メインカテゴリーを選択しなおす
先週、友人の旦那さんが脳梗塞になりました Σ(゚Д゚;) 。 50代、特に前兆もなく、 膝に力が入らなくなって、それで病院にいって。。判明。 すぐに脳だと思って脳の病院に行ったというのが凄い。 膝なら、私な
入院している母の面会に行きました。あ、今日は目を開けている。話しかけると、かすかに首を動かして応えます。 スマホに撮りためた写真をいっしょに見ました。芽が出て…
2度目の脳梗塞を起こし、救急搬送された母。症状が安定してきたので、退院を考える時期になり、主治医から話がありました。 選択肢は三つ。1,特別養護老人ホームに戻…
食欲がなくてアイソカルのお世話になっているわたし。今日は入院している母の面会に行きました。すると、母の床頭台にあるものが置かれているものに気がつきました。 そ…
我が会のSさん。よその支部員ながらいつも私の支部例会に出席してくれています。今日は我が支部の例会だったのですが、自転車置き場でばったり出会うと、今日は病院で…
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキング⭕脳梗塞経験者の幸せ脳内ホルモン−7(ドーパミンの備考事項)→人の脳には約1000億個の神経細胞が存在すると推定されてい…
野菜が高い。 頼みの綱、JAに行っても高い。アタック・オブ・ザ・家計・キラー・トマトにナッチャウヨ。意味不明発言 今月まだ17日。既に食費が7万超えてる…
🎵🐱🐶💉🐭🎦某動画チャンネル スクリーン・ショット集11 (10/18~24)🐱🐶💉🐭🎦😍
🎵🐱🐶💉🐭🎦某動画チャンネル スクリーン・ショット集10 (10/7~8)🐱🐶💉🐭🎦😍(2023/10/08 16:21) ***** ★2023/10/24 RK627【XBBワクチンによる心筋炎地獄が始まった。若い男性が再起不能に。イベルメクチン...
◇本ページはプロモーションが含まれています。🏥本日、先月25日に慢性硬膜下血腫で入院して、24日間でまずは、退院しました。おかげさまで血種の除去手術も、軽いためか術後経過も良好で、後頭部の一部を剃髪しているので毛髪の増殖を待っている状態です(>_<)。ふらつきの症状はあるものの、入院時より軽くはなってきているものの、医師の見解としては脳梗塞へ移行する動脈硬化状態にあることが大いに予測できるため、色々と...
【No.28 変異株100%になっているのが感染拡大の原因なのに、触れないマスコミ。インド株流入でワクチン無効になる。医療崩壊確定的。】(4:43) 他6編
BGM😅💦→ShayleeMary ch - YouTube 注:関連リンク↓↓↓↓ 「◐「 リチャード・コシミズ『 TikTok Lecture 』 動画ギャラリー 」(全28件)」 リチャード・コシミズ(最新動画)さんのシリーズ - ニコニコ リチャード・コシミズ・...
