メインカテゴリーを選択しなおす
先日、職場において全職員対象で保険会社の方の話を聞き、任意で保険の加入を選ぶというイベントがありました。 その際に保険の勧誘をされました。 保険の勧誘があった保険会社は超大手でしたが保険の勧誘の方法がずさんという印象を受けました。 私はその場で断りを入れましたが、同僚の何人かは保険に加入していました。 今回は保険勧誘をずさんと感じた理由と加入しなかった理由を紹介します。 結論として 保険の原則は低確率、大損失に控えることに加え、 保険の必要内容は人により異なります。 ずさんな保険勧誘 私の考えと実践方法 まとめ ずさんな保険勧誘 今回、保管勧誘されてずさんと感じた理由は2点あります。 ① 個人…
リピ!めっちゃええやん福袋2024年秋冬版(イートアンド株主優待)
【2882】イートアンド 2024年8月末権利優待の大阪王将公式通販クーポン券を2名義分(合計4,000円分)を使用しました。 今回も大満足!かなりボリュームのあるセットなので、冷凍庫はしっかりとスペースを空けておく必要があります。 大阪王
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私は2028年を目途に、サラリーマンを卒業します。 2012年…
昨日あたりからそわそわしていましたが 先ほどエヌビディアの3Qの決算発表出ました。 売上げ、EPS ともに市場予想を上回りました。 4Q売上見通しも市場予想を上回り、 良好な決算のように見えました。
昨日の米国市場 FANG+インデックスファンド 組入銘柄の終値です。 昨日は、ブロードコムを除き全銘柄上昇し。 先週金曜日の大幅下落を 幾分戻した形となりました。 エヌビディアが、5%近く上げてます
NISAを始めてから、早いものでもうすぐ1年になります。毎月30万、キャッシュポジションからオルカン&SP500に、積立で資金を移しております。 今年の初め、「もう株は高いなぁ〜、今から買い始めて大丈夫かなぁ〜」とか、「皆がオルカン、オルカン言ってるくらいだから、相場はピークじゃない?」と思いながらも始めた積立ですが、今のところ好調なようです。 愚直に積立する、が功を奏してるようです。多くのインデ...
おはようございます!ムッシュです! 今日はもうだまされない!利回りの種類と意味一覧というテーマをお伝えしていき
FIREを目指す節約家が選ぶ!おすすめホットプレート「象印 やきやき EA-KK30 KJ30」の魅力を徹底解説
FIRE目指す者、支出には厳しい。 常に自分にとって最善と思う選択肢を追求し、最小限の支出で最大の効果を得ようとします。 キンチラ 時には購入することを辞めることさえあります。 そんなガチ節約家である私という壁を乗り越えた商品は、私以外の購
この記事ではメガバンク(三井住友FG,三菱UFJFG,みずほFG)の2024年2Q中間決算の比較解説を行っています。株式投資に興味のある方やメガバンク株を保有している方はぜひ、参考にしてみてください。
株式市場をみると、今年は大きく上昇です。ゴールド(金)は、足元は調整していますが年初から見ていけば絶好調!このままいけば資産は大幅アップ、良い年になりそうです。ただし、それは資産全体の話。保有資産の中には、大きく低迷している負け組資産もあり
1番お気に入り!来年のカレンダーが届きました(クラレ株主優待)
【3405】クラレ 我が家のカレンダー銘柄です いつの間にか株価は2倍、配当利回りも高くなかなか好調のようです。1株しか保有していないのが悔しい… 基本情報 ※2024年11月20日終値 株価1,966配当54配当利回り2.75%権利確定
タカラレーベン不動産投資法人から分配金と資産運用報告が届きました
タカラレーベン不動産投資法人概要 タカラレーベン不動産投資法人は、東京都港区に本部を置く投資法人です。タカラレーベン、PAG、共立メンテナンス及びヤマダホールディングスがスポンサーで、資産運用会社はスポンサー各社出資の「タカラPAG不動産投
【9946】ミニストップ ミニストップ2024年2月末権利優待は今月末が期限になります! 5枚全部残っていて、店舗が少しだけ遠いので夫と日帰りドライブついでに1日で5枚使いきっちゃいました。 私はプレミアムソフトートリプルショコラー(約45
お金のために働くことへの忍耐力やストレス耐性が、自分には不足していると痛感しました。9月下旬に副業を始めたものの、報酬を優先した結果、やりがいを感じられず、自分の興味を重視するべきだったと反省しています。
会社概要兵庫県神戸市に本社がありますAREホールディングス(5857)から配当金の入金がありました。AREホールディングスは卓越した貴金属リサイクル・精錬技術や多種多様な廃棄物に対応するリサイクル技術など、業界をリードする「独自の技術力」と
