メインカテゴリーを選択しなおす
#昔の写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#昔の写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
青の写真まとめ 2
いつぞやにスマホで撮った青い写真たち。カラスはそこに居るだけで映えるね。最後の写真は立体的な雲のおかげで空が広く見えて好き。あと、ブログに載せるならアスペクト比は極端じゃない方が良いという気づきがあった。 にほんブログ村 人気ブログランキング
2024/11/02 22:18
昔の写真
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(251)
ここは恵比島駅から深川寄りのところかな?いや、違うのかもしれないかな・・・(笑)最初の頃はしっかりデータを記録しなかった。どうせ直ぐに無くなると思ったのだろうね。まさか冬の湿原号として今もあるのは嬉しい。今はデジカメの事もあるけどデータは残してる。1999年10月 留萌本線 恵比島~真布(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/11/02 16:52
室蘭本線 普段着のC57135を追分駅構内で撮った(4)
D51とは違いスマートでカッコイィ~!この姿に見惚れてしまったのでしょうかね?恒例の後撃ち写真は撮らなかったみたい(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/11/02 16:13
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(250)
オメガカーブからトンネルへ向かうところだ。これはこれで貴重な一枚となったとは思うよ。しかし、ボ~っとしないでキハでも撮れば、更に良かったのにと思う今日この頃です(笑)1999年10月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/11/01 21:19
室蘭本線 普段着のC57135を追分駅構内で撮った(3)
最高の状態で一枚が撮れたみたいですね。音鉄でしょうか?客車から手が出てます。それで乗務員は頑張ったのでしょうかね?追分駅でファンが頼んだのかな?(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/11/01 17:53
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(249)
フイルムがベルビアだけに色も極彩色だわ。SLすずらん号のデジタイズを始めて思う。留萌線と言えばキハ54でしたっけ?(笑)何故にSL以外を撮ってなかったのかと・・。これだけ風光明媚なら映えただろうにね。後悔先に立たずとはこの事だと痛感する(笑)1999年10月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/31 21:16
室蘭本線 普段着のC57135を追分駅構内で撮った(2)
11月早朝の北海道は冷えるよね。最高の煙で岩見沢へ向かう普通列車。当時は電線なんて気にならなかった?今ならデジタルの力で消せますがね(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/31 17:20
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(248)
オメガカーブの下り込みで煙無しは承知済み(笑)とりあえず景色優先で撮ったのだろうと想像する。雨の中で白煙を期待したのだが残念な結果であった。1999年10月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/30 18:06
室蘭本線 普段着のC57135を追分駅構内で撮った
今でこそ知る人は知るC57135ですね。この頃は普通に他のC57と同じでしたよ。岩見沢駅行きの普通列車が猛然と発車する。おッ!C57135だ!みたいな事も無く、普段着の135でしたよね。百恵ちゃん列車として有名となった135.のちに日本最後の名誉も賜る事になるとは、この時は夢にも思わなかった少年である(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブ...
