メインカテゴリーを選択しなおす
20250710 ドイツ最新ニュース速報(7月10日)~EUディール成功期待でDAX上昇
①【本日の注目点】 EUがトランプ関税(現行:車関連25%、鉄アルミ50%、その他10%)でディール(航空機や酒類など一部の例外を除いて10%)に成功するとの期待(冒頭図表)でDAX一段と上昇(下添リンク)。Germany Stock Market Index (DE40) - Quote - Chart - Historical Data - News AI用チップの世界最大手、NVIDIAが世界で初めて時価総額4兆ドルを突破。これはドイツのDAX40企業全てを合わせた価値の2倍以上。 7月24日のECB理事会で利下げはほぼなさそう(確率3割程度)だが、年内あと1~2回の追加利下げが市場に織…
20250709 ドイツ最新ニュース速報(7月9日)~「Made for Germany」構想
①【本日の注目点】 シーメンス、ドイツ銀行などドイツ大企業数社が協調してドイツ国内に投資する計画(「Made for Germany」構想)を近々発表する模様。今後3年間で数千億ユーロを新工場建設、設備の近代化、製品開発などに投資する。このプロジェクトに関するサミットが、7月21日に連邦首相府で開催される予定(ハンデルスブラット、冒頭写真)。 ダイムラー・トラックが、2030年までにドイツで約5,000人の雇用を削減する計画を発表。 ブルガリアの来年初からのユーロ加盟(21カ国目)が確定。ユーロとの換算レートは1ユーロ=1.95583レフに固定。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になる…
20250708 ドイツ最新ニュース速報(7月8日)~鉱工業生産、貿易収支など
https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2025/07/PD25_244_421.html ①【本日の注目点】 鉱工業生産(5月):前月比+1.1%/前年同月比+1.0%(4月▲1.6%/▲2.1%)と反動増。自動車、医薬品、エネルギー主導で増加も、建設(赤)は弱い。 キリングバイル財務相、本日2025年度予算案(債務倍増でも財源不足分野多数)を議会に提示。全3431ページ。SPD左派やGreenからの反対克服がカギ。 ピストリウス国防相(SPD)、兵役制度の新基準(自発的、義務化前の緊急事態宣言不要、給与引き上げなど)を策定中…
20250707 ドイツ最新ニュース速報(7月7日)~SENTIX市場センチメントなど
①【本日の注目点】 SENTIX市場センチメント(店頭中シグナル、冒頭グラフ):ドイツ国債、ユーロドルに売りシグナル、金銀原油に買いシグナル。欧州株にはボラ急騰リスク。 ドイツの国境管理に対抗してポーランドが本日から8月5日までの間、ドイツ国境の管理(無作為検査)を強化。通勤者足止めによる経済への悪影響が懸念されている。 EUのトランプ関税交渉、暫定交渉期限の7/9までに妥結する可能性は低く(ポリマーケットでは24%との見立て)、8/1の関税発効までギリギリの交渉が続くと見られている。 Polymarket US-EU trade agreement by July 9? ②ドイツのニュー…
20250706 ドイツ最新ニュース速報(7月6日)~難民申請激減、政党別支持率など
https://dawum.de/Bundestag/ ①【本日の注目点】 政党別支持率(主要調査機関平均、冒頭グラフ)~CDU/CSUは28.7%と直近選挙結果を上回る支持を得てトップの座を維持。2位のAfD(23.1%)に5.6%差。一方、FDP(自由民主党)やBSW(Bündnis Sahra Wagenknecht)は支持率5%未満 で、議席獲得には厳しい状況が続いている。 ドイツでの難民申請者数、去年までは欧州内トップだったが、今年前半は65千人と激減(▲43%)。スペインの76千人、フランスの75千人に次いで3位に後退。EU全体でも▲23%の減少となっている模様。ドイツの国境管理強…
20250705 ドイツ最新ニュース速報(7月5日)~トランプ関税ディール確率
