メインカテゴリーを選択しなおす
本日は、寒かったですが雨や雪が降らなかったので、瓢湖に行って野鳥を撮影して来ました。カメラはLUMIX GX7で、レンズはのめしをこいてLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6IIにしました。ミコアイサ(パンダガモ)もコスズガモもいなかったようで寂しかったですが、どうか見てやってください。※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
魚を食べるカワセミです。カワセミ ♀2024年(令和6年)11月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
頭黒鴎(ズグロカモメ)ズグロカモメが今年もやってきています。珍しいカモメで東京湾では毎年10羽くらいらしいです。頭が真っ黒になる頃までいてほしいです。谷津...
孫兵衛川沿いを歩いてカワセミを探す小魚を捕ったカワセミ連写で撮る飲み込む~ 最後まで見て頂きありがとうございました
前回の お父さんの風景写真の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com お父さん、散歩にスマホ持って行くの めんどくさい言うんで スマホ持参で散歩に出た、しかも撮る気になった、というタイミングでの撮影なんだけど 「撮ってきた」と見せてくれたんで貼っときますw *** でもね、外出する時は、いつもスマホ持って行った方がいいと思うのね。 だって、撮影以外にも必要な場面に遭遇するかもしれないから。 そしたら、そういう場面に遭遇したって。 その場にいた数人で、倒れた高齢男性をみている人、救急車に連絡する人、 お父さんは、救急車の誘導と、高齢男性の倒れた時の様子を説明、と …
本日は風がとても強く、そして寒い日でした。 そんな中でのコウノトリ撮影。 外でジッとしての撮影でしたので、 体が冷え切ってしまい、震えながらの撮影でした。 コウノトリ達も強い風に耐えながら ジッとしていて寒そうにしていました。 インフルエンザが流行っているみたいなので、 皆様もお気お付けください。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
春待月の青空を背にしてアトリさん達が夢中でお食事をしていましたしっかり食べて新春を迎えようね!(^o^)/並木の中になぜか1本だけ鳥さんで鈴なりの木がありましたカワラヒワさんたちだな…って見上げているとオレンジ色が視界に入りましたアトリさんだ~♪夢中でシャッターを切りました (12月19日) アトリ~春待月の青空に~
まどろみから覚めた2羽のクロツラヘラサギさんトングのような嘴で入念にお互いの羽づくろいを始めましたリンクポーズでフィニッシュ♪(^ー^)見ていてとても微笑ましかったです(12月9日)クロツラヘラサギ~仲良くおめかし~
見頃を迎えた山茶花さんに入れかわり立ちかわり賑やかなお客さま春は桜冬は山茶花わくわくしちゃうね(*´▽`*)(Y町12月20日)メジロ、サザンカのなか
〈12月18日撮影〉バードバスにメジロが来ました!!何故かまたシジュウカラもいますが(先に浴びてた子とは別の子でしょうかね…?)久しぶりに見るメジロとシジュウカラのツーショットですこれでやっと常連さんたちが揃いましたねそして、お互いに気にせずバシャバシャ数羽でやって来る雀はボスが威張って他の子を追い払ったり喧嘩したりするのに集団生活をしない野鳥はちょうど良い距離感を保っているのかお互いの存在をあまり気にしない様で穏やかですねこの距離感が平和に過ごすコツ?なのかもしれませんが(笑)あー!ツーショット撮ろうとしたのにメジロが行ってしまった!!一瞬で終わる動画でした(笑)メジロとシジュウカラと一瞬で終わる動画です
202412タゲリ(田鳧)チドリ科タゲリ属 冬鳥見通しが良い開けた場所でタゲリが見られました。比較的近くに来てくれました。。。。◇◇◇長い冠羽をもつ大形の...
アオアシシギ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年11月下旬)
. 2024年11月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アオアシシギ Tringa nebula...
