メインカテゴリーを選択しなおす
何とか白煙にならないだどうか?って事で、再びこの場所の俯瞰へ(笑)雨模様なら確実に白煙だが抜けが悪く、やはり俯瞰って難しいですよね?とりあえず今年はこれで納得だな(笑)1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
11月にもなると北海道の朝は冷えますね。なので、ドレーンは盛大な事になりますよ!貨物のうねうね感は消えましたが凄いです。昭和50年11月3日 夕張線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
大和田炭鉱のボタ山俯瞰だと思う。光線があると落葉松が綺麗ですね。今はここに登る脚力は無いな(笑)1999年11月 留萌本線 大和田~留萌(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
乗務員がカメラを構えた少年に気付いたみたい。ここでサービスドレーンを出してくれましたよ!ありがとうございました、サンキュ~(笑)昭和50年11月3日 夕張線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
イィ~光景ですよね!私もヨに乗ってみたかったなぁ(笑)1999年11月 留萌本線 秩父別~石狩沼田(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この線路のうねうね感がイィ~ですね。長靴(ギースルのあだ名)もカッコイィ!しかし、この写真には色々と写ってます。追分機関区の広さも良く分かり貴重だね(笑)昭和50年11月3日 夕張線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
たぶん秩父別駅の発車だと思うけど。ここなら確実に煙がありましたよね。1999年11月 留萌本線 秩父別~石狩沼田(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
おっ!ここでドレーンサービスだ!乗務員から少年が見えたのだろう(笑)ドンピシャのタイミング!ありがとう♪昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
トンネル出た恵比島側も見えたのですね。もう行く事も無いと思うが凄い場所です。当時は更に抜けてる場所を探し彷徨った。それはそれで楽しかったと思うよ(笑)1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
チョッと煙は流れたが当初の目的は達成した?たぶん、少年は夜間撮影の手応えを得ただろう。しかし、ここで夜間は怖かったと思うけど(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんばんはあと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き51歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ 56.5キロからスタート!(2020年7月〜)約…
山線の稲穂峠と違い熊の気配は無かった。何の根拠も無いので個人的な見解ですよ。この山は山菜の宝庫で特に独活は半端ない。なのでSL終了後も山菜取りには行ったね。1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
夜間への手応えも感じたが昼間も良いね(笑)この日は一日、追分駅構内で煙を求めたみたい。本数もたくさん撮れるからこれはこれで楽しい!昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
すっかり、毛糸の恋しい季節になりました 着るのは勿論、いじる方もです ここ数年は、刺繍にかまけて 本格的な編み物は ずいぶんご無沙汰になっています いつものごとく 以前に制作した物を
大昔の愛知旅行で行った名古屋市科学館の写真。プラネタリウムも体験したかったけれど、予約の抽選が外れて悲しかった……。 この旅行で裸の一万円札を拾って警察に届けたのはいい思い出(?)。めちゃめちゃ寒い日だった。 にほんブログ村 人気ブログランキング
こんなに見えてた事に驚いてますが、キハ54だと風景に溶け込むかしら?何れにしろ撮って無いから分からん(笑)1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
SLもアレだがバックの車が懐かしい(笑)そこへ斜光線を浴びたD51が駆ける!手前の線路は機関区への引込線かな?しかし、追分機関区は広かったんだね。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
秋も深まって晩秋の雰囲気ですね。ホワっと出てる白煙が良い感じです。もうそこまで冬将軍は近づいてるね。1999年11月 留萌本線 藤山~大和田(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さて、ここに立ったのは訳があります。水銀灯の位置確認だったと思われますよ。煙のバックからシルエットで煙が浮かび、且つ手前の側面には水銀灯の光線が当たる。きっと水銀灯の位置を探したのだろうね。このまま夜になれば絶景が広がるかな(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
追分機関区にもSL全廃の足音が忍び寄る。この手はあまり好きではなかった少年だが、重連なので撮ったのだろうね(涙)プレートやロッドも外され痛々しい・・・。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
奥に見える車は恵比島の駐車帯だろうか?結構な台数なので皆さんはお立ち台かな?私は徐々に線路端から離れるのである(笑)1999年11月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
煙が盛大すぎてアッと言う間に画面から溢れた。それにしても良い煙に少年も満足したでしょう。たぶん、一人占めですが大歓声を上げただろう(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
残念ながら煙は無しだったのですね?ここはここで中々の難敵なんですよ(笑)簡単に行ける場所だったのですが、写真を簡単には撮らせてくれません。1999年11月 留萌本線 藤山~大和田(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここでドレーンだ!乗務員がこちらを見てるような感じ(笑)サービスドレーンを出してくれたのかな?昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
晩秋の恵比島峠の落葉松が美しいですね。ポジを見ながら毎度思うのはキハも・・(笑)SL末期の恨みとフイルム節約が身に染みる。今はデジカメだから何でも撮るんですけどね。後悔先に立たず・・・1999年11月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ほぼ風も無風状態だったのでしょうね?それにしても盛大に煙が上がってます!これを纏めるのは中々難しい状況だな(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
オメガカーブの先は恵比島峠のトンネルだ!一本松俯瞰では何ヶ所かが見えたと思う。その中でメインはオメガカーブのここですね。この景色の中、せめてキハも撮っておけば(笑)1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ソロリソロリと歩くような速度のデゴイチ。手巻きと言えどもコマ数は進みますよね(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
一本松からの俯瞰と思いますが、こんな感じで見えていたのですね?晩秋になると葉も落ちて抜けてきます。しかし、狙いは来春の残雪の頃だな?(笑)1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これは凄いわ!って言うか、これが追分駅の日常だった。なので、煙が無いと撮影のパスもあった(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
新世界と天王寺動物園。2016年撮影。リアル白くまとニセ白くまのコントラストが良き(自画自賛)。 どうでもいいがこの日に夫とのペアリングを失くした。結婚指輪じゃなくてよかった……。 にほんブログ村 人気ブログランキング
やはり白煙があるのと無いのでは違います。SLの場合はそれがあるだけで存在感あり!しかし、この状況ならキハでも良いですよ。撮っておけばと後悔の念が残りますかね(笑)1999年11月 留萌本線 藤山~大和田(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
うわっ!今日はD51だったのか?って感じです。この頃はC57じゃない事も多かったね。せっかく岩見沢方面に来た少年だったが、残念ながらD51なので一枚だけパチリ!当時の少年の嗜好が良くわかりますね(笑)乗務員が少年を見てドレーンサービスも?ありがとう!昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます...