https://polymarket.com/event/which-countries-will-the-us-agree-to-tariff-agreements-with-before-august?tid=1751698515904①【本日の注目点】 7月中にトランプ関税関連のディールに成功する確率。EU62%、日本33%、中国40%(冒頭図表)。トランプ大統領は既に12カ国に対する関税通知書簡に署名し、月曜には送付されると報じられているが、どの国に宛てた書簡なのかは明らかになっていない。 週末の和独英コメント: dateno.hatenablog.com ②ドイツのニュース~こちら↓…
20250704 ドイツ最新ニュース速報(7月4日)~ユーロ円170円台乗せ
https://tradingeconomics.com/eurjpy:cur ①【本日の注目点】 年初来、米国のファンドから約900億ドルの資金が流出する一方、ヨーロッパのファンドには1000億ドル以上が流入。米ドル安誘導政策発動や米財政への懸念がくすぶり続ける中、欧州ではインフラや防衛などに対する大規模投資が進行中で、特にドイツに資金が流れ込みやすい。ユーロは対円でも強く、ユーロ円は170円台乗せ(冒頭グラフ)。 ドイツ連邦雇用庁、トランプ関税政策によって今後1年で最大9万人の雇用が失われるリスクを警告。 2025年7月1日から法定年金+3.74%増加。約22百万人の年金生活者にとって、イ…
20250703 ドイツ最新ニュース速報(7月3日)~じわじわ進むユーロ高
https://tradingeconomics.com/euro-area/currency ①【本日の注目点】 トランプ大統領の税制改革案「Big Beautiful Bill」の成立が現実味を帯びるにつれ、米財政懸念が高まり、ドルに下落圧力(EUR/USD上昇、冒頭グラフ)。米長期金利は落ち着いているものの、ECBは欧州景気下方リスクとして心配し始めている。英国でも財政懸念が高まりつつあり、世界的債務危機の連鎖リスク要警戒。 連立与党間協議で電気税減税の対象拡張(工業+農林業に加えて一般家庭や手工業などを追加、54億ユーロの追加財政負担)、現時点で見送り方針を確認。別途拡充予定の子育て関…
20250702 ドイツ最新ニュース速報(7月2日)~ドイツは本日今年一番の暑さ
①【本日の注目点】 本日ドイツでは最高気温40度近くの猛暑日となる見込み。森林火災発生のリスクも高い。デュッセルドルフの予想最高気温は37度(冒頭グラフ)。但し明日以降はぐっと涼しくなる見込み。 メルツ首相(CDU/CSU)とクリングバイル財務相(SPD党首)は本日、連立委員会で計画中の電気税減税の一般家庭への適用拡大の可能性について協議予定。 6月雇用統計、1年前比求人▲7万人、失業∔19万人。マクロ的な人手不足のため、今職のある人はそう簡単に解雇されないものの、(スキルがマッチしない)失業者や若者たちが職を見つけるのは極めて困難な状況(下添③-bに詳細)。 ②ドイツのニュース~こちら↓のな…
【総括】 景気先行指標(PMIやifoなど)に景気底打ちの兆しがあるものの、雇用市場全体としてまだ軟調で、年後半に向けて(季節調整後の)失業者数の緩やかな増加が続きそう。 今後就業者数にも賃金にも低下圧力がかかる一方、貯蓄性向低下/購買意欲増大の兆しあり。 大型財政出動が決まったため、人手不足の一層の深刻化が懸念される建設業は採用に積極化しつつある。 ●失業率<国内基準>~6.3%で横ばいながら上昇トレンド継続。2022年6月の失業率上昇ウクライナ難民カウント開始によるものだが、基調はまだ悪化方向。水準的にコロナ直後のレベルに近づいているが、当時は操短(補助金付きワークシェアリング)で数百万人…
20250701 ドイツ最新ニュース速報(7月1日)~ドイツCPI、2%で低位安定
https://tradingeconomics.com/germany/inflation-cpi ①【本日の注目点】 ドイツ6月インフレ速報:前月比+0.0%/前年同月比+2.0%と市場予想(+2.2%)以下の落ち着いた動き(冒頭グラフ)。食品インフレ減速が貢献。 ドイツ銀行、2025年第2四半期の実質GDP成長率は前期比+0.2%、2025年通年+0.5%、2026年を+2.0%に上方修正。 本日(7/1)から半年間、ポーランドに代わってデンマークがEU議長国に。ロシア対策、競争力強化、気候変動対策に熱心。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https:…
