メインカテゴリーを選択しなおす
最近重たい話ばかりですよね。今日もしんどい話です。 もし、宜しかったら聞いて下さい。 私、自分が今現在、いつ再発するか解らない癌と、もう1つの腫瘍が疑われる検査を受けなければならない身で、 どんな困難
認知機能が低下した親御様介護する子供はダブル介護・トトリプル介護。介護者がお病気…という事も。 そんなことが、昨年あたりから急に増えたような気がします。 もはや「よくあるケース」なのでしょうか?
どうも最近、内服薬を正しく管理できない高齢者世帯が増えているように感じます。 もちろん利用者様本人やその配偶者が認知症…というケースが増えていることも関係していると思うのですが…。
認知症の方が、誰かを介護しているケース。増えて来ていますね。 上手くできないことを支援することはできるのですが…。真実と違う事を言われてしまうと困ってしまいます。今回はそんな話です。
わたしの母は認知症なのですが、 結果論ですが、親が認知症になる前に一緒に実家の片付けをしておいて良かったと思うこと 見ていると 「認知症の人って 過去…
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
今回は、看護師が認知症の方への対応についてどれだけ理解ができているのか。介護者の日々の生活や、どれだけの思いを抱えながら介護を行っているのかという事をどこまで思いを寄せられているのか。そんなことを考えてしまいまして…。
令和6年能登半島地震。大変な被害が次第に明らかになり、心が痛みます。実際に地震を感じたり、災害の報道を目にすると「認知症家族にとっての災害」について、どうしても考えてしまいます。
最近訪問看護が開始となった、利用者のAさん。認知症があって、金銭管理が困難です。 そんなAさんに、安心して訪問看護を利用して頂こうとみんなで決めたことがありました。それは…。
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
昨日の記事で書かせて頂いた「車が認知機能が低下した高齢者本人の所有物だったら、 家族が勝手に処分することはできない。」という件について。 これ、どうにもならないのかしら?と思って調べてみたのです。 その結果…。
先日身近なところで、認知機能が低下した高齢男性が運転する自動車と、人との接触事故がありました。そこには良いことが一つもない。みんなが苦しい思いをしています。
またまた、まりぃさんが転んだ件についてで、すみません。今日お伝えしたいのは、何事も「その後の対応」が大切!ということです。 そして、その後に「特養Nさんは、まりぃさんを寝たきりにしない」「今までのように歩かせてくれる」と私は思っています。
ずっとずっと前の話です。 あるところにお住まいのがん末期の利用者様が、入院先の病院から「家に帰りたい」と強く望んでいらっしゃいました。 しかし、奥様は認知症。病院の関係者は全員が「在宅療養は無理だろう」と考えていたのですが…。
最近、認知症の方の介護が増えています。認知症の方を…ではなく。 実は「認知症の方が介護者として、お病気の妻や夫を介護されているケース」が、めきめきと増えているのです。
12月が近づき、朝晩と冷え込むようになりましたね。 訪問看護に伺っていて、こたつと出会う頻度が増える季節になりました。こたつ…好きなんですけれど。動くのが億劫になっちゃいますよね。
今回は、昨日お伝えした「認知症研修」の話にもう少し補足させてください。 認知症専門医のお話で「アミロイドは、認知症の症状が出始める20年前から溜まり始めている」という部分について…。
この週末。認知症予防や治療についての市民講座に参加しました。楽しかったです。 認知症予防や支援活動は大きな変わりは無し…という印象ですが、「変わりは無いものの、基盤がしっかりした」という実感がありました。
今日は金曜日。 認知症父が入院している病院へ、面会&洗濯物を受け取りに行って来ました。 先週は目を大きく開けていましたが、今日はこんこんと眠っていて私の声には反応なし。 先週、面会に行っ
入院している認知症父の面会が出来るようになったので、顔を見に行って来ました。 久しぶりの面会でした。 父は細くなっていましたが、辛そうな顔もしておらず、私の声に反応しては少し顔を動かしていました。 指
ブログランキングに参加しております。ポチッとだけお願いします↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!...
先日、義母が財布が無いと言い出し、一緒に探すこと約3時間それでも見つからなくて、しばらく放置することにしました。毎日毎日、義母に数十回呼ばれ、その大半は探し物。その度に探し物を一緒に手伝うこととなります。...