【保存版】初心者向けインデックス投資おすすめのETF銘柄!成長する経済に投資しよう!【NISA】
初心者が投資を始める場合、どんな投資がおすすめかと言われるとインデックス投資がおすすめです。ETF(上場投資信託)とは株式市場に上場している投資信託の一種です。株式のように市場で自由に売買でき、低コストで分散投資が可能な人気商品です。日経平
インデックス投資は「投資信託」か「ETF」どちらがおすすめ?【NISA】
インデックス投資には、投資信託とETFという2つの主要な選択肢があります。それぞれのメリット・デメリットを理解することで、自分に合った運用方法を選びましょう。 こんにちは、サラリーマン2児のパパでサイドFIREを目指しているぽむ(@hait
【初心者必見】インデックス投資と高配当株投資どっちがおすすめ?メリット・デメリットを解説!【NISA】
今回は、NISAをこれから始める方や始めて間もない方にとってもわかりやすく「インデックス投資」と「高配当株投資」どちらがおすすめかについて解説します。 こんにちは、サラリーマン2児のパパでサイドFIREを目指しているぽむ(@haitokin
【資産運用術】年末調整による、所得税金のプチ知識!独身賃貸で、任意保険未加入の私はどうなる!?
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 「年末調整」の時期がやってきましたね!<…
先週、今週とスポットで、 NF株主還元70を5株ずつ買い増ししています (成長投資枠)。 商社株が主要組入銘柄となっており、 最近株価が軟調となってます。 当ETFですが、先週末 10月決算分の分配金が、入金
11月も後半戦に突入。 下旬の楽しみが毎月配当、高配当ETF QYLD の分配金です。 11月分配金は0.1804ドルでした。 前月分配金が0.1831でしたので減配ということにはなりますが、 3か月連続0.18ドル台達成と
資産運用 お得情報 明日の米国株式市場の解説と11月18日の米国株予想
ビットコインが爆上げしたのですが、ビットコインマイナー銘柄が連動していません...ですので一旦外しておきます 今週は相場が一旦調整するかどうかですね...です…
【4543】テルモ 1株保有でカレンダーが貰えるテルモ。来年のカレンダーが届きました! 7月1日に分割したので、現在は2株保有。 到着日 2024年11月16日 かなり大きなカレンダー。長さを計ってみたら62cmありました! 書き込むスペー
長期金利の上昇は追い風?日本株に対する強気方針は変わりません
今年の中盤までは力強く上昇してきた日本株ですが、年末が近づき勢いが失速しています。少数与党政権で国会が不安定になる懸念、トランプ氏の掲げる追加関税への警戒などが相場の重し・・。トランプ氏の「全輸入品に対して10%の追加関税」が実施された場合
今日のS株前日比プラス41,594円確実に資産が増えています。順調です!#長期投資 #配当金 #自分年金#一株投資 #含み益#投資家と繋がりたい#FIRE#株式#株式投資#日本株#個別株#株主優待#資産#総資産#資産運用#資産形成#不労所得
またこの時期がやってきました。 ファンドオブザイヤー! 以前は「投信ブロガーによる」という限定的なものでしたけど、去年?一昨年?くらいからツイッターなんかでも広く募集をするようになりました。 そして今年からは「投信ブロガーによる」という括り
かしこく納税する手段として よく挙げられるふるさと納税。 今年ももうすぐ終わるので 納税できる額を計算して 駆け込み納税を 忘れずにしないと、と思っています。 そんなふるさと納税ですが ある医師向けのサイトに ふるさと納税の活用術として貴金属を購入して 資産形成を行っている方が 紹介されていました。 ふるさと納税は 私も活用していますがあくまで「消費」するための モノを選んでいたのでそういう見方もあるのだなと 参考になりました。 貴金属は、保有している間に それ自体がお金を生んでくれる わけではないのでイマイチ購買意欲が わかないのですが将来、子供たちが巣立って 食材そんなにいらないとなったら…
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私は、自分の夢の実現のために、 今は社会人生活の安定し…
早速、REITについて考えてみたいと思います。 まず、私のREITに対して持ってるイメージは、 1.不動産に投資する 2.一般的に金利が上がると時価が下がる 3.利回りで投資判断する といった所でしょうか。 ところで、日本の不動産、これからどうなるの? 少子化になると住宅地の需要も減るし、インターネットが普及した今、企業も都心部に集まる必要は無いかも知れません。そんなシナリオが根底にあって...
