メインカテゴリーを選択しなおす
【広瀬隆雄さん最新記事より】決算時のトレード方法と現在の注意点「好調な銘柄を紹介」
10月に入り決算シーズンになり、この時期は多くの銘柄のいろいろなニュースが出てきますよね。また今年は11月に大統領選挙を控えていますので個人投資家に取ってもとても大事な時期になっているのではないでしょうか。 そんな中で広瀬隆雄さんが決算に関
【2025年NISA方針】ほったらかし旧NISAとiDecoで850万円
信じられないことに、あと2ヶ月で今年が終わります。月日が経つのがあっという間過ぎて、怖いです。 作業中に流しているYouTubeで「2025年の新NISA、みなさんどうするか考えていますか?」というくだりがあり、「えっ、もうそんな⁈」とハッ
VYMを2株買い増ししました。 毎月の積立購入です。 一時上昇し続け131ドル越えた株価も 少し落ち込み、 いいタイミングで買えたかなと思っております。 VYMの魅力は連続増配です。 過去10年の増配率
昨日の3Q決算発表を受け、 テスラの株価が大幅に上昇しました。 260ドルも突破し、前日比なんと+20%超え。 驚きでしかありません。 3Q期の決算が良かったことに加え2025年の販売は20-30%増の見通し
昨日FANG+インデックスファンドが 好調だとの投稿をさせていただきました。 さらに基準価額が伸び61,600円まで行きました。 が、昨晩の米国株式市場では ひどい結果に終わりました。全滅です。 円安が進
イオンモール概要 イオンモールは千葉県千葉市に本社を置く企業で、イオングループが運営する「モール型ショッピングセンター」および「大型ショッピングセンター」のブランド名です。2022年7月時点でのモール及び店舗数は日本国内では北海道2(イオン
お久しぶりになってしまいました。 先月9月に受けたFP1級の自己採点は、約2割しか取れておらず・・・ 子供の夏休み中はほぼ勉強できなかったし当たり前だよねーと気楽にとらえつつも現実の厳しさを知り、勉強時間を増やしていたためなかなかブログを書
第3弾8月の暴落で買った利回り6%超の高配当株を紹介します!
おはようございます!ムッシュです! 今回は第3弾8月の暴落で買った利回り6%超の高配当株を紹介します!という記
おはようございます!ムッシュです! 今回は第2弾8月の暴落で買った利回り5%の高配当株を紹介します!という記事
【FX月収】一気に5ヶ月分を大公開!2024年3月からサボってごめんねスぺシャル
【FX月収】一気に5ヶ月分を大公開!2024年3月からサボってごめんねスぺシャル2024年3月から7月までの集計です。本来なら4月にアップして毎月・・・の予定でしたが遅くなっちゃいました(´∀`*)テヘ3月末に25年勤めた勤務先を退職した筆
IPOで当選した東京地下鉄【東京メトロ】は、長期保有することにしました。
今年のIPOで話題性NO.1と言っても良いのが『東京地下鉄【東京メトロ】』です。私も全力申込をしたので、久々に複数当選をしました。全員当選みたいな証券会社もあってので、今回はクジ運はあまり関係ありませんでしたね。ただし、私が過去にも...
上場結果2024年10月23日に新規上場しました東京地下鉄(東京メトロ)(9023)の上場結果です。先日野村證券、みずほ証券、松井証券、東海東京証券、大和証券、三菱UFJモルガンスタンレー証券から100株ずつ、合計600株当選しました。東京
【雑記】祝!来年で、サラリーマン人生20年目突入!あと5年で卒業しますが…
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私はあと5年後の2028年を目途に、 サラリーマンを卒業す…
株式保有銘柄の上位20です。 全部で、今85銘柄保有しており、そのうちの評価金額上位です。 ここから、以下のようなことを考えてみました。 まず、年間受取配当金ですが、1銘柄2〜3万円ありそうなので、まずは満足ですが、利回りが低いものもあります。購入したときは、もう少し高い利回りだったと思いますので(利回りが全てではないですが、さすがに1%台の利回りなら買わない)、減配したか株価が上昇して利回りが低...
