メインカテゴリーを選択しなおす
この土日は野外で立ちっぱなしの営業寒さが厳しかったこともあって夜中就寝中に急に足をつったりまたこういう野外の営業はいつもあることじゃないのでなんとなく身体が興奮状態にあるのかなよく眠れなかったですので今日は振り替えで休みたい気分でしたがそうもいかず疲れがたまったままという一日でした年齢もあるかなあ帰宅してから子どもが学校の練習だけでは足りないと言うので距離走に付き合ったキツかったですねぇでもこれま...
最近めっきり会話の無い娘達と親父。。昨夜は嫁氏が仕事と飲み会。避けられない娘達と私だけの夕飯。。恐怖の時間。。あれこれ献立を考えた末、絶対3人が食卓を囲む構図…
子どもを守ろう(真実を伝える)-ちょと前のNHK報道について
最近はジェンダー問題でマスコミがうるさい世の中だが 男と女の違いがあるのは紛れもない事実であり 違いを述べれば畳み掛けるように批判の対象とするのがポリコレの衣を着たマスメディアに代表される 自称インテリ層なわけだが 実は わかりやすいのでテレビのことをまた引き合いに出すと 科学として既に実証されている つまり真理であることと 真逆のことを さも正しいかのように主張するテレビ番組のなんと多いことか ...
10月後半、合唱コンクールでした。指揮者に立候補した息子は、1週間前から動画を見て練習鏡を見ながら、寝る前に音楽聴きながら回数を重ねるごとに上達夏休みに基本形を音楽の先生から教えてもらい、あとは自分でアレンジしていくようです。YouTubeの「指揮講座」実践編の先生にはとてもお世話になりました。と言いたいくらい何度も再生させてもらいました。 www.youtube.com 息子の指揮をした曲「時の旅人」は学年の課題曲4クラスあるので、指揮者によって違います。息子のクラスは、最後の順番「最後だから印象づけるために大きく指揮するんだ」と言っていました。練習の過程を見てきたのでドキドキしながらクラス…
昨日の記事はコチラ にほんブログ村 こんにちは香港のオレンジゴミ箱が大好きなASAKOです。 横浜 → 愛知 → 東京 → 山形 →香港 → 現在…
子どもが少し手を離れたので若い時のように酒でも飲みたいと思った貴女へ
子どもが少し手を離れたから若い頃のように酒を飲みたい そんな話を女性から聞くことがある しかし こんな事実をご存知だろうか? WHOはアルコールは世界でもっとも乱用されている薬物であると 再三、警告を発している いや実は僕もちょっと前までこの事実を知らなかった 一年前から大学に入学して。勉強を再開し始めて そこで学ぶ教科書に記されていたのをみて驚きました だから 酒を飲むも飲まないもそれは個人の自...
平日の朝。洗面台を激しく取り合う長女と親父。中々にストレスフル。。半年後には、、ここに次女も参戦する可能性大。。もう既に恐怖。。ただでさえ朝は不機嫌なのに。。…
誰でも 日常の中で辛くなる出来事ってあると思います。 僕もある。 で 辛さにも色々あるけど 人間関係がうまくいかない辛さってどうなのか これって とってもストレスですよね。このマネジメントをどうするかって皆が結構、考えてる。 てか壁にぶち当たってたりする 一番近い人間関係と言えば既婚者なら夫婦関係。 職場の人間関係もあるね。 ママ友関係とか もう色々だね なんにしても 意見や考えが合わなかったり ...
親バカ全開!!ひとりが大好き長男の励まされて元気になれる(かもしれない)語録
度々登場するまつはは長男。 結構色々名言があると思われるので思い出せるものを綴っていこうと思います。 何度かご
【中1テスト】成績が悪すぎる子供にはどう対策すればいいか娘と考えてみた。
中学生のお子さんをお持ちの親御様達、子供の成績に悩んでいませんか?特に思春期となるとなかなか難しいですよね…。…
ついに本当についに戻ってきたんだねこんなに嬉しいことはない久しぶりのレースで快勝した君を見て涙がでたもう二度とあの姿を見ることができないんだって思ってたから思いもかけぬ誘いが君を土壇場でふたたびこの世界に引き戻した「予選会の期限まであと1日です。○○君は出ないと言ってます」絶望的に諦めていた僕は言った「とても無理ですよ先生。息子には。部活動どころか生活が乱れてしまって練習どころではありませんから。今...