20250630 ドイツ最新ニュース速報(6月30日)~欧州に猛暑到来
①【本日の注目点】 ドイツ、フランス、イタリアの首脳(Merz、Macron、Meloni)が、EUの脱炭素目標の柔軟化を求めて連携中。欧州自動車業界はもともと苦境にある上、トランプ関税の打撃も大きいため。 NRW(ノルトライン=ヴェストファーレン)州では、税務署の人手不足により税務処理が遅延している模様。税務申告提出済でも今年は「返金まで数か月待機」というケース散見。 月火水とかなりの高温が続く(特に7月2日(水)、スペイン南部では既に46度を記録、冒頭写真)ので、暑さ対策徹底を。 SENTIX市場センチメント~EUR/USDに売りシグナル点灯 dateno.hatenablog.com ②…
20250629 ドイツ最新ニュース速報(6月29日)~政党別支持率、中国EV価格急落など
https://dawum.de/Bundestag/ ①【本日の注目点】 政党別支持率推移(主要調査機関平均、選挙結果との誤差±1%程度):CDU/CSU(黒)がトップで28.3%、2位のAfD(青、ドイツのための選択肢、極右として政党禁止が検討されている)の23.2%を引き離している。メルツ政権ジュニアパートナーであるSPD(赤)は15.0%で、今選挙をすればCDU/CSUと組んでも過半数を確保できない。 中国EVの国内販売価格が急落中。ディーラーがメーカーからまず自分で購入して補助金を受け取ってから、走行距離ゼロの中古車として2%程度の薄い利幅で転売しているため。欧州市場にも大量の安価な…
20250628 ドイツ最新ニュース速報(6月28日)~SPD共同党首にクリングバイル氏とバス氏
①【本日の注目点】 SPD党大会でクリングバイル現党首(政府内では財務相兼副首相)とバス労働相がSPD共同党首に選出(冒頭写真)。バス氏は95%と高い支持率を得たが、クリングバイル氏は再選ながらも65%(過去二番目の低さ)と大苦戦。 メルツ首相は、カナダのG7、オランダのNATO首脳会談、ベルギーのEU首脳会議という3つの大規模外交イベントを成功裏こなし、国際的な評価を高めた。 独立最低賃金委員会は、2026年に13.90ユーロ、2027年には14.60ユーロへの段階的引き上げを提言。SPDなどが求めていた15ユーロへの即時引き上げは支持せず。手取り向上は賃金そのものだけではなく控除拡大との組…
20250627 ドイツ最新ニュース速報(6月27日)~財政バズーカで潜在成長率+0.8%
https://scoperatings.us21.list-manage.com/track/click?u=7354066e57c884bd503aae045&id=e7e63dacd1&e=fe8633011c ①【本日の注目点】 独格付機関Scopeのインフレ予想:ドイツの潜在成長率は財政バズーカで年+0.8%程度に上昇vs日本は+0.4%。一方、日本のインフレ(赤)はユーロ圏(黒)を上回り続ける見込み(冒頭グラフ)。 ドイツ政府の電力料金引き下げ政策は、産業、農林業が対象で、消費者や手工業(職人など)は対象外となる方向性。メルツ首相の「EU内最低水準を目指す」という公約は実現しそうに…
20250626 ドイツ最新ニュース速報(6月26日)~家賃上限制度は2029年まで延長
①【本日の注目点】 NATO首脳会議、今後はGDPの3.5%を直接的な軍事支出、さらに1.5%をインフラおよび市民防衛に充てる(計5%)という歴史的決定。トランプ大統領と(5%を拒絶したスペイン以外とは)特段揉めなかったことも成功と評価。 ドイツ下院(冒頭写真)は家賃上限制度(Mietpreisbremse、新規賃貸契約の家賃は地域標準家賃の+10%が上限とするルール)の2029年までの延長について採決を行う予定。 ドイツの基準金利(Basiszinssatz、遅延利息や請求書支払い遅延へのペナルティなどの計算に使用される法定金利)、ECBの利下げを反映して7月1日から1.27%に引き下げ(従…
20250625 ドイツ最新ニュース速報(6月25日)~イラン・イスラエル停戦についてのドイツメディアの報道ぶり
