メインカテゴリーを選択しなおす
FIFAワールドカップ(W杯)カタール大会が幕を開けました。実は・・・というほどの話でもないのですが、私はスポーツに関してかなり疎いです。アスリートの方々...
秋から冬にかけて旬を迎える林檎。たくさんの品種がありますが、私は「トキ」が好きです。王林とふじの交配で誕生したトキ。浅黄色に薄っすら紅をさしたような姿が特...
昨日は朝焼けがとてもキレイでした。邪魔物(電線などなど)が入るため、朝焼けを撮ることは諦めざるを得ませんでしたが、見上げると月がキレイだったので、パチリ。...
昨日の晩ごはんは豚カツでした。食卓に運ぶ前、キッチンにてパチリ。キャベツマウンテン。もはや、どちらがメインなのかわからないボリュームです。豚カツに添える千...
【一眼レフカメラ購入予定のパパママへ】交換レンズの基礎知識・初心者が最初に選ぶべきレンズを解説します
ミラーレス一眼や一眼レフデビューをするにあたり、割と最初の方にぶち当たる壁に「どのレンズを選んだらいいのか分からない」というものがあります。そんな悩みを解決するために、カメラ初心者な子育て世代が揃えるべきレンズを分かりやすく解説します。
先週のこと。お歳暮限定醸造のプレミアムモルツなるものを買いました。お歳暮用を自分で自分に買うなんてどうかしているようですが、どうもしていません。(なんやね...
【カメラ初心者子育てパパママ向け】三脚の選び方とおすすめ3選
一眼レフやミラーレス一眼ユーザーの子育て世帯にとって、三脚は購入すべきか迷うアイテムのひとつだと思います。この記事では、三脚の役割と使うシーン・選ぶポイントやおすすめの三脚を初心者にも分かりやすく解説しています。
ハーフバースデーって最近よく聞きますが、どんなお祝いをしたらよいのでしょうか。ハーフバースデーの由来から写真映えするお祝い方法までを、フォトグラファー歴16年で2児のママでもある筆者が解説します。
運動会の写真撮影に三脚は必要?三脚使用のメリットをママフォトグラファーが解説します
子どもの運動会の写真撮影をするときに、三脚を使用すると構図が安定し、カメラブレや手ブレを防いだ写真を撮ることができます。運動会の写真撮影で三脚を使用するメリットを、フォトグラファー歴16年で2児のママでもある筆者が解説します。
先日の京都では、念願だった「京都 おうち」さんへの初訪問も叶いました。エキサイトの大人気ブログであった「おうち*」さん。ご存知の方も多いのではないでしょう...
京都市京セラ美術館からの帰り道は、行きとはルートを変えて、神宮通を通って円山公園を目指しました。行きは土砂降りで、帰りは降ったり止んだり。どんより曇り空で...
雨の日曜日。京都市京セラ美術館にて開催中の『ボテロ展 ふくよかな魔法』に行ってきました。何年ぶりかの美術館。美術に造詣が深いわけでも何でもないのですが、美...
すはまだんごが好きです。京都土産のイメージがありますが、スーパーで買えます。そのビジュアルから、息子はいわゆる三色団子の小っちゃい版を想像したようで、一口...
3歳編からの続きです。3歳も5歳も、同じフォトスタジオで前撮りをお願いしました。個人で経営されているフォトスタジオで、1日2組限定のため、ゆったりと撮影し...
息子の七五三をお祝いした2016年と2018年は、ブログと距離を置いていた時期でした。(意味深。笑)※忙しすぎて疲れすぎて、ブログに使う時間も体力も気力も...
夕方のリビング全景!驚きのカメラマジック&買って良かったインテリア雑貨♪
最近は暗くなるのが早くなりましたね・・。夕方5時ごろにはもう暗いのでこちらは少し前の写真ですが珍しくリビングが縦の写真でちゃんと全部写せた 笑じ つ は ・・1年近く悩みに悩んだ大物を買っていました!!↓ このレンズ ↓悩んでる間に価格
本日深夜まで開催中の楽天お買い物マラソンにて、数ヶ月迷っていたものを購入しました。towerシリーズの卓上脚付きアイロン台です。これまで使っていたアイロン...
1年半ほど前から愛用している我が家のハンドソープディスペンサー。センサー感知式で、とても重宝しています。1つ気になる点としては、出てくる泡が粗めであること...
ベランダで四苦八苦しながら、皆既月食を撮りました。ベランダからだと撮りづらい位置にお月さまがいて、手持ちだし何だしで体勢がえらいことになっていて、首がもげ...
今日は婦人科の受診日でした。10月の終わり、半年ぶりの子宮体がん検査を受けたので、その結果を聞きに。今回は、前回の検査から1年が過ぎた子宮頸がん検査も一緒...
昨夜、ある情報筋からのタレコミがありました。(←Instagram見ただけや。)それは、材料2つで出来る柿プリンなるものの情報。柿と牛乳だけで出来るとな。...
