メインカテゴリーを選択しなおす
19日はiDeCo 投資信託は拠出以来過去最高益と株式関係書類処理
19日は、iDeCo 投資信託は過去最高益でした。また、日本市場は反落しましたが、やはり日経225とは無縁の株保有なので野村口座と楽天口座を合わせて日本株の総資産は過去最高益でした。19日20日はお仕事で相場見ることもできず、指値も入れておりませんが、ほしい株は約定したい範囲にはきておりません。19日は株式関係書類が4通とうちゃく。米国市場は、uneteenth National Independence Day でお休みでした。
住民税・健康保険等の支払い最有力候補?ドン・キホーテの電子マネーmajicaで最大20%還元
かなりオトクなキャンペーン情報が入ってきました。ドン・キホーテの電子マネーmajicaにチャージをすると最大で20%還元となるというのです。これうまく使うと住民税・健康保険など6月の支払いを最もお得に支払う方法になりそうです。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は小幅に反発し、前日比18円49銭(0.06%)高の3万3388円91銭で終えた。米著名投資家ウォーレン・バフェット氏による買い増しが明らかとなった5大商
自分と厚切りジェイソンがイチオシの、楽天・全米株式インデックスファンドがついに1兆円ファンドになりました! 以下は日経電子版からの切抜きです。 ようやく、ようやく一人前のファンドになったなあ、って感じです。 だって3年前にライバルだったeMAXIS Slim S&P500は、2兆円超えのNo.1ファンドになってるし、半年前にライバルだったeMAXIS Slim 全世界株式は2か月くらい前に1兆円超えで、今やトップを狙おうかって勢いなんですよ。 それに比べて我が楽天全米は、最近なんだか地味なファンド扱いで、誰も話題にしてくれないって感じですから。 どんなに地味でも、自分はこれからもイチオシします…
おはようございます! ブログ更新1ヶ月を経過しました! 1ヶ月継続していることは素直に褒めたいと思います! 今日もがんばるぞー! 本日の積立NISAになります。 536,059円(前日比 4,723円) にほんブログ村 にほんブログ
【2023年2月末 資産公開】FIREを目指すコツコツサラリーマン【1,500万突破】
2023年2月末時点の総資産を公開。今回はプラスで1,500万突破。相場環境の振り返りや、配当金の推移も公開しており、FIREを目指している方には必見の内容になっています。オスゴリの紹介も含め公開しているので、ぜひあなたの参考にしてみてください。
【2023年3月末 資産公開】FIREを目指すコツコツサラリーマン
2023年3月末時点の総資産を公開。今回はマイナスと言う結果に。相場環境の振り返りや、配当金の推移も公開しており、FIREを目指している方には必見の内容になっています。オスゴリの紹介も含め公開しているので、ぜひあなたの参考にしてみてください。
【2023年4月末 資産公開】FIREを目指すコツコツサラリーマン
2023年4月末時点の総資産を公開。今回はそこそこのプラスと言う結果に。相場環境の振り返りや、配当金の推移も公開しており、FIREを目指している方には必見の内容になっています。オスゴリの紹介も含め公開しているので、ぜひあなたの参考にしてみてください。
【2023年5月末 資産公開】FIREを目指すコツコツサラリーマン【1,600万突破】
2023年5月末時点の総資産を公開。今回はそこそこのプラスと言う結果に。相場環境の振り返りや、配当金の推移も公開しており、FIREを目指している方には必見の内容になっています。オスゴリの紹介も含め公開しているので、ぜひあなたの参考にしてみてください。
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2023年5月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 毎月更新していますので、ぜひご覧ください。 2023年4月のつみたてNISA運用実績は、下記の記事で紹介しています。 本記事の内容は、以下となります。 2023年5月のつみたてNISA運 […]
心配していたマネックス証券の口座開設が承認されました。良かった... それで、早速、投資信託を買ってみました。 eMAXIS slim バランス(8資産均等型)です。 一言でいえば、
日本株式高配当TEFを時価総額全世界株式インデックスに入れ替えました。
昨日の寄付成行で1489→2559です。(いつも成行なのは、過去の経験から自分の売買タイミングがあんまり当てにならないのを確信しているから。) 結果的に高配当ETFを用いたスイングトレードになってしまいました。定期的に航路を外れてしまう時がありますが、その都度利確になっていること...
