メインカテゴリーを選択しなおす
はじめにFIRE(経済的自立・早期リタイア)を目指す道のりは、数年単位、場合によっては十年以上にわたる長い旅です。その中で意外と大きな差を生むのが、「休日の過ごし方」。たった1日の使い方が、資産形成のスピードにも、心の安定にも、大きく影響し...
FIRE(経済的自立による早期リタイア)への関心が高まる一方で、「今後はフルFIREの実現はますます難しくなる」と警鐘を鳴らす論考も登場しています。 とある記事では、マクロ経済やテクノロジー、移住戦略の変化を理由に「もはやフルFIREは非現実的」と論じていますが、果たして本当に...
寝ようとしたところ、虫を発見!ティッシュでそうっと包み、外に放つ。まるで、新世紀エヴァンゲリオンの第9使徒 マトリエルのような虫だった。 早く起きる 今日は朝から荷物が届いたので、いつもより早く起床。せっかく早く起きたので、朝からセミナー動画を視聴して求職活動。その後、オートミールとコーヒーで朝食。株価をチェックし、TVerでドラマを観賞。 ジャージャー麺風🙄 お昼はジャージャー麺風の麺類を作ってみる。中の人はまだ寝ているので、麺にかける ″あん″ のみ2人分作っておき、中の人が起きてきたら麺を茹でるのだが、いっぺんに麺を茹でられないのは少々手間がかかる。 1人分の麺を茹で、お昼にした後は、テ…
FIRE(経済的自立による早期リタイア)を目指す人にとって、節約はごく自然な戦略の一つです。 支出を抑えることで、より早く経済的自立に近づけるゆえ、合理的で効果のある方法です。 ですが、FIRE後の生活においてもずっと同じ節約スタイルを続けていると、「自由になるために始めたはず...
資産4000万円でFIREは可能か?生活費別に必要な運用利回りをシミュレーション
こんにちは、ギリゾーです! 2025年4月資産約4000万円でFIREしました。 FIREする人の資産額としてはギリギリです。 というか、そんなに少なくて大丈夫?って感じ。 「この資金でFIREできるのか?」という疑問を持つ人が多いでしょう。 そこで今回は、必要な生活費ごとに、4000万円の資産でFIREを達成するにはどれくらいの運用利回りが必要なのかをシミュレーションしてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); FIREの基本条件と重要ポイント 資産4000万円でFIREするには?生活費ごとの年間必要額を計算 生活費15…
Fire生活298日目 〜ラーメンに満足し コンサートに大満足した日〜
台湾料理店の店頭に出ていたメニュー。何となく気になって見てみると、意外にもリーズナブル。お店に吸い寄せられる。 コンサート前のおにぎり 今日もオートミールとコーヒーで朝食。出かける前にTVerでドラマを観賞。今日はコンサートへ出かけるので、その前に軽めのお昼としてごはんを海苔で巻いて食べる。中の人は時間ギリギリに起きてくる予定なので、おにぎりを作っておく。出かける時間の20分ほど前に中の人は起きてきて、急いで朝食のヨーグルトを食べ、準備をしている。予定時間より10分ほど遅れて出発。中の人は車の中でおにぎりを食べていた。 お店を探してさまよう コンサートも終わり、お腹が空いてきたので、メニューと…
給与だけでは資産形成に限界があります。 サラリーマンの収入は、毎月コツコツと働いて得るもので、一気に資産を増やすような加速度的な成長は見込めません。 今日は、 サラリーマンが本気で資産形成を考える際に、どの投資指標を軸にすべきか をお伝えします。 その結論として、個人的には...
こんにちは、あらおです。 直近、日本株全体としては株価が日々微減する展開が続いていますね。 一方、大型高配当株に限って言うと、そこまで下落している印象はありません。 ただ、銘柄によって好調不調に差もあります。個別株投資を活かしやすい環境です
今回はおぢがどのようにしてFIREまでいたったかを振り返っていきたいと思います。英語とTOEICの話ばっかり書いていてFIRE話をほとんど書いてなかった。そもそもFIREとはなんぞや?って方も多くいらっしゃると思いますので少し説明をさせてい...
