メインカテゴリーを選択しなおす
MLB 「ジャッキー・ロビンソン・デー」 4月15日世界を変えた男の日
「ジャッキー・ロビンソン・デー」 4月15日と「背番号42」 4月15日。 アメリカのスポーツシーンを語る上で、この日を忘れることは出来ない。 背番号『42』 ジャッキー・ロビンソン(1919年~1972年)。 「ジャッキー・ロビンソンが成功しなければ、ハンク・アーロンもボブ・ギブソンも、レジー・ジャクソンも、バリー・ボンズも、デレク・ジーターも見ることができなかったかもしれない。さらに言えば、イチローや松...
欧州の差別主義はとても根深いものだ。 呆れるほどの優越思想であるし、絶望的なほどの独善。 そして偽善的だ。 こんな風に世界がすっかり変わる少しだけ前のこと。 日本に来たフレンチの観光客と話をしたことを振り返る。 彼らは家族連れで来ていて、黒い少女を「娘で養女なの、アフリカから来た子なのよ」なんて紹介してきた。 慈善の誇りに胸を張るフランス人の両親の前で彼女はバツが悪そうにしていたが、それはまるで彼...
これは正直、結局はハリウッドのくだらない話にしか過ぎません。 だからあまりネタにしたくはありませんでした。 でも騒動には一定の決着があったようですし、日本でも騒がれたもんだから取り上げてみます(笑)。 オスカーの授賞式でウィルスミスがノミネートされた。 彼はオスカーの候補になっていた。映画のアカデミー賞です。 いよいよオスカーの発表。 司会を務めたコメディアンは以前から、そのウィルスミスをひどく意...
パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。パリの有名シェフの高級フレンチレストランに行った時のことです。そのレストランは知り合いのソムリエさんが働いていて、旦那と私を招待してくださいました。場所はルーブル美術館に程近いパリの中心地。お店に
昨日の「トムとジェリー」なんて、懐かしいアニメでした(笑)。 鄧小平という人は「黒い猫でも白い猫でも、ネズミを捕るのが良い猫だ。」なんて言ったものです。 彼がこれで例えたのは経済改革についてだった。 毛沢東はこれを「思想がない」なんて批判したけど、いいがかり。実利主義や功利主義というのはごく自然な経済原理でもあります。 信念や思想というのは個人にとっては大事でしょうが、少なくとも現実を思想で曲...
昨日は国際人種差別撤廃デーでした。そこで人種差別/民族差別にまつわる本をピックアップしたいと思い立ったのですが、この手の記事は当日に投稿して何ぼ。翌日の夜に投稿しているようではダメですね。自分の計画性のなさに呆れています。 被差別民や迫害の現実をルポする さて、旅をテーマに掲げる当ブログの中で人種差別/民族差別関連の書籍を扱うなら、どういった作品が相応しいか。パッと思い浮かんだのは、上原善広さんの『異邦人 世界の辺境を旅する』(文春文庫)でした。 被差別部落更池に生まれた上原さんは、主に差別問題を題材に扱うノンフィクション作家。2012年刊行の『異貌の人びと―日常に隠された被差別を巡る』を20…
4月15日と背番号「42」 歴史の浅いアメリカでは、だからこそ記念日を大切にする傾向がある。 アメリカのスポーツシーンを語る上で、この日を忘れることは出来ないが、単なるメジャーリーガーの功績を讃えるような記念日ではない。歴史を見たときに綺麗ごとではないこの移民国家のダブルスタンダードのような気がしてくる。アメリカの富を支配しているディープステートとよばれる一部の国際金融資本家たちが、「人種差別廃絶」を唱...