いつものようにアルバムの断捨離中です 何故か、「麻婆豆腐」がたくさんありました 「タコライス」の時同様 コラージュしてアップです 我が家の安定の定番です 何が安定かと言うと 美味しいのは言う
ここはオメガカーブの下り込みですね。なので、煙は期待出来ず誰も居ませんよ。雨の中で白煙を期待したが返り討ちに(笑)とても寒かったので良く憶えてますね。1999年11月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
良く見ると右端にファンが写ってるわ?彼から少年は邪魔になっただろうか?いや、少年が隠れた時の後撃ちだろう(笑)スミマセンでした・・・。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
山の中でじっと待ってないで撮れば良かった。キハが時々来ただろうに眺めてるだけだった。どうしてもSL全廃の頃があったからかな?憎き赤ブタなんか絶対撮らなかったから(笑)1999年10月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
荷物車があるからホームは賑やかだったろう。今なら其方を狙うハズだが当時は違ってたね。なので、長大でも無いけど編成写真を狙った。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
一時期、ハマっていた 「ビーズ細工」です と言っても、大した物は作ってませんが… これまた100円均一に並ぶ 奇麗で可愛いビーズたちに魅了されて 色々いじっていただけなのです 唯一、
ここでキハとかも撮っておけば良かったね?こんな景色の中を行くDCも中々ですよね!もはや撮る事さえできないのだけど・・・。1999年10月 留萌本線 藤山~大和田(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2022年に行った広島の大久野島での写真。噂通りうさぎさんがいっぱいいた! いい天気で海は綺麗だしうさぎさんは可愛いし、島の歴史(戦時中に毒ガスを作っていた)も知ることができてよかった。 にほんブログ村 人気ブログランキング
周りの雰囲気から苫小牧方面で撮ってます。少年は基本的に岩見沢方面に居たハズです。しかし、C57なので此方に来たのだろう。追分駅も端から端は結構な距離があったが、それほど少年にとって別扱いだったのだ(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
白黒ネガ79本目スタート!今日は追分機関区をウロウロ?苫小牧方面から来たD51が静かに入線する。なので、とりあえず一枚のみパチリ!(笑)さすがに入線だから煙が無いのによく撮った。こちらに居たのは室蘭行きのC57狙いですね。少年は基本に岩見沢方面に居たがC57は別だね。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ラン...
フイルムが残り少なくなり撮ったのだろう。それでなければキュウロクを真剣に撮らない。少年の中でキュウロクは幌内線のイメージだ。なので、入れ替えキュウロクは軽く流してた。もう少しフイルムが安価なら少し違ったかも(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用)白黒ネガ78本目終了。昼の追分機関区へ続くよ!↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます...
チョッと迫力には欠けるがC11という事で(笑)走ってくれるだけで良しとしなければなるまい。なんて事を考えて撮り始めて四半世紀が過ぎた。歳月が流れるのは年々と早い気がする(笑)1999年10月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
キュウロク独特の音が聞こえて来そうだ!二度と見る事も無い普段着のキュウロク。乗務員も凛々しくてカッコイィですね。もっとたくさん撮っておけば良かった(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
11月に入りました 今年も残すところ、ひと月と数十日 1日24時間では足りなくて 眠る時間も惜しいです 回りの同年代の友人たちは 不眠症気味だと、よく言いますが 私は、眠いけど、寝りたくな
https://www.instagram.com/_moon6pence_official/ 烏丸御池駅から歩いて行ける距離に「月と六ペンス」というカフェがある。お喋りがNGで、静かに過ごす(例えば本を読んだり)というのがコンセプトだ。 置いてある小説はすべて表紙が剥がされ、くすんだベージュ色で統一されていた。表紙をはがすという行為については意見が分かれそうだけれど、その場に統一感が生まれていて私は好印象だった。 勇気を出して行ってみたときの写真が下の二枚。調べてみたらいつの間にか会員制になっていた。カフェの運営なんて大変だろうに、それでやっていけるのだから凄いと思う。 DMで問い合わせれば…
ここはSL最終年にスズメバチ騒動があった所ですね。これは初年度の秋に撮ったモノでまだ獣道は無かった。もちろん晩秋なのでスズメバチは居ませんけど(笑)1999年10月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
追分駅に居れば本線のC57やD51以外にキュウロクが普通に居たので暇つぶせた(笑)殆んど見向きもしなかったが今は貴重だろう。何でも撮っておく事が大事なのだろうね?昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...