メインカテゴリーを選択しなおす
釧路から根室本線で滝川経由で札幌へ、そこからスイッチバックし函館へ向かう。いったい何時間掛ったのでしょうか?(笑)しかし、何気なく撮った一枚と思うが、歳月が流れ今見ると貴重な一枚になった。昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
毎年きてたのがユニクロのドラえもん本人希望のミッキー無理矢理着せてた使徒ライトオンのマリオ写真でてこなーいライトオンのストIIもかわいかったー最後に買ったの…
平成11年11月11日記念号。逆向きじゃなく普通で良かったな。いま改めて見てそう思ったよ(笑)1999年11月11日 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
最後は破れかぶれの後撃ちで終了だね。すぐそこに見える沼ノ端駅から帰れる(笑)昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
平成11年11月11日記念号ですね。2台で撮っていたのでもう一台の方です。往路がバック運転で撮りようも無かった。ヘッドマークをメインに何だか中途半端(笑)1999年11月11日 留萌本線 秩父別~石狩沼田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
煙があれば・・・(笑)しかし、これはこれで貴重な一枚だ!って事を当時の少年は思ってないだろうな。昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
雨竜川鉄橋ですが露出も厳しそうな感じだ。雨上がりの微かな明かりを狙ったのだろう。まぁ~、これはこれで今見れば・・・(笑)1999年11月 留萌本線 石狩沼田~秩父別(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
乗務員が「ごめんね」って少年を見てる気がした。そんなハズ無いと思うがPCで拡大すると見えた(笑)昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
雨の中、大和田のボタ山俯瞰を敢行!白煙狙いは見事に空振りましたね(笑)この場所も今となっては忘却の彼方・・。1999年11月 留萌本線 留萌~大和田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
当時の少年のヤル気の無さも写し撮ってる感じ!沼ノ端から普通列車で夕張まで帰る行程を考え、疲れ切っていたのだろうね(笑)昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
山線でここを知らないのはモグリかな?って言う位に超有名なお立ち台ですね。もう暫く行ってないが今はどうなった?木々が伸びてスッキリ抜けないのかも?1996年 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
初年度にはこれが撮れていたとは驚いた!予想通り雨の日は良い煙が引いてますね。って言う事は、雪景色も撮れていたのか?まだまだ先は長いが、少し楽しみが増える(笑)1999年11月 留萌本線 藤山~大和田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この状態だと昔ならシャッターはパスだが、フイルムを撮り切りたかったのだろうね?普通なら見送りだったと思うよ(笑)昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
FURICOのキハ283を此処で撮ったのね?この場所は張碓と思うけど行き方忘れた(笑)1996年 函館本線 張碓付近(FUJICHROME RDPⅡ)721系の快速エアポートだろうか?車両音痴の私にはよく分かりません(笑) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
たとえC11と言えどもコレは凄いね!気温と湿度と乗務員の腕が良かったのだ。↑私の個人的な感想ですから(笑)1999年11月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
カメラを縦にしたものの煙は無反応(笑)フイルム残りも少なく破れかぶれかな?昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
まだあったので、とりあえず投稿する。この頃はC623も終って少し鉄を遣ってた。そうじゃないと永遠にポジが埋もれる(笑)1996年 函館本線 小樽築港駅(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
夏とは違って秋は良い煙が期待出来る。落葉松も色付いて晩秋って感じですね。1999年11月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
沼ノ端遠征の長い一日もこれで終了ですね。遠くから煙の無いD51が滑ってきましたよ!昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
FURICOのキハ283を小樽築港駅で撮影。どうやって試運転情報を得たのだろうか?残念ながら全く記憶が無い・・・。1996年 函館本線 小樽築港駅(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
追っ掛けと思うけど、ここは何処だろうか?恵比島駅の先の踏切と思うけど、あまりにカツカツなので分らんわ(笑)とりあえず、平成11年11月11日記念号、なので頑張ったのだろうね!それにしても露出は厳しかった・・。1999年11月 留萌本線 撮影地不明(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
不発に終わったようです・・・残念賞これでも悪くないとは思いますが、とりあえず貴重な一枚という事で(笑)昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
恵比島峠の中は明かりもほぼ無かった(笑)露出も厳しくポジの原版は真っ暗ですね。デジタルの力を借りて何とか復旧してみた。1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
煙があれば最高だとRAW現像して思う。当時の少年がどう思ったかは知らんがね(笑)昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
むしろ逆向きじゃ無かった方が良かった?復路は露出も厳しくこれが正向きならば・・。って事を、いま見て思ってしまったね(笑)これはこれで貴重な一枚とは思いますが・・。1999年11月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
残念ながら煙らは無さそうですよね。しかし、これはこれで貴重な一枚です。かまぼこドームが見えるし良いかと(笑)これって戦時型って言うんでしたっけ?昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
