メインカテゴリーを選択しなおす
もう、1ヶ月も前の話になります。8月7日から14日までは、北海道に出かけていました。メインイベントはWAE DX Contestへの参加。このために、5月ぐらいから準備をしていて、北海道で200W局(某所での設備共用ですが)も開設しました。JF3PLF/8では50Wしか出せませんから・・・。 「えらい新しいコールやなぁ~」「こんな局、知らんでぇ」といったウケを狙って(?)、事前告知なしでのゲリラ参戦でした。あまりコンディションはよくなかったようで、15mで真っ昼間からEUが聞こえたかと思ったら、夜にはさっぱり。10mに至っては1QSO。目標は1000QSO超えでしたが、遠く及びませんでした。 …
8月31日 北海道DAY97 中標津に来ました いつもは虹別オートキャンプ場からランチで訪問しますが今回は中標津に宿泊なのでディナーで予約毎年味付けが変化して…
8月10日 北海道DAY76 幕別から池田に移動して まきばの家キャンプ場もあります ヒツジを飼っています 十勝の風景に…
8月10日 北海道DAY76 幕別 明野ヶ丘公園に来ました 歩いて行くと見えてきました 何となくガウディっぽい建物です登ることができます 眼下には…
8月31日 北海道DAY97 帯広から100km走って白糠に来ましたせっかく白糠に来たので駅をのぞいてみます 特急停車駅なので有人駅です 根室本線でも…
札幌・百合が原公園さんぽの花 ムクゲ(1) 北海道DAY66
7月31日 北海道DAY66 百合が原公園に来ましたムクゲの花が見頃です 帯広通信最高気温27.0℃ 最低気温12.6℃日の…
8月31日 北海道DAY97 帯広から中標津に来ました 日帰り温泉では30回は来ていると思いますが(回数券も持っています)泊まるのは初めてです 画像お借り…
↓この写真をクリック*応援してね長旅6日目これは初山別みさき台公園キャンプ場の昨日の夕方の様子。風は強かったが天気が良かった。一夜明けて、今朝は曇り空で昨日に増して風が強い。外にテーブルを出して、ホットサンドでも焼いてのんびり食事が出来る感じじゃない。仕方がないので、いつものようにご飯に具だくさんの味噌汁を作る。NHKの朝ドラを見ながら、今日も「いただきます。」朝食を終えて、きゅうりと人参をぬか漬けのたれを使って漬ける。塩分の取り過ぎは良くないので、これだけで2日分くらいかな。何度かやったら要領を得るもんだ。ぬか漬けのたれは半分が浸かるくらい入れて、よく混ぜる。一時間くらい冷蔵庫に寝かせると野菜から水分が出るので、その時点でまたよく混ぜればOK。朝漬けたら夕方には食べれるぞ。風が強いので海の色が青ではなく...今日もいる初山別のキャンプ場
↓この写真をクリック*応援してね道の駅・サンフラワーパーク北竜の朝は晴れ。夜中に激しい雨が降って風も吹いたが、朝には太陽が顔を出す。一年ぶりに会ったキャン友さんと小一時間近く話してから11時過ぎに道の駅を後にした。またどこかで会えたらいいね。ここを出る前に道の駅の直売所で買った野菜。今日の目的地は、約100km先にある初山別の「みさき台公園キャンプ場」。北に向かってオロロンラインを走る。信号機のない道をのんびり走るのが気持ちいい。しばらく走って道の駅・おびら鰊番屋でちょっと休憩。こちらは北海道の名付け親である松浦武四郎翁の像。北海道民なら誰でも知っている。そしてまたオロロンラインを北に向かって走る。ここから稚内まで153kmしかないぞ。天気はいいが風があって海には白波がたつ。北竜から2時間ほどでキャンプ場...晴れたら初山別へGO!
8月19日 北海道DAY85 能取岬に来ました人気の観光地ですが朝なので人影はまばらです ちょうど干潮の時間だったようです 断崖の上に能取岬の…
昔懐かし「パタパタ」こと反転フラップ式案内表示器。 近鉄では「ソラリー」とも言います。「ザ・ベストテン」でお馴染みとなったパタパタも、機械の部品がもう手に入らないことから今や絶滅危惧種となっています。そんな貴重なパタパタが残っているのが函館空港です。先日函館の美原にオープンしたスタバを訪れるため利用しました。到着ロビー前のパタパタ。今日本の空港で現役で残っているのは函館・大館能代・鳥取・徳島・宮崎...
