メインカテゴリーを選択しなおす
高齢者によくある食欲低下の原因とは?【5つの原因と解決方法】
この記事では、在宅介護によくあるトラブル『食欲低下』の原因と対策を解説します。 いつもと比べて食べる量が減って
延命治療をどこまでするか?【人工呼吸器・人工透析・人工栄養】
この記事では、看取りを考える上で大切な『延命治療』について解説します。 延命治療とは? 三大延命治療とされてい
ひきこもりと言う社会問題は、元々若者特有の社会問題と言われていました。しかし今では、若者よりもむしろ中年層の方が数が多く、最多であるといわれています。 現在問題になっている『8050問題』が、さらに高齢化が進むことで『9060問題』へ。そこではいったい何が起こっているのでしょうか?
今日も、最近とても気になっていることをお伝えしたいと思います。 訪問看護の利用者さんで「若い世代のがん末期」の新規の依頼が、とても増えているのです。 皆さん、自分も家族も大切にしていきましょう。 時々自分の身体に向き合ってあげましょう。
姑を連れて大学病院に行ってきましたよ~~!!かかりつけ医はありますが、とっても元気で手術なんかしたことのない姑ですが・・・白内障の手術をすることになりました。あんなにずっと嫌がっていたのに、何も子供の後期のテスト中になるなんて・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンですが
先日、旦那と一緒に講演会に出掛けました。最近ではそんなことは久し振りです。その講演会に出られた先生は、旦那も大好きなテレビでもよく見かける教授で、私の今、一番会いたい教授でした。お話はとっても面白くって、しかもタダで、大満足~~!!地元に来てくれてありが
朝、目が覚めたのでしばらくしてから起きたよ 昨日の夜、うるさいと思いつつレンジフード付けたまま寝ました付けた理由としては、生ごみ処理機を使う時はいつもレンジフ…
三連チャンでしたよ・・・って何が??それは・・・病院通いです!!( ̄▽ ̄;)最近は、こんなのばっかりで本当にへこみますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン【ふるさと納税】定期便 全12回 情熱牧場 鹿児島県産 お肉の定期便 スタンダードコース - お肉 ステーキ すき焼き しゃぶしゃぶ グ
2022(R4)/10/15~31 母の脳梗塞発症後はあきらかに後遺症と思われる症状がいくつかみられました(´・・`) 『視野』 トイレから居間へ戻るつ…
最近すごく感じること。 「訪問看護師のアドバイスを受け入れて下さらない利用者様が多い」 本当に、医療と介護のお仕事に就いている皆さんに一度でいいから聞いてみたい。 「最近、アドバイスを聞かない・受け入れないという方。多くないですかぁぁぁ⁉
これは私自身が体験した話。 「尿漏れするから、救急車を要請した」という男性の話です。 尿漏れが気になって仕方がない利用者様。訪問診療医の先生に交換はできないと言われ、救急車を要請。その結果は…。
最近、パソコンの調子が悪いです~~!!というか、年末、固まったり、プツンと切れたり・・・調子が悪かったんですが、年明けから今のところ調子がいいです( ̄▽ ̄;)もう8年ものなので、そろそろ・・・と思っていますが、”勿体ない精神”と”面倒くさい精神”、旦那の重い
救急車の出動件数のうち軽症のケースが約半数を占めると言う事は、前回のブログでお伝えした通りです。 その様な現状は、実は以前から続いている事で、2015年には財政度等審議会が「軽症の場合の救急車利用に対しては、有料化を検討すべきである」と財務省に提言しています。また、医師や看護師等救急医療の現場で働く医療者の間では、今もそれを望む声が多数上がっているのだそうです
本日1月4日は仕事始め。 年明けの訪問看護に伺ったら…。 「こりゃ、大変!」という方が…。 訪問診療医への連絡→緊急往診→救急搬送決定! ですが救急車を要請したところ…。
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 母の介護による実家と自宅との二重生活。 母の体調も落ち着いているようで、母自ら「…
早いもので、お正月も開けて1週間が経ちました。年末年始に合わせて帰省された方は、ホッと一息ついているかしらね??私は、三が日だけでも自分の実家のことを忘れられるように努力して、”姑と一緒に晩ごはん”だけしてきました( ̄▽ ̄;)「はあ~~!!」と、深くため息を