皮膚が再生してきているかどうかを見てもらうために動物病院へ行ってきましたが・・・ 写真を見せて頂きましたが、先生曰く「10日間で1ミリしか再生されていませんでした。お母さんが悪いわけではないですが、やはり包帯の巻き方にもズレないような巻き方があるので、こちらで包帯の交換をした方が良さそうなので、何とか一日おきに病院に来て頂けますか」と。 包帯の巻き方は素人なので、プロのようには出来ないのは当たり前ですが、多少ショックを受けながらも、しかもかなり大変ですが、一日おきに通うことにしたのです。 ただ、今の小雪にとっての栄養は、命を繋げるもので精一杯なのではないかと思っています。 なので、皮膚の再生ま…
平成11年11月11日の特別運行だったかな?雪景色も期待したが雪も無さそうですね。確か逆向きでの運行だった気がしますよ。復路の正向きは日も落ちて露出不足だった。でも当時のJR北海道は色々と楽しませてくれた。1999年11月 留萌本線 秩父別~石狩沼田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
マドリッドの友達の友人がマドリッドの昔の写真の展覧会を開いているというので、みんなで見に行った。場所は、マドリッドの昔のビール工場。マドリッドのビールと言えば…
PCが苦手なら陽の目を見なかったのかも?(笑)とりあえず、煙があれば好きな条件なのだが、このまま連写でどうなるのでしょうかね?昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
なかなか今は接近撮影って難しいよね?わりと簡単に撮影させて頂きありがとう!これも再び見る事は無いのだろうね(涙)1999年10月 留萌本線 深川駅(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
光線状態は良くないが、こんな感じは好きです。しかし、この状況の露出って難しいですよね?デジタルの力で何とかここまで復活なのだ!(笑)昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
記念撮影という事で接近戦も挑んでたよ(笑)今となってはこれはこれで貴重な一枚かな。いや、四枚でしたね?1999年10月 留萌本線 深川駅(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
遠く後方に見えるのは王子の煙突ですね!タンク車を牽引したD51が来ましたが、もしかして千歳線なのかもしれない・・。とりあえず、室蘭線で進めますね(笑)昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
深川駅では公開をしてたのですね!しかし、既に25年も経過し驚いてる(笑)その留萌線も風前の灯となり寂しい・・。1999年10月 留萌本線 深川駅(FUJICHROME RDPⅡ)小樽築港じゃないかと言う事でした。そう言えば、そんな事もあった気が・・。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
おっ!SLじゃ無いのに後撃ちですか!自分的には貴重な一枚かもしれない(笑)昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
雨竜川鉄橋も通い詰めた気がする。しかし、ここが中々難しいんだわ(笑)この日は雨で露出不足の苦労が窺える。1999年10月 留萌本線 石狩沼田~秩父別(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
基本的にはSL以外を撮らない少年でした。しかし室蘭線もここまで来ると状況変わる。千歳線の特急や急行などもガンガン来ます。あまり見た事もないので暇つぶしでしょう。キハの何かは分らないが夕張線では見ない。なので、シャッター押したと思われる(笑)後方の王子の煙突がここの象徴ですね!昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほん...
昨日はグーグルフォトの整理やってた一ヶ月に一回くらいやったほうがいいわなーかなり前のスイマーのお弁当箱色 デザイン 自分好みすぎて最強だったなー 500円クー…
雨の中、大和田のボタ山俯瞰(真偽は不明)です。たぶん、白煙を期待し頑張って登ったのだろうね!結果はご覧の通りだが、狙いは良かったと思うよ(笑)1999年10月 留萌本線 留萌~大和田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今の時代は簡単に画像を拡大出来ます。なので、ジックリと観察できる時代です。先頭はナメクジで二両目はギースルだ!当時の少年が気が付いたかは不明です。気が付けば長ぐつと言ったハズです(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
季節は一気に秋へと進行しました。復活当初はデータ管理がアバウトで、SLが長く走るとは思っていなかった。って事も無いが、ズボラなだけか?(笑)1999年10月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
いゃ~、煙もあり勿体なかったですね。石炭用の貨車の編成も綺麗に長いし、先頭はD6160ナメクジで煙あり、オーバークロスが残念賞でしたね(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
沼ノ端駅へ戻る途中だったのでしょうか?奥に見えるのが沼ノ端駅だったと思うけど、相当慌てて撮った感がアリアリですよね?突如としてナメクジの重連が来た感じです。せめて跨線橋の上から撮りたかったと思った。昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
紅葉も徐々に進んでイィ~感じですね!これからが期待出来ると思うのですが、はたして煙と上手くマッチするかな?(笑)1999年9月 留萌本線 留萌~大和田(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
貨物の最後尾が見えて来ました。意外と短くデゴイチには楽勝だ!なので、軽々だったのでしょね。煙が薄いとコマ数も減ります(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ローズガーデンとは随分と雰囲気が違うね。まだまだ紅葉は先だな?って感じですな(笑)1999年9月 留萌本線 藤山~大和田(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
当時はペットボトル的なモノはありません。水筒を持参した記憶も無いので水分補給は駅の手洗い場という事になるのかなぁ~。大したものだと感心してしまう今日この頃(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
秩父別ローズガーデンからの俯瞰ですね。ここも通い詰めたような記憶があります。秋の稲刈り前ぐらいが最高なんですよね。今は手前に高速道路があり別な景色かな?1999年9月 留萌本線 秩父別~石狩沼田(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ダメポな感じがムンムン漂いますね!残念ながら残念賞って感じがします。当時の少年も同じ心境かと思うけど(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...