メインカテゴリーを選択しなおす
最近の株高でニュースを見ていた母が貧乏おやじの株に興味深々の模様。利益があれば生活費を請求する魂胆は丸見え。貧乏おやじすかさず次のとおり(太字)説明すると言葉を発することはなかった。 2024年1月31日日経平均 前日比220円85銭高の3万6286円71銭貧乏おやじの評価損
【新NISA】 FANG +ファングプラス通信⑧チャート付き【2024年2月19日】
皆さん、こんにちは! ファングプラス通信⑧をご覧いただき、ありがとうございます! 今年に入ってからは特にファングプラス(FANG+)がとても話題になってますね! 今年は米国金利の利下げが行われる事が見込まれています。それが実現すれば通常だと
【株価暴落懸念】新NISAの成長投資枠を使ったオルカンの押し目買いの狙い方
アメリカ株が暴落するかもしれないという予測があるので、この機会に新NISAの成長投資枠を使ったオルカンの押し目買いの狙い方を考えてみました。
【運用実績】2024年2月第3週(7W)~日経平均は3週続伸で史上最高値目前!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年2月3週(7W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 今週は日経平均が3週続伸となり史上最高値も目前とい...
今朝は心地よい感じ。ウォーキングを兼ねて公園散歩。お金かからず健康にも良くその上きれいな花も見れる。貧乏おやじにピッタリ!!最近ウォーキングしてると今までは気付きもしなかった小さな花や草が気になってきました。これは良い傾向なのではないかと思っております。
近年、投資という言葉を耳にする機会がぐっと増えました。銀行の定期預金金利が低い今、将来のお金のために投資を始める人が増えています。しかし、投資は始める前に知っておくべきことがいくつかあります。 このブログ記事では、投資初心者の方向けに、投資
人気のアクティブファンド 「インベスコ 世界厳選株式オープン」と「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信」を見てみた
SBI証券が、新NISAの投資先として勧めているアクティブファンドを2つ見てみました。
【銘柄選定ミス・狼狽売り・利益確定売り】投資初心者の失敗談と教訓
Contents投資信託の銘柄は「自分のリスク許容度(金銭的・心理的)」「投資先の分散度(国・業種)」「信託報酬の低さ」を考慮して選定しましょう「暴落時の狼狽で積立減額」「高値時の利益確定売り」は避け
今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:88万7485円 とろ 含み益が一気に15万円を突破! 株式投資(SBI証券) 資産総額:40
新NISAを始めるなら、今からでも間に合うか? すでに投資をしているかた、旧NISAをやっていたかた、には釈迦に説法かもしれない。これから投資を始めてみたいが新NISAが気になる、新NISAって儲かるの? というかたは、一読してほしい。まずは新NISAが儲かるかどうか
2024年のスタートダッシュは上手くいって、2023年から引き続き目標金額を超える運用結果となりました。それでは1月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2022年3月から2024年1月の資産推移下記が2022年3月から2024年1月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告してい
ひふみ復活なるか?原点回帰の「ひふみマイクロスコープpro」新規設定
「ひふみ」シリーズ(ひふみ投信、ひふみプラス、ひふみ年金、ひふみワールド、ひふみワールド+など)を運用するレオス・キャピタルワークスから新たなファンドが誕生します。「ひふみマイクロスコープpro」です。根強い人気のひふみシリーズに新たに選択肢ができた格好ですね。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、終値は前日比329円30銭(0.86%)高の3万8487円24銭だった。1990年1月以来、約34年1カ月ぶりの高値で終えた。前日の米株式市
資産公開.2024年2月17日(土)~「S&P500」を追加購入しました~
こんにちは、おもちです。 先日、わたしのNISA口座で「新たな積立を設定しました」とお知らせ(記事リンク)していたのですが、 その分の購入が本日完了しました(^^)/ ※少し不思議な設定ですが、こちらで「60万円」分の積立予約になります
楽天全米株式で積み立てていたidecoを、楽天S&P500に変更しました。 現在197,925円、月12,000円の積立を、楽天全米からS&P500に替えたからって、どれほど利益が増えるのか? ひょっとしたら、月10円にもならないかもしれません。 ただ、自分のポリシーは「誰でもできる投資で最大利益」なんで、やれることはやっておこうと。 ポイ活みたいなもんですね。 変更の手数料は、たぶん無料だと思うんですが、正直よくわかってません。 あと、月12,000円の積立のはずなんですが、なんで11,829円になってるんですかね? 不足はポイント分で充当ってことかな? それとも不足171円が手数料? id…
