メインカテゴリーを選択しなおす
【レビュー&口コミ】味の素「スチーミー」電子レンジで時短レシピ
味の素の商品「スチーミー」が時短だったレビュー レンジで圧力調理ができる「スチーミー」という商品を試してみたレビュー★ カップスープは、平日の私のご飯用です。笑 疲れて、晩御飯作りたくない・・・手早く終わらせたい。 という気持ちの時に、常備
仕事に追われて毎日残業というあなたを助けます!AIで仕事を効率化することで、定時退社も夢ではありません。AIを活用したツールをうまく取り入れることで、作業時間の短縮や生産性の向上が期待できます。この記事では、パソコン操作にまだ自信がない方で...
【レンジで温めるだけで健康管理】健康と美味しさを両立!管理栄養士が献立設計したワタミの宅食ダイレクト知っていますか?
「健康に気をつけたいけれど、毎日の食事作りが大変…」 「ワタミの宅食ダイレクトに助けられています!」 「栄養バランスの良い食事が簡単に準備できる!」 ワタミの宅食ダイレクトが選ばれる4つの理由 「ワタミの宅食ダイレクト」はこんな方におすすめ! こんな利用シーンに! 「ワタミの宅食ダイレクト」の魅力を再度簡潔に! あなたも「ワタミの宅食ダイレクト」で、健康的な食生活を始めませんか? 本記事には広告が含まれます。 「健康に気をつけたいけれど、毎日の食事作りが大変…」 「仕事や家事で忙しく、自炊する時間がない」 「塩分やカロリーに気を配った食事をしたいけれど、メニューを考えるのが面倒」 「家族の健康…
100均ダイソーで購入。片手で使えるワンタッチらくらく洗剤ボトルがめちゃくちゃ便利。ただし注意点あり
食器洗いする時って、洗剤をスポンジにつける行為が地味に面倒ですよね・・・笑 最近はスプレータイプの泡の洗剤も出てきましたが、それを持ってプッシュするのも面倒・・・笑(買うのもコスパ的にどうなのって感じだし) そんな私のような考えをお持ちの方
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)「お値段以上でした!・・・と言ったらよくある感想みたいになりますが、本当にお値段以上でした。」「アイデア出し、セミナー作りはスーパーブレインがあればできる!
こんにちは!ズボラ系ミニマリストくしなです! この記事では、一人暮らしミニマリストが実践してる時短アイデアを紹介しています。 時短する理由?もちろんラクしたから! めんどくさがりだから、効率化・時短する方法は大歓迎! もっとほかのやりたいこ
神グッズ✨HARIOガラス保存容器&ショルダーボトルホルダー✨
まずはバズりまくってる耐熱ガラス保存容器! 本体だけでなくフタまで食洗機に掛けられるHARIOがイチオシ…! 次に子供の水筒で頭を悩ませるのも終わり!なんでも肩掛けにできるショルダーストラップ✨
時間が無い時、ぱぱっとメモを取れたりサクッとまとめることができるととても作業が捗りますよね。 中でも記事を執筆する作業はそれなりの時間を要しま
本記事では、時短グッズのおすすめ商品を8品ご紹介します。特に、副業時間を確保したくても忙しくて難しい方々にとって、家事を効率化できるおすすめ商品を紹介しています。本記事を参考に、副業時間の捻出に繋げて下さい!