Fire生活297日目 〜お米が少くなってきたので ついにお米を購入した日〜
まだ青さが残る朝採りトマト。昔のトマトの味がする🍅 お米の買い出しと補助金が出るまで待った給油 今日もオートミールとコーヒーで朝食。午前中は、まず録画しておいたバラエティ番組を観賞し、その後、TVerでドラマを見る。お昼は昨日の夕飯に作った なめことみょうがの味噌汁 と 同じく、昨日の夕飯用に浸水させておいたお米を炊き、厚揚げを焼いて食べる。お昼にした後は、給油と買い物へ。補助金のおかげでガソリンの価格が少しばかり下がっている。買い物にはお米の買い出しに行ったのだが、やはり1kgあたり1000円近くはする。帰宅後、少ししてから夕飯の準備を開始。 夕飯 今日は、かつおのたたき、春キャベツとスナッ…
FIRE後は「お金を使う感覚」、いわゆる経済観念が変化します。 経済観念とは、「お金の使い方・貯め方を支える、その人らしい感覚」のことです。 サラリーマンの頃は、「給与」という明確な基準があり、「基準を超えて支出したら赤字」とか「貯蓄は収入の〇〇%」と、すべてこの給与収入がベース...
Fire生活296日目 〜お米を浸水させてごはんを炊く準備をしたにも関わらず いきなり外食になった日〜
楽天のサイトのあるゲームで当たった期間限定ポイント。お買い物マラソン期間中の楽天市場でしか使えなくなっていた😳 以前は街のお店でも使えたので、給油して使ったりしていたのだが…。そういう使い方をする人がいることに気づくよね… (がっくり😔) と思う。 みょうが使い放題 今日もオートミールとコーヒーで朝食。午前中は株価チェック。その後、TVer&録画しておいた番組を観賞。お昼は炒飯を作る。先日、みょうがの茎下が30個くらい入ったものがお得な価格で並んでいたので購入。(茎下は、みょうがの下の方の細くなっている部分で廃棄されてしまうらしいのだが、その部分だけを集めたものは、とてもお得な価格で購入できる…
FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指す人の多くが、「FIREをすれば、お金の不安から解放される」と考えています。 でも実際にFIREしてみた僕の感覚では、むしろその逆で、 新しい不安のかたち が現れると感じました。 たしかに、働かなくても生活できるだけの資産があれば、「...
【東京海上HD】大幅増配も来期減益予想 配当余力を確認(2024年度4Q決算)
こんにちは、あらおです。 5/20、下記の通り東京海上HDの2024年度4Qの決算説明会がありました。 2024年度決算概要及び2025年度通期業績予想 上記において、2024年度の配当が123円→172円の増配となることが決定し、2025
Fire生活295日目 〜扇風機を出す季節になってきたと思った日〜
全然、間に合わなかった😵 間に合っていない… 今日もオートミールとコーヒーで朝食。中の人は朝から出かけるようだが、自分でセットしたスマホの目覚ましが鳴っても起きず、止めてまた寝てしまった。かなりギリギリの時間に起こしにいくと、起きて急いで出かけて行った。ただ、時間には間に合っていないような気がするが🙄 株主優待を存分に使う 中の人が出かけた後は、TVerでドラマを観賞。お昼頃、中の人が帰ってきてから株主優待でちょっとおしゃれなお店のランチを食べに出かける。お店に向かう途中、ヨーグルトのみの朝食だった中の人は、お腹が空いているらしく省エネモード。 お店はちょっとした高台にあり、周囲は緑に囲まれて…
今日は少し変わった話題を綴ります。 認知症が進行しつつある母親とのランチでの出来事です。 通信履歴を記録 母親は1人暮らしをしています。 年齢的にも不安なので、スマホ(といってもらくらくフォン)を持たせています。 スマホは僕にとっての「ホットライン」です。 ただ問題があって、いつ...
