メインカテゴリーを選択しなおす
転職後1ヶ月で適応障害となった44歳プチ引きこもり竹久夢藤と申します。 このブログに来ていただきありがとうございます。 Xで色々ポストしてい […]
自分は強いとか関係ない!うつ病や適応障害は気持ちの問題とか関係ない…
適応障害と診断されて家で引きこもっている竹久夢藤です。 主にXで色々なことポストしていましたが、まさか自分がこんなことになるなんて思ってもい […]
残業120時間を軽く超え半年休みなしでも病まなかった自分が適応障害
適応障害とは何だろうか・・・・ただ気合が足りないだけでは・・・・とかいろいろ最近考えます。 自分に何が起こっているのか正直わかりません。 た […]
泣きながら仕事して得るのがプライドと誇り。それを折られ適応障害に
「仕事を泣きながらやって得るものはプライドと誇り」 最近、Xで色々な方とお話しするのですが、その中で得た名言です。 前職では120時間を軽く […]
ビズリーチでのハイクラス転職で2か月たたず適応障害となってしまった竹久夢藤です。 主にX(旧Twitter)で色々ポストしていましたが、44 […]
お前にふさわしいソイル(資格)は決まった!(`・ω▼´)9m
次に取れそうな資格(取りたい資格じゃない時点でお察し)を求めて色々調べた結果、CBTで自由に試験日を決められる資格or直近に試験日がある資格を目標にすることにした。 具体的には危険物乙種第四類(通称乙四)、簿記3級、情報セキュリティマネジメント試験(通称セキマネ)の三つである。 乙四は年3回試験があるのだが、偶然にも10月末の試験申込受付が今日から始まるということで、早速ネットで申請した。初日ということもあって、前泊の必要が無い距離にある会場を選ぶことができた。 去年の自分なら、ここで変に躊躇して数日後に「あーあ、受付期間終わってたから受けられないや、てへぺろ☆」とかふざけた言い訳をして結局動…
どうも、たかやです。 台風が近づいて来ています。 強風域が家の辺りをかすめそうだったのが暴風域が直撃しそうになってしまった。 先週まではまだ九州のちょい端をかすめるようなコース取りだったのに、先週末には水曜から金曜日にかけて九州の方は直撃・縦断コースへと変わっていました。 いやはや、まさかそこまでズレないでしょうってなくらいの動きをしてくれましたね。 とりあえず台風対策として、家中の雨戸を閉めるのはもちろんの事、外にある倒れそうな物・飛んでいきそうな物は屋内へ移動させなければなりません。 あとは停電対策として、モバイルバッテリーの準備や冷蔵庫の保冷剤の確認、それとお風呂のお湯を残しておかないと…
FPもひと段落ついたということで久々に何の勉強もしない日を過ごしたが、非常に落ち着かない。 勉強が好きになって禁断症状を起こしてるみたいな嬉しい悲鳴ではなく、「資格の勉強をしているから今無職でもしょうがないじゃないか(えなり)」という言い訳が使えなくなったからだろう。 自分のことは自分がよく知っている。それが自分の見たくない部分ともなれば尚更だ。まあ「何を仕事にしたいのか」という一番大事な部分は分からないんだけども。 「それでも何もないよりはマシ」という微力ながらも確かな事実に縋りつつ、近所の本屋で資格コーナーを散策。 田舎なのでお世辞にも品揃えが豊富とは言えないが、紙の匂いはやっぱり落ち着く…
話さなくて済むということは、話す機会が失われるということです。
タイトルが誰かの構文みたいになっちゃったけど、外に出るとつくづく感じる。 今の世の中、やろうと思えば一言も言葉を発さずに生活することもできなくはない。 買い物は通販の置き配を利用すれば人と会うことすらないし、飲食店では券売機で買った券を店員に渡せば喋らなくても目的は達成される。 あまり懐古するのも年寄りくさいが、自分が子供の頃は何をするにも担当者に意思を伝える必要があった。 今や殆どの駅がICカードやスマホを改札にかざして無言で通り抜けられる一方で、昔は窓口の店員に目的地を伝えて小銭をジャラジャラと出していた。電車の到着やアナウンスと被ると声も聞こえづらく、強面の駅員に聞き返されて涙目になるこ…