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 株を買って長期的に保有することは、投資戦略のひとつです。 本記事では、長期的に保有し続けたいと思える銘柄を紹介していきます。 ✓本記事の内容は、以下となります。 長期投資のメリット 長期保有銘柄 7選 では、さっそく見ていきましょう。 目次 […]
少し前のものですが、プレジデントオンラインに掲載された記事からです。 投資デビュー「最初の1年」がもっとも危ない…30万人のデータ分析でわかった投資初心者が陥…
午前中は、歴史的瞬間(日経平均バブル(38915円)超え、史上最高値更新)が見れるかと思いましたが…… https://nikkei225jp.com/cha…
私の資産管理で活用しているマネーフォワードMEの「投資信託」の数値が初めて大台に乗りました。 本日の記事は、個人的な備忘録みたいなものです。 この様に、投資信託の残高が増えているのは、もちろん、最近の株高の影響もあるのですが、主たる理由は昨
こんにちは、おもちです。 先月ブログの中で、 「2024年はメルカリをフル活用して不用品をお金に換えていきたい」というお話をしていました😎💴✨ 約一か月経った現在の販売状況をこの場をお借りして、みなさんに報告したいと思います! 商品
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は反発し、終値は前日比454円62銭(1.21%)高の3万8157円94銭だった。13日以来、2日ぶりに昨年来高値を更新し、終値ベースで1990年1月
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の30ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
貧乏おやじ手取り給与が約18万円。できることなら15万円を投資口座に入金したい。残り約3万円で1ヶ月過ごす。本日で2月が半分過ぎました。食費 5,056円香典 500円能登地震義援金 500円You Tubu 1,280円ドメイン 年1,981円ロト6 2,00
【お金】過去最高値更新!!NYダウ終値、125ドル高の3万8797ドル💲💵
くわかぶ日記です🙇♂️ 日本株調子いいですね😊 要因の一つはこれです! NYダウの過去最高値更新のニュース👍
こんにちは、おもちです。 本日は「少額からの資産運用」に焦点を当ててみようと思います(`・ω・´)✨ 最近は「新NISA」の登場で投資に興味のある方が増えたのではないか、と感じています。 でも「投資はよくわからないし、損をするの
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、終値は前日比260円65銭(0.69%)安の3万7703円32銭だった。1月の米消費者物価指数(CPI)発表を受けて早期の米利
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 突然ですが、もし今、自分の全財産を一つの金融商品に投資しなさいと言われたら、迷わず米国のETF(上場投資信託 )であるバンガード・ハイディビデンド・イールドETF(ティッカー:VYM)と答えます。 VYMとはもう長いおつきあいですが、今まで購入した数多くの金融商品の中で、唯一一度も売却したことがありません。 今も新NISAの成長投資枠で、毎月一定額を積立購入しています。 そもそも、VYMとは、平均以上の配当を出すアメリカ企業400社以上に分散投資できる商品で、安定的に配当という不労所得を死ぬまで受取ることができます。 マクドナルド、P&G、コカ・コーラ…
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-215/ 【ドルコスト平均法が最適解】タイミング投資について
楽天証券で楽天・NASDAQ-100と楽天・SOXインデックス・ファンド を購入してみました。
今回は楽天証券で1月の末に新規に始まった楽天・NASDAQ-100インデックスファンドと楽天・SOXインデックスファンドを購入してみました。楽天・NASDAQ-100 インデックス・ファンド楽天・SOXインデックス・ファンド新NISA口座があるのは松井証券なのですが楽
【米国AI関連ETF】世界のAI産業に関わる優良企業に投資する!ETF6選
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 本記事では、AI関連の優良銘柄をまるっと集めたETF(ベスト6)について紹介していきます。 ✓本記事の内容は、以下となります。 AIトレンドはしばらく変わらない? AI関連ETF ベスト6選 では、さっそく見ていきましょう。 目次 1 AI […]
こんにちは、おもちです。 今日はバレンタインデー🍫✨。 義理の父と旦那のチョコレートをしっかりと準備したわたしです(`・ω・´)✨ ところで、昨日「2月13日」は何の日だったか、みなさん知っていますか? なにかあったっけ・・・? 実
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は大幅に3日続伸し、終値は祝日前の前営業日に比べ1066円55銭(2.89%)高の3万7963円97銭だった。1990年1月以来、34年1カ月ぶりの高
【運用6年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2024年1月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう? といった方や、 資産運用始めたけどX(旧:Twitter)とかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、 うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、? と不安