以前、通りがかった時に気になったクレープ屋さん。本日も通りがかったので、食べてみることに。いちばんリーズナブルなバターと砂糖のクレープを注文。バターが溶けてあふれ出てくることを期待していたが、バターは全くあふれてこない。どうやらバターは生地に練り込んであったらしい。期待値が高すぎた😓 瓶入りと詰め替え用はどちらがお得? 今日もオートミールとコーヒーで朝食。午前中はTVerでドラマを観賞し、お昼になったところでごはんを炊き、ソーセージを焼いて、冷凍コロッケを温める。お昼を食べた後、テレビを見ていたら中の人が起きてくる。中の人はお昼を平らげると、先ほどまで寝ていた布団へ吸い込まれていった。夕方近く…
こんにちは、あらおです。 先日、関税や米中対立に関するNHKスペシャルを視聴しました。 NHKスペシャル 米中対立 日本の“活路”は 関税に関して米国、中国、日本等とそれぞれの立場から取材しており、興味深かったです。 米中対立については市場
ボタンの数が多いから。と、着なくなった服。会社員時代、朝の数秒は貴重だった。その数秒を争わなくてもよくなった今、何年かぶり (もしかすると10年以上ぶり?) にその服を着てみる。やっぱりボタンを留める時間はかかるが、いつもと違う服にちょっと新鮮な気分になる。 今日は失業認定日 今日は洗濯機をセットしてからオートミールとコーヒーで朝食。洗濯が終わるまでTVerでドラマを観賞。洗濯が終わったので外に干し、YouTubeを少し見てからハローワークへ向かう。ハローワークへは12:40に到着。着く時間がいつもより少し遅かったからか、待っている人たちがたくさんいる😳 いつもは10分ほどで名前を呼ばれ、失業…
スマホの空き容量があと3GBしかない😱 味見のできない料理を作る 今日もオートミールとコーヒーで朝食。午前中は株価チェック&TVerでドラマを観賞。お昼頃、昨日から作ろうと思っていた料理を今日の夕飯用に作り始める。まずは中の人専用のトマトのマリネ。生のトマトが食べられないので作るのみ。(キライだから食べられないのか、食べられないからキライなのか🙄) 生のトマトを使った料金は味見ができないので、味見をする代わりに中の人に食べた感想を聞いて、味付けのブラッシュアップをするようにしている。次は鶏肉と野菜のトマトソース煮込み。こちらもトマトを使っているが、トマトに火が通っており、生でないので食べられる…
Fire生活291日目 〜冷蔵庫の野菜室がいっぱいになった日〜
やっぱりおにぎりを作る 今日はオートミールとコーヒーで朝食。午前中はTVerでドラマを観賞し、録画しておいたテレビ番組も観賞。午後に中の人がお茶会に行くので、お昼のごはんを早めに炊いておく。(おそらく、ギリギリまで寝ているので、家でお昼を食べられず、おにぎりを作ることになると予想) そろそろ起こした方がよさそうな時間になったので中の人を起こしに行くと、すでに起きていた。ただ、時間はギリギリなのでおにぎりを作るか確認すると、首を縦に振る。今日のおにぎりは世間一般的に普通サイズ (より少し大きいかも🙄) にする。 葉物の季節 中の人を近くまで車で送り、そのまま買い物へ。行った先のスーパーで農家さん…
こんにちは、あらおです。 先週は日本株は軟調な展開となりました。 とはいえ、高配当株に目を向けると、商社等の優良株は着々と値を上げてきている印象を持ちます。 やはり、暴落後もまず最初に買われるのは優良株ですね。 決算も大方終わり、前期の配当
FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指す人にとって、「いくらあれば足りるのか?」は永遠のテーマです。 ネット上では「4%ルールで25年分の生活費を用意すればOK」など、数字で語られることが多いですが、実際のFIRE生活を通じて見えてきたのは、 「資産が多ければ多いほど自由に...
こんにちは、ギリゾーです! FIRE生活を送る上で欠かせないのが「節約術」 その中でも、株主優待を活用することで、食費・通信費・衣料品費・自動車関連費など、月々の生活費を大幅に抑えることが可能です。 そこで今回は、僕が実際に保有している株主優待を紹介します。 これからFIREを目指す人や、生活費を少しでも節約したい方の参考になれば幸いです! 食費節約:優待券で外食代をゼロにする! 吉野家ホールディングス(9861) すかいらーくホールディングス(3197) 物語コーポレーション(3097) アトム(7412) カッパ・クリエイト(7421) ショクブン(9969) 水道光熱費節約:お風呂で節約…
少額投資でセミリタイアを目指すならスワップ投資が最適!必要資金とレバレッジをシミュレーション
こんにちは、ギリゾーです! セミリタイアするための必要資金としては、4%ルールをよく見聞きします。 例えば、生活費が月20万円(年間240万円)とすると、セミリタイアにはその25倍の6000万円の資金が必要だというものです。 でも正直そんなに準備できないですよね。準備できたとしても相当長い年月が必要です。 巷では、インデックス投資だ、レバナスだ、S&P500だと目にしますが、それも長期積み立てを前提にしています。 20代の若いころから計画的に投資をしている人なら良いかもしれませんが、何となく20代を過ごしていた僕なんかからすると、40代からリタイアのため「イザ投資を始めるぞ!」となっても、もは…
Fire生活290日目 〜高知のかつおのたたきがおいしくて思わず買ってしまった日〜
おにぎりが2つあったので、2つとも食べていいのかと思ったら、1個だけだった😔 おにぎり2人分🍙🍙 今日はパン (昨日、割引きされていたものを購入) とコーヒーで朝食。午前中はTVerでドラマを観賞。中の人が古民家でお茶を飲めるイベントに行くと言っていたが、なかなか起きてこない。お昼のおにぎりを2人分作り、中の人を起こして出発。 古民家見学とお点前拝見 古民家に着くと、案内の方たち以外、誰もいない。すんなり受付を済ませ、古民家の中を見て回らせてもらう。囲炉裏で火を焚いているので、独特のよい香りがする。ひと通り見て回ったところでお点前を拝見し、お茶をいただく。作法はよくわからないので、教えていただ…
「仕事を通じて成長する」というのは、社会に出る前から言われ続けたセリフです。 成長とは、「仕事で知識を得たり、目標に向け努力したり、世の中に役立ったりすることで達成するもの」だという常識が、いつのまにか自分の中に根付いていました。 ですが、仕事から離れたFIRE生活を送るよう...
