メインカテゴリーを選択しなおす
祝記録10年!2024年10月~2025年3月、縫わなかったけど前進
風が吹けば桜の花びらが、どこからともなくはらはらと、 まるで蝶のように踊る季節が過ぎて行きました。 布消費の記録、長くおさぼりしていました。 この半年、布さんから遠ざかってしまっていて、 記録するこ
卵を酢につけておくと、殻が溶けて透明な卵が作れるって知ってますか?この実験は、殻の成分や酢の性質について学べる、わくわくする実験なので、子供の自由研究にもオススメです。作り方を紹介しますので、参考にしてください。酢を使ったスケルトン卵の実験...
あれは確か2009年。 長男1歳、布山が育ち始めたころのこと。 思い返せば夢のような福袋を購入しました。 確か、ぬくもり工房さんの福袋です。 5000円で、リネンが20種類ほど入っていました。 全部
今日は、オンライン仕事だったけど、このあとは、休みです。なので明日に備えて、ちょっとおひるね💤ランチは冷蔵庫にあったもので済ませました。セ...
暑い夏、長かったですね。 やっと終わった!と思ったら、一気に涼しくなりました。 寒いと感じる日もあるぐらい。 そりゃそうか。10月も20日だもの。 まちはキンモクセイの香りと、祭りの掛け声と。
昨日の記事で燃え尽きたため本日は極限まで手を抜いていこうと思います。 よろしくお願いいたします。ということで早速ですが本題。前に娘のカバンの収納を使いやすく改善したという母の愛情あふれる記事を書きました。が。このモールが早くも取れやがりましてですね。しか
地震の影響で店頭の水が品切れ宮崎県で起きた地震の影響で水がどこもかしこも売り切れの状況とフォロワーさんが困り果ててる大きな地震の災害情報が出るとどうしてもスーパーなどに買い占めに行きたくなる心情が出てくるよねこの機会に防災グッズの見直しや備蓄しておこうという考えは良いこと水に関しては、家にあるもので簡単に用意できます空になったペットボトルに水道水を入れて保存すれば常温で3日程度、冷蔵庫に入れれば10...
今月末に初孫のお食い初めの食事会があります夏のセミフォーマルさて、何着ていこう?悩みます 今、家計改善に燃えているのでなるべく出費は押さえたいのです都内と違い田舎なのでちょっときれいめな感じでよいと思うのですがさて、最近服を買っていな
楽天で10年ほど前に買った、白いシンプルなハンガー。 機能には満足なのだけれど、 周囲の素材がぺとぺとしてきました。 1本、また1本と処分してきました。 マワハンガーに買い替えたりして。 ある
叩くと硬くなる液体「ダイラタンシー」!作り方は?【自由研究に】
叩くなどの衝撃を与えると硬くなり、ゆっくり触ると液体になるダイラタンシー現象は知っていますか? とても面白い現象で、家にあるもので簡単に出来るので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ダイラタンシーとは? 液体だけど、衝撃などを与えると、一瞬で
今日はネタがないので過去にも度々書いてる内容をまとめて新たな記事を生み出すという禁じ手に挑戦です。きっとブログの内容なんてみんな大して覚えてないハズだからダイジョウブイ☆てことでテーマは家にあるモノの活用について。早速行ってみヨーカドー!********
2024年のお正月、能登で大きな地震が起こりました。 珠洲の近しい親族が被災し、海沿いの家は壊れたようで、 親族は金沢まで避難を余儀なくされました。 この間ずっと気が気ではなく、穏やかな気持ち
この夏は、暑い暑い夏でした。 観測史上、最も暑いとか。 地球温暖化が進むと、春と秋がなくなっていくそうです。 夏はより暑く長く、冬もより寒く長く・・ 春、夏夏酷暑夏夏、秋、冬冬極寒冬冬、とか、 ・
無印良品の麦わら帽子を長年、愛用しています。 麦わらのひもをぐるぐる二周し、ちょうちょむすびする仕様です。 このちょうちょがなかなか、美しく決まらない。 プチストレスを感じていました。 一日外に
今年も暑くなって参りました。8月と違ってまだ窓からの風でも涼しいのでエアコン使わず窓開けて過ごしてるご家庭も多いのではないでしょうか?で、窓を開けると気になるのが子供の転落事故。我が家も団地の高層階なので娘が小さい頃はそらもう、ほらアレでしたよね。(語彙力)
最高にくったりしたリネンのパンツ。 10年ほどはいて、お尻が薄くなってきたので、ここらが潮時かと思いました。 そのまま捨てるに忍びず、 太ももの部分をリメイクし、食器用のふきんにしました。 30セ
一人のお昼にホットサンド。具材は家にあるもので…左がゆで卵+からしマヨネーズ。(これはいつもと同じ具材)右がさつま揚げ+スイートチリソース+大根のぬか漬けの粗みじん切り。(これは初めての試み)ゆで卵は安定の美味しさ。さつま揚げの方も美味しかったです。甘辛
時々無性に、ジャムを塗ったパンを食べたくなり、一回食べると気がすんで、持て余し気味のジャム。でも、最近は冷凍保存することをおぼえました。過去記事はこちら ↓ただ、今回は少し残しておいて実験レシピにチャレンジ。家にあるもので試してみました。失敗してもい
40代頃から始めたシンプル生活ですが、究極のミニマリストでもありません。以前は食品やティッシュペーパーやトイレットペーパーなど、ストックを持ちませんでしたが、コロナ禍になり一時的...
