メインカテゴリーを選択しなおす
お疲れ様です今日は横芝光町にて、新築現場の上棟日でしたK様邸・新築工事手刻みされた木材を職人さんたちが一本一本、組み上げていく光景をしっかりとお施主様もご覧になって、感激されておりました匠の会の職人さんたち、今回も安全第一で建て方作業を進めてくださいました30坪未満ですが、建物はそれ以上に見える迫力があります大屋根形状で、小屋裏収納スペースのある家基礎の高さも標準より高い仕様なっています。太陽光パネルも設置予定。そして今回こだわりは、断熱・気密性能弊社の標準仕様である「屋根からすっぽり外張り断熱」に密度の高いセルロースファイバーを壁面に施工し内外ダブル断熱仕様UA値も0.3とすごく性能の高い住まいになります午後、無事に棟上げ完了しました工事進捗がすごく楽しみな現場でもありますK様、本日は上棟おめでとうござ...祝!上棟!おめでとうございます!
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
こんばんは今日も昨日に続いて、暑い一日になりましたねこの4月でも熱中症になる可能性があるので気を付けないとですね今日は、いつもより早く会社に出社して、デスクワークから。午前中、銚子市~旭市のOBお施主様宅へアフター訪問してきました。OBお施主様とのお付き合いは引き渡ししてからずっとですから私も重要なことだといつも思っています午後の打ち合わせの前に、ランチタイムはお世話になっている先輩のお店でいただきました午後からは店舗改装を計画中のお施主様のところで打ち合わせ打ち合わせ後、会社に戻りデスクワークに集中明日は横芝光町にて新築現場の上棟がありますその準備もして、明日に臨みたいと思います4月もあっという間に終盤に・・・・もうすぐGWですね今週末はさらに忙しくなりそうなので、しっかり頑張りますそれでは~皆さんの応...フル稼働の一日!!
こんばんは今月は、これから新築現場で二つの上棟を予定しています今週、土台敷きを行いましたこちらは今週末に上棟予定の横芝光町のK様邸通常より15cm基礎の高さが高い仕様になってます土台敷きが完了するといよいよ上棟って感じがしますねこの住まいの特徴は耐震性能はもちろんですが、断熱気密性能にこだわった住まいになります弊社の標準仕様の屋根からすっぽり外張り断熱をさらに強化しさらに内側セルロースファイバーのダブル断熱仕様素材にこだわった住まいですよ窓ももちろんトリプルガラス仕様です(樹脂窓ペアガラスに防犯合わせガラスはトリプルガラスとは呼びませんのでご注意ください)弊社に足を運んでくださるお客様はそんな間違った認識はされてないと思いますが、知識としてお知らせしておきます弊社で採用しているのはYKKAPさんのAPW4...土台敷き完了!!
Web内覧会といっても写真を掲載するだけだと突っ込んだ話が難しいです。そのため、間取り・デザイン・設備に分けてそれぞれ紹介します。玄関ポーチの間取り玄関ポーチの間取りは次の通りです。1階平面図 玄関ポーチまずは間取りという観点で工夫したこと
やっぱり、我が家が最高!! なんだけど・・・ やっぱり出てくるあったら良かったかも!という話。 1年住んでみてわかった、「我が家の後悔ポイント!」👑ベスト3…
【体験談】土地探し疲れた…負のスパイラルから脱するためにやったこと
本記事はこんなあなたにおすすめです 土地がなかなか決まらず疲れてしまった…もうやめたい 一体いつになったら家づくりが開始できるのかイライラ… 土地が見つかるまでの体験談が知りたい マイホームを建てるのが決まり、ウキウキしたのも束の間。 土地
転勤族はいつマイホームを買う?我が家のタイミングや理由を全公開!
本記事はこんなあなたにおすすめです 転勤族で家を持つタイミングを迷っている 将来の見通しが立たず、モヤモヤしている 転勤族で家を買った人の体験談が知りたい 転勤族の方なら、家を購入するタイミングについて他の方たち以上に悩み、慎重になるので
【家づくり記録】土地契約当日の流れや持ち物・注意ポイントを解説!