ファミレスなどのキッズの誕生日特典って小学生以下のイメージがありませんか?中学生はどうするんだろう…?と素朴に疑問でしたが普通に大人扱いとしての特典になるだけなんですね。誕生日当日のお祝いとは別に、誕生月のみ使えるバースデー特典を活用してきました。大人仕様のデニーズのバースディパンケーキ。店舗によって微妙に違うのもまた楽し。>>>誕生月はデニーズへ… ☆ファミレスの誕生日特典☆小学生まではこんな感じ。...
勤めている職場で、職員のインフルエンザ予防接種が始まりました。 それに合わせて忘れないうちにと娘の予防接種に行きました。 いつも予防接種となると渋る娘ですが、今回娘は積極的に受けるようです。 と言うのは12月にある修学旅行を楽しみにしているからです。 10月に息子の高校の修学旅行があったのですが、修学旅行中に、体調不良やインフルエンザにかかり帰った生徒さんや、修学旅行→土日明けに学校に行くと、73人の生徒さんや先生が発熱やインフルエンザで欠席。学年閉鎖になりました。 misarinco.hatenablog.com そんな状況見ていたためか、早くから予防接種を受けると言っていた娘。 息子にも予…
3連休初日。家族はまだ夢の中。おっさんは意味も無く早く起きてしまう。。暇なので洗濯機を回す。鼻歌交じりで家事をする。『朝からうるさい!』女子3人に怒られた3連…
キャンプ翌日の朝食は、定番で、おにぎり、お味噌汁、ちょこっとつまめる果物やミニトマトです。 わいわいと話しながら、おにぎりを握るのも楽しみの1つです。 お味噌汁はインスタントですが、キャンプ場で飲むと家で飲むお味噌汁よりなんだか美味しく感じます。 今年はキャンプにはまっているパパさんからの提案でホットサンドがありました。 いつも自分が使っているホットサンドメーカーを持ってきて、朝、焼いてあげるね。と前日、子供達に言ってたのですが、そのパパさんなかなか起きて来ません。 夜にお酒を飲み過ぎたのでしょう。 しかたなく、奥さんが、私、初めて作るんだけど…。と言いながら作ってくれました。 パンにキューピ…
親友が大事。一生の財産。 そんなことを僕等が子どもの頃どこかしらで レクチャーされた経験ってないですか でもね 僕は本当に親友って必要ですか?と思いますよ。 いや、みんなはいるんですか?と思うことがある そりゃあ文字通り親しい友達、気の合う友達は過去にもいましたよ しかし、テレビなのか学校なのか何処なのか?その種のレクチャーででてくる 親友ってもっと特別なものなんですよね まるで親、兄弟みたいな...
今日、実家に行ってみると母がテレビを見ていて映っていたのが「毒親」の話。 僕も今の世の中、子どもが割りを食って 子どもが大変になっている感じがあるような気がすることはある それよりもっとおおらかに自由を と ブログに綴ったりもする それでも 「毒親」って あまり心地のよい言葉ではないねぇ サッカー以外では久しぶりにテレビ番組を見ましたが 相変わらず 誰かの悪口を言ってる しかもわるいことに正義の鉄...
次女と勉強している親父。疲れ果てて0時頃就寝。。2時頃ふと目を覚ます。長女がまだ勉強している様子。。なぜか嫁も起きている。。朝6時。嫁も長女も既に起きている。…
兄弟それぞれの違い。いじめどの問題がなく学校生活が送れる子とはどんな子だろう?
うちには中学1年生と3年生の息子がいます。 2人以上子どもがいるご家庭では当たり前のことかもしれませんが、性格
仕事を家に持ち帰った週末。ようやくやる気になったのは日曜の夜。。そして、、このタイミングで話しかけて来た次女。。話すのは半月ぶりか。。娘『ちょっと宿題手伝って…
土曜日。普段通り学校に行く長女。受験校巡りをする次女と嫁。その気配を伺う引きこもりの親父。。休みの日。予定は無い。。やりたい事も無い。。。そうだ!仕事しよ。。
【広告・PR】 ご覧頂きありがとうございます🛒インフルエンザに感染した長女は、回復して今日から登校しています。経緯は1番下に記載しました。 ⇩娘が小さい時に使用した分かりやすいワーク 小学教科
子育てというのは 非常にエネルギーを使います 先日、コメントを貰ったときにあらためてそう思いました 僕は一時期、養老猛司氏のエッセイをよく読んでいたことがあって まさしく「ああすれば こうなる」という世界がまったく通用しないのが子育てなんだと ある意味 打ちのめされました たとえばそのことを知ると 「仕事ができる」とかって言葉はもう意味をなさなくなる 子育てで大変な思いをされたご経験のある方なら...