あけましておめでとうございます!!年末年始、あっという間に終わってしまいました。旦那のお休みが年末年始、5日間あったんですが、今年はお家で大人しく??旦那の実家に晩ごはんを食べに行って、初詣に行って・・・後はコタツでした。【ふるさと納税】先行予約 桃 もも
朝、目が覚めたのだけど膝が・・・ちと気になったよ 時々体重をかけて寝てしまうクセがあるので、1度痛めてしまうと治りが悪くなるんだよね 目が覚めた時は、それに気…
末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『1ヶ月遅れのボイスメール 36日目』 末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『いつのま…
今日は今年初めての訪問診療で、担当ドクターご一行がきてくれました 母をかかりつけ医まで連れていくのは大変だったので先方から定期的に(月2回)訪ねていただける…
訪問看護では、利用者様からのお心遣いは原則ご辞退させて頂いています。 ですが、時々お断りしにくく…。 「頂戴します。」それ以外の言葉が出てこないケースがあります。
みなさまこんばんは紅白が始まっていますねいかがお過ごしでしょうか(*^^*) こどものような母の介護生活は、早くも12月で5年目となりました 今年後半はハ…
私は専業主婦ですが、一番の仕事は家族、実家×2が上手く回っていくように差配することです。とりあえず、一番は家族の送迎です。??田舎の専業主婦だから、それが仕事になるのかしらね??あ・・・後は、朝と夕方の犬の散歩です。お酢 おいしい酢 900ml 12本レシピ本プレゼ
最近、ペットを飼っているご家庭が多い印象を受けています。 ですが、実は私…。ペットがあまり好きではありません。 「嫌い」という程ではないんです。 だけど…本当は好きじゃないんです。
これもまた、嫌がられる人(ご家族)です。 地味に嫌がられるケースから、ブラックリストに載ることになってしまうケースまで様々。 医療者に対する訴えの多い方々なのですが…。 その訴えの方法が執拗で、クレームと解釈されたり。 圧がハンパなくてハラスメントと解釈されると…ね。
末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『10/9ー11 兄の形見 33日目(初七日の頃)』末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『…
ありがたいことに、先日、実家の父が米寿を迎えました。本当ならば、ちょっとお高いお店で食事をしたかったんですが、母の入院中に父と回転ずしに2人でランチに行って、父がビールを飲んで動けなくなって&寝ようとして大変だったトラウマから、家でお祝いすることにしました
毎日寒いですね。バタバタと家族の用事をしているだけで大掃除もせずな私・・・年末をなかなか感じていませんでしたが、ここ2、3日、家族や実家の年賀状を作っていたので、やっとわが家も年末です( ̄▽ ̄;)昔は、我が家、子供、姑、実家の父、実家の母・・・と、5つの年賀状
最近、実家の母が幼年化してきているように感じます。思いやりのある優しい人に変わりはないですが、自我というか・・・「こうと思ったら絶対にやりたい!!」みたいな、年寄り特有のやつです。その割に自分で”こう”と、判断できなくなってきていることもたくさんあります
昨日新型コロナワクチン4回目の接種を済ませまして…。昨日のブログでは、まだ熱が出ていなかったので「もっと早く打っても良かったか?」とか書いちゃって…。 だけど、結局は熱が出ちゃうんですよねぇ~。
今年は兄の喪中ということもあり、静かにクリスマスも年末年始も過ごす予定です。 だから、今年は(も?)呼び出しでもやっちゃおうかな~。と思っていましたが。 こんな年に限って、共にお休みになりました。
これはブラックリストには乗らないケースだと思います。 その理由は〝分からないように隠れて行動しているから〟です。 だけど、これがバレたら…。かなり嫌がられると思います。
朝、目が覚めたので時間を確認してみる事に 寒かったのでしばらく布団の中にいたけど、だんなの目覚まし時計で時間を確認したよ (-ω-;)ウーンとなったけど起きる…
末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『収骨室の女性係員~遅れてきたモテ期』末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『兄の矜持 母の…
