メインカテゴリーを選択しなおす
西日本完乗への道-山陽阪神編(33) 阪神本線・阪神武庫川線 武庫川駅 ~その1 武庫川の橋上にある市跨りの駅~
甲子園駅から大阪梅田行きに乗車してふた駅・・・列車は武庫川駅に到着しました。1番線の到着。乗り換えのため下車します。 武庫川駅は兵庫県尼崎市大庄西町及び西宮市武庫川町にある阪神電気鉄道の駅。乗り入れ路線は本線と武庫川線の2路線。このうち武庫川線は当駅を起点としています。この駅の特徴は何といっても立地にあります。阪神本線のホームは武庫川にかかる橋梁上にあるんですね~。例えばこの日訪問した香櫨園駅など...
西日本完乗への道-山陽阪神編(31) 阪神本線 香櫨園駅 ~夙川の真上にある"西宮七園"駅~
高速神戸駅から阪神電車の大阪梅田行きに乗車しました。列車はまず神戸高速線の地下区間を走り元町駅から本線に入ります。神戸三宮駅を経て岩屋駅辺りで地上に顔を出すようになります。この付近は三宮で一旦集約した阪急、JR、阪神の3路線が付かず離れず並走します。阪神は一番海側を走りますが、それでも左手には六甲山が近くに見えます。六甲山観光の玄関口にあたる御影駅では緩急接続で5分停車。さて、阪神本線・・・印象としては...
関東日帰り24秋-東急都内編(1) 東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅 ~多摩川上にある複雑な歴史をもつ駅~
今回は関東圏の大手で最後まで残った東急の未乗車路線の乗り潰し。ターゲットは大井町線、池上線、東急多摩川線、目黒線という都内にある4路線です。ということで渋谷駅にやってきました。まずは田園都市線に乗車します。田園都市線の渋谷駅については→→1年前の渋谷駅ワンデーパスを購入して入場。1番線から7:12発の中央林間行き。先頭10号車の
羽田散歩(7) 京急本線・京急空港線 京急蒲田駅 ~その2 二層ト型分岐は箱根駅伝に影響なし。「あすと」経由で蒲田駅へ~
前回の続き。京急空港線で京急蒲田駅に来ています。さて、京急蒲田駅。個人的に感じた当駅の構造上の3つの特徴・・・ ①方向別の二層構造ホーム。改札階を含めると三層構造の単一会社駅。 ②ホームを切り欠いた待避線。 ③ト字配線(本ブログでいう
西日本完乗への道-阪急京阪編(34) 阪急神戸本線・甲陽線 夙川駅 ~阪急の変則構造駅その4。改札の目の前にある踏切~
伊丹駅から伊丹線を折返し、塚口駅で神戸本線下り列車に乗車しました。列車は西に3駅進んで夙川駅に到着しました。乗り換えのため下車しましょう。 夙川駅は兵庫県西宮市相生町にある阪急電鉄の駅。読みは「しゅくがわ」。滅多に見ない「夙」という漢字があって難読駅名だと思います。「夙川」とは地名ではなくて川の名前からとったようですね。駅はその夙川を跨ぐ橋の上にあります。
関東日帰り23秋-東急横浜編(11) 根岸線 石川町駅 ~元町散歩でもう一つの「元町・中華街駅」へ~
元町・中華街駅から中華街を抜けて朱雀門までやってきました。次は元町を歩いてJRの石川町駅まで行こうと思います。朱雀門の南に流れる中村川を渡ると・・・元町通り。「横浜元町ショッピングストリート」です。ちょっとおしゃれなお店が並びます。石畳の道には高級車が展示されていました。おじさま方の熱い視線が注がれます(微) 好きな人にはたまらないでしょうね~。元町通りからもう一本南にある通りを歩き、本牧通りを越えると下町...
四国九州横断駅巡り23夏(13) 伊予鉄道横河原線 横河原駅 ~伊予鉄踏破はまず横河原線から。第4種踏切?~
大手町駅から高浜線・横河原線の横河原行きに乗車しました。この日は一日かけて伊予鉄道の踏破を目指します。まず対象路線について自己整理です。Wikipediaから路線図を拝借させていただきます↓路線は大きく分けると・・・主に軌道線である松山市内線と鉄道線である郊外線とに分けられます。そのうち郊外線は、松山市駅を中心として3路線が東南北に伸びています。となるとそれぞれの路線を行って帰ってこなくてはならなくなりそうです...