Fire生活289日目 〜食べる量を10%減らそうかと思った日〜
のんび〜り、ゆっくり自転車をこいで走るのもいいものだと思う🙂🚲️ ガソリン給油は少めに 今日はオートミールとコーヒーで朝食。午前中はAmazonプライムで映画を観賞。お昼はトマトソース系の生にんにく入りスパゲティを作る。スパゲティを食べながらテレビを見ていると、中の人が起きてくる。中の人がお昼を食べ終わったところでサイクリングへ行くと言うので、自転車を準備。今日は自走して行くらしい。帰りは車で迎えに行き、ピックアップしてそのまま買い物へ行く計画とのこと。 中の人が出かけた後、少ししてから水汲み&ガソリンの給油に出かける。ガソリンは今月22日から段階的に補助金が出る予定のようなので、満タンにはせ…
FIRE(経済的自立と早期リタイア)をした後、日常生活の中でいくつかの変化がありました。 そのひとつは些細なことですが、「冷蔵庫の中にあるものの賞味期限切れがほとんどなくなった」ということです。 仕事をしていた頃は、忙しさや急な予定変更などのせいで、まとめ買いした食材が期限切...
FIRE旅ベトナム編:フエ・ホイアン・ダナン、三都を歩いて気づいた「無職のテンション管理」
前回のフエ編では、宮廷料理を食べて“無職の王様”になってました。ほんとゆったりした良い時間を過ごしましたよ。(詳細は前回の記事を見てね!) さて今回は、その続き。フエから列車に乗ってダナンまで南下し、そこから車でホイアンへ。歴史と風情のあるランタンの街でひと息ついたかと思えば、さらに移動してベトナム屈指のビーチリゾート・ダナンへ。 静けさと喧騒、落ち着きと賑わい。そのコントラストにちょっと戸惑いながらも、FIRE旅らしく“自分にちょうどいい距離感”を探す日々を過ごしました。 そんな南下ルートの記録、今回もゆるっと綴っていきます。 🧳 フエからホイアンへ、列車と車でのんびり南下 🏮ホイアンの灯り…
こんにちは、あらおです。 5/13、下記の通りINPEXの2025年12月期1Qの決算説明会がありました。 2025年12月期 第1四半期決算 補足説明資料 今回の決算で株主還元に関わる新規発表は特になく、今期配当予想が90円(4円増配)で
先日、「富裕層はFIREに目もくれない」というタイトルの記事を読みました。 そこで主張されていたのは、「経済的自立は、好きな仕事をするための手段である」、「イヤイヤ働いてきた人は早期リタイアを選び、充実して働いてきた人は独立起業を選ぶ」という構図です。 筆者の周囲にいる富裕層...
