メインカテゴリーを選択しなおす
利益率+187%! 評価益836万! ~確定拠出年金2024/1末
会社でやっている確定拠出年金の1月末分が確定しました。 1月も好調で、評価額は1282万で最高額更新となり、そのうち元金が446万、評価益が836万です。 利益率は+187%、利回りは12.69%/年です。 しかしまあ、すごい勢いですね。 先月より74万も増えてます。 なお、会社の中で、以下のグラフの一番右側にいますが、以前は上位1.4%にいるとわかっていましたが、今はよくわからなくなってしまいました。 ただ、上位2%以内は間違いないと思います。 しかしまあ、すごい分布グラフですよね。 運用利回り10%/年以上が、全体の22%くらい。 今や運用利回り10%/年以上がごく普通、当たり前になってき…
1月に売れた投資信託ってことで流れてきたツイート 新NISAスタートダッシュ「1月に新しく買われた投資信託」ランキングいくぜ。俺たちのeMAXIS Slim…
成長投資枠については、1月ですでに予定分を購入済みです。 『NISA成長投資枠 2024年1月予定分の買付完了』昨年末からフライング気味にスタートして(引渡が…
先日片づけの際に見つかった昔の通帳。そこにはかつて口座引き落としで買い付けしていた投資信託の記録が残されていました。今回はインデックス投資歴を振り返ってみようと思います。
バランスファンドは手数料が高いです。そして要らないものも入っている福袋のようなものです。少々辛辣ですが、長期で(今も)バランスファンドを所有し続けて得た、おすすめしない理由です。...
昨日、貧乏おやじの持ち株 JFEホールディングスの決算報告があった。24年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結最終利益は前年同期比13.2%増の1629億円に伸び、通期計画の1900億円に対する進捗率は85.7%となり、5年平均の87.2%とほぼ同水準だった。(MINKABU引用)今日の前
こんにちは、山茶花です。少し間が開いてしまいましたが、給与明細が出たので今月の貯金額+投資額のご報告です! さて、給与明細が出ましたので、今月の貯金・投資額が確定しました!(前回の貯金・投資額
以前から気になっていた、たわらノーロードバランスの積極型と8資産均等型の比較。積み立てた時期や期間によってはどうなるかわかりませんが、今回はほとんど変わりませんでした。
新NISA戦略を考えるpart7 (成長投資枠、積み立て枠)
世界一やさしい株の教科書1年生 再入門にも最適! [ ジョン・シュウギョウ ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}半オートモードで月に23.…
こんにちは、おもちです。 わたしたち夫婦は「S&P500」と「オルカン」に投資しています(^^)/ 「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」 「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」 楽天証券
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、終値は前日比193円50銭(0.53%)安の3万6160円66銭だった。米連邦準備理事会(FRB)による早期の利下げ観測が後退
2024年1月 取引結果 個別-34.14%、NISA+71.98%
今まで特定口座・個別株の取引結果のみ書いていましたが、2024年より新NISAが始まったのでリスク資産(現金除く)の結果を書きたいと思います。【特定口座】 2024年1月 取引結果売買損益 + 107,820配当金 なし優待 映画ご招待券8枚(東京テアトル)200株保有株主優待券2000円分 他(エイチ・アイ・エス) 今現在の含み損-471万円位(2/6終値)アステラス製薬1000株、エーザイ200株がきついのと、楽天ダブルベアだけで-...