企業紹介2024年10月23日に新規上場する東京地下鉄(東京メトロ)(9023)の紹介をします。東京地下鉄(東京メトロ)は、東京都区部で9路線からなる地下鉄事業を展開しています。業績 2023年 3月期 → 2024
FIREには貯蓄率が重要なことを前回紹介しました。 freefppt.com FIREの利点は好きなことを、好きな時に、好きな人と行える自由度や選択肢の大きさにあると思います。 一方、FIREには欠点もあります。 欠点の1つとして年金の減額が挙げられます。 会社員が早期退職すると、厚生年金の加入期間が減るためです。 今回はFIREに伴う年金の減額と対策について検討していきます。 結論として 早期退職するほど年金は減額するため、年金以外の収入源の確保や年金の繰り下げなどが重要になります。 FIREに伴う年金の減額 老後生活にかかる費用 年金を増やす方法 私の考えと実践方法 まとめ FIREに伴う…
私が投資を始めた時に最初に買った個別株 (いきなり個別株と言うのも、今、考えると 怖いもの知らずなんですが…)が 日産自動車です。 当時、カルロス・ゴーン元CEOが 報酬隠しの件で海外に逃亡した頃だと 記
今週も米国株式市場始まりました。 最近、米国経済の強さが目立ってきてますね。 米国10年債は4%を超え、上昇を続けてます。 4.2%近くまできてます、もう、本当に読めません。 ドル/円も150円台を突破しました
最近じわりじわりとFANG+銘柄の株価が 上昇しております。 円高も相まって、FANG+インデックスファンド の基準価額は61,000円まで上昇してきました。 最近エヌビディアが勢いを増してきましたね。 140
皆さんは家計簿を使って家計管理をしていますか? 株式会社ナビットが2024年5月に実施した、20代から80代の男女1000人を対象としたWebアンケートによると、50.1%の人が家計管理をしていると回答したそうです。 昔ながらの手書きの
衆院選も後半に差し掛かり、各党の情勢が伝えられる中で現役世代向けの政策を推している国民民主党に勢いがあるようです。現役世代向けの政策に大賛成しつつ、最後は自分の身は自分で、を改めて感じる今日この頃。 手取りを増やす、負担を減らす 私たちの悲惨な老後 手取りを増やす、負担を減らす 現役世代向けの政策が風を作っているように思います。私も大賛成ですが、一方で私たち若い世代も責任をもって賛同、応援しないといけないなと思っています。 当然人によって手取りは違うし、家庭事情によって生活の余裕さも異なります。現実問題として、減らされた負担分を生活のために消費しなくてはならない人もたくさんいると思います。もう…
2024年9月末日の全金融資産の内訳「自営業やってよかった!」
自分で自由にできる(と思われる)金融資産の半年ごとの記録です。 (※個人事業分は含まず。) 記録をつけ始めてから資産の減少がない状態が続いているのは変わりませんが、少々株式資産の割合が多めです。そして、半年前比で急に資産が増えていますが、これは地方公務員(消防吏員)の退職金です。...
今年の各NISA口座で少々保有していた<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を全部売りました。 実現損益は+36,710円、受渡金額は1,316,748円です。 これで外国債券の保有はなくなりました。
資産配分の修正!割高の米国株は弱気、ゴールドは強気継続です。
新NISAの影響もあり、株式投資が活況!特に人気が高いのは、全世界の株式に投資する「オールカントリー」、米国の主要500銘柄を対象とする「S&P500」です。いずれも、株価は右肩上がりを継続しており、今後も資金流入は続くと予想されます。さて
私が確定拠出年金に出合ったっぽい日の話(>>2006年8月8日の記事)。企業型からスタートしたので意味わからんし、退職と同時に辞めたいなんてことをつぶやいていますが(>>2011年4月30日の記事)、意味わからん故
【8214】AOKIホールディングス 最近は月1回以上(多いときは週2…)は行く快活クラブ。 漫画好き夫は、どこに行くよりも楽しみにしている場所です 今回は平日のモーニングの時間帯に行ったので、いつもよりもさらに安かったです。食パン食べ放
ユニバーサルエンターテインメントから配当金の入金がありました
会社概要東京都江東区に本社がありますユニバーサルエンターテインメント(6425)から配当金の入金がありました。ユニバーサルエンターテインメントは、パチスロ機の大手メーカーで、ミズホ、エレコ、メーシー、アクロス、ユニバーサルブロスをあわせた6
こんにちは。FXスワップ投資に出会い40代で早期退職した元地方公務員、あかへびです。現在進行形の体当たりFX投資取引について本音で語るサイトへようこそ。今回は「評価損が増えてきた時の対処法」です。FXで評価損が増えたときの対処法8月以降、為
4%ルールを知っていますか? FIREや株式投資の本でよく取り上げられており、4%ルールを知ることで経済的自立までの距離感を掴むことができます。 FIREに興味がない方も選択肢を広げる可能性が高まるため、知っておいて損はないルールです。 今回は4%ルールについて検討していきます。 結論として 4%ルールで経済的自立に必要なおおよその金額を知ることができ、経済的自立には貯蓄率が重要になります。 4%ルールとFIRE 貯蓄率とFIREの関係性 私の考えと実践方法 まとめ FIREに関連するおすすめ書籍 4%ルールとFIRE 金融資産(株式50%、債券50%)の4%までの引き出しであれば 金融資産が…
株主優待案内到着!リピ商品を選択(ユナイテッドスーパーマーケット)
【3222】ユナイテッドスーパーマーケットホールディングス いつもの繁盛店ラーメンにします! 友人にあげて在庫がなくなっていたので、早く届いて欲しいな〜。 基本情報 ※2024年10月21日終値 株価827配当16配当利回り1.93%権利確
[備忘録用] 海外移住後に新NISAを継続運用できるのか調べてみた
2024年から運用が始まった新NISA。皆様はすでに利用を開始しているでしょうか? もちろん私も帰任後すぐに利用を開始する予定で、もともと積み立てNISAを使っていた楽天でインデックス投資メインで運用をする予定になっ ...