2023年3月吉日。 9ヶ月間の土地探しにピリオドを打ち、土地を契約。 大きな大きな買い物なのでさすがに緊張しましたが、やっと土地探しから解放された安心感と、ここから家づくりが進んでいく楽しみと、いろいろな感情を味わった1日となりました&#
やっぱり、我が家が最高!! なんだけど・・・ やっぱり出てくるあったら良かったかも!という話。 1年住んでみてわかった、「我が家の後悔ポイント!」👑ベスト3…
家づくりに口出し・干渉してくる親対策はお早目に!親の反対で土地を購入できなかった話
住宅営業マン時代にあった「家づくりで親からの干渉をうけたご夫婦が土地を買えなくなった」お話。 どんなことが起こるのか、どう対処するのがいいか まとめました。
お疲れ様です週始めの月曜日、今日は午前中に横芝光町で新築工事を進め参りましたO様邸にて防音工事の完了検査を受け、その立会いしてきました新築での防音工事の完了検査は初めてでしたのでいろいろとその準備(主に写真記録)が重要と聞いていたのでよく現場監督には注意して工事を進めてきましたNAAと地域共生財団の二つの検査を受けましたNAAは窓、エアコンの検査。財団は外壁の検査。いろいろと検査項目があるんだな~と現場で再認識しました今後、別件に活かせるようにしっかりを記録しておきますそれでは皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...防音工事の完了検査
お疲れ様です先日、旭市のA様邸新築現場では住宅瑕疵担保保険の躯体検査を受けました検査員さん、手刻みされた躯体を見て、この時代にも大工職人さんで手刻みして家を建てている会社さんもあるんですねとびっくりしてます無事に指摘事項なく、合格です良かったです作業も順調に進んでいますので、進捗お楽しみに皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*地域密着だからできるこだわりの家つくりをしている会社はここにあります注文住宅・リフォーム工事のご相談、依頼するなら千葉県旭市にある地域密着型の(...瑕疵保険の躯体検査
お疲れ様です今日は久々に幕張メッセに、行ってきました外構の資材のエクステリアショー、毎年開催しているのですがコロナ禍もあり、ここ数年は控え気味でしたが昨年から開催を対面に今年はいろいろ見てみたい商材もあり、直接、見てきました二日目の最終日の午後だったので、そんなに混雑もなくよく見学してきましたやっぱり百聞は一見に如かずですね今後もこうした機会があれば、積極的に行ってみようと思います皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*地域密着だからできるこだわりの家つくりをしている会...エクステリアショーへ!
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
【6年住】庭なし戸建てのメリットデメリット!子供がいたら後悔する?
一戸建てを選ぶ理由として挙げられることの多い庭。『戸建て=庭がある』イメージの方も多いと思いますが、我が家には庭がありません。 わたしも夫も『利便性>庭』だったから、庭無しマイホームを購入したよ! そんな庭のない家に6年間住んだわたしが、庭
上棟式をしない我が家の上棟当日の流れと行動をまとめました。これから上棟を迎える方や、上棟式をしないけれど当日何をすればいいか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
上棟式をやらない我が家が上棟の事前準備したことを紹介します。上棟式をしないけれど、当日何を準備すればいいの?実際に上棟の時に準備したお菓子やお金、メッセージカードなどまとめています。上棟式をしない方は参考にしてみてくださいね。
新居にはドアや窓が付き、どんどん完成へと近付いてきています私達は、オプションでカーテンレールを付けるのでロールスクリーンやプリーツスクリーンなどカーテン生地や…
【夢のマイホーム】「住宅ローン審査」の考え方と「無理のない返済」の考え方
こんにちは。そらりゅうです。今回は、「夢のマイホーム」にはかかせない、住宅ローンについて。みなさんは家を見に行くと、ざっくりと下記の流れで住宅を購入することになります。1.家の見学2.家の営業マンからのセールス3.家の営業マンからの見積り提
最近毎日朝が楽しみです。 どんどん花々が咲いてきて、変化を楽しんでいます♪ にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)のホームページ↓ www.hirokoart.jp
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
一戸建ての固定資産税|3年ごとの評価替えでいくら変わる?金額を公開
※この記事は、2017年からの固定資産税の金額推移をまとめています。 わが家は2016年に築4年半の3LDK一戸建てを購入。築5年目(2017年)の固定資産税と都市計画税は、合わせて15万3,900円でした。※市街化区域のため、都市計画税も