カレーを作った後の鍋を食器洗いスポンジで洗うと、スポンジにカレーがべっとり付いて、その後は使いたくなくなりますよね。そんな悩みを解決する方法を解説します。
『10秒でブログ・・・ホントに?あったら良いかもしれないけどなくても良いし・・・方眼ノートも書けるし・・・と思って受講を先延ばしにしていたけど、それならできる!って思えて、やってみたらできた!すごい!!』『仕事のスピードを上げるにも、子どもに何かを伝えるに
【南瓜のひき肉あんかけ】夕食のもう一品|レンジで作る調理時間15分の簡単煮物料理
当ブログではアフィリエイト広告を使用しています。 こんにちは! 今晩の夕食のもう一品!電子レンジで作る南瓜のひき肉あんかけをご紹介します!今回ひき肉使用するのは鶏のもも肉のひき肉です。 ジューシーかつ
【料理初心者】うちのパパがごはんを作れるようになったオススメレシピ本6選
考えるママ うちのパパは料理ができません・・・ あい うちもそうでした。でも、これから紹介する本を使って今では家族6人分
【牛肉の生姜焼き】調理時間15分でできるご飯が進む一品!生姜をすらないで作る方法
当ブログではアフィリエイト広告を使用しています。 毎日の夕食献立を考えるの大変ですよね。。。好き嫌いがあったらなおさらです。。そこで!! 今晩のおかずは牛肉の生姜焼きはいかがでしょうか! 生姜はすりお
【ツナともやしのナムル風】今晩の夕食にもう一品!調理時間10分でできる中華風副菜
当ブログではアフィリエイト広告を使用しています。 今晩のおかずにもう一品欲しいと悩んでる方必見!調理時間10分足らずで作れるナムル風の和え物をご紹介します! 工程はシンプルに茹でて合えるだけで美味しく
私は掃除機をかけるのが嫌いでした。 昔は家の中がごちゃごちゃしていたので、長いコードをコンセントに差し込んで物をどかしながら掃除機をかけるのはとっても面倒でした。 捨て活を始めて、まあまあスッキリしてきたくらいのタイミングで、マキタの充電式クリーナーを購入してコード式の掃除機...
出産してからマメに掃除するようになったウシ(@usiwaka125)です。 「使って効果があった時短家電」 子どもが生まれてから家のことすらままならなくなったとき、心強い相棒でいてくれたのは家電でした
この記事は"家事がイライラする、つらいと感じる、やる気が出ない、めんどうくさい、できない"人向けの内容です。時短家事のマインドと具体的な対策案を4つ紹介します。
私の髪型はショートボブです。 スタイリング剤はいつもヘアワックスを使っています。 ドラッグストアで適当に選んでいたのですが、気に入ったものが全然ありません。 香料がきつい、好みの香りではない、髪がべたべたする。セットした後に髪に触れるとにおいとべたべたが手に付く。 何か良いもの...
私は銀行口座を2つ持っています。 昔は複数の口座を持っていましたが、この2つ以外はすべて解約しました。 これも終活のひとつです。残された人が解約する手間は少ないほど良い。 2つのうち、メインで使っているのがネット銀行です。 ほぼこの口座しか使っていないので、これだけでも良いので...
パキットで超簡単☆つぶつぶこりこり☆たらこパスタ (レシピ)
みなさーん、聞いて聞いて これ! 画期的・超便利なパスタソース パスタは茹でるのが面倒なんだよ っと のたまっていた息子も泣いて喜びそう(笑) お好みのソースの袋に、160mlの水と 半分にパキッと折ったパスタを入れてもんで レンジでチンしてそのまま放置(蒸らす) 袋の中でぐるぐ...
私は仕事の日はほぼ毎日、お弁当と水筒を持参しています。 とはいえ、それはここ2~3年の話で、その前はいつもコンビニなどでお昼ご飯を購入していました。 フルタイムで働いて、掃除、洗濯、買い出し、料理、いろんな雑用してさらに趣味も。とうてい時間も体力もついていきませんでした。すべ...
日常のいろんな依存から脱却してみようと思った私。 依存シリーズ、今回はアルコールです。 私は元々、お酒がおいしいと思ったことはほとんどありません。 学生のころは山登りの部活に入っていたので、打ち上げなんかは浴びるように飲んでいました。酔っぱらうのですが、記憶をなくしたのは1回だけ...