今日は、BS放送で死んだ人に化粧をする仕事の人(納棺師)って言ってたかな?を描いた映画を観ました。 途中から観たのでタイトルは解りませんが、主人公は確か樹木希林さんの娘さんのご主人? 良い映画でした。
最近、気圧の上昇下降がきついですね。 私をはじめ、気圧の変化に敏感なスタッフ数名は「頭が痛い」「首が張る」「肩がガチガチ」等の症状を報告をし合っては「自分だけじゃなかった」と胸をなでおろす今日この頃です。
最近、NTT〇〇を騙る電話が多発していると聞きました。 「未払いの料金がある」とか「サービスが後何時間後に終了します。詳しい情報を確認したいときは数字の何番を…」と誘導されてお金を請求される事例があるとか。 詐欺から大切な人を守るのも大変です。
まりぃさんの最近の様子で、一人で本を音読したり、ピアノを弾いてみたり…という話がありました。 実は面会中に、通りすがりの2階フロアのスタッフさんが近寄って来て「まりぃさんって、ピアノが弾けるんですね。ちゃんと楽譜を読んで、メロディーになっていました。」と教えてくれたのです。
さあ、夫が義母を迎えに行って、いつもの生活に戻ります。ほとんどの物を捨てた冷蔵庫を見て怒られるかな?と思ったのですが、何も言われませんでした。もしかしたら、捨てられたことに気づいていないのかもしれません。義叔母からお土産を頂いたので義母と半分ずつ分けてそれぞれの冷蔵庫に入れましたが、空に近い冷蔵庫を見て特に何も思わなかったようです。...
認知症&栄養点滴&タン吸引の為入院している父の、着替えとオムツやその他の備品を持って病院に行って来ました。 購入した秋冬用のパジャマも入れました。 以前入所していた施設では、寝る時もパジャマではなく普
今日も過去のブログを見返していました。そして、思ったこと…。 認知症家族が相続のサポートをしやすくなるルール変更はなくて、相続税を払わないといけないケースが増える変更が起こった事への個人的見解です。
先日参加した講習会で教えて頂いた映画を見に行きました ドキュメンタリー映画「認知症と生きる希望の処方箋」 特効薬のない認知症を、音楽療法を用いて改善に働きかける www.youtube.com www.youtube.com 映画内ではお2人の方が楽器を演奏しながら、それぞれのかたにあった選曲の歌を歌っていきます 澄んだ歌声で心が洗われます 認知症のご本人がとても幸せそうに変化されて行く姿に、涙が溢れる場面が何度もありました ご主人を介護されている奥様は 「認知症は治らなくても、幸せになるときがあればいい」 映画内でその様に言われていました 父と1歳違いの男性は寝たきりだったのが、音楽療法を開…
実は私。今回のまりいさんのヒアリングの合間に、ちょっとお願いをして「まりいさんの画像」を撮らせていただきました。 それを私の叔父(まりぃさんの弟)やお世話になった従姉たちへ、入所が決まったというご挨拶メッセージと一緒に送信しました。
【最高の贈り物】認知症の祖父母へ「思い出」をプレゼントしよう! 【高齢者】
認知症の祖父母へのプレゼントを考えている皆さんにおすすめしたいプレゼントがあります。 タイトルにもあるミールキ
【保存版】誕生日や記念日に!認知症高齢者と家で過ごせるプレゼント3選【祖父母へ】
認知症を患っている方は、症状の進行により記憶や認識能力が薄れていき、日々の出来事を覚えにくくなるばかりか喜びや
【効果のある贈り物】認知症の人が本当に喜ぶプレゼントを現役ケアマネが徹底解説!【祖父母へ】
誕生日・敬老の日・父の日・母の日…。その人のライフイベントで愛情・感謝の気持ちを何か形にしてプレゼントをしたい
【敬老の日や誕生日に】認知症の方へのプレゼントに最適!出張写真撮影を徹底解説&オススメ2社!【高齢者にも】
出張写真撮影とは? 出張写真撮影とは、プロのフォトグラファーが指定の場所に出向き、高齢者の方の自然な表情や雰囲
【プレゼントで解決】要介護になりやすい人の特徴と予防方法を紹介!【認知症予防】
お金の使い方について以前と変化があるかどうか確認してみましょう。 お金の管理をしっかりしていた人が今になっては
先日は認知症について話し合うイベントに参加 認知症の童話「ばあばは、だいじょうぶ」「わたしをわすれないで」の読み聞かせ 大人になっての読み聞かせ。大人もうれしい ばあばだって、自分が色々とできなくなっていることわかっている そんな気持ちがわかって、涙がでた 51歳で若年性アルツハイマーを発症した64歳の女性 話してても違和感なくて、本当に?とかんじてしまう 80歳台のおばあちゃん とってもおしゃれだったり、得意の裁縫を楽しんでいたり そんなみなさんを見ていると、認知症ってなんだろうと思ってしまう 一番気になっていたのが認知症と診断されたときの気持ち 落ち込んじゃうんだろうなと心配だったけど、わ…
今日はお墓参りに行って来ました。 父の命日が近いので。 お墓の前で、これからもまりぃさんは来れそうになくて、私も連れてこようと思わないことを心の中で相談しました。
昨日、まりぃさんの従妹からメールを頂きました。そこには「暑いですが、お変わりありませんか。まりぃさんを一度訪ねたいと思います。」から始まり、時間はまだ決めていないこと、特養Nの場所を教えて欲しいう事が書かれていました。 そこには「暑いですが、お変わりありませんか。まりぃさんを一度訪ねたいと思います。」から始まり、時間はまだ決めていないこと、特養Nの場所を教えて欲しいう事が書かれていました。