期待指数(緑)主導で総合指数(青)の改善継続(86.9⇒87.5) 製造、サービス、商業、建設の4業種ともそろって改善方向。 但し、サイクル図的にはまだ深くリセッション領域内(第3象限) https://www.ifo.de/en/facts/2025-06-24/ifo-business-climate-index-rises-june-2025 ①【本日の注目点】 ifo景況指数(6月):昨日のPMI同様、大幅な改善ではないものの、ドイツ経済が慎重ながらも少しずつ自信を取り戻しつつある状態を示唆(冒頭グラフ)。 イラン・イスラエル停戦についてのドイツメディアの報道ぶり:-このようなSNSラ…
20250624 ドイツ最新ニュース速報(6月24日)~ドイツ総合PMI50超え
https://www.pmi.spglobal.com/Public/Home/PressRelease/c14a93ded5b247d3a0c33f2421e9cf0d ①【本日の注目点】 ドイツ総合PMI(6月速報):50.4と前回の48.5から上昇し、半年ぶりの50(プラス成長領域)超え。市場予想の49を上回り、緩やかな成長軌道への回帰を示唆。但し、企業の楽観は限定的で人員削減は継続(冒頭グラフ)。 今日明日開催のNATO首脳会議を前に、ドイツ政府は2029年までに国防費のGDP比を現行の2%から3.5%に引き上げる方針を表明(総額は25年度予算案の950億ユーロから29年度は1620…
20250623 ドイツ最新ニュース速報(6月23日)~イラン核関連施設攻撃に対するドイツメディアの報道ぶり
①【本日の注目点】 米国によるイラン核関連施設攻撃に対するドイツメディアの報道ぶり:-イランの反撃と核関連施設の実際の被害状況に注目が集まっている。-イランとその手下勢力の反撃能力がかなり低下している上、そもそもイランの友好国は少なく、イランを助けようとする国も出てきていない。-イランの核兵器開発能力破壊を密かに喜んでいる人も多い。-但し、イランが既に蓄積していた400キログラムの濃縮ウランは他の場所に隠されている可能性が高く、核兵器とミサイル開発の停止は今後の交渉でも最重要テーマとなる。-独裁政権を倒さない限り、イランは永遠にイスラエル殲滅を目指してくる。-中東の米軍基地攻撃やホルムズ海峡封…
20250619 ドイツ最新ニュース速報(6月19日)~日独職場のカルチャーギャップ
詳しくはこちら↓www.newsdigest.de ①【本日の注目点】 ドイツ政府が計画している「投資ブースター」(加速償却、法人EV補助金、法人税引き下げ)が実施されると、市町村135で億ユーロ、州政府で166億ユーロ、連邦政府で183億ユーロ、合計約480億ユーロの歳入減少となる見込み。上院での州・市町村の法案反対を避けるため、一時的穴埋め方法を協議中。 昨年のドイツの貨物輸送・配達は計約43億件と大幅増加。オンライン小売業者からの配達だけでなくCtoC小包配送の量も増加。ドイツの宅配業者の市場リーダーはDHLで次がアマゾン。 米FOMCでは、トランプ大統領からの侮辱に抗しつつ、FF金利誘…
20250618 ドイツ最新ニュース速報(6月18日)~IMD国際競争力ランキング
www.imd.org ①【本日の注目点】 IMD国際競争力ランキング(2025年):ドイツは総合19位に改善(5つ上昇)。日本の35位よりは健闘。2025年の課題:①社会保障と自己責任のバランス見直し(労働時間増加、各種給付金削減)、②移民政策の改善(スキル人材へのフォーカス、難民統合)、③行政のデジタル化、④FDI誘致とイノベーション促進、⑤教育の質改善、など。 ★日本は「マネジメント(企業家精神、迅速な意思決定、女性登用等)」の評価が毎年極めて低く、国際競争力の大きな足かせとなっている。 EU委は2028年からロシア産天然ガスの輸入を全面的に禁止する方針。ドイツは既に輸入ゼロだが、EUの…
20250617 ドイツ最新ニュース速報(6月17日)~ドイツ人の短い労働時間など
https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2025/06/PD25_N033_13.html ①【本日の注目点】 ドイツ週当たり労働時間(フルタイム勤務者):ドイツは40.2時間とEU平均の40.3時間と同レベル(冒頭グラフ)。しかし、休日・休暇が多いため、年平均労働時間は世界トップクラスで少ない(2023年1,347時間)。 https://www.oecd.org/en/data/indicators/hours-worked.html?oecdcontrol-324c268e53-var1=JPN%7CDEU%7COECD%…