1か月ほど前から、食事に気を付けています。その理由は2つ!!①健康のため②眠るときに太ももが寒いからです。お年賀 お菓子 干支 和菓子 ギフト [ ばらまき 干支菓子 カステラ 販促品 ノベルティ プチギフト 粗品 おすすめ お歳暮 寒中見舞い 2023年 令和5年 年末年始 卯
末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『収骨室の女性係員~遅れてきたモテ期』末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『兄の矜持 母の…
前回は病院の診療費を滞納してしまう方の話をお伝えしました。そして今回は、訪問看護の話です。 やはり利用料金のお支払いが滞る方。 利用者様がお亡くなりになった後のお支払いが無いまま、ご遺族と連絡がとれなくなってしまうケースなどがあります
先日、旦那がゴルフ、子供がお出かけ・・・と、1日中ひとりの日がありました。旦那は平日は仕事で、1日中家にはいませんが、子供は大学生なので、1日家にいる日もあれば、朝から学校とかお昼から学校とか、アルバイトとか・・・この送迎はすべて私がしている&実家×2の用事
検査の結果、重度の肺炎との診断で入院の指示となったBさん。連絡を受けた高齢のお父様が駆け付けて下さったので、ケアマネさんもお父様へ引継ぎ、職場へ戻られたのだそうです。 そして朝になり、その後の状況を確認しようとお父様へ連絡をして…。 ケアマネさんは、Bさんが入院を拒否して帰宅したことを知るのです。 Bさんは大丈夫なのでしょうか?
末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『未開封の健診結果 28日目』末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『電車とバスのきっぷ 2…
子供が熱を出しました。そのお話。コロナでほとんどオンライン授業だった子供の大学ですが、この秋から・・・子どもにとっては3回生の後期から、対面授業が増えてきました。「あのね、もう、就職活動なのよ!!」と腹も立ちます。子供のお友達は4回生になったら学校にも行か
朝、目が覚めたのでまずは時計で時間を確認したよ まだ眠かったりしたけど、今日はいつもとちょっと違う感じで、しばらく寝室にいたけど起きたよ トイレへ採尿するので…
寒いですね~。たえちゃんもモコモコで行きました。冬になるとますます準備に時間がかかります。バギーのベルトもモコモコすぎてきゅうきゅうだわ(*'▽')1月は雪が降る日もあるだろうから、恐怖です・・・昨日は訪問診療に合わせて訪問看護も入ってもらいました。もともとお世話になっていた訪問看護師さんの事業所さんが放課後デイも立ち上げてて、今はそちらにお世話になっているので訪問看護は不定期できてもらっています。訪問...
ご近所さん(旦那さん)がコロナになりました。わが家はずっと前・・・もっとコロナがきつかったころに全員コロナになったこともあるので、特にビックリはしませんでしたが・・・旦那さんの病状も大したことなく、しばらくしたらマスクをして犬の散歩をするほどまでに回復し
前回お伝えした「病院のブラックリストに名前が載ってしまう人」についての個人的な見解を、これからお伝えしていきたいと思います。 なぜその方は病院から「もう診ない」と言われるに至ったのか? それを皆さんもご一緒に考えて頂けると幸いです。
前々回<病院から敬遠される人>で、病院から救急搬送の受け入れを敬遠されてしまうことがあること。また「敬遠」のレベルではなく、「拒否」をされるケースももあると言う事をお伝えしました。 それはどんな人かというと…ブラックリストに載っている人。 病院にもブラックリストってあるのですか?と聞かれると…。 私が病院勤務をしていた頃にはありました。
末期がんの告知をされた兄(知的障がい者)のおはなし 『兄を看取る 26日目』末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『「いもうと。ルーシーちゃん…
先日選挙がありました。その選挙のお話。若い子は選挙には無関心ですが、「お年寄りは選挙に行かなければ!!」という気持ちが強いように思うのは、私の両親だけでしょうか??ちなみに、わが家は旦那が休日に外出することが多いこともあって、できるだけ期日前投票をする
末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『「いもうと。ルーシーちゃん」』末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『いたわりと祈りの言葉…