メインカテゴリーを選択しなおす
SBI証券かんたん積立アプリ|ロボに診断されるがままに投資信託を積み立てた運用結果
2020年10月から、SBI証券のアプリの診断機能を使って投資信託の積み立てをしていました。 新NISAのスタートに伴ない、これまでのアプリ診断結果を基にした積み立てについては2023年12月でストップ。 今回は、アプリに診断されるがままに
【運用実績】2024年2月第2週(6W)~株強し!半導体・ハイテクは天井知らず!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年2月2週(6W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 2月第2週(6W)の確定損益・評価損益まとめ ■2...
【ポイント投資】Tポイントを少しだけ投資に使ってみた~手数料無料で口座開設数1位のSBI証券~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今まで数々のポイント投資をしてきました。 どれも超少額です。 でも、何か新しい事をするのに挑戦するには超少額で様子見するのはおすすめです。 特に懐が痛まないポイント投資は、投資初心者におすすめです。 dポイントを日興証券で使いました。 kabuchan225.com ポンタポイントはauカブコム証券 kabuchan225.com 楽天ポイントは楽天証券 kabuchan225.com 実はあえてバラバラで購入しました。 たまたま証券口座持っていたので(;^_^A 私の画面ではありますが、色々なポイントと連携ができます。 ただ…
【新NISA】 FANG+ファングプラス通⑦チャート付き【2024年2月12日】
皆さん、こんにちは。 ファングプラス通信⑦をご覧いただき、ありがとうございます! ファングプラスを保有している人も、検討している人も楽しんで見ていただけると嬉しいです この記事を書いた人 つみたて投資枠で運用中 成長投資枠で運用中 eMA
【S&P500が5000突破!】2024/2/5から2/9の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-214/ 【S&P500が5000突破!】2024/2/5から2/9の米国株について
高配当に惹かれて保有していた QYLDグローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF を一部売却しました。 NASDAQが好調で、円安状態であることを鑑みて保有数の半分程度を売却(円で受け取る)しました。 円高もしくは株安になっ
貧乏おやじのNISA2021年8月より、平均的年金受給者に少しでも近づくため、一念発起し毎年、積立NISA満額40万円目指し毎日1,619円を少ない給料より捻出してきました。2024年1月から始まる新積立NISAの月満額10万円に合わせ2023年11月より実家に戻り10万円きっちり積立はじめま
2024.2 7,400万円運用中! オルカン・S&P500 増!
保有商品一覧 2024/2/1~2/10では全て上昇しています。 未だ含み損がありますがテスラも上昇しています。そうそう、最近BYDの車を週に1台くらい見かけるようになりました。電気自動車メーカーの競争も激化するのでしょうか?皆さんは電気自動車は車の購入時に候補に入りますか? 我が家はまだまだ先になりそうです。 今回は10日間で+250万円と調子が良すぎです。世の中で何が起きているのでしょう?。一喜一憂せず静観したいです。(ニヤリ)
こんにちは。昨日1年ぶりのゴルフで足ガクガクの株好きライオンです。いや〜最近仕事が忙しくなってきましたよ(・・;)単純に仕事量が増えたのか、それとも私の処理能…
先物上げてますね。経済指標も本日はなし。ガツンと上げそうな感じがしますね。今日は何のテーマが上げるのか❓ 朝から探しているのですが的が絞れません。 環境関連上…
ている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:80万521円 とろ 資産総額が80万円を突破!つみたてNISAが調子よし! 株式投資(SBI証券) 資
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 昨年亡くなった父は株が大好きで、亡くなる三日前まで、ネットで売買していました。 日本の個別株を短期売買して、差益を狙う昔のスタイルで、本人曰く、「大した儲けはないが、認知症予防のため、やっている」とのこと。 そんな父が生前よく言っていたのが、本日のタイトル「麦わら帽子は冬に買え」でした。 いわゆる昔からの相場の格言で、逆張りの発想から、株は人が買わないときに買う方が儲かるという意味です。 株を買う<タイミング>に着目した言葉ですが、こういった買い時、売り時に着目する記事やニュースはいまだに多いですね。 私が好きな投資の格言は、『敗者のゲーム』の著者、チ…
江戸っ子だい💛 宵越しの銭はもたねぇ~(笑) 再投資しましたよ
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねお気楽&目先投資家Himari陽葵でありんすよ 💙💚💛先日、ソフトバンクGPさま売却し 80万円の資金を確保持ってても直ぐ使っちゃうので再投資しました。それも新NISAでねあたしの大好きな雪だるま方式ね さあ 騰がれ~~~~~エイエイオー会社さんNF日経高配当50 20万円 上場投信Ifree インド株 20万円 投資信託楽天SOX 20万円 投資信託...