どうも、たかやです。 東京をはじめとした関東の方ではゲリラ豪雨がスゴイらしく、ネットの方でも話題に昇ることが多いですが、私の住む所ではそこまで激しい雨はそうそう降りません。 雷がゴロゴロと遠方で鳴っている音はするものの、近場で落ちたり雨が降らなかったり、降ってもすぐ止んだりの方が多い気がします。 どうせ降るならしばらく降ってくれれば少しは気温も下がって涼しくなろうと言うものですが、中途半端にすぐ止んでしまうせいでかえって蒸し暑くなるだけで終わる事が多々あって嫌になります。 まあ室内でエアコンを使っていればそこまで気にはならないかもしれませんが、トイレに立ったりなど部屋を出た時に湿った暑い空気が…
もう8月も終わりが見えてきたんですが、いまさら私の7月を写真で振り返ります。 7月は、前半はちょっと暑い波がきて夜間だけエアコンを使い、 いったんおさまり、 後半になったら怒涛の暑さにおそわれてほぼ1日エアコンを使う、 そんな月でした。 1日の電気料金の図を見るとわかりやすいかも。 一番、高くついた日は7月29日、471円でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 7月9日 この写真の注目ポイントはシャンプー・リンスです。 私はこれまでシャンプー・リンスはちょっとだけ高いの(1本1500円くらいのやつ)を購入していました。 化…
試験終了&無事帰宅。 前日のうちに会場の下見をしておいたので迷うことはなかったが、車を停めておいたイオンモールがあまりにも広くてビビった。 流石は西日本最大と名高いイオンモール岡山だぜ。自分のような日陰者がいるのは場違いな気がして通路の隅をそそくさと歩いた。夏休み+熱中症対策のクーリングシェルターだからか、お客は結構多かった。 時間を潰すには十分すぎるほど店が並んでいるため、岡山市で働けたら休日は入り浸ることになりそう。 駐車場も地下と5~8階及び屋上とこれまた広く、昨日の昼過ぎに着いた時は8階と屋上以外は満車だった。横にも広いのでGoogleマップに「自分の車を停めた場所が分からなくなります…
明日の試験に備え、いつものビジホで恐らく五回目の宿泊。 部屋番号が変わっても中身は何も変わらないと思いきや、備え付けの電気ポットの製造年がバラバラだったりする。 今回は2006年製だったが、前回は確か2020年製だった気がする。 とはいえ、コンセントにプラグを挿すだけで勝手に加熱が開始されるやや初見殺しなタイプなのは変わらないため、一番安いポットの後継機種をずっと購入しているのだろう。 初めて使った時は見事に空焚きをかまして危うく顔面スチームドライされるところだった。 今回のFPはIパスと比べて圧倒的に不安材料が多いので、試験前日のソワソワ感がそれなりに大きい。試験の時刻は個人で選べるため少し…
はてなのトップページの下側には色々なジャンルの新着記事が載っているが、なぜか昨日の記事が『日記』だけでなく『推し』の方にも載っていた。 このふるい分け方法の真相は闇の中ですな。 それはそれとして、普段から座椅子に座ってスマホやパソコンを長時間眺めているせいか、全身のダメージが蓄積されているのをはっきりと感じる。 ストレッチポールに寝転がって背中や腰のダメージはそれなりに緩和されているが、肩と首はなかなか快方に向かわない。 特に首は油断するとすぐ姿勢が悪くなるため、近い将来ストレートネックになりかねない。気が向いた時に首をゆっくり回すと、ジャリジャリだったりバキゴキだったり非常に嫌な音が鳴る。 …
マンション管理人バイトは6ヶ月を経過。一番体力を使うのはゴミ捨て。今の季節はこれだけで汗びっしょりになる。そして実は一番気を使うのもゴミ捨て。なんせ収集業者という相手がいる話なので毎回きちんと持って行ってくれる事を願って仕事をする事になる。過去にちょっとした手違いで実際に持って行ってもらえなかったという事例があるので。そんな事になったら大変だ。マンション内の掃除は花粉の季節よりは随分楽になった。こ...
