メインカテゴリーを選択しなおす
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部3年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学2年生三男 …
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部3年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学2年生三男 …
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部3年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学2年生三男 …
4年待ちのリタリコ放デイ。自閉症長男が利用する場合気になる点は。制度改正で集団×個別へ。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)A…
真面目なのに関わった人全員に嫌われる女性の行動【ADHDだったのかも?】
これは私が職場で経験した実話です ひとつ年下の女性の話で彼女はSさんと言います Sさんはとても真面目で仕事熱心でした 責任感も強く頼まれた仕事は絶対に断りません 常識もあり大人しい性格で、仕事中の私語もいっさいありません 会社が欲しがる資格も持っていた為 私のような一般事務職よりも高給でした 私が入社して3年くらい後にSさんが転職してきたのですが 彼女は入社当初より仕事の出来る人と聞かされていたので尊敬しておりました 私達は別部署で仕事をしていた為ほとんど顔を合わす事がなかったのですが 数年たってから私がSさんの部署に異動になりました これからはSさんに仕事を教えていただく立場になりますが S…
宿題が選択制に (支援級4週目) #97 支援級の宿題事情。入学後一ヵ月。
#97 支援級の宿題事情。入学後一ヵ月。 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第97回目の放送が配信されましたのでお知…
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3…
#96 学校の様子を話してくれない自閉症長男。我が家の作戦。
#96 学校の様子を話してくれない自閉症長男。我が家の作戦 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第96回目の放送が配信されまし…
いつかの写真昨日の朝ごはん…朝は雨が降っていたので彼がコンビニで買ってきてくれました😊【Amazon.co.jp限定】キッコーマン 豆乳飲料 麦芽コーヒー S…
こんにちは。 今朝外に出た時に、通り道の電柱の上から、ハトのフンが落ちてきました。 私は過去3回ハトのフンが自分に落ちてきたことがあり、それ以来ハトがいそうな場所では警戒しています。 今回は当たらずに済んだのですが、その時「運がいい人と悪い人の違いって、なんだろう」と思ったのです。
訪問、いいね、フォローありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)長男達については→こちら 三男(境界知能、自閉スペクトラム症6歳、私が…
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部3年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学2年生三男 …
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部3年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学2年生三男 …
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部3年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学2年生三男 …
『いつ爆発するかわからない爆弾抱えてるようなもの』自閉症育児小1。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)A…
普通級と支援級の授業時間の違い。入学3週目の学習【自閉症育児小1】
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
こんにちは。 最近、「選択と集中」と言う言葉をよく見かけます。ご存じでしょうか。 選択と集中とは何か 調べてみたら、元々は経営学者のピーター・ドラッガーが提唱した理論を、アメリカのGE(ゼネラル・エレクトリック社)CEOジャック・ウェルチが経営に用いたことから広まったそうです。 1行で書くと、達成すべき目標を決めて、それに向けて資源を集中すべきという考え方の事です。
GW、どこかに行こうかとは思っているのですが行きたいなと思うところは、どこを調べても混雑がすごそう。みんなどうやって行先決めているんでしょうね。混雑覚悟なの?私は無理です。殺伐としてるから。そこにいるだけで本当に気持ちが疲れちゃう。最初は浅草か鎌倉と思っていたんですけどね。どちらも大混雑とニュースになっていました。気温も上がってきたから室内がいいかなぁ。でも今を逃すともっと暑さが酷くなるから、あえて...
前回の目標を振り返ります。1、23日(火)完璧な状態で先輩の帰りを迎える。 →達成。したいと思った以上に完璧にできた。2、26日(金)までに就労支援事業所への菓子折りなどを買う。 →達成。美味しいの買えた。3、27日(土)就労支援事業所で最後のご挨拶。→達成。緊張したけど無事完了。これでついに就労支援完了になりましたね。このまま安定して就労を続けていきたいです。お世話になってから5年くらいかかったんじゃないか...
