メインカテゴリーを選択しなおす
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
今回は久しぶりに自分の病気の見直しをしてみたいと思います 特に自分は無意識でやっていることは世間ではあり得ない行動だったりするので、意識することで直していきたいと思います まずは多動性なためにじっとしていられない事について 毎回思うことで、病院が行きたくない理由になっている待合室での待ち時間の話
色々と昔のことを思い出すことがあるのですが 今回は小学校になる前の話 生きてきて父親と2人で出かけたことは1度も無いくらいに自分には無関心な両親 遊んでもらった記憶も1つも無いです 遊んでもらうどころか、DV的な事は沢山やって頂いたのは記憶にあります その中で不憫と思った父方の叔父たちの話です
前回に飲み物について語りましたが 好きな食べ物については、実はよくわかっていません 外食ならば、はま寿司のまぐろのたたき巻きだったりラーメンだったりと好みはありますが 好きな食べ物、家で食べるものに関しては何でもよかったり 母親が好きなもの作るけど何が良い?と子供の時に聞かれたりもしましたが 家で食べる好きな物・・・ よくわからないです
自分にとっての飲料はかなり大事な問題 水道水という生水はお腹を壊すので煮沸してから飲んでいるのですが その時に黒烏龍茶にして飲んでおります 水道水を飲めないとか、都会ではなく田舎で水道水も比較的綺麗なはずなのに弱い体が非常に悲しいです そこで、毎日の楽しみだったものが市販されているレモンティ! 1L1パック100円で毎日330ml飲んでいたのですが・・・ 毎日飲んでいたレモンティが製造中止になりました 何でだよぉぉぉぉぉぉ どぉぉぉじでぇぇぇぇ とカイジと化したのは結構最近の話です
※今回は汚い連想をする内容になっています、不快になる前にバックすることを推奨します それでは、これだけは許せない!!と思う部分の話 父親に直すように話してもらえないか母に相談はしています ちなみに自分が注意するとブチぎれられるので間に母を挟んでいますが 間に挟まれている母もたまったものではないでしょうwwww そんな父親の許せない行動は洗面所の水道の蛇口に・・・
個人的には欲を表に出さないように気にしないように心がけて生きていくようにしていますが 最近はブログにてその欲に苛まれております その原因はアクセス数なのですが・・・ 元々が気にしなかったのですが、思いのほか評価を頂いているようで 過去の大きな数字が出ただけあって数字が減るとかなり落ち込みます そして今までにない感情が芽生えてきました これこそが承認欲求モンスターと化する人の感情なのか!!
以前に鬱の症状がひどくなって薬の量を増やした話を紹介しましたが 今現在は安定はしています、ただラツーダに関しては相性があまりよろしくないので副作用があります 今日も通院で病院へ行って相談してきました 夜に飲む分には問題はないので良いのですが、飲む量が多いので朝まで薬の効果が残っていて朝一番だけが不調ぎみです
最近はストレスが多く、体にも危険信号が出ていたのですが・・・ 病院に相談した結果、通院頻度が週1で薬の量を増やしながら様子をみることになりました 鬱の症状が強くなっているのが原因かもしれないと、鬱の薬が多くなっております 何よりも常に顔が腫れている状態で、外を歩いていても周りの目が気になってしまいます
『姪が昨日甥と一緒に寝てたと知りました』『身体がスッキリして軽い』『今日は休み』『今のところ調子がいい』『#本日のおうちごはん』『お腹が気持ち悪い』『片頭痛』…
気がついたら年末になっていました。年末に義理の実家へ帰省があるので、このまま冬休みに突入しても休みという感じはなく、精神的な緊張状態はまだまだ続いています。職場にASD傾向(ADHDも多分合併)のある人がいて、遅刻や欠勤が多く、その人の穴埋めでここ最近連日、13時間拘束勤務(実働12時間)になってヘトヘトです。数ヶ月前は休職中の人の穴埋めで、連日12時間拘束勤務シフトになっていて、休職中の人がやっと復帰したかと思...
