というとアルファ米やパンの缶詰など炭水化物ばかりの非常食をイメージする人が多いかと思いますが、当然ビ
こんにちは!yuuです🌷 ✽2020年、新築戸建て購入 🏡 ✽30代夫婦+6歳&4歳 入居前〜入居後のことインテリア、建売住宅の工夫したこと…
昨日は仕事はうまくいって、アポ 1件獲得できました。 2日も休んだ上に、午後から出勤なのに早めにアポが取れたので、周囲からは「絶好調ですね」と言われる。まあ、コールセンターはアポが取れないとヒサンなので、今後も月に 2件以上アポが取れたらいいなと思います。月の前半で 1件取れたので、残る日で、あと 1件以上は獲得したいです。という訳で、今日は 1日休みの日曜日(会社が閉まっている休み)です。お昼のためにご飯を炊...