メインカテゴリーを選択しなおす
昨日も白鳥を見に行ってきましたがなんと空振り、1羽も居ませんでした 本格的な渡りはまだですな。今年は初飛来は早かったけれど・・・ 今日、明日は北日本に寒波がやってくるらしいので白鳥は一気にやって来ると思います 空振りだったので帰り道に渚ドライブウェイに寄ってきました 波打ち際に可愛い鳥がチョロチョロ ミユビシギ 小さな蟹を捕まえていました 近くまで寄れますが ...
浄土ヶ浜(岩手県宮古市宮町) 浄土ヶ浜ビジターセンター第一駐車場からスタート まだ7時半ということもあって駐車場はガラガラです サッパ船に乗る予定ですが、営業開始までまだ時間があるので 砥石浜の方まで散策してこようと思います 駐車場から下っ
蕪島(かぶしま)神社は、青森県八戸市にある神社です。 商売繁盛、漁業安全のご利益があることでも有名な、金運パワースポット。 2015年に発生した火災で社殿が全焼しましたが、2020年に再建され新しい神
ウミネコの目はきついですね。和名は鳴き声がネコに似ていることが由来とされるそうです。茶色いのは幼鳥です。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村-...
*数年前から時折来ては居間と寝室の窓から家の中を覗いている。
居間と寝室に興味をひくものがあるんでしょうね(^ω^)。 こういうお客様ならのぞかれてもいいね 近くの友人からストーカー被害の写真が届いた 数年前から時折来ては居間と寝室の窓から家の中を覗いてい
. 2023年 7月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ウミネコ Larus crassir...
7月22日に千里浜(ちりはま)で撮ったウミネコです カモメは冬鳥、今の季節に居るのは留鳥のウミネコです。「ミャーオ」と猫のように鳴きます カモメとウミネコはそっくりですが嘴の先端が赤いのがウミネコ、ウミネコは目付きが悪いです過写も足しておきました 7月中のアフィリエイト収益は16円でしたwアフィリエイトとは「成果...
ウミネコ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年7月中旬)
. 2023年 7月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ウミネコ Larus crassir...
NHKの、ドキュメント72時間、という番組で、 青森・八戸 ウミネコが舞う神社で というタイトルで番組が作られていました。 → NHK 日本の音風景100選まるかじり / 効果音 私のお袋の実家が、この青森県の八戸市にあるので、 叔父さんによく連れて行ってもらいました、蕪島神社。 時期にはね、凄い沢山のウミネコが見れるんですよね。 番組でも、その時期に撮影ていたみたいでした。 4月くらいがいい季節なんでしょうかね。 私は、最近7月くらいに八戸に行っているのですが、 その時でもたくさんウミネコ見れますね。 ..
今年も散歩コースの田んぼにウミネコがやってきています。 SONY DSC-RX10M4 YAMAPに「【六月の赤名湿地】」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
▲島根半島最西端を満喫♪西日本最大級のウミネコ繫殖地『経島』~白亜のBIG灯台『日御碕灯台』へ▲
(今から綴るのは 2021年4月29日~5月6日に出掛けた ”日本海から瀬戸内海へ!中国地方縦断旅” の話です。。。) 島根半島西部の日御碕(出雲市)に…
今月、初旬の野鳥です。場所は、光市のS川や岩国市のM川です。ミサゴも若鳥が出ているみたいで、4羽一緒に飛んでいました。M川は、シギ類がよく飛んできます。 …
五月晴れの連休、観光地は多くの人出でにぎわって居ますね!島田川河口から虹ケ浜海水浴場を見ると、浜辺に鯉のぼりなど泳いでおり、水と戯れている人も多くいます!河口…
ウミネコだと思ったら、セグロカモメ - Herring Gulls
霧多布岬(湯沸岬)にて 松浦武四郎氏の歌碑の上に立っていた海鳥 ウミネコだと思ったのですが、セグロカモメだそうです 何れもチドリ目カモメ科カモメ属ですが、ウミネコのくちばしの先端は赤で内側に黒い斑
【野鳥】ウミネコ・タシギ・ツグミ・ホオアカ・ノビタキ・アオサギ・ヒドリガモ
周南市八代の鶴が北へ帰り、燕などの夏鳥がやって来ています。今年度の鶴は3月20日に去って行きましたが、13羽の飛来数でした。夏鳥として、ノビタキの♂が撮れまし…
. 2023年 4月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ウミネコ Larus crassirostris 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 カ...
最近はカワイイ顔のシマエナガが大人気で私も撮って見たいのですが、出会いに恵まれず、まだ撮ることが出来ません。なので、逆にコワい顔をした鳥を撮ってみました。...