私は都会のマンションに住んでいるので、いつもポストにものすごい量のチラシが投函されています。 平日の昼間は管理人さんがチラシを捨てる用のボックスを準備してくれているのでそこに捨てられます。でも私が出勤する時にはまだなくて、帰ってきたころにはボックスごと回収されています。 いつも、...
発達障害の息子は、物の識別が不得意です。 具体的にどういうことかというと、例えば小学校の時は明日の時間割のために教科書やノートを必要なものだけ選ぶという作業が苦手でした。 教科書は3段ボックスに立てて収納していたのですが、その状態では識別できず、本をすべて出して床に広げるのです。...
ずっと当たり前のように続けていた固定電話と新聞。 私は離婚して新しい家へ引っ越したのを機にやめました。 ひと昔前は固定電話がなかったら信用がないとか、様々な手続きなどの連絡先に携帯電話の番号だけではだめだったりしました。 そして今にみたいにネットニュースもそれほど充実していな...
一般的な家庭のお箸ってどういう使い方をしているんでしょうか。 私は実家では小さい頃から各自のお箸が一善ずつあって、毎回自分のお箸を使っていました。だいたい、みんなそういう使い方をされているんじゃないかなあと思います。 今は私と息子の2人暮らしなので、お箸は2膳あれば足りるは...
【無理?限界?】ワンオペ・ワーママのスケジュール3選【2歳差2〜3人育児】
こんにちは! たくさんブログがある中 「わんおぺ・わーまま・わらいふる」にお越しいただきありがとうございます。 運営者の織華(オリカ)と申します。 ワンオペでワーママの人って毎日どんなスケジュールなの? 曜日関係なくほぼ毎日ワンオペ、フルタ
私が無洗米にしたのは、数か月前のこと。 それまでの私は、興味がありつつも、 お米を洗う手間なんてそんなたいしたことないしなあ。ちょっと高そうやし。 と、そこまで魅力は感じていませんでした。 が! めっちゃ楽!💥 洗わないっていうだけで、なんでこんなに楽なの。時短なの。 ご飯...
洗濯物はお天気の日に外で干したい👕 部屋干しは乾きにくいし、においが気になる。干す場所がない。 という人が多いのではないでしょうか。 私も昔は外に干していましたが、今は晴れの日も年中、部屋干しです。 フルタイムで働くようになり、趣味などで家を空けることが多いので、部屋干しの...
ミニマリストに近づくために私が最初に手をつけたのは服でした。 正確な枚数はわかりませんが200着、いやもっとあったはずです。 私はそれほど服を買っていたわけではないと思うのですが、古くてよれよれになったものでも、なぜか手放せずにいました。部屋着にできるし…とか、いつか使うかも...
私のお財布の中身を紹介します。 今使っているお財布は、上の写真の商品です。 中に、小銭を入れる取り外し可能なポケットがあるのですが、それは外して使っています。 お札は2つ折りにすれば入ります。 そして、いつも中に入っているものは ・お札が数枚(1万円くらい) ・保険証 これだけ...
私は40代後半なのですが、とっても白髪が多いです。 若い頃からストレスの多い環境だったので、他の人に比べたらえらいことになっています。 とくに前髪!後ろは自分では見えませんが、美容師さんが後ろは少ないと言うてはりました。 自然派の暮らしを心掛けていた昔はヘナで染めていました。...
ずいぶん前にお風呂のふたを処分してから、ずっとふたは使っていません。 ぐるぐる巻くタイプだったんですが、溝の部分を洗うのに時間がかかるし、洗ってもすぐにヌメるし、お風呂に入っている時は邪魔だし、何にも良いことなかった! 家族が多いとか、お風呂に入る時間がどうしてもずれちゃうとか...
最近「年賀状じまい」という言葉をよく聞きます。 数年前まで、そんな風潮なかったのになあ。 私が年賀状をやめたのは、そんな言葉が出てくるもっともっと前のことです。 子どもが小さかった頃は、毎年写真付きの年賀状を作っていました。凝っている時は友人用、親戚用、子どものおともだち用など...