医療費です 先日、緑内障の診断を食らった旦那。 今日はまた別の場所の病変。先日撮ったMRIの結果を聞きに行ってきました。 良性なのか悪性なのか、細胞…
レンタルしていた介護ベッドを返却しました。 母が家に帰宅したときに使うために借りていたものです。3年半以上借りていましたが、母がこのベッドを使ったのは2回だけ…
脳梗塞経験者の幸せ脳内ホルモン−5(痙縮とビューティローラー使用の注意点)
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキング⭕脳梗塞経験者の幸せ脳内ホルモン−5(痙縮とビューティローラー使用の注意点)→何故、次第に痙縮が失くなって行くのか?考え…
脳梗塞経験者の幸せ脳内ホルモン−4(脳梗塞とドーパミンの関係性詳細)
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキング⭕脳梗塞経験者の幸せ脳内ホルモン−4(脳梗塞とドーパミンの関係性詳細)→幸せホルモンの中のドーパミンについての考察です。…
脳梗塞経験者の幸せ脳内ホルモン−5(個別説明→ドーパミン・エンドルフィン)
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキング ⭕脳梗塞経験者の幸せ脳内ホルモン−5(個別説明→ドーパミン・エンドルフィン)③ ドーパミン(幸せホルモン)→ドーパミン…
脳梗塞経験者の幸せ脳内ホルモン−4(個別説明→セロトニン(メラトニン)
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキング⭕脳梗塞経験者の幸せ脳内ホルモン−4(個別説明→セロトニン(メラトニン)② セロトニン→セロトニンは、必須アミノ酸トリプ…
3年前、こんなことを書いていましたその頃はいろんなことを話していたんですね。 現在、母は2度目の脳梗塞を起こし、入院中。今は話せません。面会に行っても、ほと…
わたしの母は特別養護老人ホームにいました。脳梗塞を起こして、今は病院にいます。 特別養護老人ホームにいたときは、母にちょくちょく電話していました。時間は決まっ…
わたしの母は特別養護老人ホームにいます。 薬を飲むのを嫌がる母のために用意した服薬ゼリー。飽きないようにと子ども向けのものも用意しました。また、大人向けの服薬…
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 今日も秋晴れ、爽やかです、お天気はね、、気分はblue続いてます。 姉問題はまだこれから、、先行き不安あり・・・ 本人が施設入居を嫌がってる、、 以前 脳梗塞後後、そうゆう話になった時 施設に入るなんて考えてない、...
⭕動画−雨降りの中での傘をさしての散歩(2023年10/04朝)
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキング⭕動画−雨降りの中での傘をさしての散歩(2023年10/04朝)音楽なし動画です。著作権フリー音楽で作成していますが、音…
これまでも、母が補聴器をつけたがらなくなったというお話をしてきましたが・・ 関連記事 『補聴器なくて困ること』このところ、母が補聴器をつけたがらない、という…
脳梗塞経験者の幸せ脳内ホルモン−3(個別説明→オキシトシン)
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキング⭕脳梗塞経験者の幸せ脳内ホルモン−3(個別説明→オキシトシン)⭕幸せ脳内ホルモンを個別に説明します。① オキシトシン→共…
先日 母の介護保険認定のための 訪問調査がありました。 それから3週間経たないうちに その結果が届きました。 母は 要介護2と認定されました。 これで介護サービスを利用できる準備ができたことになりますが 利用するには 介護サービス計画 (ケアプラン)を立てないといけないと 一緒に入っていた書類に書いてありました。 そのためには まずは利用したい事業所にまず電話をして ケアマネージャーを決めなければならない。 それから 計画作りをしなければならないとのこと。 計画作りにはかなりの時間を要するので早めに依頼すること。 そして 一緒に入っていた書類に記入して 役所に出さないといけないとのこと。 提出…
脳梗塞経験者の幸せ脳内ホルモン−2(3つの幸せ脳内ホルモン)
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキング⭕脳梗塞経験者の幸せ脳内ホルモン−2(3つの幸せ脳内ホルモン)◎先ずは、3つの幸せ脳内ホルモンについて簡単に述べてみます…
みなさまこんばんは☆あっという間に9月が終わってしまう(焦)!ということでひさしぶりの更新です。前回は、5年ぶりに母がショートステイを利用するというお話でした…
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキング ⭕脳梗塞経験者の幸せ脳内ホルモン−1→人間の脳には、心や身体を正常に保つために100種類以上の脳内ホルモンが分泌されて…
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキングアイシング効果−2(私の具体例)⭕私の具体例→①アイシングは運動後2時間以内に行うことが最も効率的です。→私は、帰宅後に…
やぁーっと、涼しくなってきましたね今日は、久しぶりにダンナと外歩きに出掛けました春によく行ってたお花畑今はコスモスが咲いててトンボが飛んでましたお弁当食べ...
アイシング効果−1(アイシング実施開始2023年09/18〜)
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキングアイシング効果−1(アイシング実施開始2023年09/18〜)◎今までは、痛みがある時にだけアイシングを実施していました…
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキング⭕水中ウォーキング−2(具体的な実践方法)●水中ウォーキングの正しいやり方 参照図→水中ウォーキング−朝日新聞⑴ 前歩行…
🛏約10日間に渡る、脳梗塞による後遺症からによるリハビリ入院から退院したわ。体にしびれはないの。が、口は相変わらずまわるのよ。でもふらつきワールドでメロメロよ。喋っていてもふらつくの頭をちょっとそらせてもふらつくの寝返り打ってもふらつくの集中力が1時間ももたないの記憶があいまいなのコロナ後遺症からか、背中中が動かすたび、バリ痛いのよリハビリでがんばってみたけれども、根本的な解決策はないの。気づかされ...