【投資】狼狽売りをしない具体的な行動3つ|一番簡単|長期投資を成功させる方法
「投資信託を持ち続けること」しかできないど素人が実践する、狼狽売りから遠ざかる方法3つ。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反落し、大引けは前週末比335円66銭(1.00%)安の3万3370円42銭だった。午後に入り、株価指数先物にまとまった売り注文が出たことをきっかけに下
日経平均株価が、先週、バブル崩壊後の最高値を連日更新しています。日経平均株価が2万8000円台から、下げに転じると予想して、『SBI 日本株3.8ベアII』を繰り返し購入していますが、予想に反して上げ続けています。すでに含み損が100万円程
㊗️ 投資信託9商品パーフェクト達成 全商品プラスになりましたー
全商品パーフェクトプラス 達成しましたー 1位 全海外株 プラス 11002円 2位 日本株 ...
投資信託 入れ替えてみた!ピクテすっ飛ばしてやりました(笑)
おつかれさまです おいで頂きましてありがとうございます(^-^)/お気楽&目先投資家Himari陽葵です💗💖💘こちらさん 昨年、TVで【モーサテ】見たのね 1年前に購入し一㌅も浮上せずすっ飛ばしてやりました。(笑) 当時はですね 多くの資金も集まり分配金でまたまた釣られまして エヘ 即購入 でもダメね何でじゃ??未だに楽天証券では2,630銘柄中 4番手 1兆円越え昔は良かったかしら 判らないわ あたしにはね 少し戻っ...
投資家ビギナーの悩み解決「高配当ETF vs インデックス投資信託」の長期投資メリットを比較
高配当ETFであるVYMや、最強インデックスであるS&P500の投信。 どっちがお得なのでしょうか? 投資を始めてすぐのころにネットで調べたところ、高配当ETFやS&P500のインデッ
資産推移6月15日ネオモバ口座からSBI証券への移管が終了しました。6月16日現在の運用状況は下記の通りです。今までのネオモバでの運用は端株だけの運用でしたが、SBI証券の運用は端株と投資信託が混ざっているため評価益の金額が大きくなっていま
【順調にインフレ鈍化】2023/6/12~6/16の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-155/
私は、普通預金金利がゼロに近い地元の地銀をやめて、 イオン銀行をメイン銀行にしました。 やり方については、こちら そのイオン銀行で、投資信託の口座も作ったのですが、 2024年1月1日にマネックス証券に移行することが決まっています。 マネックス証券との業務提携に関するご案内 イオン銀行で作った投資信託も 自動的にマネックス証券に移管されるようなので、 放っておけばよいと思っていました。 ところ...
目次はじめに個別銘柄とは?投資信託とは?個別銘柄のメリットとデメリット投資信託のメリットとデメリットまとめはじめに投資は資産運用の一つであり、初心者の方にとっては慎重に選択することが重要です。特に、個別銘柄と投資信託は一般的な投資方法としてよく知られてい
[本の感想]超ど素人がはじめる投資信託第2版-20代怠け者(上本敏雅)
投資信託を始めたいと思い、本を買ってみました。 決め手は、”超ド素人”と発行が2023/5/15と新しいことです。 この本は、カラー印刷で、見開きで見やすいようになっているので、 キンドル版ではなく、紙の本を買いました。 文章も読み易く、”超ド素人”用だけあって難しいことは書かれていません。 右側が文章で、左側が図解になっていて、わかりやすいです。 買って良かったです。 欠点は、ちょっと高いのと...
【50代お金の不安】2022年から始めたつみたてNISA〜2023年6月の残高報告
ともふん2022年2月からつみたてNISAを始めました2017年8月にネット証券を開設し、一般NISAで投資スタート。50代になってから投資を始めました。NISAについて詳しくはこちら↓この記事では、2022年2月から始めたつみたてNISA
TBK優待品とうちゃくと総会招集に配当金と投信の分配金がでました
iDeCo 投資信託 ともに拠出以来の含み益を更新して今週は終了。 この市場の動きは、とても良いと感じます。 個別株の米国株、日本株に関しても低位株の保有ず…
昨日ついに100万円だあああ~!って書いてあとから気づく。。 2023年5月の書いてなかった。 別にええけど…。 【積立額】 【投資信託資産合計】 あっちゅーまに6月になってました。 5月何してたっけか。 あ、そだそだ。 GWに友人たちと集まってカフェ行って、インド映画にハマってるアピールして(すでに知られてるけどw)、 あとは、インテックス大阪で行われた大阪初開催の「大阪コミコン」に行ったのだったわ。 tokyocomiccon.jp うん、忘れちゃいけねぇ。 だって、人生最初で最後かもしれない一大イベント! そう!! 北欧の至宝🌟マッツ・ミケルセン氏との写真撮影!!!!!(とサイン) うぉ…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日もネタが無いので、最近絶好調の米国株や全世界株で運用してるつみたてNISAが、前回の4年目の実績から4か月過ぎてどうなった