こんにちは、maru.iです。出かける予定もなく、一日ゆったり出来た休みの日。思い立って、「布バッグ」を作ってみました。このバッグに入れたかったのは、趣味のビーズのケースたち。私のワークスペースには、無印良品の深さのある引き出しを2つ置いていて、引き出しの中に
こんばんは。今日は久しぶりの雨でした。予定もなかったので家の中を片付けていました。もしお家のお片付けをしようかな〜と思われている方がいらっしゃればお読み頂けると嬉しいです😊先日、和室押入れのお片付けサポートをさせて頂きました。和室に入ると押入れの前に他の
2023年おめでとうございます。 今年は平和が訪れますように。 立場や考えの違う世界の国々が話し合い譲り合い、 ひとつの目標を共有できますように。 と願いながら、ガーゼの山を探索し、 ハンカチ
こんにちは ここ最近寒くなってきたせいか… 肩こりと頭痛が酷くなってきたおばちゃんです ここ半年はバファリン要らずの日々だったのにな… この歳になりますと…体の不調が自分の弱いところに現れるようで…
恒例の布山消費記録、こつこつ継続しております。 この2か月で、自宅用のハンドメイドに 3.7mの布を使うことができました。 塾通いの子どものために、 専用の靴袋や、小さめ水筒専用袋を。 マスクも
チョコレート食べたいけど家にない!ココア・牛乳・きび砂糖混ぜるだけのトリュフで満たされた
チョコレートがどうしても食べたくて、でも家にチョコレートがない!買い物には行きたくない! いつものように検索に頼る。検索
実をいうと私、料理はあまり好きではないのです。 楽しさ < 義務感 となってしまうのです。 それでも、好きになりたいな、という野望を持ち続けています。 ハンドメイドみたいに、楽しくならないかな。
昨日は出かけていて夕方帰宅、かなりお疲れモードでぐったり・・・献立何も考えてなかったけど、もう何も作る気力ないよーーー!泣先日、週末は麺類で手抜き、とか書いたばっかりだけど、、、週末でもないけれど、、、パスタにしちゃいました。8月23日(火)の晩ごはん ベーコ
【吹き玉】置いてる間に玉がコロコロ迷子になる?そんな時は輪ゴムを使おう!
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第123回でございます!今日は絶賛ドハマり中の吹き玉の話ー!吹き玉、吹いてますか?自分は毎日元気に吹いておりますよー!【えッ!?吹き玉をご存知ない?ぜひコチラをご確認くださいませ!】いやぁ、毎日楽しいんですけど
ローズマリーと豆乳だけでヨーグルトを作る!ヨーグルトメーカー不使用!
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ、健康を維持したい主婦です。「ローズマリーでヨーグルトができる」という噂がずっと気になっていました。ある日急に思い立って試してみることに!ヨーグルトを作るのはいつもヨーグルトメーカーを使っていますが
えりが傷んだためにもう着なくなった、ストライプのシャツ。 いい布地なので、 布として取っておいてありました。 うちの男衆でも、私でも使えるシンプルなエコバッグがいるなあ、 と思っていたある日、
【出不精DIY】キーボードを家にあるモノで使いやすくしてみた!
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第59回でございます!今日で5月も終わりですか、早いですねぇ……(怯)今日は、特にお日柄も気候も何も関係ないお話!今日も今日とて家から出たくないので、家にあるもので不便を解決・改善する企画です!【出不精DIY】第1
2021年12月、2022年1月は、理想的布山崩し+エコバッグ製作秘話
この2か月は、2回しかミシンを使いませんでした。 夫が使えるようなハンカチが作れないかな、 と、布山をあれこれ探し、 リネンのギンガムチェックを色違いでふたつ、発掘しました。 グレーとラベンダ
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。市販品はとても便利だけど、買ってみたら味が好みじゃなかったり、使いきれなかったり、そんな体験ありませんか?原材料や添加物も気になるし、容器が注ぎにくかったり、また使いきれば容器はごみになり
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。ゼロウェイストを目指すうえで導入していきたい固形石けん。つい最近キッチンの液体石けんを固形石けんにしても良いと家族から許可が下りたので、やっとこさキッチンで固形石けんデビューです。さて、固
古びた祖母の手芸道具から見つけた石鹸サシェ、長い時間をこえてもせっけんの良い香りがしました そんな祖母の知恵を借りてせっけんサシェを作りました 古びた祖母の手芸道具から見つけた石鹸サシェ、長い時間をこえてもせっけんの良い香りがしました そんな祖母の知恵を借りてせっけんサシェを作りました