無職で稼ぐ方法とは?30代でブログをはじめて自己肯定感を高めた経験を紹介
無職になると自己肯定感が下がり、最悪の場合うつ状態になります。それを防ぐために「時間」を有効活用し稼ぐ力を身に着けるための期間は人生を好転させます。
どうも、たかやです。 水を入れた1.5リットルのペットボトルをダンベル代わりに腕の筋トレをしたら、翌日から上腕三頭筋、いわゆる二の腕がメチャクチャ筋肉痛になり痛みが引くのに2日以上かかってしまいました。 ちょいとやり過ぎた気はしますが、その分しっかりと超回復と筋肥大が起きている事でしょう。 それにしても上腕三頭筋が痛いと腕を曲げたり上げたりするのもキツくて何をするにもひと苦労で、これが四十肩や五十肩の人の感覚なのかと正に痛感しましたね。 歩く時も腕が振りづらいったらありゃしない。 この頃はテレビやネットでも米不足が騒がれていて、『令和の米騒動』なんて呼ばれているとの事です。 最初に米騒動の字を…
とある購読ブロガーさんの記事で、メインの話とは違うが「お水やお茶など『お』をつけた単語は美化されるが、『おパンティー』という言葉はなぜ面白いのか」という文章が目に入った。 内容が内容なので名誉のため名前は伏せるが、なるほど確かに面白いと思った。(同類) この「面白い」という感情の原理を言葉で正確に説明するのは難しいが、自分は似たような事例をよく聞いている。 ウォークマンに残している『くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン』にあったやり取りで、二人が若い頃営業で披露していたネタの中に「二人の出会いを語る」というものがある。 そこで有田が自分の話しかしないので、痺れを切らした上田が「俺出てこねえじ…
どうも、たかやです。 先週は年金支給日という事で、年金額や使い道などを取材されている受給者を見ました。 年金額は本当にまちまちで、月に3万円や6万円など1桁台の人もいれば、30万円や60万円となかなかの額を受け取っている人もいました。 今のところ、将来の年金額の予想が6万円台の私としては30万なんて何とも羨ましい限りです。そもそも、前職の給料でもそこまでもらっていませんでしたし。 まあたくさんもらっている人は国民年金に厚生年金、加えて企業年金や個人年金保険が上乗せされてるみたいですから、そりゃ高額にもなるよなと納得です。 ただ、年金をたくさんもらっているからといって悠々自適な生活が送れていると…
オッサン、会社クビになりましてん… 『土耳古のオッサンの唄⑤ ファイヤー‼炎の敗者復活戦』 F I R E d❓ オッサ…
某動画サイトでオススメからオススメへ飛んでいたら、とある外国人のサバイバル的な動画が目に留まった。古い動画で現在は更新もされていないが、ジョン・プラントという男性の"Primitive Technology(原始的な技術)"というチャンネルだ。 2022年にYouTubeの登録者数が1000万人を超えていたため、知ってる人は知っているかも。 上裸にカーゴパンツ+裸足のワイルドな格好で、本人が所有している山の中で昔の技術を再現するというような趣旨だった。 サバイバルといっても虫を食べるとかグロテスクなものは無く、石を削って斧を作ったり木の枝や草葉を組み合わせて簡素な家や小屋を建てたりする動画ばか…
無料シェアハウスを利用したり管理したりしているいぺぺです。こんにちは。 無料シェアハウスは男性の住人がほとんどです。 で
はてなブログを書いてないな、そろそろ何か書きたいなと思いつつ、もう8月の下旬になってしまった。 前回の投稿から20日以上も経過しているなんて。 こんなに書かなかったのはじめてじゃないかな。 8月の私の暮らしを振り返ってみようと思います。 異常に暑かった 8月下旬になりピークのときよりは少しだけ暑さはマシになったかなと思います。 それでもまだまだ暑くてエアコン部屋(寝室)から脱出できません。 週間天気予報を見るとこれからなんとなく気温は下がっていくようなので、早くエアコン部屋から脱出できる気温になって欲しい。 電気代もとんでもないことになっていそうで恐ろしいです。 それにしても7月下旬から8月上…
