メインカテゴリーを選択しなおす
【旅行記】新たに発売される「青春18きっぷ3日間」で、年末に電車旅に行ってきます!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 先日の日記で、青春18きっぷが冬季分から大きなリニューアルについて綴りました。 良かったら下記に綴っていますので、ご覧いただ…
最近、物騒な事件をよくニュースで見るようになりました。 その中でも印象に残っているのが、高齢者を狙った強盗事件。 被害者の方は何にも悪くないのですが、犯人に”お金を持っている”のがバレることが狙われるきっかけになったのだと推測されます。 お
株式投資と聞くと、リターンに意識が向きがちです。 しかし、リターンとリスクは連動していることが一般的です。 ハイリスクハイリターン、ローリスクローリターン となる傾向があります。 近年は良くも悪くもSNSで他人の投資情報がすぐに手に入ります。 たくさん儲けたと聞くと、自分もたくさん儲けたいと思う方も少なくないと思います。 そういう時こそ、注意が必要です。 あなたと他人は環境が大きく異なるため、同じ方法を取っても同じように成功できるかはわかりません。 今回は負ける投資確率を減らす方法と考え方について検討していきます。 結論として 負ける確率を減らすには明確な投資方針、リスク管理、長期投資が重要で…
今から投資するならこの株!財務健全&高配当&増配&自社株買&株主優待株
おはようございます!ムッシュです! 今日は今から投資するならこの株!財務健全&高配当&増配&自社株買&株主優待
トランプ相場でVOO(S&P500)が大勝利!24年11月 海外ETFランキング
海外ETFへの投資は、年々人気が上昇!大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資のスタンダードとして定着した感じですね。24年最大イベントである米国大統領選挙は、で決着しました。マーケットは、円安・株高の「トランプ相場」で
来来亭に行きラーメンを食べ、創業感謝祭の無料券をもらいました。(11/9.10(土.日)2日間限定)ラーメン1杯で1杯無料(後日)になります。 ありがとうございます。
最近の優待利用♪丸亀製麺と吉野家、サンマルクの新作チョコクロ
【3397】トリドールホールディングス 2023年9月末権利の紙優待の期限は来年1月末です。 残り4,000円分なので、月一回丸亀でうどん食べたら使い切れそうです。 この日は夫と二人でランチ。夫が注文した肉盛りまぜ玉、にんにくがものすごーー
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。ハノイのビンホームズスマートシティの物件の引き渡しがありました。ミドルグレードらしく、フ...
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私は、自分の夢の実現のために、 今は社会人生活の安定し…
【6091】ウエスコホールディングス 神戸旅行でアトアに行こうと思って権利取得。 六甲山アスレチック、須磨シーワールド、アトアと2泊3日で行く予定ですが…娘の部活と夫の休みが合わない合わない。いつ行けるかなぁ。 優待があると期限内に行く必要
時期によって資産の優位性が変わるが、素人はやることは決まっている!!
まいど、あーくんです。 米国はトランプさんが大統領に返り咲きましたね。 僅差かと思いましたが意外とあっさりと決…
人生におけるお金の貯め時は3つあると言われています。 しかし、その貯め時にお金を貯められない方も少なくありません。 お金を貯められない人には似た特徴があります。 今回はお金を貯めづらい人の特徴から対策を立て、貯め時にお金をしっかりと貯めるための方法を検討します。 結論として お金の貯め時に意識的な取捨選択とまとまった支出を避けることでお金を貯めることができます。 人生における3つのお金の貯め時 お金を貯められない人の特徴 対策 私の考えと実践方法 まとめ 人生における3つのお金の貯め時 人生にはお金を貯めやすい時期が3つあると言われています。 ①独身から結婚して子供がいない時期 ②子供が小学生…
投資元本の課題をクリアして、なるべく早く資産形成を始める事が重要
近年、投資信託の低コスト化や新NISAやiDeCoの制度改善など日本における株式投資の環境は劇的に良くなっています。 しかし、肝心の投資する元本が貯めづらくなっています。 インフレによる物価高、賃金の停滞が主な原因です。 今回は投資する元本が貯めづらくなっている理由とそれでもできるだけ早く株式による資産形成を始めた方が良い理由について検討していきます。 結論として 投資元本が貯めづらい状況は続く可能性が高いため、節約や副業などに取り組みつつ、なるべく早く資産形成を始めることが重要です。 実質賃金とインフレ 投資元本を作るための方法 投資はできるだけ長くすると有利 私の考えと実践方法 まとめ 実…
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は427,249円前週比+3,669円45万円の目標まで22,751円です。 427,249円÷365日≒1,170円 1日当たりに換算しますと毎日1,170円が不労所得として入
みんなの銀行のメリットや使い方って?スマホひとつで何でもできちゃう!
