メインカテゴリーを選択しなおす
広場恐怖というのは不安症群にカテゴライズされる不安症状です。(以前はパニック障害に分類されていました)過去の体験の記憶から、ある特定の場所や状況に「恐怖」や「逃げられなさ」を感じ、日時生活に支障をきたすものです。私は、玄関への恐怖もそうですが
思い立った時に昨日、朝起きてからトイレに行くと、出血がごく少量になっていた。それでふと思った。今日は婦人科を受診してしまおうか。医師から指示された「生理後〇日目に受診して下さい」よりは少し早いので受診は来月に延ばそうかと思っていたが、ふとその気になった時に済ませてしまいたかった。誰にも理解されない心の弱さ。何事も「これぐらい」と思えるようになりたいさらに受診日を先延ばしにするようやく怒涛の出血から...
幸せの基準はひとそれぞれ異なる。それでも、自分次第で幸せを追求できる余地のある日本人は、まだ幸せな方なのかもしれない。それは分かってるんだけど…、それでも幸せのハードルは高いと思ってしまうのはわたしだけかな?(・ω・) ⬇️
誰にも理解されない心の弱さ。何事も「これぐらい」と思えるようになりたい
さらに受診日を先延ばしにするようやく怒涛の出血から解放され普通レベルになった。この2~3ヶ月はとにかく出血量が増加しているので、次の検診が不安。また悪化しているのではないだろうか。検診は先月の予定だったのだが、とにかく内診が苦手で怖いので、つい先延ばしになり今月行くつもりだった。だが昨日、病院のサイトを見ると今週半ばから一週間ほどお盆休みになっていた。医師に指示された「生理後〇日目に受診して下さい」...
パニック障害、不安障害、こんな病気とおさらばしたい! 早く治したい! そんな願いを発症当時の私は、強く抱いていました 絶対に治るもんなんだ、と いや、絶対に治すんだ、と 間違いとは言わないけど、正解とも言えないのがこの病気の難しいところです はっきり言って完治というものが無いからです なので私はあえて『ゴール』と考えることにしました そしてこの『ゴール』にたどり着くための一番の近道 それが 認知行動療法 です 難しく言えば長くなるので私が思うところで言えば、 【自分の考え方を書き換えて行動やストレスをコントロールする方法】 といったところでしょうか これが不安障害やパニック障害はもちろん、スト…
私もこれを延々とやるときあります💦💦なので出かける時はいつも早めに家をでるように心掛けてます。それでも、いろいろ気になってまた家に帰ってみたり💦外出先から家に帰るときは、高確率で家が火事になってないか、不安になるし。火災保険には入ってるよ
猛暑が私たちの「メンタルヘルス」に与える影響YAHOO!ニュースに2022/7/28に掲載された記事です。猛暑の影響は至るところに現れます。急激な温暖化で地球…
日本って、カウンセリング受けるのもめちゃくちゃハードル高いのなんでなんだろう。精神科医は、なんで薬を出すだけで診察を終わらせようとするんだろう。もちろん、患者の話にしっかり耳を傾けてくれる先生もいるけど、そういう先生は早期引退やご自身も神経を
病は気から!?森田療法に学ぶ自分との向き合い方で日常を取り戻そう
不安や恐怖は誰もが抱いている感情です。そしてそれらの感情は自我(危機管理能力)が強い人に現れる傾向があります。不安障害や強迫性障害、パニック障害などではたまたまその自我が強く現れているだけです。今回お伝えする森田療法ではありのままを受け入れながらそれらを治療していきますので興味のある方は是非参考にしてみて下さい。
親に対する憎しみ。毒親であった父は、自分の気分次第で子供の頃から私に暴力を振るった。あげくに実母を死に追いやり、2番目の継母(←毒親)の財産を取り上げ、最後まで自分に寄り添ってくれた3番目の継母の目を潰した。彼が死んだとき、私と姉は、彼を
ミジンコや昆虫は脳はないけど、感情らしきものはあるのだとか…?にしても、人間がもっと単純な生き物のままだったなら、文明は留まったままだったかもしれないけど、病むようなことはなかったのかも。だからどうした?いや、ちょっと言ってみただけです(
ウツがやってくると、朝起き上がれないのなんでだろう?昨日まで普通に起き上がれてたのにね(・ω・)?ちなみにパニック障害がヒドイ時、私の場合は、夕方になると夜が来る恐怖で哀しくてどうしようもなくなります。症状が治まったら、いつか海辺に夕陽を撮
メンタルがツライ時に体育座りしちゃうのなんでだろう。ベッドに横たわっても、赤ちゃんみたいに丸まっちゃう。きっとそれが無意識に自分を護る姿勢なのかな? ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村にほんブログ村うつ