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級小学5年生の男児です。支援級5年生の生活が始まりました 息子の新しい学校生活が始…
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級5年生の男児です。自閉症の息子がパスポートをつくりました 少し前の話になりますが…
発達障害者 通院するのに苦労する。どうにかならないか? そんなお悩みにお答えします! どうも、ダルグリです! 今回は発達障害の方が病院やクリニックに通院する際苦労すること・対策をご紹介していきます! ・発達障害の方が通院する際に苦労すること
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部3年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学2年生三男 …
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部3年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学2年生三男 …
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部3年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学2年生三男 …
今日の一枚作業所も思いきってお休みしたら心がとても楽になりました。これも皆さんのアドバイスや励ましの言葉でとても落ち着けました。一昨日、昨日と、、、私の心をが…
もうすぐ息子の学校が始まります。たぶんあまり環境は変わらないと思うので、引き続き普通に登校してくれればそれでよしという感じです。息子とクラスメイトだったお子さ…
息子は受給者症が使える大手の学習教室に通っています。そこでは個別に勉強を教えてもらっています。学校の授業だけでは不安なのと、私が勉強を教えようとしてもいうこと…
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級4年生の男児です。幼少期の療育は大切なのかもしれないと感じたこと 前年度、授業参…
おはようございます。3月にオッサンが2週間の休みがあったばかりなのにまた連休…これ↓ 『【夫】夫の長期休暇は苦行』実は現在、我が家のオッサンが2週間の休暇中で…
初めて支援級ママさんと交流。支援級懇談会。支援級在籍の生徒は全体の数%。自閉症育児小1。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)A…
#95 預かり型放デイでの活動内容。放デイのある日の一日の様子と本音など いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第95回目の放送…
初交流級の懇談会。名簿や座席は。特支経験ある担任の先生。自閉症育児小1。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)A…
就労定着支援面談、最終回。就労移行支援から始まって、就労定着支援まで就労支援の福祉サービス利用も本日で最終日となりました。まだ書類のやりとりなどはありますが感慨深い。かなり長いことお世話になったのですが振り返ればあっという間でしたね。死ぬしかないと思っていた引きこもりがよくまぁ、社会に復帰できたものです。今でもASD、ADHDの特性が消えるはずもなく必死で人間擬態しているようなものですが。笑それも心療内...
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
こんにちは。 あなたは、自己分析をしたことがありますか? 私はというと、就活の時に口酸っぱく「自己分析をしましょう」と言われて、しぶしぶやっただけです。 当時は「自己分析なんてやっても意味ないだろ。意識高い系かよ」と斜に構えていました。 ですが、あれから10年程経って、「自己分析って大事かもな」と思ったのです。 理由は、「転職の時に聞かれる質問が新卒の時の自己分析でやる内容と被ってるから」です
相変わらずゲーム三昧で、朝は腹痛が治まらずたまに休んだり遅刻したりはあるものの、下痢止めを飲みながらなんとか学校には通っている息子。 もう学校に行っているだけで良しとしたいのですが、だらしないのだけはなんとかしたくて…
こんにちは。前も当事者会の話は書いたことがある(気になる方はこちらをお読みください)ので、第2回になります。当事者会とは当事者会がなにか分からない方に説明すると、「おなじ病気・障害などを持つ人同士が集まって話し合う会」のことです。ふつう、病
#94 我が子の特性を理解するのも理解してもらうのも難しい いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第94回目の放送が配信され…
発達障害当事者のヘプバーンですオードリー・ヘプバーンが大好きなアラフィフです発達障害の事を中心にブログを書いています(たまにコーデなど脱線記事あり)ど…
こんにちは。 先週ようやくタスク軍団を処理して、落ち着いて過ごせるようになりました。 月~水曜日もブログ書くだけの余裕はあったのですが、ボケっとしてたら木曜になってて震えています。 時間が経つ速さは一定なんですが、歳取るたびに体感時間はどんどん短くなりますね。恐ろしい。 では今日のネタについて話していきます。
今日の一枚この中にタンポポの種があるが分かるかな?今週はメンタルが下降気味で始まりました。もう作業所行きたくない病が大きくギリギリまでウダウダして玄関から出る…
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)A…