Fire生活288日目 〜普通サイズのおにぎりを作ろうとしたら ″どでかおにぎり″ になってしまった日〜
とあるコーヒーチェーンで飲み物を注文した時のこと。お店の人の対応で、そのお店に対する印象がとてもよくなったりする。 本日、それを体感。 やっぱりどでかおにぎり 今日もオートミールとパンで朝食。おいしいパンは今日で食べ切ってしまったので、明日からオートミールへ戻る予定。午後にかけて中の人が出かけるので、お昼用のおにぎりを作る。いつもより小さめの普通サイズを希望されていたのだが、作っているうちに、この大きさだとごはんが少いかなあと思ってごはんを足していったら、結局出来上がりは ″どでかおにぎり″ になってしまった😳 お腹が空くかなあと思いながら作ったからかもしれない。 出かける時間から逆算して、か…
【最速FIRE入門】Fat・Lean・Sideなど5タイプのFIRE+必要資産と4%ルール+FIROを徹底解説
FIRE(経済的自立と早期退職)とは何かを解説し、Fat・Lean・Side・Barista・Coastの5タイプを特徴別に紹介。さらにFIROやRecreational Employmentといった新しい概念、4%ルールによる必要資産の試算も加え、FIREの全体像をわかりやすくまとめた入門記事です。
旅の予約は緊張する😣 らっきょうが辛くなってきた。 おいしいパンは明日まで 今日もパンとコーヒーで朝食。明日の朝食までパンは食べられそう。午前中は、TVerでドラマを観賞。お昼は以前作って冷凍しておいた餃子で汁物を作り、スープ餃子にする。 またもや... お昼にした後、テレビを見ていると中の人が起きてくる。中の人はお昼を食べ、夕方になろうかという頃にサイクリングへ行くと言う。自走して行くのか確認したところ、今日も送ってほしいとのこと。なので、自転車を車に積み、サイクリングコースの近くまで送る。帰りも迎えが必要か確認すると、わからないとのことだったので、近隣のお店を見て回っていることにする。しば…
先日、あるFIRE実践者の記事(以下)を読みました。いわゆる、資産所得も得ながら「住民税非課税世帯」の制度を利用して、所得税の負担を抑えているという内容です。 この記事に対し、「働けるんだったら、ちゃんと働いて税金を納めろよ」と、不公平感を訴えるコメントが寄せられたそうです。 ...
FIRE(経済的自立・早期リタイア)を達成したあと、多くの人が「時間」や「自由」を手に入れます。しかしそのとき、もうひとつ静かに変化していくものがあります。それが「地域との関係性」です。現役時代は、通勤や学校行事、地域の役割などで“自動的に...
Fire生活286日目 〜夏らしい野菜を買って早速料理に使った日〜
自転車で出かけた帰り、寒くなる😖🚲️ 野菜で季節を感じる 今日は洗濯機をセットしてからパンとコーヒーで朝食。いつもより洗濯物が少し多い気がする🙄 株価をチェックし、洗濯物を干してから家の契約更新書類を取りに行く。ついでに水汲み&ガソリンを入れてホームセンターに寄ってみると、夏らしい野菜が並んでいたので購入。お昼少し過ぎに帰宅すると、中の人が起きていた😳 中の人は自転車で出かけるために起きたらしい。お昼を作って食べた後、自走して目的地まで行くか確認したところ、首を横に振る。どうやら近くまで車で送ってほしいらしい。なので、自転車を車に積んで近くまで送る。帰りがけ、ゆっくりするために株主優待でお茶を…
【オリックス】21.7%増配 予想下回るもまずまずの決算(2024年度決算)
こんにちは、あらおです。 昨日、下記の通りオリックスの2025年3月期(2024年度)決算説明会がありました。 2025年3月期 決算説明会 プレゼンテーション資料 今回の決算で、2024年度の配当金は120.01円(21.7%増配)となる
Fire生活285日目 〜久しぶりにお気に入りのパンを朝食に食べた日〜
甘エビの殻焼きを食べていると、お酒で流し込みたくなってくる🦐🥤🙄 お気に入りのパン✨️ 今日はパンとコーヒーで朝食。昨日、中の人が買い物へ行った時、お気に入りのパンの焼き上がりに遭遇して購入してきたので、久しぶりにお気に入りのパンを味わいながら食べる🍞 午前中は、株価チェック&TVerでドラマを観賞。お昼は目玉焼きと高菜のピリ辛ごま油炒めを作る。午後はテレビを観賞。夕方頃、中の人が株主優待でコーヒーを飲むために出かけて行った。中の人が出かけた後は、録画しておいたアニメを観賞。 夕飯は焼き魚にしようと思っていたのだが、野菜を使った料理をいくつか作っていたら、品数十分になったので、焼き魚は明日に延…
なぜ人は歳をとるほど「孤独」を欲するか?~FIREに向く性格は後天的に育つ
歳を重ねるほどに、「孤独」・・いわゆる「ひとり時間」が心地よくなってきました。 この感覚には、同世代の友人たちも大いに共感してくれます。 学生時代から社会人初期にかけての僕は、むしろ「群れるのが好きなタイプ」でした。 予定が埋まっていないと不安で、飲み会や遊び、旅行も、できる限り...