ちょっと前の記事で、三択の問題にしたのが、 ・LDK・トイレ・収納 結局我が家は、そのどれもをメッチャ悩んで決めました。 LDKの記事はこちら↓トイレの記事は…
お疲れ様ですずっとここ最近、風がほんと強い日が続きますね今日は本日から旭市にて着工したI様邸の現場立ち会いからコの字型のこだわりの平屋を建築しますいよいよ着工です認定長期優良住宅、こどもエコすまい支援事業を活用します午後からは神栖市~銚子市のOBお施主様宅へアフター訪問してきました神栖市のOBお客様とリフォーム工事の内容確認、そして補助金事業についていろいろご説明させて頂きましたその後も夕方まで数件、訪問してお施主様と顔を合わせていろいろ話出来てよかったですやっぱりこの時間が私はすごく大事だな~といつも思います。契約~工事~引き渡し~その後のアフター訪問がしっかり出来ないとダメだと思います。長いお付き合いですからね夕方、会社に戻り、デスクワーク今日も一日、ニシヘヒガシへ奔走してきましたよそれでは、また皆さ...OBお施主様宅の訪問
お疲れ様です今日も良い天気でしたね~今日は、まず千葉県議会員選挙の投票へ行ってきましたしっかり投票券は投票しないとね午前中は、訪問にて打合せをしてきました。増築計画を検討中のお客様で、プラン、見積といろいろと検討項目が多いので、再度、後日打合せすることになりました午後からは、今月、新築現場の上棟を迎えるお施主様との打合せ上棟日の流れ、準備するものなど、打合せして、住まいの仕様や詳細についても再確認今月は二つ、上棟があります。建築資材の高騰の下で、新築されるお客様から頂いたお仕事いつも以上に、大事に工事をさせて頂く、覚悟ですどのお客様も人生の一大事業を成し遂げる為に、期待と不安を持ちながら、工事の進捗を確認していくことと思うので造り手側の弊社職人一同、全力でサポート、工事を施工させて頂きます先日から始まった...打合せ日でした!
ちょっと前の記事で、三択の問題にしたのが、 ・LDK・トイレ・収納 結局我が家は、そのどれもをメッチャ悩んで決めました。それぞれについて、我が家はどうだったの…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
【お金持ちの考え方】夢のマイホーム。購入前に知って欲しいこと。その家は本当に資産になる?
こんにちは。そらりゅうです。今回は、マイホームを買う前に知って欲しいことをブログにします。本題に入る前に質問しますね。あなたは、今後、裕福になりたいですか?ゆとりのある生活を送りたいですか?もし、あなたの「家を買う目的」が、「とにかくローン
こんばんは今日は、山武市の新築現場の検査機関による完了検査の立ち会いに行ってきました。いつも検査の立ち会いって、何だかドキドキ指摘事項なく、無事に検査終了良かったです検査後、お施主様立ち会いでの検査を行いましたいろいろな機材の取り扱い説明も行いましたこれで、無事に引渡しが出来ます先日のブログでも紹介した大屋根の家。この建物の近隣にお住いの方々も注目こうした建物の施工をさせて頂き、感謝ですたくさんの方々の記憶に残る、建物実はこの建物、飲食店としてOPENしますさんぶの森元気館のすぐ近くです是非、足を運んで見てみてください皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-...完了検査の立ち会い
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
2月24日の「春の菜園計画」のその後 若干、作物が変わりましたが、植付け完了しました。 ● 今年の春の菜園はコレ! (図)4月9日の菜園 変わったのは、○春植…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
ちょっと前の記事で、三択の問題にしたのが、 ・LDK・トイレ・収納 結局我が家は、そのどれもをメッチャ悩んで決めました。それぞれについて、我が家はどうだったの…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
お疲れ様です今日も良い天気でしたね~午後から、横芝光町~山武市の新築現場まわりしてきました山武市の新築現場では、ハウスクリーニングも完了していよいよ引渡しになります。大屋根形状の建物、すごい存在感があります近隣にも新しい住まいが建築中ですが、やっぱり工務店が造る建物は違うって、誰でも感じる雰囲気のある佇まいです内部も珪砂漆喰で仕上げた空間は本当に落ち着きます手刻みされた構造躯体、太い梁、大黒柱が組み合わさった箇所は見どころポイントのひとつです塗り壁ならではの優しい空間がとても素敵に仕上がりましたどこを見ても、職人さんたちが造った、手造り感が伝わりますよ後日、プロカメラマンによる撮影が入ります写真公開お楽しみに~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓...大屋根の建物が完成!