以前より株はしていましたが、 少し利益が出たらびびってすぐに売り、 損が出たら正常化バイアスかかりまくりなかなか売れないという、 典型的なカモな私。 もちろん大きく勝ち越した年もありますが、 通算すると正直マイナスになっています。 そんな私
【お金】投資信託のメリット!将来資産をお金に換える時のことを考えよう!~定期売却サービスについて~
くわかぶ日記です🙇♂️ 多くの人にとって、投資の目的は老後年金では足りない部分を補うというのが一番多いかと思
資産運用 お得情報 明日の米国株式市場の解説と米国株予想 2/5
今日の取引を一言で言い表せば 半導体銘柄一本足打法 今はまさにこの関連銘柄さえ持っていれば安泰というおかしな相場です 株取引というのは色々な投資スタイルがあり…
Watching List SE こちらは買いレーティング出てますしチャート的に上げる感じです。 CALX 反発狙いですね。中期投資ですね。スイングでもよさそうです。 SLI こちらは仕込み株。安いので1000株買っても1300ドルです。 ビットコイン関連は仕込む価値あると思います。安い時に少しづつ。 安い時に買えれば2倍も狙える分野ですね。長期になります。 CORZ こちらは可能性があります。大穴狙い CIFR こちらは安い時に仕込みましょう。私は面白い銘柄だと思います。 まだお宝銘柄はないですね。チャンスが来たら載せます。 投資信託 ETF 編 TMF こちらは下げたら少しづつ買い増しです…
ダウやナスダックなどの影響を日経平均は受けたりもするので、株をやっていたら何度も下げを経験します。\1等最大100%ポイントバック/ バレンタイン スイーツ …
こんばんわ いつも見ていただき、 ありがとうございます! 育休中って手当てが出るけど 時短で給料が減っている中、 さらに減ってるから悲しい。。 もらえているだけありがたいこと
【米国債券投資信託】SBIとiシェアーズが共同で展開する米国総合債券、投資適格社債、ハイイールド債券ファンドの詳細
米国債券投資信託:SBIとiシェアーズの強力タッグで、米国債券市場にスマートアクセス!(2024年2月28日設定・運用開始) 米国債券投資信託は、世界最大級の債券市場である米国債券に投資できる投資信託です。金利変動リスクはあるものの、安定的
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、終値は前週末比196円14銭(0.54%)高の3万6354円16銭だった。前週末の米株式相場の上昇や、外国為替市場で円相場が対ドルで下落した
みなさま こんばんは 今日は、1月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。 その前に、12月はこんな感じでしたっけ。⇒12月末総資産 現金:約471万円 日本株・ベトナム株・投資信託の資産総額:約2,826万円
こんにちは、おもちです。 突然ですが、みなさんに質問です。 「インデックス投資」のベストな投資タイミングはいつだと思いますか? 2024年は「新NISA」が始まったこともあり、 投資初心者さんや投資に興味にある方が以前より増えたので
自分のステージを変えるには、〇〇を変える必要があります。\1等最大100%ポイントバック/ バレンタイン スイーツ リンツ Lindt チョコレート バレンタ…
新NISAで銘柄を考えるにあたり、株主優待を調べてみるのも面白いですね!短期的な値上がり益などを狙う投資では無く、株主として会社を応援してそのサービ…
【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方 [ 山口 貴大(ライオン兄さん) ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TE…
アパートに住んでいた部屋の神棚と一陽来福貧乏おやじが信心深いことは以前の記事でお話ししました。今、住んでいる実家にも小さな神棚はあるのだけどやはり自分の部屋にもないと落ち着かなくてこんな感じで祀っております。バージョンアップしました!!100均にちょうど良い
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 この記事では、過去の利下げサイクルと機関投資家による2024年の利下げ予想を紹介していきたいと思います。 ✓本記事の内容は、以下となります。 記事の概要 金利引き下げサイクルの歴史を振り返る 2024年の利下げに関する機関投資家の予測 金利 […]
【新NISA】 FANG+ファングプラス通⑥チャート付き【2024年2月5日】
皆さん、こんにちは。 ファングプラス通信⑥をご覧いただき、ありがとうございます! 私は現在、新NISAを活用して、いくつかのインデックスファンドに投資をしています。 その一つが「ファングプラス」です。 この記事でわかる事! 先週1週間のファ
資産運用 お得情報 明日の米国株式市場の解説と米国株予想 2/4
投資方法はいろいろなタイプの投資方法があると思います。積み立て投資、インデックス投資、の方は自分の投資方法でコツコツいくのが良いでしょう。私は短期間で資産を増…
【楽天+シリーズ S&P500に全振り】idecoのスイッチング・掛金配分変更
タイトルの通りにしました 『idecoのスイッチングと掛金の配分変更を実施』NISAにせよidecoにせよ、基本的には長期のインデックス投資というスタンスでも…
初回投稿日:2024/02/05こんにちは。思考停止三郎です。2024年から「新NISA」が開始されました。今回、新NISAの成長投資枠で何を購入すべきか?を考えてみました。※投資は自己責任でお願いいたします。目次「新NISA」とは?「成長投資枠」自分の240万円分の購入「成
【運用実績】2024年2月第1週(5W)~日経平均は2週ぶり反発、NYダウは連日最高値!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年2月1週(5W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 2月第1週(5W)の確定損益・評価損益まとめ ■2...