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 私はサラリーマンの副業として、FPの仕事をしている関係から、会社の企業型確定拠出年金(企業型DC)にも加入しています。 その企業型DCのサイトを昨日覗いたら、外国株式のインデックス投信の手数料が今月末に、0.1%半ばから、0.1%以下に引き下げられるとのお知らせがありました。 企業型DCには、もう20年近く加入しており、トータル1千万円以上の金額を日々運用しているので、手数料の引き下げは助かります。 私が加入する企業型DCは、会社が契約する大手信託銀行が運営管理機関として、運用商品の選定などを行っており、多くの商品はその銀行系例の運用会社が提供するもの…
日経平均がすごいことになってますね。もう、ウハウハです。 株価はここ数年ずーっと低迷していたけれど、 ここ半月くらいでグングン伸びました。 ずーっとマイナス…
7日でマスター株チャートがおもしろいくらいわかる本 [ 梶田洋平 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}割安成長株で2億円 実践テクニック10…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日も日経平均株価が大幅に上がりましたね! 私の保有株も全体的には良い感じ。 だけど、一部、残念な株も・・・ どんどんマイナスになっている_  ̄ ○ いま一番マイナスになっているのは アース製薬です。 以前に紹介した時より 更に悪化しています。。。。 yuki2022.hatenablog.com そろそろ右肩上がりに転じてほしい・・・ 自社商品の優待が年に2回あるのが救いです。 でも、20万円のマイナスはうめられない。 次にマイナスが大きいのは ポーラオルビスホールディングスです。 あまり気にしていなかったけれど 改めて見てみたら右肩下がりですわ・・・…
出来ることからやっていきましょう✊ I'll start over again.a_a_Aさんのブログです。最近の記事は「日本に帰ってきました。(画像あり)」…
本日の日経平均凄かったですね!!(日経平均は午後2時56分に1113円27銭高の3万8010円69銭を付けた。取引時間中に3万8000円を超えるのは、90年1月12日以来、約34年1カ月ぶり。) ウエルスアドバイザー社引用私の周りで株に投資している人たちは
NISA口座以外での取引について、メモ的な記録です。 NISA口座での購入資金とするための特定口座等での保有分の売却、そしてNISA口座での買付については先日…
Watching List こちらは売り時が来るまでしばらく固定します。 SE こちらは長期ですね。上げてきています。 CALX 反発狙いですね。中期投資ですね。スイングでもよさそうです。 PSNY ポールスター EVメーカーです。どうなるか❓大穴狙い BYND ビヨンドミート どこまでいくか❓ ビットコイン関連は仕込む価値あると思います。安い時に少しづつ。 今日は上げてしまいましたが下げたときに買い増しです。 CORZ こちらは可能性があります。さあどうなるか?大穴狙い CIFR 下げてきてます。少しづつ買い増しですね。私は面白い銘柄だと思います。 本日時間外でビットコイン上げてます。チャン…
【slimじゃないけど】eMAXIS インド株式インデックスが新規設定、運用開始
インド株式投資!eMAXIS インド株式インデックスがついに登場!(2024年2月22日設定・運用開始) 【注目ポイント】 インド経済の成長性とNifty50指数の安定性を兼ね備えた、長期投資に
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日は、1月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。 その前に、12月はこんな感じでしたっけ。
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月例(?)のひふみの部分売却(30万円)とETFの定期購入(7.5万円✕4本)を行いました。 【ひふみ投信 部分売却】(1月9日約定) 単価✕数量 70,112円✕4.2788口 国内税 18,046円 受取額 281,954円 ひふみ投信の残高は370万円弱になりました。(やはり残り約12ヶ月?!) 日本株の好調さに合わせてひふみ投信の基準価格も上昇基調で、約定日は7万円超えの日で過去最高額の源泉税を徴収されましたが、今年(2024年)は回収する目処は立っておりませんし、回収できない方が「幸せ」なのでしょう。 【グロー…
今朝は神社から聞こえるお囃子の音で目が覚めた貧乏おやじ。神社仏閣に少し興味が湧き始めた貧乏おやじ急いで神社へ行き、本日が初午祭ということを知りました。初午とは、2月最初にある「午(うま)の日」を言います。初午は、稲の豊作にご利益のある神様「稲荷大神」とつな
株は新NISA、ブログは雑記 昨年の11月からブログを始めた。また、今年に入り新NISAで個別株の投資を始めた。これまで時間に余裕がなかったこともあり始めようとは思わなかった。理由としては、ブログも株投資もすぐには結果が出ないだろうという