■ シンボルツリー”ハナミズキ”咲いてきた → ブログも「ナチュラル」に
2年目の春 玄関前のシンボルツリー「赤いハナミズキ」が咲いてきました。昨年は、植えたばかりで、花も小さくて少なかったですが、今年は沢山咲いて、玄関前が華やかに…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
ちょっと前の記事で、三択問題の問題にしたのが、 ・LDK・トイレ・収納 結局我が家は、そのどれもをメッチャ悩んで決めました。それぞれについて、我が家はどうだっ…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
こんばんは今日は、午前中、香取市にて新築工事を進めてまいりましたS様邸にて、お施主様立ち会いで、完了検査をしてきましたすでに先日、検査機関の完了検査は無事に済ませて、引渡し前の手直し確認でしたこの家を見れば職人たちが造った、工務店で造る家って感じると思いますお施主様もとても仕上がりに満足されておりました無垢材で仕上げた一階は見どころ満載梁見せ天井には杉の羽目板を施工。階段も既製品にはないこだわりが伝わるものですそしてこの住まいには広い土間スペースがあります。ヒノキ7寸角の大黒柱を中心に造作した建具が素敵に納まっています外観はガルバリウム鋼板のスタイリッシュな佇まい中と外のギャップがまたこの住まいの特徴でもあります気密断熱性にもこだわり、内外ダブル断熱+耐震等級3を取得した認定長期優良住宅ですさらに地域型住...こだわりの家、またひとつ!!
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
こんばんは今日から4月が始まりましたね天気も良く、まだお花見に出掛けた方も多かったのではないでしょうか私は午前中、横芝光町で基礎工事が、着工した新築現場へお施主様も立ち会いされて進捗確認していただきました作業も順調に進んでいます午後からは会社でデスクワーク明日の仕事の準備とこれから着工予定のお施主様と打ち合わせさせて頂きました。今月は、新築、リフォーム工事といろいろ予定があります。仕事以外でもいろいろと行事があるので、体調管理しっかりして頑張っていきます今月もよろしくお願いします皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-...4月がスタート!!
こんばんは今日で3月もラストですね年度末、明日からは4月新しい年度が始まりますね今日から、住宅省エネ2023キャンペーンの申請がスタート予想通り・・・・スタート時間からずっと、申請サイトはアクセス集中で中々繋がらない状態でした私も今日は何としても申請案件、申請できるように準備してきたので必死でしたよ~何とか、申請できる案件は申請出来ました予算枠がどれだけのスピードで減っていくのか・・・毎日注目ですさて、今月は新築現場の上棟もあり、追い込みの現場もあり着工した現場もありと、忙しく動いていましたリフォーム案件も多数、動いています。床張り替え、外装リフォームと短期間での工事を施工させて頂きました4月は新築工事の上棟が続きます。新規物件の着工も続きます弊社では、専属大工職人たちが手刻み作業から現場で作業していくの...3月のまとめ
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…