期待されて頑張れる人と、期待され過ぎると負担になる人がいると思う。私は後者だ(・ω・)💦でもね、期待されるってことは喜ばしいこと。期待はずれに終わっても居直ってまた一から頑張れるようなメンタルや、鈍感力と称されるようなもの(←この場合褒め言
無理してまで自分を演じなくてもいいと思うの。ありのまま、とまではいかなくても…、ある程度は曝け出していいと思うの。最後まで離れずに残ってくれた人とだけ、付き合っていけばいいと思うの。たぶん…(・ω・) ⬇️ポチっていただくと喜
自分の弱い面を、時には人前で曝け出してもいいと思う。そうしないとどこかにしわ寄せがくるから。人間は弱くてもいい。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村にほんブログ村うつ病ランキング絵日記ランキング
誰でも孤独でないようでも、本質的には孤独なのかも。孤独に対する姿勢は、持って生まれた性格的なものが大きく関係するとは思うけど、孤独をも楽しめたほうが人生が充実するのは確か。独りでも楽しめる趣味とかもあるといいよね。私はワガママなので、普
自律神経を整えて、年々荒れる一方の気象と上手に付き合っていきたいものです。あくまで願望…( ;꒳; )思い返せば、子供の頃から、雨の日は調子が悪かったなぁ。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村にほんブログ村
親の影響は大きいよね。私も子供の頃は、いつ叩いたり蹴られたりするかって、親の顔色を窺いながら怯えてた。親元を離れられてからも、顔には出さなくても人間が怖くて仕方なかった。克服できたかって?出来はしないけど、親を反面教師にしてそれなりに
今年も早いもんでもう半分が過ぎています これを書いている今日は7月1日なので、 新たなスタートと気合を入れたいところですが… 今年は異常に梅雨が短く、6月中に梅雨が明け、 今現在、毎日のように猛暑日が続いております よって私自身も体調を崩しており、 なかなか思うように生活できない日々なのです 先日、那須川天心との世紀の一戦で話題になった 格闘家の武尊選手がうつ病とパニック障害を公表しました 彼のような強い人間でも精神疾患はあるということ、 精神疾患はとても身近であることを知ってもらえる 勇気ある公表だと思います 願わくば武尊選手の症状が快方に向かって欲しいものです さて、上半期を振り返ってみる…
こんにちは〜 相変わらず不調との戦いの日々を送っています なかなかどうして手強い相手です 不安障害・パニック障害をはじめ精神疾患というものは自律神経と密接に繋がっています これはそこそこ付き合ってみて身に沁みるというか、納得させられるものです やはり不調の時は、 「自律神経が乱れてるなあ」 と感じるものです そこで自律神経を整える簡単な方法 を実行したいと思ったのです 一日15分の日光浴で劇的効果! しかし我が家は陽が入らない! 和室を作ってみよう! 畳って意外と高いっ! 2Fホールが一瞬で和室に! まとめ 一日15分の日光浴で劇的効果! 不安障害・パニック障害、鬱病などの精神疾患はもちろん、…
私もひとり暮らしだから良く考える。親族も一人しかいないし、いろんな人に迷惑かけないようにしなきゃ、って思う。年齢に関係なく、突然の旅立ちを余儀なくされることを否定はできない。少しでも後片付けしてくれる人が楽なように、私はエンディングノート
私の鬱がどうしようもなく酷いとき、実際にこれをしてくれた人がいた。その手は優しくて温かくて、縋りつきたい衝動に駆られたけど…。相手を困らせたくなくて、ぐっと我慢した。そんなことで鬱が治るものではないけれど、その人が帰るとき、私は姿が見えな
出来ないことより、自分が出来ていることに目を向けられたら、少しだけでも生きるのが楽になる気がする。貴方が憧れている(羨んでいる)あの人も、案外似たような悩みを持ってるかもしれない。理想論かな? ⬇️ポチっていただくと喜びます♪
これ、私が「死にたい」しか考えられない時に実践した方法です。鬱の時って体を動かすのもダメなことが多いじゃないですか?だからオススメ出来る方法ではないけど。少なくとも考える隙をあたえないぐらい断捨離に集中することで、「死にたい」と言うWordを
世の中甘くはないけど、夢は持ったほうがいいと思うの。夢さえ見失う世の中だけど、やっぱり夢はないよりあったほうがいい。それがあるだけでも、生きよう、頑張ろう、って思えるような気がするから。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ に