先週、1日しか学校で過ごせなかった不登校になりたい次男(小5)
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 先週は、5日のうち1日しか終日学校で過ごすことができませんでした。 「今日も帰る!」と学校には来てもすぐに帰りたがった次男に甘ったれているのかエネルギーを貯めようとしているのかと悩ましいところでした。 私は少し考え「次男。今週は1日しか学校に最後まで居ないの知ってた?お母さんはもう少しがんばれるならがんばるべきだと思うんだけど」と次男に伝えました。 すると次男は「え!?おれ1日しか最後までおらんかったっけ?それはまずいなぁ」と考え出しました。 その姿に思わず「ふふふ」と笑ってしまいましたが、私は「わかった。じゃあ今日帰るなら…
『身体がスッキリして軽い』『今日は休み』『今のところ調子がいい』『#本日のおうちごはん』『お腹が気持ち悪い』『片頭痛』『やっと生理がきた』『#本日のおう…
『身体がスッキリして軽い』『今日は休み』『今のところ調子がいい』『#本日のおうちごはん』『お腹が気持ち悪い』『片頭痛』『やっと生理がきた』『#本日のおうちごは…
12月もあっという間に過ぎて 今年も残すところあと2週間を切りました。 昨年のこの時期はカナタの共通テスト直前で 何となくピリピリ感がありましたが 今年は比較的穏やかです。 それでも小さな事件は毎日のように起こります。
「もっと優しく、もっと簡単に、生きていける」そんな人生があった
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 真夜中にお月さまを眺める。 お月さまの下で瞑想をする。 これまた私の日常生活の一つです。(^^)/ 特に今...
『今日は休み』『今のところ調子がいい』『#本日のおうちごはん』『お腹が気持ち悪い』『片頭痛』『やっと生理がきた』『#本日のおうちごはん』『頭痛』『首・肩・肩甲…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 昨日、下校時刻から1時間経っても三男は帰宅せず、探しました。 三男が帰宅しなかった理由は『自分が一番に帰宅していると思ったら長男が先に帰宅していたことに腹を立てたから』らしいのです。腹を立てて、小学校まで逆走し、泣きながらまた帰ってきたそうです。 なんだそりゃ…。 そんな昨日だったので「まっすぐ帰ってきてね!」「まま、待ってるからね!」「すごく心配するからね!」とものすごく伝えてみたのですが。 また、居ない…。 昨日あんなに言ったのに…。私は再び探しに行きました。うっかり溝に落ちていないか?他所様の家に上がり込んでいないか?…
筑波大がズルボン"発達""生物"で大集金装置を製作してた。豆腐抹茶ケーキ。
ノートを更新しました。合言葉は"発達"と"生物"!!筑波大がズルボン材で作った集金装置。ボン特需で特任助教計4名を大増産して研究費を獲得。の「奨励」って何だ?…
『今のところ調子がいい』『#本日のおうちごはん』『お腹が気持ち悪い』『片頭痛』『やっと生理がきた』『#本日のおうちごはん』『頭痛』『首・肩・肩甲骨の6箇…
今日お昼ごはんの時両親がカップ麺の中から誰も食べてない古い賞味期限のものを食べてました『地味にストレスになること』今日から両親が旅行ですお昼に出かけてい…
『#本日のおうちごはん』『お腹が気持ち悪い』『片頭痛』『やっと生理がきた』『#本日のおうちごはん』『頭痛』『首・肩・肩甲骨の6箇所に置き鍼』『首肩腰が痛い』『…
【中学受験】栄東を受けるべきか?受ける意味があるのか?周りに流されない強さも大事です。
『今年は大宮開成が厳しくなり、栄東難関大が楽になった気がします。開智の存在感が凄いです。』『栄東を受けるべきか?受ける意味があるのか?周りに流されない強さも大…
【中学受験】逆転合格 直前期だからこそ、基本を徹底してミスを極限まで減らす。
〈中学受験シーズン〉伊沢拓司さんの中学受験勉強法 「直前こそ基礎」で自信を AERA with Kids+中学受験シーズン本番。中学受験についての過去の記…
寒空の下、下校時間から1時間過ぎても帰宅しなかった三男(小1)