投資信託 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)対Tracers MSCIオール・カントリー(全世界株式)(今から積み立てるならどっちがお得)
今年から証券会社や銀行などで始まった株式投資で儲かった利益にかかる税率20%が控除される新NISA口座、自分も少額ながら実際にeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)で運用をやり始めた所ある疑問が浮かびました。eMAXIS Slim全世界株式
初回投稿日:2024/02/04(この記事はPRを含みます)こんにちは。思考停止三郎です。今回、3年間以上保有した毎月分配型の投資信託の投資結果の経過報告をしたいと思います。※投資は自己責任でお願いいたします。目次「ニッセイグローバル高配当株式プラス(毎月決算
現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:78万4295円 とろ 株式投資が不調で全体で大きく含み益が減りました。 オススメ投資会社はこちら
貧乏おやじちょうど1年前にブログを始めました。平均的年金生活者に少しでも近づくため引越を考え、部屋をなるべくお金をかけず時間をかけて、自分でなんとか住めるように手を加えていたため、ブログ更新を怠っていた期間がだいぶありました。なので、実質3か月くらいのひ
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 11のGICSセクターにおける各セクターの優良銘柄をピックアップしましたので、この記事で紹介します。 ✓本記事の内容は、以下となります。 セクター投資とは GICSの11セクター では、さっそく見ていきましょう。 目次 1 セクター投資とは […]
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 以前このブログでもご紹介した、三菱UFJアセットマネジメント のeMAXIS Slim 先進国債券インデックスの純資産が1000億円を超えました! 個人的にも最近積極的に購入を進めており、トータル1500万円以上保有している商品なので、応援している仲間が増えているようで、嬉しいです。 あまりメディアで紹介されない投資信託ですが、投資初心者の方にはおススメできます。 理由として、 ①アメリカなど、先進国が発行している債権に投資している商品なので、マイナスになりづらい ②元本保証にほぼ近いものの、利回りは預貯金より圧倒的に良い ③今後景気後退局面に入って、…
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 前回ブログでお伝えしたeMAXIS Slim 先進国債券インデックスですが、年間に支払う手数料(信託報酬)は、0.154%と同じ債券カテゴリーの他の商品と全く同じ水準です。 ・ニッセイ外国債券インデックスファンド(純資産263億円) 0.154% SP500やオルカンなど株式の投資信託では、昨年から手数料引き下げ競争が過熱していましたが、債券分野にはその波がまだ来ていないようです。 しかし、日本の個人投資家もだんだん目が肥えてきたようで、運用コストが高い投信にはお金が集まらず、逆に資金が流出するようになりました。 経験を積んだ賢い個人投資家のお金がどん…
新NISA運用実績、ライバルファンド比較の記事を先日書きましたが、その中で、流入金額の数字だけは、日経の電子版からいただいています。 これ、書いとかないと失礼ですよね。 毎月1日の0時に発表されています。 自分が挙げた9本のうち、実に6本がベストテン入りしています。 自分、なかなかいい勘してるでしょ。笑 ただ、ここで気になったのが、自分が一番多く保有している、楽天全米株式の名前がないんです。 自分、投資を始めて2年ちょっとですが、その間、去年の年末まで、楽天全米が流入金額でベストテンから外れたことは無かったと思います。 なので、気になって今月は何位にいるか探しました。 73位にいました... …
新しい年が始まって1月経ちました。この1か月は日本株、米国株ともに非常に堅調な値動きだったので、ほとんどの方がばっちり資産を増やしていると思います。自分の運用資金も驚異的な伸びで驚きの結果となった1月の運用実績のご報告です。◆2023年1月末時点の運用実績1月末
以前記事にした貧乏おやじの保有株NISA枠への鞍替えはまだ思案中です。1月31日現在整備中だったANAがもう少しで格納庫から滑走路へでれるかって感じですね。このまま離陸できることを願うばかりです。復配期待してます。今後Excelを駆使してグラフ表示できるよう努力
Watching List CALX こちらは反発狙いですね。いけると思います。私は買いそびれました... CORZ こちらは下げたら買いでいいと思います。少しづつ買うべきですね。 CIFR こちらは今ビットコイン勢いありません。少しづつ買うべきです。 SLI こちらはもう少しですね。ほぼ底値だと思います。次の私のターゲットです。 TLRY こちらは少し反発してしまいました。短期ですね。 SE こちらは買いレーティング出ましたので少しづつ買うのがいいですね。 投資信託 ETF 編 TMF 上げてしまいました。下げたら買い増し、下げたら買い増し。この繰り返し。 JNUG こちらは上げてしまいまし…
FOMCは4回連続で金利を据え置きしました。次の一手はいつになるのでしょうか?そして、それは利下げでしょうけれど、その時の景気はどのようになっているのか。 筆者は、今の高い金利が...
こんにちは、おもちです。 今日は節分。2024年の恵方は「東北東」だそうです🧭 わたしは(邪道かもしれませんが)「エビフライの入った恵方巻」が好きです(^^♪ さて、2024年が始まって1か月がたちましたが、 「新NISA」を取り上