「松島湾をカモメと遊覧」の 思い出 2014年から「餌やり」NG! カモメのガイドなし!
JUGEMテーマ:楽しい旅行★Happy Traveler 2011年2月24日(木) 東北旅行3日目 日本三景 の 松島観光 松島湾 を 遊覧 松島湾をカモメたち のガイドで遊覧しまし
今日の風は冷たかったですねぇ~でも、まあ、晴れており、車の中なんかでは、暖かくて暖房も要りませんでした。もう、3月までは2日間となりましたが、河津桜や梅、蝋梅…
【野鳥】島田川のヒドリガモ・カイツブリ・ミサゴ・ウミアイサ・ユリカモメ・オナガガモ・ウミネコ
2月の島田川野鳥です。今回は、ヒドリガモ・カイツブリ・ミサゴ・ウミアイサ・ユリカモメ・オナガガモ・ウミネコです。なかでも、いつものウミネコの群れが屯していると…
南相馬に行く前に漁港に寄ってみましたイソヒヨドリが入り口で歓迎してくれ、ミユビシギはいつも通り岸辺に集っていましたイソヒヨドリ近くで撮れたのは久しぶりミユビシギ相変わらず忙しげに給餌中でした突堤の上にはじっと動かないひとかたまりのミユビシギ近づいても我関せずウミネコと漁船とのコラボモデル気取りのオオセグロカモメにほんブログ村にほんブログ村...
海で撮った鳥たちオオセグロカモメの若ウミネコホシハジロスズガモシノリガモカンムリカイツブリにほんブログ村にほんブログ村...
. November 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.1,3,4,6 Tamron tele converter TC-X20 ウミネコ Larus crassirostris ...
鋭い眼光 / ウミネコ Black-tailed Gull昨日も朝から秋晴れ。日中の最高気温は23℃。日向では暑いくらいだった。今日の鳥は、今季二度目の海岸で出会ったウミネコ。鋭い眼差しが気に入って、再度狙ってみた。2022年10月30日 撮影#ウミネコ #鋭い眼光所属する流山野鳥同好会のHPが出来ました。こちらをどうぞ。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今...
鋭い眼差し / ウミネコ Black-tailed Gull昨日も朝から秋晴れ。午後は南寄りの風が強くなった。日中の最高気温は22℃。今日の鳥は、一昨日の海岸で出会ったウミネコ。この鋭い眼差しにはちょっと圧倒される。2022年10月20日 撮影#ウミネコ #鋭い眼差し所属する流山野鳥同好会のHPが出来ました。こちらをどうぞ。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 ウミネコ Larus crassirostris 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 カモメ亜目 カモメ科 カモメ属 千葉県 ...
. October 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 ウミネコ Larus crassirostris 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 カモメ亜目 カモメ科 カモメ属 千葉県 ...
昨日の日曜日、船橋三番瀬海浜公園。まだまだ残暑は厳しく昼間の最高気温は29℃もあった。でも季節は秋少ない観光客が夏の終わり惜しんでいた。防波堤では、ミヤコドリとウミネコ、カワウが混沌状態だった。そして杭ではハマシギだろうか?一列に横並びしていた。Pm2:00時頃の干潮の浅瀬。オオソリハシシギが餌を求めて砂浜にやって来た。人を恐れずに近づいてくる。今日はオオソリハシシギだけだ。その8羽のオオソリハシシギを...
. September 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 ウミネコ Larus crassirostris 脊索動物門 脊椎動物...
. September 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 ウミネコ Larus crassirostris 脊索動物門 脊椎動物...
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シン…
. August 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 ウミネコ Larus crassirostris 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 カモメ亜目 カモメ科 カモメ属 神奈川県 ...
. July 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 ウミネコ Larus crassirostris 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 カモメ亜目 カモメ科 カモメ属 神奈川県 照ヶ...
ウミネコなにもいなかった海にウミネコが戻ってきました。どこかで繁殖を終えたのか若鳥も混ざっています。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---...
広尾町でのお昼ご飯味の八幸さんで生ちらしをいただきました1,700円というお値段に迷いましたが、時間をかけてここまできたので大奮発食べログで見た写真では好物の…
田植えの終わった田んぼにたくさんやって来ています。海からは20キロくらい離れていますから結構な距離を飛んできていますね。 SONY DSC-RX10M4 YouTubeに「【岩樋山と道後山】梅雨入り前に一巡り」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
133 塩竃&松島&気仙沼旅行★3部:観洋に宿泊&震災語り部バスツアー
南三陸ホテル観洋に宿泊。被災地語り部バスツアーや、ウミネコにかっぱえびせんをあげたりと大満足★