7月18日 北海道DAY53 久しぶりに来ました ユンニの湯 日帰り温泉だけではなく宿泊もできます いいお値段がしますので縁がありません ご飯との…
8月18日 北海道DAY84 北見には日本最北の蓮池があります正式には鏡池 賑わっていました 以下説明抜きで北の大地に咲く蓮の花をご覧ください …
↓この写真をクリック*応援してね新日本海フェリーで4日の21時に小樽に着いた。この遅い時間に着いて何処に行くでもないので、今夜のネグラとする色内埠頭公園に向かった。フェリー埠頭からは2~3kmの距離で、トイレもあって給水も出来るので比較的に便利。写真は翌朝に撮ったものだが、数台はすでに移動した。昨夜は18度くらいまで下がって、夏ふとんでは寒むそうなので寝袋にくるまった。朝ゆっくりコーヒーを飲むが、太陽が顔を出すと車内にいて窓を開けても暑いくらい。やっぱり今年もちょっと暑いので、これから北へ向かうことにした。昨年はここから南に向かったが、ボクのキャンカー生活はそんなもの。朝食は今日もいつもと同じメニューでNHKの朝ドラを見ながら食べる。朝食後に、20リッターほど水を補給した。燃料も自宅を出たときに補給しただ...小樽から北竜へ
8月19日 北海道DAY85 午前中は天気がいいという予報なので早目に出発能取湖とオホーツク海が接するエリアへ 何となく最果ての感じがしますね 9月に…
8月18日 北海道DAY84 北見には日本最北の蓮池があります正式には鏡池 賑わっていました 以下説明抜きで北の大地に咲く蓮の花をご覧ください …
↓この写真をクリック*応援してね舞鶴で、23時50分発の小樽行の新日本海フェリーのチケットを購入。うちのジル520は、車検証の長さは516cmで6m未満なので金額は45,400円。去年よりちょっと上がった感じ。トレーラーの数が半端なく多くて、夜中の12時を過ぎてやっと乗船出来た。乗船したら、すぐに風呂に入ってから、自販機で買った缶ビールを飲んでそのまま就寝。今回の部屋は、車を載せると付いてくるツーリストAというタイプ。一区画に一人用のベッドが向かい合って並んでいる。キャンカーのベッドをちょっと広くしたようなもので、よほど混んでなければ対面に知らない人が来ることはない。朝、目が覚めたのは7時前。キャンカーから持ち込んだコーヒーを飲んでフェリーの一日が始まる。8時前に朝風呂に行った。フェリーに乗ったら、風呂は...舞鶴から小樽行のフェリーに乗ったぞ
↓この写真をクリック*応援してね福山SAの朝は曇り。明け方の気温は24℃でキャンカーのMAXファンを回して寝たら暑くはなかった。夜はトラックの数が半端なく多い。近くに冷凍車が止まって、冷凍機エンジンの音がうるさくて失敗したと思ったが、早々に出ていってくれたので助かった。今朝の朝食は、自宅にいてもキャンカー生活をしてても年中こんな感じ。味噌汁に卵かけご飯に納豆。今回の旅の協力な助っ人はこれいつかブログで紹介した「ぬか漬けのたれ」えらそうな事を言っても、これを見つけてきたのはうちのカミさん。試しに今晩の夕食用にキュウリとニンジンを少しだけ漬けた。適当に切ったキュウリと人参が浸るくらいにぬか漬けのたれを入れる。朝に浸けると夕方には食べれるぞ。福山SAを出発したのは9時半頃。途中のちょっと大きなサービスエリアに寄...舞鶴フェリーターミナルに着いたぞ
8月6日 北海道DAY72 旧広尾道路を走って道の駅さらべつに来ました 道の駅の全道制覇は無理ですが十勝はやります(一昨年・昨年もやりました プレゼントの…
8月18日 北海道DAY84 能取湖に近い網走湖畔にある温泉です網走エリアの日帰り温泉はココ一択になります 網走湖荘 網走湖畔にありますホテルの入口ではな…
8月15日 北海道DAY81 幕別ランチの旅 灯里オーガニック野菜のランチです 2,500円 バイキング方式で野菜を色々とってきました バイキング以外…
8月15日 北海道DAY81 幕別ランチの旅灯里 「ひより」と読みます 小笠原農園が運営しているオーガニック野菜たっぷりのランチで知られています 2023…
函館市美原地区。ここは函館におけるロードサイド型店舗が集積されたエリアとなっています。鉄道からは遠く、JR五稜郭駅からは2.5km、函館駅から6.5km程離れた場所です。道道100号函館上磯線。市民からは「産業道路」と呼ばれている道路で函館市街を湯の川から七重浜までを環状する道路です。例えるなら東京における環状七号線やJR武蔵野線の役割です。(2022年に閉店したイトーヨーカドー函館店)美原地区が一気に発展した1980年代...