私は昔から朝が苦手です。 まず、すっきり起きられないし、起きてからも頭がぼーっとしています。 食欲もなくて、小さい頃は母に怒られるのでパンと牛乳を必死に詰め込んで気持ち悪くなっていました。 最近は「朝活」を勧めている人がたくさんいて、挑戦してみた人も多いのではないでしょうか。 挑...
子育てしつつ仕事をしていると、毎日が時間との戦いですよね。 主婦(主夫)のみなさん。毎日家事に育児に本当にお疲れ様です。そして最近は共働き家庭も増えていますが、仕事と家事育児を両立させるのは至難の業で
【1,500円で揃う】仕事で使える便利な時短グッズ5選【簡単効率化】
こんにちは!たくさんブログがある中「わんおぺ・わーまま・わらいふる」にお越しいただきありがとうございます。運営者の織華(オリカ)と申します。 仕事で使える時短グッズってないかな?あっても高そうだけど… 普段使っている事務用品を工夫して使えば
【Excel不要】在庫管理を制する者は仕事も制す!おさえておきたいテクニック3選
こんにちは! たくさんブログがある中 「わんおぺ・わーまま・わらいふる」にお越しいただきありがとうございます。 運営者の織華(オリカ)と申します。 仕事ちゃんとしてるのにバタバタすることがある!定時で帰りたいし、残業したくない! 人任せにな
【簡単&早い】初心者・忙しい人向け!お弁当作りのコツ【作り置き不要】
お弁当作りめんどくさいなぁ…時間かかるし、毎日毎日何を詰めようか悩む…。 朝7時に家を出るフルタイムのワンオペワーママが家族のお弁当を作るときにしているテクニックをお教えします。 「映え」をいっさい求めず「時短」に特化したお弁当作りです。地
【2Sって何?】家事に、仕事に使える!時短目指すなら必須のテクニック
こんにちは! たくさんブログがある中 「わんおぺ・わーまま・わらいふる」にお越しいただきありがとうございます。 運営者の織華(オリカ)と申します。 本記事では「2S」についてお話ししていきます。 毎日忙しくて時間が足りない!でもどこから改善
【散らかり対策】ダイニングをきれいに保つ!プロのお片付けアイデア5選
悩めるママ ダイニングデーブルって、油断するとすぐ散らかっちゃう・・・ 悩めるママ 子どものオモチャ、夫の私物、ティッシ
ブログの自作イラストは手を抜いて時間をかけすぎないようにしよう!!
ブログのイラストを自作されているブロガーもいますが、正直大変だと思います。 1枚1枚丁寧に書くのも素晴らしいですが、 一番に勝負するのはあくまでも記事なのを忘れずにブログ活動していきましょう。
簡単すぎておったまげた時短料理グッズ♡&トレンドのストラップサンダル♡
ご訪問ありがとうございます♡インテリア・収納・プチプラファッションなどについて書いています♡身長168cm・骨格ウェーブ・O脚夫、4歳&2歳の息子と四…
【驚愕!】家事をスイスイこなす主婦の1日のスケジュールでは、子持ちの主婦が、仕事もこなしながら、家事もスマートにこなす時間術を解説しています。 一日のスケジュールを記載していますので参考にしてみてください。自分の時間を大切にするなら時短で家事を終わらせましょう。
主婦がこっそり教える|時短の調理器具 5選では、主婦が実際に使ってよかったものを厳選しました。特に魚が焼ける電子レンジ専用調理器具はサイコーでおすすめです!是非最後まで見て参考にしてみてください。
冷蔵庫は毎日使うものですが、すぐに中身がごちゃごちゃしがちな場所。冷蔵庫の中を整理することで、食材の管理や料理の効率が上がります。
洗濯機も機能によってはかなり時短になります! 日立 ビートウォッシュ自動投入に買い替えたので使用したレポとおすすめポイントをまとめました