2024/10/30 17:51
レアな一品
今回は、私的にはレアな一品をアップです 以前に掲載した 夏になると、よく編んでいた 「ビニールバッグ」の一つ それと、お揃いで作成した「長財布」です その頃、凄ーく興味があって
2024/10/30 13:37
ある日の直島 2
仏様……? スケスケ階段 猫様 逃げる猫様 たくさんいらっしゃった 帰りは雨 ついでに寄った岡山のアニメイト 写真を見て思い出したが、二泊三日もしていたらしい(一人旅で)。今はもうそんな気力も胆力もないので行っておいて良かったなと思う。 にほんブログ村 人気ブログランキング
2024/10/30 13:22
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(247)
雨竜川鉄橋もなかなか手強いね。わりとシルエットで攻めてたな(笑)1999年10月 留萌本線 石狩沼田~秩父別(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/29 20:24
室蘭本線 早朝の追分駅をナメクジD51が行く(2)
やはりナメクジはカッコイィ~!自然な白煙も美しいと感じてしまう。誰にも邪魔されず撮れた日々が懐かしい。のちに線路端で罵声が飛び交うなんて当時は想像もつかなかったんだよ。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/29 16:20
ある日の直島
2012年に直島で撮った写真。当時イキって2ちゃんに投稿して、しばらくまとめブログにも転載されていた。でも、今検索してみてもまったくヒットしない。大したことない情報はデジタルタトゥーにならず消えていくこともあるみたいだ。 カメラ:Optio RS1500https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/optio-rs1500/index.html着せ替えができるコンデジだった。過去形なのは豪快に踏んづけて壊したから……性能も見た目も気に入ってたのに。涙 好きなゲームキャラを印刷して挟んでいた にほんブログ村 人気ブログランキング
2024/10/28 16:41
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(246)
足元の雪が無いと高さが無くこんな感じだね?手前の樹木も伸びて難しい状況だったのですな。これはこれで貴重な一枚だろうけど窮屈ですね。もう二度と撮る事は出来ないのだけれど・・・。1999年110月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/28 16:14
室蘭本線 早朝の追分駅をナメクジD51が行く
一夜明けて静まり返った追分駅構内だ。そこに白煙を吐きナメクジが静かに発車。シャッター音だけが構内に響き渡った。フイルムは残ったトライXだが描写性良い。いま思えば全部トライXで良かったのに(笑)しかし感覚的には価格が倍ぐらいだったね。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/28 16:01
室蘭本線 夜の追分駅はD51銀座だったよ
すかさず安全弁から蒸気吹いて入線して来ました。構える暇も無く、そのままに一枚だけパチリ!これはこれでイィ~感じにまとまったみたい(笑)とりあえず、これで夜間撮影は終了し駅寝で過ごす。寒かっただろうなぁ~(笑)昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/27 23:15
乙女椿
2020年3月撮影。花の名前が分からず「ツバキ? 丸くてきれい」でググったら乙女椿とのこと。アホなワードでもきちんと教えてくれるので本当に助かる。 それにしても綺麗な丸だな~! 好き。 にほんブログ村 人気ブログランキング
2024/10/27 23:13
夕方の写真まとめ
2009年~2011年にLOMO LC-Aにて撮影。LOMOの良さが滲み出ていてお気に入り。しかし、最後の写真に写っている線は何だろう……? にほんブログ村 人気ブログランキング
2024/10/26 23:15
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(245)
初年度にはここへ到達していた事に驚いた。大和田炭鉱のボタ山俯瞰と呼んでいました。真偽の方は不明ですがボタ山っぽかったです。子供の頃、夕張では散々登りましたからネ(笑)1999年10月 留萌本線 留萌~大和田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/26 17:25
室蘭本線 夜の追分駅はD51銀座だ!(4)
後撃ちだが少年の求めてた写真に近い(笑)こんな痺れるような絵を探していたのだ。これの正向きを何とか仕留めたい少年だが、ヒリヒリする日々はまだまだ続くのである。昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/26 16:58
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(244)
ここは藤山の墓地俯瞰でしょうか?やはりここは晩秋の白煙なんだろうな。しかし、いまは場所も忘れてしまった(笑)1999年10月 留萌本線 藤山~大和田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/25 20:10
室蘭本線 夜の追分駅はD51銀座だ!(3)
トライXじゃないと撮れなかったのかも?そんな事を思わせる程の条件は悪いですね。今のデジカメなら簡単に撮れるシーンかな?まぁ~、しかしこれで良かったのだろう(笑)昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/25 16:21
親ばか~2022/1
ストック画像の容量がいっぱいで 大変なことになっています 家の中も、PCの中も 断捨離出来なくて どうしようもありません 取り合えず、整理しなくては… 今回は「むぎ」が我が家にやって来
2024/10/25 11:15
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(243)
う~ん、ここは何処なんでしょうね?恵比島のような気もするが分からん(笑)たぶん、恵比島~峠下だと思います。1999年10月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/24 21:55
雫
2016年にRICOH CX3にて撮影。雫のような水の質感が綺麗に撮れると嬉しくなる。 にほんブログ村 人気ブログランキング
2024/10/24 20:24
室蘭本線 夜の追分駅はD51銀座だ!(2)
さすがに夜の追分駅でファンに会ってない。ほぼ真っ暗な構内を駆け回るのは少年のみ。足元も見えず心細かっただろうなと思う。しかし、水銀灯ギラリの魔力に負けたのだ。それほど夜間撮影は魅力的だったのだろう。昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/24 16:30
東大阪JCTの夜景
東大阪市役所から見る東大阪ジャンクションの夜景。試行錯誤して何とか見れるレベル(とはいえ窓が反射している)の写真が撮れた。いつまで経っても一眼レフを使いこなすのは難しい……。 22階展望ロビー 東大阪市 にほんブログ村 人気ブログランキング
2024/10/23 18:31
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(242)
後方に見えるのは秩父別の跨線橋かな?って言う事で、ここは秩父別の踏切だな?ここも良い煙が出てたのですね(笑)1999年10月 留萌本線 秩父別~石狩沼田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/23 17:16
室蘭本線 夜の追分駅はD51銀座だ!