【資産運用】楽天ポイントで超少額の投資信託を購入~期間限定ポイントは使える??~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 まだまだポイント投資してます。 現金がないならポイントがあるじゃないという貧乏マリーアントワネットです。 これからも、ポイントを全力で投資に回そうと思ってます。 目指せ!老後のスタバ&コメダです。 dポイント投資は、私が新NISA口座に登録している日興証券です。 kabuchan225.com 個人的にあまりたまらないポンタポイントは、カブコム証券です。 kabuchan225.com 今回は楽天ポイントです。 みんなご存じの楽天ポイントです。 楽天のクレジットカードを楽天市場で使って・・・ 携帯は楽天モバイルですね。 他にも…
↓美味しい餃子をストックしておいて、お家夜 ご飯の楽しみ作りに是非【4年連続中華総菜・点心部門・楽天グルメ大賞受賞!】餃子 送料無料 【5000万個完売】黒餃…
イオン銀行+マネックス証券は最強?(その9)マネックスから書類が届いたよ
イオン銀行の店舗で手続きをして 連絡が来るのは、1カ月くらいはかかるだろうと思っていたら、 早くもマネックス証券から書類が届きました。 手続きは、 『金融商品仲介開始届』というA4の用紙に 記入日と名前を書きます。 あと、必要なものは、 運転免許証などの本人確認書類。 これをコピーして同封されていた返信用封筒で送るだけ。 非常に簡単な手続きです。 これなら、イオン銀行の店舗に行かなく...
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸した。終値は前日比34円14銭(0.09%)高の3万6897円42銭で、連日で昨年来高値を更新した。1990年2月19日以来、約34年ぶりの高値
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 資産運用のポイントはいくつかありますが、いかに税金を安くするかは最も重要な要素の一つですね。 投資効率を上げる上でよく言われるのが、投資対象の値動きはコントロールできないが、金融機関へ支払う手数料と税金だけは自分でコントロールできるという点です。 昨年亡くなった父親の口癖が、「税金はいくらたくさん払っても、だれにも感謝されない」というものでした。実際に亡くなる前の父親は、自分の年金収入と家賃収入、事業収入をうまくコントロールしながら、支払う税金を極力抑えていました。 そんな父親の教えを引き継いで、我が家の資産形成においても、投資における非課税枠を最大限…
こんにちは、おもちです。 世間では今日から三連休ですね。 明日、2/11(日)が「建国記念日」、2/12(月)は「振替休日」となっています。 振替休日の文字を久々に見たような気が・・💦笑 2月は後半にも三連休が待っていますが、2
エコペトロールを買えなかった一週間でした 週末のポートフォリオ 日本株 米国株 投資信託
エコペトロールを買えなかった一週間でした 週末のポートフォリオ 日本株 米国株 投資信託
楽天証券で運用している投資信託の評価益が、1500万に達しました。 投資を始めてから2年1ヶ月、全力投資になってからでは1年10ヶ月での達成です。 なんだかすごい勢いで増えてますね~。 自分、投資歴2年ちょいなんで、去年の3月までは、プラスとマイナス行ったりきたりだったんですよ。 つまり、最初は1年以上、利益って感じじゃなかったんです。 こんな感じで。 「なかなか増えないな~、結構しんどいな~」みたいな。 それが1年経つとこうも変わりますかね? 利益率0%から+40%ですよ? 意味わからん、みたいな。 まあ、とりあえず増えてるんですから喜んどきましょう! こういう暴騰もあれば、そのうち暴落もあ…
資産運用 お得情報 明日の米国株式市場の解説と米国株予想 2/7
少し流れが見えてきましたね。今の相場は下落しそうで下落しないだましの上げ相場という事でしょう。要所要所で下げそうな日もありますがズルズルとインデックスは高値更…
こんにちは、おもちです。 本日は、株価指数「S&P500」に焦点を当てていきたいと思います(^^)/ 「S&P500」ってよく聞くけどなんのこと? 「米国企業代表する約500の企業で構成されている株価指数」のことを指
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 利確 こんにちは。 日経もアメリカも上げて、バブリ―ですね!!! 毎日が楽しいです。…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日ぶりに反発し、終値は前日比743円36銭(2.06%)高の3万6863円28銭と、1990年2月20日以来、約34年ぶりの高値を更新した。前日の
【必見!】他のブログやYouTubeで解説されていない「特定口座」から「新NISA口座」に株やファンドを移す『テクニック3選!』
「特定口座」から「新NISA」に株やファンドなどを移すテクニック『3選』についてです!この記事のは、他のブログやYouTubeで解説されていない内容に特化しています。
『S&P500』VS『ナスダック100』VS『FANGプラス』
「S&P500」「NASDAQ100」「FANG+」の3つの指数(インデックス)の、比較、検証です。この記事で「NASDAQ100」「FANG+」の各指数のイメージが掴めます!