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com この日は、中学校も小学校も午前中授業でした。 三男(小1)は、早く帰れることをとても楽しみにしており「長男より早く帰れる?」と聞いてきたので、下校時刻を確認し「三男の方が終わる時間は早いけど、長男の方が自転車だから早いかもね」と伝えていました。 三男は以前、鍵を開けて誰も家の中にいないことを確認すると再び鍵を締めて外で誰か帰宅するのを待っていたのです。 ですので、三男より先に帰宅してくれるのはありがたいのです。 仕事中、さて、そろそろ帰宅したかなーと思い長男へ連絡したところ 「おれ以外だれも帰ってないで」とお返事が。 いやい…
『お腹が気持ち悪い』『片頭痛』『やっと生理がきた』『#本日のおうちごはん』『頭痛』『首・肩・肩甲骨の6箇所に置き鍼』『首肩腰が痛い』『まさかの誤算に…
『お腹が気持ち悪い』『片頭痛』『やっと生理がきた』『#本日のおうちごはん』『頭痛』『首・肩・肩甲骨の6箇所に置き鍼』『首肩腰が痛い』『まさかの誤算にストレス』…
『我が子を合格させたい!』そのために、塾にも行かせて、家庭教師も付けて、1人で過去問も解かせまくる。あなたはそんなにやれるの?そんなにやらされて、文句を言わな…
【中学受験】模試の結果を信じていいのか?第一志望偏差値40前後の場合
『塾について行けないのに、普通の勉強方法を選びたがる』坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com夏休み前になると、塾を辞めて家庭教師一本…
元テレ東の赤平アナ、発達障害の息子を塾なしで名門・麻布中学に合格させた“メソッド”を語る(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース発達障害の長男が、わず…
『片頭痛』『やっと生理がきた』『#本日のおうちごはん』『頭痛』『首・肩・肩甲骨の6箇所に置き鍼』『首肩腰が痛い』『まさかの誤算にストレス』『身体中痛いところだ…
こんにちは。音楽療法士の玉榮奈津美(たまえなつみ)です。『セッションで使う曲やネタをどう考える?』シリーズ。もしかしたらお読みくださっている方の中に、音楽療法士のたまご(音楽療法士を目指し勉強中の方)もいらっしゃるかもしれないなぁと、少しで...
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com うふふ。 これには事情がありまして、この日は半年に一度の脳波検査の予定をしておりました。 この脳波検査は、眠っての検査も含まれるので小5の次男が眠れるようにお出かけしていたのです。 車で1時間ほどのイオンへ。 アスレチックのような遊ぶ場所もあり、一つ一つ楽しみました。しかも、平日でちっとも人が居ない。なんていい日。 順番をまたなくても良い、好き勝手できちゃって、しかも煩わしい弟や兄が居ないと。 とても絶好調の次男でした。 一緒に遊んで、「ゲームセンターも行く!」と一緒にクレーンゲームもしました。 しかし、このクレーンゲーム思…
待ちに待った児童精神科の受診日。藁にもすがる思いで、先生にあれこれ打ち明けた。カウンセリング効果なのか別に何も効果があったわけじゃないのに、晴れやかな気持ちで帰宅した事を覚えている。先生からの助言が有難かった。やっぱり内に秘めて考え込むより、人に話すって心が軽くなる。溜め込むのはお金だけにしたいものですな。
あなたとわたしが見ている「世界」は同じでないかもしれない。 同じ空間にいて、同じ風景を見ていれば、同じことを感じるはずだ、と考えるのではないでしょうか。しかし実際はそうではありません。多くの人々が、ちょっと明るいなぁと感じる光でも、ある人にとっては「まぶしくて仕方がない」ということがあります。 私たちが見たり感じたりする「世界」は一様ではないのです。一人ひとりの「世界の感じ方」の違いを知ることこそが、発達障害を理解するための出発点です。知識を持つことで、発達障害のある人も、そうでない人も、それぞれが生きやすい社会について考えるきっかけになれば幸いです。(本書 はじめに 要約) 発達障害を生きる…
発達障害者相手との距離感が掴めない。どうすればいいのか?そんなお悩みにお答えします!どうも、ダルグリです!今回は発達障害者がなぜ一通り距離感が掴みづらいのかの原因と対策をご紹介します!・人付き合いで距離感が掴みづらい発達障害者の原因は「社会...