D51855が凄い事になってるぞ!爆煙とドレーンに包まれたD51だ!ちょっと狙いとはズレるが撮るぞ!(笑)昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/23 16:10
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(241)
雨竜川鉄橋も通い詰めたよなぁ~。なかなか手強くて難しい場所だった。いま残ってる区間であるから廃止前にもう一度訪ねてみようかしらね?(笑)1999年10月 留萌本線 石狩沼田~秩父別(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/22 18:43
室蘭本線 夜の追分駅で休息する39679をバルブで!
こうやって撮ればたかが96もイィ~ぞ!当時は数日後じゃないと分かりませんが(笑)こうして夜間撮影にのめり込む少年だった。昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ある日の奈良
ある日の奈良 - in vitro
2024/10/22 18:12
ナ・リーグ優勝決定&撮れてない
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございますhttps://bangumi.org/tv_events…
2024/10/22 01:13
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(240)
この場所で逆向きを撮りたかったなぁ~。しかし、ここはヘビの巣窟でもあったよ。ヘビが苦手な方は近寄りがたかったのでは?もちろん私も得意ではありませんけどね(笑)1999年10月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/21 21:40
室蘭本線 夜の追分駅で入れ替えキュウロクを撮る
夜通しでキュウロクが貨物の入替えに励む。日中なら良いが夜には動きが読みずらいよ。水銀灯との兼ね合いもありますからネ(笑)これは中々、上手くいったのではないかな?昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/21 17:15
「煙の無い記憶」104 かつての特急ニセコ号を追って
バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。前年にSLニセコ号が終了し暇を持て余した。山線は魅力的だから山線詣を徐々にやってる。SLと違って煙は関係無く下り込みでもOK!なので、撮影範囲は広がってる気がしてる(笑)2015年10月31日 函館本線 ニセコ~昆布で撮影(NIKON D800) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/20 20:16
雑誌の記憶 25.煙の記憶を追い求めて
夜間撮影するキッカケとなった雑誌から抜粋。たぶん、この雑誌を読んだ時にビビビッと来た!少年にとっては衝撃的だったのだろうね(笑)(無断転載はお詫び申し上げます)宗谷本線音威子府駅で撮った写真だそうです。どうやって撮るのだろうと考えましたが・・。この写真は急行利尻のC55でしょうか?真冬の夜は迫力がありますよね!記事にヒントが記載されてました。このデータを元に参考にしたのだろう。深夜の音威子府駅撮影な...
2024/10/20 16:42
「煙の記憶」CX SLニセコ号
バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。山が消失する事件の顛末の続き・・・。この時ほど爆煙が恨めしいと思った事無い。冠雪した羊蹄山がスッキリ出てたのに・・。ただの正面ドカ~ンになってしまったよ(涙)この場に居た仲間達の悲鳴が聞こえそう(笑)2014年10月19日 函館本線 ニセコ~昆布(NIKON D800) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキング...