先日、娘と娘の友達で高校のオープンスクールに行ってきました。 息子が通う高校です。 息子が通っているため、学校の内容等は大体わかっているのですが、学校説明の後、部活動体験ができると言うことで、息子のバトミントンをしている姿でも見ようと付き添いました。 学校説明では、校長先生のお話があり、学校の特色である生徒主体、学業、部活動、学校行事に全力を注ぐ事ができる学校。とアピールしていました。 また、高校は坂の上にあり、通学が大変と思われるのですが、それもプラスに考えて通ってほしいと言うことでした。坂を登っていく中で色々考えたり、想いに耽ったり…人生そのものではないかと思うのです。と。勉強の後や部活の…
先日、中学生の娘の合唱コンクールに行ってきました。 息子が中学1年生の時、大きなホールで合唱コンクールをしたのですが、その後はコロナのため中止になり、昨年は学校の体育館で学年ごとの合唱コンクールでした。 ホールでの全学年揃っての合唱コンクールは4年ぶりです。 各学年の合唱の前に演劇部の発表や有志の発表がありました。 有志の発表って何をするんだろう?と思っていましたが、帰国子女の男の子が英語でアメリカの良さを発表したり、バトントワリングや、自分が研究している昆虫のことをスライドにまとめて発表したり。 ピアノとギターで弾き語りなどと思った以上に良かったです。 バトントワリングでは、バトンを2つ使っ…
そうですねぇ これは子育ての記録です。 昔を振り返り 今はこの春のようにさわやかな日々が訪れつつあります。 そう実感できる だから子育ての日記じゃなくて記録です。 どうしてこんなブログを? 僕は子育てが大変だなって思ったから でも子どもは可愛くて だけど可愛いだけではなくて同じくらい苦しいもので そんな男の視点があってもいいんじゃないかな? って思いました。 子どもにも 個性があります 育てやすい...
運動が苦手なお子さんにどんな運動をさせると良いか-お母さんへ
偉そうに子育てについて 語れる立場の人間ではもちろんありません ですので あくまで僕の体験を述べているに過ぎません でも なにかの参考となればという気持ちもあります 子どもたちにできるだけ 楽しく心から笑って、自信を持って子ども時代を過ごして欲しい そんな気持ちって誰でもありますよね 僕も同じ それでは始めますね さて 運動が得意なお子さんなら好きなことを好きなだけさせれば良い でも どうにも見て...
長く開きましたが再始動ですもうブログも10年以上その間に子どもも成長しましたまさにその備忘録として書き残そうかと色々なことがありました読んでくださっている方々にはなにかの参考になることもあるかもしれないいやないかそんな偉そうなものではなくそれは正論とか教育的とかそういう理屈にはたぶんなりませんただ共感してくださる方がいてくださるだけでも今の僕にはしあわせだと思いますから にほんブログ村 にほんブロ...