11月も始まったと思いきやもう15日を過ぎました。 本当に早いですねぇ。今年ももう1月半。 そして日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 先週は金曜日までは
11月も始まったと思いきやもう15日を過ぎました。 本当に早いですねぇ。今年ももう1月半。 そして日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 先週は金曜日までは
2024年10月から児童手当が拡充されたことをご存知ですか? 子育て世帯にとってはポジティブな制度変更になります。 児童手当の使い道は教育費や貯金(将来の学費準備)、日々の支出まで様々な用途があります。 児童手当を有効に活用するためには注意点がいくつかあります。 今回は児童手当の制度変更と児童手当を有効に活用するための注意点について検討していきます。 結論として 児童手当の支給は増えますがインフレと長期投資可能な点を加味すると預金や学資保険に加えて、投資による運用も一案となります。 児童手当の制度変更 児童手当の総額 234万円の使い道の注意点①預金と学資保険 234万円の使い道②新NISA …
会社概要東京都千代田区に本社がありますイオンフィンナンシャルサービス(8570)から配当金の入金がありました。元々はイオングループのクレジットカード・信用保証事業を行う「イオンクレジットサービス株式会社」として運営されていた企業ですが、イオ
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は430,116円前週比+2,867円45万円の目標まで19,884円です。 430,116円÷365日≒1,178円 1日当たりに換算しますと毎日1,178円が不労所得として入
【7545】西松屋チェーン 子ども服を購入することは少なくなりましたが、文房具や食品があるので優待券とっても嬉しいです! 今回は学校用の靴下をメインにお買い物しようと思っています。店舗に行くのが楽しみですね 基本情報 ※2024年11月1
【NISA】つみたて投資枠で月1万円からコツコツ始める投資信託の積立!運用シミュレーション!
2024年から「新NISA」がスタートし、これから投資を始めたいという方にとって非常に魅力的な制度が整っています。 こんにちは、サラリーマン2児のパパでサイドFIREを目指しているぽむ(@haitokin_pom)です!サイドFIREに向け
【新NISA】初心者向けの資産運用は?積立投資先の最適解を解説!【つみたて投資枠】
2024年からスタートした「新NISA」。従来のつみたてNISAや一般NISAよりも非課税投資枠が広がり、個人投資家にとって大きなチャンスとなっています。資産形成を目指す初心者にぴったりの制度です。つみたて投資枠を活用することで、非課税で運
楽天SCHDを受取型と再投資型でシミュレーション比較してみた(新NISAで月1万~10万積立)
こんにちは、MeGです! MeG 楽天SCHDの人気が飛ぶ鳥を落とす勢いですね。 そろそろ来年の新NISAにつ
無職おばさんです。今週からブラックフライデーが始まる! 社会復帰もそろそろ考えないといけないため最近、この1年を振り返ったり今後のお金のことを色々考えたりし…
当ブログでは資産形成について、誰でもできる方法を紹介しています。 しかし、資産形成と聞くと、難しい、お金持ちがやることと考えている方が少なくありません。 しかし、資産形成は思った以上にシンプルに行うことができます。 資産形成の本質は以下の式に集約されます。 資産形成=(収入−支出)+(資産×運用利回り) 資産形成に重要な点は3つです。 今回は資産形成の本質からどの点を強化するのが良いかを検討していきます。 結論として 資産形成は収入を増やし、支出を減らし、余ったお金で運用をすることで完結します。 収入を増やす 支出を減らす 運用利回りを上げる 私の考えと実践方法 まとめ 収入を増やす 収入が増…
【6504】富士電機 全株主、希望者に自社オリジナルカレンダーがもらえます。私は1株保有。 2025年カレンダーも素敵な風景のカレンダーが届きました!いつもありがとうございます。 予定を書き込む部分はほとんどないので、トイレに飾って風景を見
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。今年に入ってのベトナム株式市場は年初からの上昇相場からボックス圏で、最近は弱めの動きが続...
2024年12月権利確定 10万円以下 おすすめ 株主優待 一覧
2024年12月権利確定 10万円以下 おすすめ 株主優待 一覧2023年末から高配当株投資でFIREした不労不死です。高配当株投資がメインですが、株主優待狙いの投資も一部行っています。今回、12月権利確定で手ごろな価格(10万円以下)で取
【資産状況】 株式評価額の上昇に伴い、年末目標2800万まではあと18万円となっています。今後ボーナスや配当金が入りますので、目標から50万円ほどは上振れした…