2024/10/20 11:12
木漏れ日
実家の玄関。いつの間にか父が植えたらしいクルミの木がすくすく育って、今では木陰を作るほどになっている。実家にいた頃は無かったので、帰省する度「でかいなぁ」と思って見上げてしまう。 ちなみにクルミが生っているのは見たことがない。 にほんブログ村
2024/10/19 23:54
「煙の記憶」CIX SLニセコ号
バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。下り込みだから煙は出ないハズと踏んだ!ここで煙は欲しく無かったんだよね(笑)羊蹄山が綺麗に拝め確実に撮れると思ったよ。まさかこの後、山が消失する事件が起きるとは(涙)2014年10月19日 函館本線 ニセコ~昆布(NIKON D800) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/19 22:00
「煙の無い記憶」103 稲穂領に特急ニセコ号を追って
バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。昔の特急ニセコ号を探してみたら見つかった。仲間内で銀山鉄塔と呼んだ57番鉄塔からの俯瞰もいまは「兵どもが夢のあとに」でもなってるかな?この時以来、稲穂領は未訪問なのだが今頃は黒い山親父が闊歩してるのでしょうかね?2015年11月01日 函館本線 銀山~小沢で撮影(NIKON D800) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほ...
2024/10/19 21:59
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(239)
初年度としてはまずまずの成果だったかな?留萌線は道路と並走箇所が多く以外に難しい。色々と線路端を徘徊したものの・・・(笑)1999年10月 留萌本線 留萌~大和田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/19 18:51
室蘭本線 夜の追分駅はD51天国だった(8)
一連の写真は殆んど素のままなのですね。今の時代ですからデジタルの力を借りて、ノイズリダクション等で補正したら良くなる。そんな事を考えながらデジタイズは続く(笑)昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/19 16:50
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(238)
SLすずらん号で超有名なお立ち台です。この場所を知らないのはモグリだろうね(笑)ここも今は静かになり自然に戻ってるかな?1999年10月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/18 22:04
室蘭本線 夜の追分駅はD51天国だった(7)
「やった!決まったハズだ!」当時の少年の胸の内が聞こえそうだね(笑)こういう写真を何かの雑誌で見たのです。お手本には遠く及ばないがイィ~のです。そこに向けた努力が大事だと思いますね。昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/18 17:34
新穂高ロープウェイ(2004)
自分で撮ったほぼ最古の写真三枚。新穂高ロープウェイで登った先、西穂高口駅からの絶景。 家族旅行といえば飛騨や上高地周辺だったので、新穂高にも何度か行ったことがある。ガスだらけで何も見えないこともあったので、この時はすごく天気が良かったみたい。 西穂高山荘まで登ったことも薄っすらと覚えている。自販機の細いポカリスエットが三百円していたが、今は一体いくらになっているんだろうな……。 カメラ:CASIO EX-S20 Google検索してみて「あー! こんな形だったわ!!」と懐かしさでいっぱいになった。名刺くらいの小さくて薄っぺらいサイズで、今見てもかっこいい。どう考えてもシルバー一択というのは幼い…
2024/10/18 12:16
初エコたわし制作
今回は、過去に編んだエコたわしをアップ かなり前から、エコたわしブームが 到来している桃関わらず なかなか、興味がわかなかった私です 可愛い毛糸を見つけたので 本の編み図をみながら
2024/10/17 19:25
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(237)
秩父別のローズガーデンからでしょうかね?稲はすっかり刈り込まれ晩秋感があります。稲穂が実る頃は綺麗だったのでしょう(笑)1999年11月 留萌本線 秩父別~石狩沼田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/17 17:52
室蘭本線 夜の追分駅はD51天国だった(6)
鱗雲みたいな煙が水銀灯の明かりに浮かぶ。D51貨物の発車は速度も遅くブレは無し。この立ち位置で確実に撮れそうな感じです。当時の少年に懐中電灯なども無いし、カメラにイルミネーションも無いから真っ暗の中と思うと頭が下がる思いだね(笑)昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK_TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/10/17 16:16
次のページへ
ブログ村 551件~600件