『#本日のおうちごはん』『頭痛』『首・肩・肩甲骨の6箇所に置き鍼』『首肩腰が痛い』『まさかの誤算にストレス』『身体中痛いところだらけ/寒暖差で嘔吐く』『クリス…
埼玉県で人気の家庭教師ベスト12選!料金・評判・強みで徹底比較|StudySearch今回は埼玉県でおすすめの家庭教師センターをランキング形式で10センターご…
【中学受験】国立、都立向き?『ゆるい中学受験』を本当に緩くできる子の条件
『『ゆるい中学受験』で算数の点が上がらない方へ』最近『ゆるい中学受験』がブームになってきていますね。高校無償化の煽りを受けて、『高校からタダなら、 中学から私…
【中学受験】生徒のヘッドハンティング 御三家の合格者数の増やし方
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com以前に大手の塾Sに通っている子を教えていました。この子はSオープンで毎回一桁順位を取るくらい優…
【中学受験】ボリュームゾーンの話 受験生を4つのレベルに分類しました。SAPIX 日能研
『【中学受験】『秘密のママ園』 『サピママの95パーセントは鬼化する』』『【中学受験】塾のクラスを維持するために親が積極的に勉強させていると、本番でコケること…
『ならぬものはならぬ』『優しすぎるのは向き合っていないだけ』高濱先生の『ならぬものはならぬ』『優しすぎるのは向き合っていないだけ』というお考えは、本当に…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 今年のはじめ頃にも書いたのですが、電子図書館で借りた本 『夜空に浮かぶ欠けた月たち』 が気に入っています。 一つの街の色んな人のエピソードが重なり合っていて、こういうお話は好きなのです。 久しぶりに見てみようと思って、電子図書館を開いてみるとログインしてくださいの文字が。 あれ?パスワードってなんだっけ?? どこかにメモしたかしら?と思って探してみましたが見つかりません。よくサイトにあるような『パスワードをお忘れの方へ』というボタンもなくて、これは図書館に直接いかねばなり…
お久しぶりの更新になってしまいました。最後の更新から、2週間くらい経ってしまいましたね…。というのも、体調を崩しておりました…。風邪なんですが、なかなかタチの悪い風邪で1週間くらい熱が下がらず、喉が痛くてご飯も全然食べられずそして鼻水が大量に出る上に鼻詰ま
「僕の妻は発達障害」は、発達障害をテーマにしたエッセイ漫画で、原作者のナナトエリさんと亀山聡さんご夫婦が実体験をもとに描かれた感動的な作品です。エリさんが発達障害と診断されたことをきっかけに、夫婦で障害と向き合いながらも、すれ違いや葛藤を抱える日々を丁寧に描写しています。漫画では、エリさんを「知花」、聡さんを「悟」として描き、読者に寄り添う優しい視点が魅力です。2020年2月号から2024年5月号まで「月刊コミックパンチ」で連載され、テレビ化もされたこの作品は、発達障害への理解を深める貴重な一冊です。初めて知った方にもぜひ手に取っていただきたい作品です。
こんにちは。 今日は転職ネタについて、1つ書いてみようと思います。 結論:業界や職種によって異なる タイトルで書いてしまいましたが、〇〇歳だから転職できる、できないというのを一言で言い表すのは不可能です。 なぜなら、業界や職種によって採用基準も平均年齢も異なるからです。 と言ってしまうとここで話が終わっちゃうので、もう少し話を絞ってみましょう。
『頭痛』『首・肩・肩甲骨の6箇所に置き鍼』『首肩腰が痛い』『まさかの誤算にストレス』『身体中痛いところだらけ/寒暖差で嘔吐く』『クリスマスケーキ/インコ…
何も分かってなかった。 『【WISC】数値の差が15以上の場合「発達障害の疑い」』 WAISの4つの項目のうち一番高い項目の値と、一番低い項目の値の差が15…
先日校外学習で浅草に行った息子。 浅草には家族でも何度か行ったことがあるのですが、観光客で混雑する仲見世にはあまり連れて行ったことがなかったのですよね。