なぜだか昨日は母がおしゃべりしてくれました。といっても普通の病人の100分の1以下ですけど。最近はずっと『背中かいて』と蚊の鳴くような声で言うだけだったのですが、昨日は、母お父さんおるん?と言うのです。たぶんそう言ったんだと思う。私お父さん
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキング⭕水中ウォーキング−1(脳梗塞経験者の特徴)過去にやっていたプール歩行を紹介します。●2020年08/23〜2022年2…
週末に母が5年ぶり?でショートを利用することになりました この日!と決めてしまわないといつまでも実行できないので数か月前に予定を組みました(^^;) 月曜…
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキング⭕麻痺側の肩甲骨内縁の痛みの原因の考察−2 ③超回復に伴う痛み→脳梗塞経験者は、背筋が曲がって、麻痺側の肩が下がり(亜…
母が脳梗塞で入院していた病院に 退院後の受診のため行きました。 退院してから2週間経っていました。 今回は問診だけでした。 薬が朝・昼・夕食後・寝る前とあるのですが さっちゃん 朝食を食べると昼食が入りません。 少量でもと昼も食べてもらって薬を飲んでいました。 相談すると 昼の薬は無くなりました。 よかった。 それとよかったのが 次の受診は3ヶ月後だということ。 またMRI検査があります。 今回 退院して2週間後だったので その頻度にはならなくても 1ヶ月ごとかしらと思っていたので 3ヶ月後と聞いて安心しました。 これでしばらくは母の予定はありません。 これがうれしい。 薬の処方箋をもらい薬を…
前回は、職場近くにある『ゆで太郎』というお店の薬味そばにハマっているというお話でした 関連記事(ゆで太郎のまわし者ではありません笑)『職場で流行る薬味そば』…
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキング⭕麻痺側の肩甲骨内縁の痛みの原因の考察−1●現在(2023年9月)はクロス腕ストレッチを一生懸命にやっています。すると、…
こんにちは!昭和生まれの「ダメおやじ」と申します。 ダメおやじとは誰?髪の魔法界でのウィザード(美容師の事)、それが私。手には美容の杖、舞台は2つの魔法のシ…
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキング⭕脳梗塞経験者の関節のポキッ音について−2関節の構造は図のようになっています。参照図→関節の構造−kakaNet上図のよ…
母の脈拍数はあいかわらず上昇したままですが・・ 『休日デイで母のリズム崩れる』みなさまこんばんは(^^)おひさしぶりの更新になります 先日、ステテコ効果…
母の部屋のモノを片付けた日。 オオモノの家具を出すためもあって 部屋のモノをリビングに運び出しました。 そこで たくさんの箱と缶とレジ袋に入っているモノを分別して 要らないものは捨てて 判断のつかないものは残して また部屋に入れました。 オオモノ家具とゴミ袋は 妹夫婦が軽トラックに積んで 持って行ってくれました。 オオモノ家具がなくなったので 床が見えるようになりましたが まだまだ母の洋服などがいっぱいです。 そしてワタシのモノも残っていて まだまだ片付けが必要な状態。 妹夫婦が帰ってから 母が突然、 机の下にお金を入れてたんだけど あれはどこにある? と言い出しました。 ドキッとするワタシ。…
私は故郷にUターンし、実家と近距離別居しているのですが。。。 母の兄弟たち(私から見ると伯父・伯母達)はみんな、車で行き来できる範囲内に住んでいます。 まあまあ仲が良くて時々実家に集まったりもしているのですが。。。 最近、伯父・伯母達の高齢化問題が著しい。 まー、皆さんアラエイティですから当たり前と言えば当たり前ですね。 昨日は脳梗塞で入院している伯父(認知症もあり)の病院へ、伯母(伯父の奥さ...