私は2017年8月から毎月20日はウエルシア薬局で買い物をしています。今月もウエルシア薬局でウエル活を行ってきました!(と言っても何も難しいことではなくただの買い物です)。今月買ったものは食品等を中心に購入しました。ウエルシアは他のドラッ
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は424,848円前週比+1,101円45万円の目標まで25,112円です。 424,848円÷365日≒1,163円 1日当たりに換算しますと毎日1,163円が不労所得として入
iDeCoとNISAどっちがいい??知っておきたいNISAとiDeCoの違い
iDeCoとNISAどっちがいい??知っておきたいNISAとiDeCoの違いiDeCoやNISA、耳にはするけど、始めるならどっちがいい? このページでは、それぞれの特徴を示しながら筆者あかへび目線で分析します。迷っている方はぜひご覧くださ
【9861】吉野家ホールディングス 2024年10月18日〜 私が吉野家で一番好きな「牛すき鍋膳」が販売開始されました! さらに、今年は新作「牛カレー鍋膳」も同時に販売開始! 牛カレー鍋膳(932円) カレーのスパイス感と和風だし、クリーミ
Choose or Loose 令和の形を模索する衆院選 その1~小泉進次郎の投げかけたもの~
さて3年ぶりの総選挙が始まりました。横須賀で不在者投票、期日前投票を考えている方はこちらをご参考にしてください。令和6年10月27日執行、第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査について@横須賀市選挙管理委員会投票日当日に投票所に行けない場
30代前半で5000万円達成!節約こそ最強、ハイリスク投資に頼らない資産形成法
「30代前半で5000万円なんて、夢物語だと思っていませんか?」 私は普通のサラリーマンです。特別な才能もラッキーもありません。それでも、30代前半で5000万円を貯めることができました。使ったのは、リスクを抑えたインデックス投資と、徹底し
今年から積立開始「なかの日本成長ファンド」の状況!TOPIXを上回る堅調な滑り出し。
私の資産運用は分散投資なのですが、数年前迄は米ドル資産が大部分を占めていました。通貨分散という点については、かなりテキトーだったと言えます。ここ数年は、米ドルに偏った状況の見直しを行っており、への投資を増やしています。※ゴールドは世界通貨と
FIRE後1か月のリアルな気づき、副業で重視すべきは「やりがい」
FIREを達成したものの、時間と体力に余裕があり、資産の取り崩しをできるだけ緩やかにしたいと考え、9月下旬から副業を始めました。副業は単なる収入源ではなく、自分にとってやりがいを感じられるものを重視しています。
2025年はこうする〜ゆるFIREを目指す私の新NISA戦略(改)〜
こんにちは、MeGです! MeG 来年の新NISA、どうするかもう決めましたかー? いつの間にか10月も、もう
積立NISA(新NISA)の実績 2024年10月 75ヶ月目の成績
2018年7月から開始した積立NISA今月で75月目(6年03カ月)2024年からは引き続き新NISAとして運用しています。 今月の積立NISAの状況 累計買付額 2,64
前日比プラス68,601円サムティは残念ながらSong Bidco社による公開買付けが成立することを条件として、2023年11月権利分をもって優待廃止となってしまいました。売却して他の高配当銘柄にあてようと思います。#長期投資 #配当金 #
残念なことに世の中にはお金に対して甘い考えを持つ人がいます。 それは 「世の中にはお金を楽(ラク)に稼げる方法があるか?」といった設問に対し「YES」と答えてしまう甘い考えをもった人のことです。 僕としては断トツでこの「甘い考え」こそ資産を築く上での大敵で、さらには 甘い夢をみる...
🟠アメリカ流、年代別貯金目標教育 – 将来の安心のために今から始める賢い貯蓄術
アメリカの年代別貯金目標教育から学ぶ、効果的な資産形成の方法。20代から60代まで、各年代の貯蓄目標と実践的なアドバイスを紹介。日本人への示唆と今日からできる貯蓄のステップアップ方法を解説。
2024年11月権利確定 10万円以下 おすすめ 株主優待 一覧
この記事では2024年11月に権利確定のおすすめ株主優待銘柄の一覧を解説しています。割安で長期保有向けの優待銘柄となっているので、楽しく株式投資を始めてみたい初心者の方はぜひ、参考にしてみてください。
こんにちは、Sayaです。 最近、パート主婦に昇格?したので、毎日時間捻出に余念がありません💦 仕事したいけれど、子ども関連で病院に行くことが多く、正直フルタイムママはどうやって時間捻出してるのよ!?って尊敬の念しかない状態です。 さて、そんな中でふと、自分が主婦のままで...