近所の川で見つけたカワウ。 群れはよく見かけますが一羽だけというのはあまり見ません。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
弁天島東を飛ぶオオハクチョウ弁天島西孫兵衛川のオオハクチョウ孫兵衛川のカワセミ大きく嘴を開けるペレットを吐き出す トリミング最後まで見て頂きありがとうございました
自宅近くの公園内の温室に見たことのないカラーリングの野鳥を発見です。名前をググってみると“ キンムネオナガテリムク ”と長い名前で覚えられない。アフリカ東部 ソマリア タンザニアなどに分布し乾燥したサバンナに生息している様です。綺麗な野鳥ですが、日本では
ぽつりぽつりとカンムリカイツブリさんの浮かぶなか遠くにミコアイサさんを発見!…と喜んでいたらと、跳んだ!飛んでいってしまった~この冬は初めましてだったのにでもでも飛んでいる姿を捉えたのは初めてです♪コンデジなのでこんなもんですがコンデジですので温かい目で見てやってくださいませ(^_^;)とうとう女の子は見つけられなかったな…と思いつつの戻り道そんなこんなの夕方大きく水の尾を引いて遠のいてゆくすがたを見つけて見とれていると…このシルエットはミコアイサの女の子!遅れて気づいた時には遥か彼方そんなこんなの幕引きとなりました(^o^;)*クリックで大きくなります*むり無理トリミングしています(^_^;)次はバッチリ出会いたいですそれにしてもカンムリカイツブリさんぐらいサービスしてくれたらいいのに警戒心強すぎます(ToT...ミコアイサ~飛んだ~っ!~
きょう出逢えた2羽のタシギさん正面顔はこんな子です★菜箸みたいに長~い嘴がご自慢泥の中に突っ込むでしょそしたらねミミズさんを上手に捕まえたよ♪景色と同じ色の僕たちを見つけるのは至難の技でしょ★最後の1枚は何とか変化をつけようとパソコンの縁取り機能を左にぐぃーんと100%にしてみたけれどどうかなぁ?🍂それから…やっとやっとシメちゃん登場です♪\(^_^)/11月4日にアトリさんと一緒にシメちゃんを初確認しましたがチラ見に終わったままだったのですきょうが2度目の出逢いでしたこれからいい景色の中でしっかりモデルさんになってもらえますようにちなみにタシギさんは9月25日が今季の初見でしたそれ以来こちらも2度目の出逢いです心配になるほど出逢いが少なかった冬鳥さんたちちょっと活気づいてきた模様これからが楽しみです(*...タシギツインズ*シメちゃん初撮りっ♪
〈12月18日撮影〉お昼を食べていたらバードバスに誰か来ている気配…お!またシジュウカラが水浴びしてます前回来た時は日曜日で近所の工事がお休みで騒音のない、静かな日でしたがこの日は平日で工事もしていましたがもう、慣れたのかな?まあ、棟上げが終わって騒音もあまり気にならなくなったので野鳥たちもそれほど警戒しなくなったのかも?バシャバシャと長風呂なシジュウカラそして、姿の見えなかったメジロもついに…次回に、続きます長風呂なシジュウカラの動画です
. 2024年11月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アジサシ Sterna hirundo ...
今年も元気な姿を見せてくれたノスリくんです。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
冬になり、山に餌が無くなるとバードフィーダーに餌を入れたり、地面に蒔いたりしています。 一応横浜市内ですけど緑が多く残る我が家のあたりは野鳥が多く居るんです。 キジバトです。つがいで近所に住んでい
駐車場から歩いて行くとカワセミがいました散歩の人が多いから飛んでしまいましたオオハクチョウが飛んで来た後ろの山は太田市の金山雪山は谷川方面かな弁天島西側の孫兵衛川弁天島東のオオハクチョウ孫兵衛川に集まる水を浴びるメジロビワコカタカイガラモドキを食べるベニ
整形外科の帰りに撮って来た小池公園の池の風景2枚です、ちょっとお日様が陰っていたので暗めの写真になってしまったけど一応綺麗に撮れました。この日は野鳥の水鳥が殆どいなかったので、撮って来れませんでした、洗足池も良いけど、小池公園も結構穴場というか良い感じだなって思いました。拍手ありがとうございました。...
懸巣(カケス)鳥待ちの時にカケスがやってきました。鳴き声がうるさいですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログラン...
皆様こんにちは!今回は、埼玉AG公園に探鳥に行きました!有名なので隠す必要はないのですが・・・ww見つかってしまった野鳥がその系統なので・・野鳥パトロールに見つからない様に隠します(保険w今回は噂のリュウキュウサンショウクイを見に行ったのですが・・・会えず
ランニング中、気になっていた赤い紅葉を撮りました 日の出や日没のときに空が赤や橙に見えるのはなぜでしょう?朝や夕方は、太陽の高度が低く、光が空気の層を斜…
モミジの木に止まったルリビタキのオスです。紅葉を背景に秋らしい写真になりました。ルリビタキ ♂2024年(令和6年)12月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
皆様こんにちは!探鳥ライフ楽しんでいますか?今回は犬の散歩と探鳥をしました。この三毳山は犬の散歩(筋肉の増強)に丁度良いです。微妙な坂道がずっと続くんです。犬はあれ?坂?と疑問を持ちながら知らず知らずに筋肉を増強されてます。終わってみると・・夜は吠えずにぐ
林のあちら側とこちら側でルリビタキの女の子と男の子が互いを呼びあうように声を聞かせてくれました♪恋の季節ではないので縄張りを主張していたのかもしれませんが「ここにいるよ」と言葉を交わしているように思われました ★ともに暗い場所でした画像が苦しいところむり無理トリミングをしています(^_^;)(12月18日)ルリビタキ~呼びあうように~
今季は心配なほど出逢いが少なくてやきもきしていましたがやっと群れに出逢うことができました人が近づけない水場に降りてお水を飲んでいました🍂ぱっと見は地味だけれど優しい表情のカシラダカさん冬鳥さんの中では一番のお気に入りなんです(*´▽`*)(K町12月14日)カシラダカ~増えてきました♪~