皆さん、みんなの銀行をご存知だろうか? こちらの銀行、今、すごく話題になっているようだ。 という事で、今回はみんなの銀行について調べてみた。 興味のある方は、ご覧頂きたい
秋キャンプレポはこちら 本日はトレッキング記録 トレッキング 渓谷を約10kmトレッキング。 片道5km 約1時間半。お昼休憩を挟み往復3時間半。 2万歩。 紅葉は始まったばかりでいまいち。 来週か再来週にリベンジしたいな。 まだ紅葉シ
2023年12月に20年弱勤めた会社を退職したミドフォー無職おばさんです。 毎月恒例の資産確認の時期がやってきた。(毎月10日前後) そん…
【イベント】Fund of the Year 2024に投票しました!
おはようございます、ふぇにっくすです。今回は、毎年恒例のFund of the yearに投票しましたので、その記事になります。今回からは、投信ブロガーが選ぶ!から個人投資家が選ぶ!に変わったのと、インデックスファンドだけでなく、アクティブファンとも投票の対象となるなど、これまでのFund of the yearとは大きく変わりました。ブロガーではなくても投票できます。せっかくの機会ですから、NISAを始めた方、自分が投資しているフ...
先週は世界的一大イベント 米国大統領選挙があり、 見事トランプ前大統領が勝利をつかみました。 早速、経済面にいろいろと影響がでてきていますね。 そして日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値動
いよいよ今週は、米国大統領選挙です。 今までで一番関心持って見ているのは、 投資を始めた影響ですね。 なんとなくトランプ氏優勢の 報道が多いような気がしています。 もしトラで、輸入関税引き上げ、 移
いよいよ今日から米国大統領投票開始ですね。 今月もスタートしたわけですが、 ドル建てMMFが幸先よいスタートを切りました。 まだわずか1営業日ですが、 未収分配金が0.71となっています。 このベースがキ
コストコのスマート食品保存の秘密を解明Uncovering the Secrets of Smart Food Preservation at Costco
このガイドでは、コストコでの食品保存の賢い戦略を紹介します。実用的なヒントとわかりやすい例で、ショッピング体験を向上させる方法を学びます。
社会人の方はなにかしらの保険に入っていると思います。 自動車保険や火災保険、生命保険や学資保険、医療保険など様々な商品があります。 保険に入っていても、保険の定期的な見直しをしている方は少数派だと思います。 保険は低確率、大損失に備えるための商品です。 freefppt.com 保険によって、時間と共に大損失の程度が変わると思います。 今回は見直すべき保険について検討していきます。 結論として 保険は金融資産や年収、年齢や家族構成よって見直す必要があります。 保険を見直すべき理由 見直す必要性が高い保険 私の考えと実践方法 まとめ 保険を見直すべき理由 保険を見直すべき理由は2つあります。 ①…
この記事では2024年11月時点でのおすすめの高配当株をまとめて掲載しています。四季報などの情報を基に買ってはいけない罠銘柄などを除外して、配当利回りの高いものをランキング形式で掲載していますので、ポートフォリオの参考になれば幸いです
【超高配当ETF】JEPQはやめとけ?投資する前に知っておきたいリスクと注意点を徹底解説!
今回は、超高配当で話題の「JEPQ」への投資はやめとけなのか、気になる方に向けて、「JEPQ」投資のポイントや注意点を解説していきます。 こんにちは、サラリーマン2児のパパでサイドFIREを目指しているぽむ(@haitokin_pom)です
7年ほど前に偶然出会ったミリオネアのJohn(六本木のスタバで、たまたま前に並んでいた)とは、コストコのホットドックから、ペパロニを載せた薄いクリスピーピザ、好きなコーヒーの味から壁の色まで、不思議と気が合います。 英語で話していても、あま
今週の資産運用報告【2024年11月第2週】ー目指せ資産3000万円でバリスタFIRE!
