メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは街のパーマ屋Pianoです。厳しい暑さが続きます(汗)子供達は夏休み突入~ =8月の定休日= 毎週、月曜日、火曜日21日(月)~25日(金)まで夏季…
こんにちは街のパーマ屋Pianoです。 今年の夏は、各所で夏祭りも復活しそうですね さいたま市(旧大宮)も久々にポスターが届きました。さて、=7月の定休日のお…
きょうは秋祭り。この辺りは、ここに越してきて始めて見た「布団太鼓」と呼ばれる山車。コロナのために久しぶりの開催、本来は2日間なのが1日だけ開催とあってか、例年以上にたくさんの子供たちが「ラッセー、ラッセー、ラッセーラ」と掛け声かけながら練り歩いていました。このレトロな(笑)写真は、megすけが小学4年生の頃の地元の秋祭り。山車に乗った子どもたちが「ドンチキトンチキトンチキチン」と声を出しながら太鼓や鐘を...
こんばんは。 日曜日も出かけてきました 山梨で新たなカードがあることを発見! なら行ってみますかと、起きたのが10時半 今からでも何とかなるが、心配なのがカー…
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆先日川越まつりに行ってきました☆埼玉県川越市の有名なお祭りで2022年は川越市制施行100周年ということもあり大いに盛…
先日千葉テレビで、 北条神明神社例大祭:やわたんまち の特集がありましたが。 映ってしまってたな! 黄色い矢印が私ですw drybonesのTシャツを着て、 神明町の引き廻しを撮ってる所だ。 まさか映ってたとは(笑) これでチバテレ初出演か!? 他には神明町の先輩も。 drybones社長の武内さん。 自社のハット被ってるからすぐ分かるw さらには? 里見の湯の石川さんも! 私なんかは移住してきて、 まだ5ヶ月しか経ってないので。 知り合いもほとんどいませんが。 館山地元の皆さんは、 知り合いがたくさん出てて、 おもしろかったでしょうね! いい祭(神事)だったな〜。 来年は神輿の宮入りが見たい…
9月17日〜18日の2日間、 4年ぶりに行われた安房国司祭。 「やわたんまち」 前々から知ってましたが、 実際に見たのは初めて! 館山最大の祭りです。 本来であれば南房総各地から、 神輿10社の宮入りがあり、 ものすごい規模の祭りなんですが。 今年は山車・お船の合計5台のみ。三軒町、南町、新宿、六軒町、神明町。 先輩と友達が神明町で参加してる ので見に行ってきました。 初日の17日は、 海岸での5社集合から始まり、 官庁通りでの曳き廻しがメイン。 年番の三軒町が先頭です。 私は六軒町で商いをしてるので、 やっぱり六軒の山車が一番! と思っていましたが、 南町の山車も良かったですね〜。 とにかく…
8月23日と26日27日の3日間藤沢片瀬にある「諏訪神社」のお祭りが3年ぶりに開催されました\(^o^)/27日の土曜日はお祭りのメイン行事を見に行きました!そう家を出たのはまだ夜明け前の4時20分で辺りは暗い(^^ゞ向かった場所は「江の島」近く「キャバ号」は「湘南モノレール」の「湘南江の島駅」近くに駐車「江ノ電」の「江ノ島駅」の前を通って行きます始発前の電車が留置されていました『そうだよ』こうして始発前には電車が駅に留置されているのを初めて知りました(^^ゞここから「すばな通り」を歩いて国道134号線の「江の島入口」交差点手前で~ちょうど「小田急」の「片瀬江ノ島駅」方向から奇麗な提灯をたくさんつけた「山車」が!提灯が鮮やかに輝いています!太鼓や笛の音色に合わせて練り歩いていました(^_^)「山車」の周り...夜明け前のお祭り見学~諏訪神社例大祭①
【宮城県仙台市/2022年】5月15日に「仙台青葉まつり」で撮ってきた画像をのせるのも、今回が最後です。今回は、仙台中心部にある定禅寺通り(じょうぜんじどおり)で行われた “本まつり巡行” のようすです。やっぱり祭りはいいものですね。本当に久しぶりに仙台の
【祭り 大分】大分七夕まつり2022|3年ぶりの府内戦紙&48万人の広場などでセイヤー!
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 今回は大分の夏祭りワッショイ! 2022年8月5,6日に、大分市街地で開催の「大分七夕まつり」に参…
今日は七夕さま。。。 子供達が柳の木に飾りをつけ、短冊に願い事を書き、 夕方から「ろうそくだせ」に歩き、お菓子が沢山集まる嬉しい日!こういう昔ながらの行事も、コロナのせいでできなくて残念ですが、お隣さんからは、今年も3人の孫達に七夕のお菓子と畑の立派なナスを沢山頂きました(*^^*)いつも、気にかけてもらいありがとうございます!Nちゃん、短冊にナンて書くの? 「オトウサンとオカアサンとNの3人がずっと仲良...
【祭り 大分】速報編!大分七夕祭り「府内戦紙」2022|3年ぶりに出しでセイヤー!
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ今回はお祭りの話題ワッショイ!「祭り/イベント」動画集→https://www.youtube.co…
入手場所:川越の民芸品店小江戸川越は江戸文化の影響を受け、城下町であると同時に商人のまちとして栄えてきた。川越市は蔵造りの歴史的な町並み、豪華けんらんな祭りなど多くの文化財に恵まれている。【川越まつり】川越まつりは毎年10月第3日曜日とその前日の土曜日に行われる川越氷川神社の祭礼。関東では数少ない山車の祭りで、常陸國總社宮大祭・佐原の大祭と並び「関東三大祭り」の一つと称されている。当日は山車の曳き回...
2009.6.24 インド46日目プリー3日目 今回この時期にプリーにやって来た目的は・・・・ ラタ・ヤートラ!! ここプリーはヒンドゥ教の4大聖地の…