メインカテゴリーを選択しなおす
『路線の思い出』 第563回 新穂高ロープウェイ・西穂高口駅
『路線の思い出』 第563回 新穂高ロープウェイ・西穂高口駅 〔岐阜県〕新穂高ロープウェイの西穂高口駅は不安定な山の斜面にムリヤリ4階建ての巨大ビル駅舎が建てられている※『新穂高ロープウェイ・新穂高口駅』より《路線データ》 営業区間と営業キロ 運行本数(’24) 第1区線〔第1ロープウェイ〕 運行時間 8:30~16:45(通常期) 新穂高温泉...
『日本百景』 夏 第563回 奥穂・西穂 その3 (西穂独標でビバーク) 〔長野県・岐阜県〕夜明けの光に穂先が光る西穂高岳:穂高連峰では最も低い標高なれど最も危険な岩稜を抱いている 西穂高岳 にしほたかだけ (中部山岳国立公園)長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる標高2,909 mの飛騨山脈(北アルプス)南部の山である。山域は中部山岳国立公園に指定され、花の百名山にも選定されている。 また、我が選びし【名...
『日本百景』 夏 第562回 奥穂・西穂 その2 (奥穂~西穂の岩稜) 〔長野県・岐阜県〕奥穂の頂上から望むジャンダルムは真に憧れの情景だ 奥穂・西穂 おくほ・にしほ (中部山岳国立公園)槍・穂高連峰は最高峰の奥穂高岳 3190m と『天突く槍』の槍ヶ岳 3180m の2つの盟主を抱く巨大な岩稜線で、剱岳・谷川岳と共に日本三大岩場に数えられている。 その中でも西穂高岳と奥穂高岳との間にある岩稜線は、我が国屈指の岩...