2023年12月末「特定口座」投資信託運用実績「12月もサテライトのアクティブ運用は好調でした!」
私の株を買う方針 インデックス投資は、 パッシブに徹し、 ドルコスト平均法で、 愚直に積み立てを継続。 アクティブ投資は、 値上がりしている、 調子のいい銘柄は消極的に、 今後、期待が持てる、 割安感を感じる銘柄に対し、 積極的になる。 主なマーケット概況 米国株式市場概況 米国債券市場 インド・ベトナム・インドネシア 12月末までの運用実績 投資ルール ①「SBI証券」運用ファンド ②「マネックス証券」運用ファンド 12月の売買 購入 売却 今後について ポートフォリオなど まとめ 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、12月末までの、私が主にアクティブ運用をしている「特定口座」の…
「NASDAQ100」に加え「FANG+」「SOX」投資始めました!【『SOX指数』についても解説しています!】
投資の動機 投資ファンド 現状の投資実績(1/21時点) 各指数(インデックス)について 「NASDAQ100」「FANG+」について 「SOX指数」について 上位組み入れ銘柄 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 実は、昨年から「NASDAQ100」に超少額投資を始めていました。 そして、今年から「FANG+」と「SOX」にも、超少額投資を始めました。 今回は、そのことについてと、記事の後半は「SOX指数」についてを、簡単に解説しています。 私の投資のことより「SOX指数」が気になる方は、目次からジャンプしてください。 投資の動機 先日「S&P500(米国株)」 今は買いのタイミングなのか…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の株式投資の内、2024年1月末までの「インデックス投資」の運用実績です。 私は「コアサテライト戦略」で投資しています。配分目標は、以下の通りです。 ・インデックス投資(コア)40%(現状:約40%・約400万円) ・配当株投資(コア)40%(現状:約57%) ・サテライト投資 20%(現状:約3%) この記事は、インデックス投資についてです。 インデックス投資は、以下①~④の合算です。 ①「新NISA口座」 ②「iDeCo」 ③「つみたてNISA(積立終了)」 ④「特定口座」 インデックス投資運用実績 1月の積立(62,000円) 運用ファンド アセ…
ETFに続き投資信託『 iFree JPXプライム150』運用開始!「日本の株式指数 期待の星」
JPXプライム150指数 日本取引所グループより転用 「S&P500」対し遜色ない 「JPXプライム150」 その指数初の投資信託は 大和アセットマネジメントの iFree JPXプライム150 【特集】iFree JPXプライム150 大和アセットマネジメント株式会社 (daiwa-am.co.jp) より転用 「JPXプライム150指数」とは? TOPIXとの組み入れ銘柄比較 iFree JPXプライム150ってどのくらい凄いの? 投資信託『 iFree JPXプライム150』費用 今後の展望 投資アプローチはどうする? 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 「S&P500」に遜色…
米国株(S&P500)のPER(株価収益率)の時系列データを入手しグラフ化してみました。今は割高なのか割安なのか調べたいときに使えるPERのデータをダウンロードできる先を...
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております https://mumuchanblog.com/invest-213/ セミリタイアとアッパーマス層への道 【投資に躊躇している方向け】新NISAが開始して思うこと
【METAが爆益】2024/1/29から2/2の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-212/ セミリタイアとアッパーマス層への道 【METAが爆益】2024/1/29から2/2の米国株について
前日比プラス40,576円三菱商事は爆上げでしたがKDDIはイマイチでしたね。ローソン買収がどうなるかが注目です。#ネオモバ #長期投資 #配当金 #配当金生活 #自分年金#投資 #一株投資 #含み益#投資家と繋がりたい#FIRE#株#株式
こんにちは 旦那がそろそろ加湿器の掃除せんと、カルキめっちゃ溜まってきてるでと数日前からうるさかったんですよ開けてみたら私的にそんなでもなかった。気になるレベ…
恥ずかしながらワタクシ・・・ 早くも新NISAの成績を発表します! NISA口座は楽天証券です まだ1ヶ月ちょっとですが え~え~、わかっていますとも 集中投資がいいってことは でも気にな
【ポイント投資】超少額のポンタポイントで投資信託買ってみた~ポイントだから出来る冒険投資~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回は私の中では比較的新しいジャンルになります。 お買い物をすると、何でもポイントカードを提出したりしますよね。 そのポイントってバラバラだったりして、気付いたら失効してなくなっていたなんてこともあると思います。 それではもったいないと思って、色んなポイントカードの投資を見てみました。 こちらはdポイント投資です。 kabuchan225.com そして今回はポンタポイントです。 あのたぬきのポンタです。 そんなPontaのポイントが使えるのが、auカブコム証券です。 私は取引手数料が安いカブコム証券で株主優待の取得をしてます…