はじめに投資と聞くと、「お金を増やして、豊かになること」ミニマリズムと聞くと、「モノを減らして、シンプルに生きること」──まるで正反対の価値観に思えるかもしれません。けれど実は、このふたつはとても親和性の高い考え方なのです。この記事では、「...
【2週間経過】50万円スワップ運用のリアル損益を公開!果たして年利60%の夢は?
【実践記】50万円で年利60%!スワップ投資は本当に儲かるのか? こんにちは、ギリゾーです! 「スワップ投資って実際どうなの?」「本当にお金が増えるの?」 そんな疑問を持つ方に向けて、僕がリアルに50万円で始めたスワップ投資の実践記をお届けします。 関連記事:【実践レポート】50万円で年利60%?みんなのFXでスワップ収入を狙ってみた - 資産4000万円で始める40代FIRE生活 投資先は、スワップポイントが高いことで知られるメキシコペソとトルコリラ。 利用したFX業者は、スワップ投資に特に強いと評判のみんなのFXです。 目次 スワップ投資とは? 実際の投資内容と戦略 2週間で得たリアルなス…
ブログ、試しに始めてみたら意外と続いています。収益化できたら生活も少しラクになるかも。 こんにちは、ギリゾーです。 2025年4月12日にブログを始めて、約3週間が経ちました。 FIRE直後ということもあり、「何か始めてみたいな」と思ったのがブログを始めたきっかけです。 軽い気持ちでスタートしたブログですが、 今のところ続けられていて、少しずつ記事も増えてきました。 今回は、ブログを続けてみて感じたことや、 収益化に向けて動き出した経緯などを書いてみようと思います。 「ブログって実際どうなの?」という方や、 副業に興味がある方の参考になればうれしいです。 目次 なんとなく始めたブログ。少しでも…
釣り道具は全部ダイソーで揃う!FIRE生活の節約レジャー術を紹介
お金のかからない遊びの極意!FIRE生活で楽しむ「ダイソー釣り」 こんにちは、ギリゾーです! FIRE生活を始めてから、お金をかけずに楽しめる趣味を楽しんでいます。 その中でもオススメなのが 「海釣り」 です。 道具を揃える初期費用さえクリアすれば、あとはほぼタダで一日中遊べる優れもの。 さらに運が良ければ夕食の食材ゲットにもなるなんて最高じゃないですか? 今回は、FIRE生活の節約術も兼ねて 「お金がかからない遊びとしての海釣り」 を徹底解説します。 100均で揃えられる道具や実際の体験談、釣りが持つ癒し効果まで、じっくり紹介していきます! FIRE生活を満喫しながら節約もできる、この遊びの…
1億円の金融資産をつくってFIREした元会社員が「持家か賃貸か」について独自の見解を述べた記事がありました。 結論としては「賃貸」という選択です。 その理由を読むと共感できる点も多くあるのですが、1億円の資産を保有したうえでの判断としては、少し違った見方もあるかもしれないと感じ...
Fire生活284日目 〜サイクリングへ行って草花の写真を撮った日〜
車の中で棒アイスを食べていたら、最初の何口かで一欠片落とす。アイスは洗えないので、泣く泣く諦める😭 サイクリングと草花撮影📸 今日もオートミールとコーヒーで朝食。午前中はTVerでドラマを観賞。お昼はうどん飯 (そば飯のそばをうどんにしたもの) を作る。お昼を食べた後はサイクリングへ。途中々々で草花の写真を撮りつつ、2時間ちょっと走って帰宅。今日は中の人が買い物へ行ってくれたので、家で休憩する。夕方頃、中の人が帰宅。 夕飯 今日は、豚肉としいたけと小松菜の炒め物、茹でアスパラガス、トマト、揚げ焼きなす、冷奴、うぐいす菜の味噌汁。 おわりに ジャム用としてお店に並んでいた不揃いの有機栽培のいちご…
こんにちは、あらおです。 先週も日本株は続伸でした。 どこを起点にするかにもよりますが、日経平均はほぼ暴落からの全戻しを達成しそうな情勢です。 ここで、トランプショックから1カ月あまり経ちましたが、改めて暴落前からの騰落率をまとめてみました
1泊2日帯広旅行、その1。初めての十勝平野旅。旅の目的は、「十勝平野を見渡す場所」「さくら」「食べ物めぐり」。【探検部・旅行】
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 2025年「やりたいこと枠」の記録は、コチラです。 初めての十勝平野旅。 札幌移住後、十勝平野への旅は何…