他人と自分を比べたくなるけど、比べ過ぎて落ち込むぐらいなら比べない方がマシかな、と。自分にも自分なりの才能があるし、得意分野がある。逆もまた然り。人間誰しもが、自分に無い部分を補い合ってる、のだと思うよ。昔のドラマの金八先生みたいにな
日本の統合失調症の最新有病率が明らかに時事メディカルに2022/6/24に掲載された記事です。住友ファーマの馬塲健次氏、順天堂大学大学院精神医学講座主任教授の…
子供の頃は、明日って当たり前に来るものだと思ってた。いつからだろう、来ないこともある、って意識し始めたのは。旅行したり、友達と遊んだり。そんな時間は「また」用意されてるって思い込んでたけど…、そんなことはないんだね。いつでもその時その
友達って、些細なキッカケでいつの間にかできるものなんだろうね。私は子供の頃から友達を作るのが下手だったなー。発達障害だったしね。せっかく出来た友達も自分に自信がないあまりに、その人に自分は相応しくないんじゃないだろうか、なんて余計な事を考え
運命の輪を好転させるためにはどうしたらいいんだろう。知ってたら苦労しないけどね(・ω・)でも誰でも何かの拍子に、運命の輪って廻り始めるんだと思う。たぶんそれって、思いもしないキッカケだったりするのかもね。 ⬇️ポチっていただく
生きるってシンプルでいいはずなのに、現在社会はそれを許さない。世の中が便利になればなるほど、頭の中は複雑になる。200年続いた土の時代が終わり、風の時代が始まった。生きる上でのシンプルさはどんどん遠のくような気がする。 ⬇
そう、諦めなければ必ず光は見つかる。それがどんな形でもね。もしかしたら自分が望む形じゃないかもしれないけど、休みながらでも歩み続ければいつかは手に出来ると思いたい。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村にほん
疲れてるときには断る勇気も必要かな?生きると言うことは、まずは自分の意思優先でいいと思うの。自分の足元がぐらついてたら、結局相手ともうまくいかないから。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村にほんブログ村
時に自分を甘やかしてもいいと思う。でも根回しやフォローも大事だべ。仮にそれが嘘であったとしても、嘘も方便、上手につきたいものです。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村にほんブログ村うつ病ランキング絵
私もあります。「こっち見んな」ってとき💦口には出しませんが、人の視線がやたら怖くて意識してしまう時があります。そういう時は、消えてしまいたくなる。アハハw(・∀・)wダメヂャンッ ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村
解剖学者であり医学博士の養老孟司氏も言ってましたね。誰でも死ぬときは独りだと。そして死んで困るのは自分ではなく周りの人たちだと。それでもやっぱり、死ぬ寸前は孤独ではありたくない。そう思ってしまうのは私だけでしょうか?まあ、私は独り暮
双極性障害と統合失調症など一部の精神疾患は共通の遺伝的構造を持つ、コロラド大学研究報告@DIMEに2022/6/1に掲載された記事です。1種類の精神疾患の診断…
あのですよ、先日、勤務中に、ただ椅子に座っているだけで 寝違え症状を起こして、右肩周辺が激痛。急な右肩が痛む場合って、循環器の病気を疑う時があるんだけど そういう場合は、動悸や息切れ、脂汗、気分が悪い等 複数異変が出るので、ワタシの場合は当てはまらず。 で、肩揉まれに整体を予約してるのに『ぁぁぁぁ、病院に行った方が、しっかりお薬もらえるのでは』 とか急に慌てだし、落ち着かなくなる。 を、これ久しぶりの発作ですよ。軽めだけどね。 数年前に不安障害からの発作が出て以来 もう落ち着いたかなと思ってたんだけどね。 単なる動揺とかではなくて、漠然とした不安がまとわりついて たまには噛まれてる感じ。 そも…
【生きづらさをなくそう】HSPって何?しんどい時は無理をしない。
適応障害から躁うつ病と診断された私の気質はHSP傾向。生きづらさを感じる時はどうすれば良いのか。生きやすくするための考え方を紹介。HSPとは、すごく繊細・敏感な人という意味で、病気ではありません。まずは自己理解を深め、自己受容しましょう。
空気中で溺れる ー 不安障害と鬱病の違いに関する私的考察 ー
先週、新型コロナウイルスワクチンの3回目を接種した 1回目は腕の痛み、2回目は体中の痛みと倦怠感2日間程度+帯