SOXファンド買った。えぇー、昔、かー坊はSMH売ってしもた。いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。 「半導体って需要あるよね。でも、なんかよくわからんのよ」と思っていましたが、半導体投資を踏み切りました
2019年からつみたてNISAを始めて、当初はコワくて数千円程度のつみたて。 2020年ようやくつみたてNISAしてるな?っぽくなってきて、 今年に入って個別株なんか買ってしまったりしながら、 すこーーーーしずつすこーーーーしずつ積みあげてきました。 放置してたってのが正しいのか? ここ最近、株価がグンと値上がり、円安、なんやらかんやら… ちょっとずつ証券口座の金額が増えてるな~ってぼんやり思ってました。 したら、昨日、プラス90万円台になってて。 これもうすぐじゃん!もしかしたらって思ってたん。 で、さっき見たら!! ドドーーンとまた増えてて、 ついに100万円超えました!!! すごーーーー…
おはようございます!! 今日は体が軽い!積立も調子が良い! 今日もがんばるぞー! 本日の積立NISAになります。 525,302円(前日比 1,782円) にほんブログ村 にほんブログ
おはようございます!? 仕事のおかげであっという間に木曜日! 今日もがんばるぞー! 本日の積立NISAになります。 523,520円(前日比 5,200円) にほんブログ村 にほんブログ
おはようございます! 午前中は、家の掃除をしていました! 良い天気!! 今日は1日ゴロゴロしちゃいそう😱 今日もがんばるぞー! 本日の積立NISAになります。 531,336円(前日比 6,034円) にほんブログ村 にほんブログ
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反発し、前日比220円59銭(0.66%)高の3万3706円08銭で終えた。1990年3月以来、およそ33年ぶりの高値を更新した。日銀は昼ごろまで開いた
SBI・iシェアーズ・TOPIXとSBI・iシェアーズ・日経225が新規設定。信託報酬最安値
新しいNISAが始まる来年に向けて各社が囲い込みなのか続々と新しい投資信託を発表しています。今回はSBI・iシェアーズシリーズが2本新規設定されますのでご紹介しましょう。
拠出75回目、iDeCoの運用状況、iFree NYダウ・インデックス。
iDeCoでiFree NYダウ・インデックス、拠出額は12,000円、約定日は6/15でした。 米国株式30銘柄とリスクは高いのかもしれませんが、グラフで見ると評価額の変動はゆっくりに感じます。 2023/06/16 現在 資産残高 1,424,081円 拠出金累計 900,0...
三井物産株の売り時を間違えたと投稿しましたが、今現在の持ち株がこちら 株を買い始めた時に取得したのが武田薬品、三井住友FG、三菱UFJ、オリックス取得額を下回ったときにちょこちょこ買い足しています。銀行株が急騰した時に三 […]
株式投資を始めたのは2018年、早6年目です。その間、株・投資信託の良さを友達にも伝えて回っているのですが実際に始める人は少ないな〜という印象。去年から投資を…
みなさん資産形成やってます? まぁ言ったら貯金も資産形成のうちの一つなので、やってない人の方がいないと思うけど。。。 最近はNISAの普及で、だいぶ貯金以外の投資に舵をきる人も増えてきたと思う。 投資の考えって基本的には「今日が最安値」だから、始めるのが早ければ早いほど得をする。 とはいえ、あまり投資が身近ではない人にとっては損をするんじゃないかってことで手を出しにくいのかなぁと。 でもねでもね、、、 学資保険やるくらいだったら今すぐNISA初めて投資信託買いましょうマジで。 僕が今まで積み上げてきた投資成績 yodareikuji.hatenablog.com 👆過去にもNISAと積み立てN…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は小幅ながら5営業日ぶりに反落した。大引けは前日比16円93銭(0.05%)安の3万3485円49銭だった。日経平均は前日まで連日でバブル経済崩壊後の高値
みなさま こんばんは今日もネタが無いので、最近好調の米国株や全世界株で運用してるつみたてNISAが、前回の4年目の実績から4か月過ぎてどうなったのかを見ていこうと思います。私は、2021年7月末に55歳で早期退職して、老後資金を資産運用で賄
https://www.kddi.com/corporate/ir/individual/stockholder/
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-154/
再開時は26000円代とか たった1年でこんなに変わるのかとガクガクブルブルな金のメー子です、いやどーも いやもう、3万切ることないんじゃない? …
こんにちは、ポトスです。ポトスは積立NISA以外に下記2つの投資信託を積み立てています。①アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型②グローバルAIファンド(予想分配金提示型)最初に5万円ずつ購入し、以降は
https://www.resona-gr.co.jp/holdings/investors/kojin/yutai/