トランプ氏がアメリカ次期大統領に決定したことを受けて、米国株が爆上がり中ですね。 日本での総選挙の時も日経平均が同じような値動きをしていましたが、将来的な不透明感や不安要素が出尽くすと、このような結果になるのでしょうか。 投資素人の私は、「市場の値動きは、やはり分からない」ということを改めて痛感している次第です(笑) 8月のように突如大暴落を受ける時もあれば、今回のように爆上げの恩恵を受ける時もある・・・つまり、市場の動きを予測することすら、意味をなさないということですね。 それでは、今週の資産運用報告に移っていきましょう。 このブログでは、40代公務員が「資産3000万円でバリスタFIRE」…
日産自動車の半期決算が発表されました。 今回は厳しいだろうとは思っておりましたが、 予想以上に悪く…。 営業利益が前同期比90.2%減の329億円に、 最終的純利益は同93.5%減の192億円と 大きく落ち込みま
米国大統領選挙の影響が止まりません。 特にテスラ。 昨日、株価はついに300ドルを突破し、 320ドル台に。。2週間前は220ドルきってたんですけどね。 驚きの上昇です。 株価は将来への期待の表れと 理解はし
大統領選も雌雄が決しましたね。 トランプ新大統領誕生です。 早速その効果が株価にでてきてます。 そして、トランプ氏を支援した イーロン・マスク率いるテスラ株が すごいことに… 前日比15%🆙で290ドル近
前日比プラス147,200円上昇が止まらないですね。いつ調整が入るか怖い状況です。#長期投資 #配当金 #自分年金#一株投資 #含み益#投資家と繋がりたい#FIRE#株式#株式投資#日本株#個別株#株主優待#資産#総資産#資産運用#資産形成
コストコで食費を賢く管理する方法:型破りなアプローチHow to Manage Food Expenses Wisely at Costco: An Unconventional Approach
賢い計画と規律あるアプローチがあれば、コストコが提供するものをすべて楽しみながら、食費を抑えることができます。このガイドでは、次回の買い物を賢く進めるための実用的なヒントを紹介します。
コストコで賢い子育て予算の秘密を明かすUncovering the Secrets to Smart Parenting Budgeting at Costco"
コストコで子育て費用を予算化し、過剰な出費をせずに家族を支えるための効果的な戦略を紹介します。
Maximizing Your Savings: Insider Tips for Smart Shopping at Costco
Costco stands out as a premier destination for shoppers seeking unbeatable deals on a wide variety of products. With its reputation for bulk purchasing, it's no wonder many people rely on it for their shopping needs. However, to truly benefit from a Costco membership, a strategic approach is vital. This blog post will explore essential tips and strategies to maximize savings and embrace a frugal lifestyle at Costco.Understanding the Value of Costco MembershipInitially, the cost of a Costco membe
まいど、あーくんです。 今回は「4%ルール」「25倍ルール」について話そうかと思います。 あとついでに自分の意…
先日、初めてコストコに行きました。 親戚の家の近くにコストコがあり、コストコの会員であったため、一緒に連れて行ってもらいました。 コストコは安いという印象がありましたが、そこまで安くない?と感じました。 今回はコストコ初心者が感じたこととを紹介します。 結論として コストコは安さよりも質、会員になるより株主になる方が良いという印象を受けました。 コストコ初心者が感じたこと コストコは会員になるより株主になりたい 私の考えと実践方法 まとめ コストコ初心者が感じたこと コストコに初めて行って感じたことは3つあります。 ①混んでいる ②安さより質が良い ③大容量で消費できない 私がコストコに行った…
会社概要東京都品川区に本社がありますDCMホールディングスから(3091)から配当金の入金がありました。DCMホールディングスはホームセンター事業などを手掛けるDCMなどを傘下に持つ、DCMグループの持株会社です。2006年9月1日、カーマ
This post explores the innovative approach of Home budgeting methods to solve money problems, which translates to family budgeting for finan
2025年も金投資に注力!ゴールドは全体の3割まで増やす方針
私の保有資産で、存在感を増しているのがゴールド(金)です。資産全体の2割を目標にしていましたが、金価格が継続的に上昇したので比率は25%まで高まっています。5年前と比べて金価格は2倍以上に上昇しています。守り目的に保有していたので嬉しい誤算
【超高配当ETF】JEPQを毎週1株ずつ積立で配当金生活はいつ達成するのか?運用シミュレーション!
配当金生活やFIRE、サイドFIREを目指す方にとって、超高配当ETF「JEPQ」に注目している方も多いのではないでしょうか?今回は、JEPQを毎週1株ずつ積立投資することで夢の配当金生活はいつ達成するのかを運用シミュレーションしてみました
【投資に興味がある方必見】投資を始めたい方が最初に読んでほしい事!投資のメリット・デメリット!
最近、「投資」というキーワードをよく耳にしませんか?インフレや老後の資金問題が話題になり、預金だけでは将来の不安を解消できないと感じる方が増えてきました。この記事では、なぜ今「投資」が注目されているのか、なぜこれまで投資が避けられてきたのか
スマホの普及率は90%を超えており、年齢に関わらず利用率は高い状況です。 ここ数年で低価格のスマホプランが増えています。 しかし、依然としてスマホ料金が高くなっている方も少なくないようです。 今回はスマホ料金の平均を紹介し、高い場合にスマホ料金を下げる方法を検討していきます。 結論として 月に4000円以上スマホ料金がかかっている場合は介入の余地があります。 スマホ料金の平均 スマホ料金を安くする方法 私の考えと実践方法 まとめ スマホ料金の平均 以下は2023年の家計調査による世帯人員別のスマホ料金の平均値になります。 出所 https://ahamo.com/column/column44…
2018年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約89.8万円のプラス、損益率49.5%になっています。9月末の時点では804,205円のプラス、損益率44.8