昨年書いた、今年からのNISAの枠をどうやって埋めていくかという(当時の)計画に関する記事ではざっくりと「現在保有している特定口座を売却してNISA口座で買い…
新NISAで買える銘柄は、たくさんありますが100株で300万も超える銘柄もあり、成長投資枠には入りきらないという場合があります。例えば、UNIQLO(ファー…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は小幅に続落し、終値は前日比40円74銭(0.11%)安の3万6119円92銭だった。前日の米半導体株安や外国為替市場での円高・ドル安が重荷となり、や
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 今年に入ってから、新NISAに関する情報がテレビや書籍、ネット上、あちこちで見られるようになりましたね。あと50年たったら、きっと2024年は日本の投資元年だったと言われるでしょう。 先日、知り合いの60代前半の方から、「60代にはNISA難しいですよね」とラインメッセージをいただきました。「そんなことはありません。80代のうちの母親もNISAで毎月配当受け取ってますよ」と回答しておきました。 日本では今まで学校で全くお金に関する教育が行われてこなかったことから、投資に対して抵抗感がある方が多いですね。特に高金利だった預貯金とバブル時代の財テクブームに…
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 年初から株価の上昇が止まりませんね。今年から思い切ってNISAを始めた方は、毎日スマホやPCの画面を見ながら、ニンマリしているでしょう。 最初は小さい金額からスタートしようと思っていたのに、これならもっと大きな金額にしてよけば良かった、限度額一杯まで最初に一括投資すれば良かったと思う方もいるかもしれません。 ただ、忘れて欲しくないのは、投資は<短期的には>非常にリスクが高いものだという事です。 極端な話、明日世界のどこかで戦争が起きて、一晩で半値以下に暴落することだったあります。 過去数百年の歴史を見れば、17世紀のオランダのチューリップバブルに始まり…
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 私は1970年前半生まれのいわゆる団塊ジュニア世代ですが、はっきり言って、この世代のお金に関する知識や経験(=金融リテラシー)はあまり高くないと感じています。 このお正月に地元で同窓会があったのですが、NISAの話をしてもピンとくる同級生は皆無でしたね。 自分なりに、なぜこの世代の金融リテラシーが高くないのか分析してみると、 ①バブル崩壊後に社会に出たものの、まだ本格的な就職氷河期が訪れておらず、正社員になれたおかけで、下の世代に比べると経済的に恵まれている ②社会人になりたての頃に、バブル崩壊による大企業の倒産、株や地価の暴落などを身近で見ており、投…
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 今年からNISAを始めようとして、銀行の定期預金を解約をしようとされている方も多いのではないでしょうか。今日はそんな方へ重要な注意点をお知らせします。 二年ほど前、旧NISAへの投資資金にするため、某都市銀行の窓口でまとまった金額の定期預金を解約しました(今でも定期の解約は窓口でしかできない金融機関が多いです)。 すぐに終わるものと思いきや、窓口の女性に「なぜ解約されますか?」「解約されたお金はどうされますか?」と根掘り葉掘り聞かれました。 自分のお金なので、丁寧に回答をお断りすると、一旦奥に下がった後、戻ってきて「どうしても確認しないと解約できないと…
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 今年から新NISAが始まりましたが、数年前から旧NISAでの投資を始めたことで、気づいたことがあります。 それは、ズバリ「投資はほったらかしがいい」ということです。 以前のブログでもお伝えした通り、現在我が家では、奥さん、子ども、母親含め、複数のNISA口座で資産運用していますが、口座をチェックする回数と運用成績がきれいに<反比例>になっています。 具体的には、自分>母親>奥さん>子どもの口座順に証券会社のサイトの訪問頻度が高いですが、運用成績は、逆に子ども>奥さん>母親>自分になっています。 なぜなら、チェックする頻度が高いほど、目先の数字に惑わされ…
こんにちは、おもちです。 2024年からスタートした当ブログ、最近たくさんの方に見ていただけておりますΣ(・ω・ノ)ノ✨ 自分たちの投資実績を公開しているだけなので、果たしてみなさんの参考になっているかわかりませんが・・・、 運営し
【0はじ基礎編#6】「投資信託」と「インデックス」「インデックスファンド」について
今回紹介するのは投資信託について これは投資初心者から上級者まで、幅広くお世話になるもので 特に投資初心者には必須な科目です 簡単に学ぶことができて利用することができる反面 一回学んでおかないと、なんだか全くわからないというものでもあります パッと理解できるよう情報を絞ってお伝えするので、ぜひ読んでみてください