子育ての黒歴史・後半(長男の中学校入学から中3現在まで まつははの話)
今回はまつははの黒歴史後半編になります。 前半はこちらから↓ 病みまくりでした。 https://matuha
【中学生の子育て】中学2年生の職場体験 学びと思い出ができた3日間
、 10月初旬の3日間、中2息子は地元の焼肉屋さんで職場体験グループは男4人の食べることが大好きメンバーこの3日間の息子の感想はおいしい・楽しい・疲れた・大変・うれしいなど貴重な体験と思い出ができた3日間でした。上は、息子のオススメした私が食べた「ランチ」です。 kirari-life.com 1日目 ホールでの接客 2日目 キッチン 3日目 まかないつきの職場 職場体験で学んだこと おわりに 1日目 ホールでの接客 2人がホール担当。お水・おしぼりを出して「注文決まりましたら・・」のお決まりのマニュアルキッチンから注文の紙がでてくるとその用紙をみてお盆に配膳そしてお料理を運ぶお仕事「友達がス…
【子育て】スマホでカンタン??東京都「018サポート」の手続きは複雑だった
18歳以下の子供に月5000円給付されるという東京都の子育て支援「018サポート」の申請の案内封筒が届きました。「スマホでかんたん!」と書かれていたので、必要な書類を準備してスキマ時間にやろうと思ったのは間違え結構時間がかかり、最終的にはスマホ申請をあきらめて、パソコンで申請をしてしまいました。これって、私だけ?? www.youtube.com スマホで申請に苦戦 パソコンで再手続き 必要な書類の準備とアップロード 「対象者区分」の入力に苦戦 おわりに スマホで申請に苦戦 QRコードで読み込むと、そのサイトにすぐつながると思っていたけれど「少々お待ち下さい」「待合室待機中」みたいな表示がでま…
連休中に娘とお買い物、ランチにいきました。主人も運転手でついてきてくれました。 娘の目的の服はロゴの付いたパーカーと黒のパンツ。行った先の服屋さんで気に入った服があれば購入しよう。といった感じです。 黒のパンツは帰りにGUで買おうと、ロゴ付きパーカーを探しましたが、なかなかお気に入りのモノが見つからず。商店街をあちこち、あちこち。主人を連れ回すのも申し訳ないので、ランチの予約時間に合わせて待ち合わせをしました。 午前中では見つからず、ランチへ。 私はこのランチを楽しみにしていました! お店の前を通る度に気になっていたお店。 外から見た感じではオープンテラスがあるおしゃれなお店で、メニューの看板…
こんにちは。 私のブログへお越しいただきまして、ありがとうございますm(__)m 今日のこちらは、数日前からの風も弱まり、朝から太陽も輝いて、 久しぶりに清々しいお天気と言った感じです。
子育ての黒歴史・前半(長男の幼稚園時代から小学校卒業までのまつははの話)
本日は中学1年生、3年生の息子を持つまつははの「子育て黒歴史」をご紹介します。 そこからどうやって今の「そこま
「母子登校…疲れた。なんかもう、本当に疲れちゃった…」そう感じた私たちが支援を受けてみて
「母子登校…疲れた。なんかもう、本当に疲れちゃった…」そう感じた私たちが支援を受 ...
子育て失敗したかも?もう手遅れかも?と思ったときに考えてみてほしいこと
こんにちは 今朝、「給食の時にごはんに牛乳の組み合わせが嫌で飲めなくて残していた」と子供に話したら、「お母さん
意外とかかっている?盲点だったかもしれない!我が家の子育て費など
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > 約二週間ぶりに記事をアップします。 更新の期間が空いたのは、 ・先月(9月)末に退職したため 新しい職場で働く準備をしていた ・少し前に娘の学校が前期終業式で 翌日が休校日だったので、 終業式の日&翌日の二日間に (娘の気分転換というよりは、 私のリフレッシュのために) 外食へ行った ・娘は4つの病院に通院中ですが、 休校を利用し3つに行き うち1つに付き添った 等の理由があったからです。 さて高3の娘が4つの病院に 通院中とあるので、 もしかしたら気になった方も いるかもしれません。 そこで通院のワケとともに今回…
定期テスト前・・勉強をしない次男を見るの母親(私)のモヤモヤを乗り越えたい!
我が家の息子たちは定期テスト前です! 長男は受験生なので日々テスト、模試。それにかなり自分で考えて勉強をしてい
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索している専業主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ 今年の春から中学生になった 我が家の末っ
中学生の子供がだらしない。ガミガミ怒ってばかりで疲れるあなたに
とにかく片づけない、部屋が汚い カバンの中も汚い 制服も片づけない いくら言ってもスマホばっかり見ていて本当に
夏休みが始まった頃、学校から持ち帰ったイベントの案内を見ながら、娘がプラネタリウムに行きたいと言っていました。 よっぽど行きたかったようで、いつも誘うより、誘われて遊びに行く娘が、自らお友達を誘っていたのですが、予定が合わなくて夏休み中は行けず、テスト週間→期末テストへ。 すっかり忘れていましたが、娘の中では計画が進んでいたらしく、日曜日プラネタリウム行くねー。との事。 プラネタリウムは市街地にあり、家からバスで40分程の所にあります。 いつも街に遊びに行く時は、行き慣れているしっかり者のお友達と行くので、娘は、後をついて行く感じなのですが、今回一緒に行くメンバーは、街、初心者らしく、娘は不安…