2009.3.26 キューバ3日目ハバナ3日目 起きたら13:30二人ともひどく疲れていて全く起きられず ウーゴさんがパン、目玉焼き、トマト、コーヒーの…
ハーフ・混血児・人種差別・大阪なおみ / Half (Quarter)・Child of Mixed Race・Racial Discrimination・Naomi Osaka
テニスの全米オープン女子シングルスで大阪なおみ選手が優勝した。(父親・アメリカ人/母親・日本人)大変素晴らしいことである。よく言われるのが、外国人のDNA・遺伝子を持ったアスリートは瞬発力があって「とても強い」と。確かに現在、色々なスポーツの分野で「ハーフ」の選手が活躍している。陸上のケンブリッジ飛鳥(あすか)[父・ジャマイカ人]、柔道のベイカー茉秋(ましゅう)[父・アメリカ人]、相撲の高安晃(たかやす・あきら)[母・フィリピン]、サッカーの酒井高徳(さかい・ごうとく)[母・ドイツ人]、野球のダルビッシュ有(ゆう)[父・イラン人]、少し古いところでは、相撲の大鵬幸喜(たいほう・こうき)[父・ロシア人]、野球の衣笠祥雄(きぬがさ・さちお)[父・アメリカ人]ハンマー投げの室伏広治(むろふし・こうじ)[母・ルーマニア...ハーフ・混血児・人種差別・大阪なおみ/Half(Quarter)・ChildofMixedRace・RacialDiscrimination・NaomiOsaka
ハリウッド・人種差別・早川雪洲/ A Long-term Racial Segregation in Hollywood (Sessue Hayakawa)
「健全な民主主義の最前線に位置するアメリカ合衆国でありながら、いまだに人種差別問題が大問題になっていることが、なげかわしい!」米国の大学で映像・映画の歴史を勉強すると必ず「ハリウッドで初めてトップスター・セックスシンボルになった俳優ラドルフ・ヴァレンティーノ(イタリア人RudolphValentino1985~1926)は…」という記述が出てくる。ところが、ハリウッド草創期のスーパースター・セックスシンボル(silent-screensuperstar&sexsymbol)はセッシュー・ハヤカワ(日本人SessueHayakawa/早川雪洲1889~1973)で、1910年代、1920年代に数々の映画で主演しヒットさせ、フランスでも映画に、英国でも舞台に出演し、ドイツを含めた国々で超有名だった事実を知っている人...ハリウッド・人種差別・早川雪洲/ALong-termRacialSegregationinHollywood(SessueHayakawa)
「暮らしの節約法」なんて言葉は、とても人口に膾炙したキーワードです。 それこそ昭和の昔から、色んな暮らしのアイディア、今で云う「ライフハック」が言われ、雑誌や新聞をにぎわせてきた。 この趣旨といえば、無駄をなくしてエコで豊かな暮らしを探ろうというもの。 つまり「智恵のある暮らし」ということでしょう。 今の時期は「騙されない」という意味にも聞こえてしまいます。 ちょっと考えてみる。その意思だけでも...
【国際連盟脱退】 みなさんおはようございます。今日は松岡洋右(山口田布施)と国際連盟脱退について書いてみます。 <国際連盟脱退とは> 日本が1932年、ソ連と中国・朝鮮半島の境界線上に建国した国家【満州国】満州事変の調査を行ったリットン調査団の調査報告に対し、陸軍や右翼を中...
【超おススメ】NASAを支えた知られざる黒人女性3人の勇気と感動の実話に基づくサクセス・ストーリー!映画『ドリーム』NHK総合で3月12日深夜放送
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
Z世代とは、アメリカ合衆国や英語圏、日本などにおいて 概ね1990年代中盤から2000年代終盤までに生まれた世代の事です。 Z世代は、一般的に1996年から2010年ごろにかけて誕生した人たちとされ 2021年現在で25歳~11歳という年齢に属します。 Z世代という言葉自体はアメリカで生まれ、その前のX世代(1965年~1980年生まれ) Y世代(1981~1995年生まれ)と呼ばれた世代に続くものとして名付けられました。 Z世代は、2020年の時点で世界の人口の約4分の1に及んでいます。 高齢化が進み若年人口の少ない日本と異なり アメリカではZ世代がすでに消費の主役となっています。 そしてZ…