今日はウォーキング・ホリデー最後の日。6日間で合計50マイル。記録破り。We’ll done, to all of us!ここ数年はウォルターの老齢期、続...
今日は⒎7マイルのウォーキングコース。悪天候が既に予報されていたので交換レンズは携帯せず、Elmarit-M 28mm/f2.8+M10ーP本体コンビのみ...
今年も、大好きなあの商品を購入しました。カップ de ヤクルト食べるヤクルトです。相変わらず、いつ行ってもあるわけではないので、見つけるとつい鼻息が荒くな...
11月初日は雨の1日でした。昨夜、ビルとビルの間に上弦の月を見ることができました。撮る?撮らへん?迷っている内にすぐにビルの陰に入りそうで、大慌てでカメラ...
季節が巡り、ここしばらくベランダから月を見ることができずにいましたが、昨日の18:00頃、久しぶりにそのお姿を見ることができました。相変わらずの手持ち撮影...
今日は、夫が3泊4日の出張から帰ってきます。ということで、さつまいものパウンドケーキを焼きました。使用したさつまいもは紅はるかです。今日の写真は、露出を下...
くじ運は決して良い方ではないのですが、珍しいこともあるもので。とあるキャンペーンに応募したところ、当たっちゃいました。BALMUDAのLEDランタン。今朝...
今年も加湿器の出番がやってきました。少し前から稼働しています。加湿器は、床に置かずにテーブルなど少し高いところに置くのがいい。ということを知ってはいました...
9歳の誕生日プレゼントはLEGOをリクエストされていて、バラ園に行ったこの日(↓)、少し早めに買いました。マインクラフトシリーズから2種類。買った当日の夜...
初心者でも簡単にできる!カメラのお手入れ方法と手順・カメラの保管方法までを解説
カメラは使った後にお手入れをしないと、付着した汚れがカビや変色・変形の原因になってしまいます。お手入れの方法は決して難しくありませんので、ぜひマスターしておきたいものです。少ない道具で初心者にも簡単にできるカメラのお手入れ方法を解説します。
今日は息子の誕生日。9歳になりました。誕生日ごはんは、少し早めの22日(土)にゆっくり楽しみました。今年も息子からのリクエストで、手巻き寿司でした。息子が...
1068. リニューアルした愛用ヘアオイルと、お得すぎたアイクリーム
今月のはじめ、美容院に行って20cmほどバッサリと髪を切って帰った私に息子が言いました。『めっちゃ可愛い!』『似合ってる!』(お、おぅ・・ありがとう。)夫...
コロナ禍でなくなっていた出張がチラホラと復活し、今月2回目の出張で、昨日は福岡へ行っていた夫。福岡と言えばのお菓子をお土産に買って帰ってくれました。お久し...
ブルボンの贅沢シリーズに待望の新作が登場しました。贅沢ルマンドの虜になって数カ月。他の贅沢版も食べてみたいと思っていたので嬉しいです。新発売となったのは、...
バラ園には、ハロウィンのディスプレイでたくさんのかぼちゃが並んでいました。息子の愛犬(?)、ワン太郎。息子はもうすぐ9歳になりますが、相変わらずワン太郎を...
バラの撮影を満喫したあとは、ららぽーとEXPOCITYにあるカフェでひと休みしました。夫はホットコーヒー。息子はコーラとポテトフライ。私はビールとポテトフ...
10月15日から、万博記念公園の秋のローズフェスタが始まりました。前週のコスモス・コキアフェスタに続き、出不精の私が2週連続で万博記念公園へ出かけるという...
遅ればせながら、万能調味料ハリッサを購入しました。息子がテレビ番組『博士ちゃん』が好きで、ほぼ毎回観ているので、調味料博士ちゃんの回でハリッサを知り、以前...
北海道物産展に行ったらほぼ必ず買うもの。それはワインです。好きなお酒はビール、焼酎(ロック)、ジンジャーハイボール(濃いめ)ですが、時々ワインやチューハイ...
小学校入学以来、息子がずっと愛用している鉛筆に新しいカラーが登場しました。ベイクドカラー。くすみカラーが可愛い♪毎回、名入れもお願いしています。デザインは...
コスモス・コキアフェスタを満喫したあとは、まっすぐ帰らずに、気になっていたカフェにも寄り道しました。オシャレな店内で美味しいコーヒーとケーキ。カフェモカと...
昨夜は満月でした。予報に反してしとしと降り続いた雨は夕方には止みましたが、空は厚い雲に覆われたまま。時折空を確認しながら、23時頃にようやくチャンス到来!...
1056. 万博記念公園/花の丘(コスモス・コキアフェスタ)③
花の丘での写真の続き(ラスト)です。訪れた日は、見頃と言うに十分な開花状況にあった花の丘。どこを切り取るか迷いながら、歩いて回ります。あの人は地面にしゃが...