8月18日 北海道DAY84 レイクサイドパークのとろのコテージ滞在コテージ横でバーベキューOKなので久しぶりにやります 網走の買い物はココ一択アークスグ…
7月21日 北海道DAY56 発寒中央に住んでいると琴似は徒歩圏内よくお買い物に行くエリアです JR琴似だとイトーヨーカドー地下鉄琴似だとイオンです 何故…
8月18日 北海道DAY84 北見には日本最北の蓮池があります正式には鏡池 賑わっていました 以下説明抜きで北の大地に咲く蓮の花をご覧ください …
北海道コテージ旅 レイクサイドパークのとろ 北海道DAY84
8月18日 北海道DAY84 かねてより一度は泊まりたいと思っていましたレイクサイドパークのとろ 偵察に来てロケーションの良さが気にいってました網走には天…
↓この写真をクリック*応援してね台風10号も去って、キャンカーに荷物の積み込みも終えた。昨年は北海道も暑いというので、9月に入ってから出発したが本当に暑かった。今年は去年ほどは暑くは無いだろう。自宅を出発したのは午前11時過ぎ。毎度のことだが、荷物を積み込んでも忘れ物があるもの。長距離を走るので、タイヤの空気圧のチェックは欠かせない。17万キロ越えのこの車だが、まだまだ走ってちょうだいね。近くのスタンドで燃料を満タンにして高速に乗った。いつもは舞鶴までのんびり山陰の景色を見ながら数日掛けて走るが、今年は久し振りに高速を利用しよう。80km程度のスピードでのんびり走る。関門橋を渡って九州を出た。小一時間走って腹が減ったので昼食のために佐波川SAに寄る。昨年の旅の余りもののレトルトカレーとパックご飯を処分する...北に向けて出発したぞ!
8月6日 北海道DAY72 愛国駅の次は幸福駅ですここは観光客がメッチャ大勢やってくる観光地です個人的には愛国駅の方がお勧めですけどね キハ22型が2両展…
8月18日 北海道DAY84 北見蕎麦屋の旅更來(さらい) 食べログ3.60 普通の民家に見えますが実態は人気の蕎麦屋さん 蕎麦は3種類あります 蕎麦は美…
8月17日 北海道DAY83 北見の夜は地元の居酒屋へ料理や房 食べログ3.34 晩酌セットが終わったので追加します アルコールのメニュー道産品が少ないの…
8月18日 北海道DAY84 せっかく北見まで来て無視はできません北見神社に来ました 風鈴が一杯涼しげな音色を奏でていました 本殿 …
8月5日 北海道DAY71 帯広・緑ヶ丘公園さんぽの花ウスベニタチアオイ 根からとれるでんぷんを利用してマシュマロが作られていました なのでマシュマロウと…
7月28日 北海道DAY63 北海道神宮でエゾリスが走っていました 望遠持ってきていないしスポーツで写していないのでボケボケ写真を…
8月18日 北海道DAY84 北見の商店街に突如現れる行列 地元のお菓子屋さん 清月行列は全員赤いサイロ狙いです カーリングチームのモグモグタイムに活…
8月17日 北海道DAY83 北見の夜 北見に来ても焼肉ではありません料理や房 食べログ3.34 メニューを吟味して晩酌プランにします お…
8月18日 北海道DAY84 北見での宿泊はルートイン北見大通西 ルートインは朝ごはんがありますバイキングで結構とってきました 近場を散歩しますピアソ…
札幌・百合が原公園さんぽの花 ユリの花(2) 北海道DAY66
7月31日 北海道DAY66 百合が原公園に来ましたユリの花も色々咲いています ブラックビューティーカノコユリとキカノコユリの交雑種だそうです …
8月17日 北海道DAY83 北見のモイワスポーツワールドに来ました同志社大学ラグビー部が夏合宿をしています 立命館もここで夏合宿をしていたのですが201…
8月6日 北海道DAY72 国鉄広尾線の愛国駅に来ました1979年に改築された駅舎です 1973年のNHKの番組をきっかけに猛烈なブームになりました198…
8月4日 北海道DAY70 帯広さんぽの花オニユリ フロックス(クサキョウチクトウ) ヤブカンゾウ 帯広通信最高気温24.2℃ 最低…
8月17日 北海道DAY83 ハッカ記念館の前に見えたので思わず立ち寄りですオホーツク鉄道車両展示場 決まった日にしか開いていませんが外からでも撮影可能です …
7月11日 北海道DAY46 この旅の最後は雨竜町にある道の駅 雨竜沼湿原の玄関口なので展示コーナーがあります 雨竜は米どころ 大泉洋の顔ハメパネ…
8月7日 北海道DAY73 帯広にはあちこちにモール温泉があります今回は自由ヶ丘温泉へ どこも北海道銭湯料金で入ることができます 初めて帯広に住んだ一昨年…