在職中に登録だけして全然使っていなかったリクルートサイトで求人を探していたら、日曜日にも関わらずそのサイトから電話が来た。 知らない番号だったので怖くて出なかったが、後で調べて「おどかすんじゃないよ」と思うと同時に「サイトを見てることがリアルタイムでバレてる」という恐怖を覚えた。 「ハロワに無い求人をリクルートサイトで探して企業情報を得る」という使い方をしているため、リクルートサイトを使った応募は考えていない。 かといって「電話してくるんじゃねえYo!」と言うのも気が引けるので放置プレイが最適なのだろうか。あるいは一旦登録を解除してしまうか…。 そういえば最近は若者に退職同行が大人気なようなの…
どうも、たかやです。 Yahooショッピングで1,000円分の商品券が手に入ったので、電動歯ブラシの替えブラシ8本入りを購入しました。 先月にタダで茶そばを購入したいうのに何故かまた商品券が届くというのは不思議な気分ですが、まあ向こうがタダでくれると言うのですから遠慮なくいただきました。 おかげさまで替えブラシ1本の使用期間が3ヶ月として、8本なので2年分の費用が浮いた事になります。 来年も何かしらタダで手に入ると嬉しいのですが。 さて、先日のお盆中にお墓参りに行きましたが、そのせいかふと親が死んだ時のことを考えてしまいました。 もし親が死んだらどうするか? 私の親がもう両方ともいい歳なので、…
今週のお題「まつり」 「お題が『祭り』ではなく『まつり』ということはフェスティバル以外の解釈をしてもいいんだな?じゃあ『アイドルマスター ミリオンライブ!』のキャラの一人である『徳川まつり』の紹介をしよう。そうしよう。」とオフサイドラインを飛び越える。 アイマスは作品ごとのキャラクターが多いのが特徴で、各キャラが三つの属性(主に信号機の赤青黄)のいずれかに属しており、ミリオンライブではプリンセス(赤)・フェアリー(青)・エンジェル(黄)の三つとなっている。 徳川まつりが所属するプリンセスは正統派ヒロインの色が強く、決めたことには芯がぶれない明るい性格が特徴だが、その一方で変わり者が多い。 徳川…
STEPN(ステップン)って知ってますか? ズバリあやしいやつでしょう! 簡単にいうと「お金を運動して稼げる仮想通貨のア
家からは台風が遠いので風が少しあって過ごしやすいと思ったのも束の間、いつもの工事業者が突然やってきた。 道路工事でがっつり壊された庭のフェンスを新しく設置しに来たのだが、コンクリートブロックに穴を開けたり何だりで音はうるさいわ砂埃は舞うわで窓を閉めざるを得なくなった。 お盆と土日の間ぐらい休んでくれてもいいのによォ~~。まあ自分も長期休暇明けに月曜から連勤パターンより長期休暇から一日働いて土日の方が気力が持つから気持ちは分かるけども。 それにしても、家の南側(今まで用水路だった部分)が最後まで道路たっぷりになってしまったため、敷地外に飛び出ている庭木を何とかしないと警察沙汰になってしまいそうだ…
どうも、たかやです。 お墓参りの為に軽く山登りをして来ました。 相変わらず急坂だったり、足場が狭かったり、むき出しの石や岩が苔むしていて滑りそうで危なっかしい道中でした。 山の中なので木や竹で陽射しが遮られているのは助かりますが、ヤブ蚊が時々耳元を飛び交うのが鬱陶しいしイラッときますね。 例年通りに榊を手頃なサイズに切った物を花入れに刺し、湯呑みに水を入れ、火をつけたろうそくを立てて手を合わせて黙祷したら終了です。 久しぶりに元我が家があった土地も見て来ましたが、草ボーボーになっていました。 一部で下の土が見えているのはどうやらイノシシが掘り起こした跡みたいです。墓参りに行く途中の道にも掘り返…
来週の金曜日にFP3級の試験を受けることにした。合わせて前日のホテルも予約。 あまり先延ばしにしてもやる気が持続しないのとホテルの予約状況を鑑みた結果だが、ゴールが決まったので多少は気持ちが引き締まると思いたい。 FPというジャンルが苦手すぎるというのもあって、仕事をしながら資格勉強をしたり実際に資格を取れる人は本当にすごいと感じる。前の会社にいた先輩社員は40オーバーでも宅建やら何やらの参考書を宿直中に読み漁ってしっかり合格していた。 FPは学科(一問一答の〇×や三択)と実技(与えられた条件から税金や控除額を計算する問題が出てくる)の二つがあり、それぞれが6割以上の正答率で合格となる。 学科…