20250616 ドイツ最新ニュース速報(6月16日)~ドイツメディアの中東情勢報道ぶり
https://www.deutschlandfunk.de/tote-in-israel-nach-neuerlichen-iranischen-angriffen-100.html ①【本日の注目点】 ドイツメディアの中東情勢報道ぶり:-世界の混乱がますます深まる中で、米国は合理的かつ戦略的な外交政策を行う意欲も能力もない。西側主要国の国際的影響力がこれほど低下したことはない。-イランはハマス・ヒスボラ。フーシをけしかけてきただけでなく、ロシアをドローン供給で支援するなど、ウクライナ戦争でも悪事を働いてきた。多くの人々がイラン政権の崩壊を望んでいる。-ドイツは歴史的背景から、イスラエルの生…
20250615 ドイツ最新ニュース速報(6月15日)~政党別支持率など
https://dawum.de/Bundestag/ ①【本日の注目点】 政党別支持率(主要世論調査平均):CDU/CSUがAfDを引き離す展開継続(冒頭グラフ)。但し、現在の大連立(CDU/CSU + SPD)の支持率で選挙を迎えれば、議席の過半数は確保できず、民主的政党のみで政権を組成しようとすれば、事実上Greenを加えた3党連立一択となる。 ワデフル独外相、当事国や中東周辺諸国、英仏などと緊密に連絡をとりつつ、イスラエルとイランがこれ以上のエスカレーションを回避するための努力を全力で継続中。 jp.reuters.com 中東情勢ライブティッカー~ドイツ目線のモニタリング、WEB翻訳…
20250614 ドイツ最新ニュース速報(6月14日)~ドイツメディアの中東情勢報道ぶり
2024年ドイツGDP:4.3兆ユーロ ①【本日の注目点】 イラン/イスラエル戦争関連報道:-イスラエルの3本柱政策(ハマス⇒ヒスボラ/フーシ⇒本尊イラン)がついに遂行された。中東の最終戦争が始まりつつある。-イスラエルの攻撃は、イランの防空システムが機能しない中、トランプがイランとの交渉で匙を投げるタイミングを計って遂行された。-トランプは結局ウクライナでもイランでも全く役に立っていない。-イスラエルの諜報機関と防空システムは非常に優秀だが、イスラエル国民はこれまでとは異なる次元の危険にさらされることになった。-ネタニヤフは自身の汚職疑惑から目をそらすため、連立政権内の過激派に突き動かされて…
20250613 ドイツ最新ニュース速報(6月13日)~イスラエルによるイラン空爆の影響など
①【本日の注目点】 イスラエルによるイラン核関連施設攻撃:原油価格+10% 株価▲1~2% 為替はあまり動いていない(今後の戦闘拡大次第か)。中東原油依存度が95%(UAE、サウジ、クウェート、カタール)と高い日本と異なり、ドイツは原油をノルウェー、英米から輸入しているため、経済的影響は比較的小さいが、国内反イスラエル勢力、イスラエルへの武器輸出入(砲弾、戦車、ミサイル/防空システム)、難民増加、和平の仲介者としての国際社会からの期待、などへの対応に苦慮しそう。 日独共通の影響:原油価格高騰、ホルムズ海峡などの物流マヒ/サプライチェーン障害、輸出相手国市場の冷え込み。 Tagesschauライ…
20250612 ドイツ最新ニュース速報(6月12日)~ドイツへの移住者の26%が脱出を検討
https://doku.iab.de/forschungsbericht/2025/fb1525.pdf ①【本日の注目点】 労働市場・職業研究所(IAB)報告書:ドイツへの移住者のうち約26%が再び国外へ移住を検討。特にIT、金融、保険業界などの高度技能職で働く移民の間でこの傾向が強い。約300,000人(3%)がすでに具体的な移住計画を持っている。移住の主な理由は、政治的不満、個人的事情、税負担、官僚主義、経済低迷、差別、住居不足など(冒頭グラフ)。移住検討先としてポーランド、ルーマニア、スイス、アメリカ、スペインが多い。 ドイツ小売業協会は最低賃金の引き上げに強く反対(SPDは時給15…
20250611 ドイツ最新ニュース速報(6月11日)~経済界が祝日削減要求
①【本日の注目点】 労働投入減少トレンド(ドイツ経済低迷や産業立地条件悪化の主因)に歯止めをかけるため、経済界は祝日の1日削減を要求。イースターの月曜、精霊降誕祭の月曜、第2クリスマス(12/26)が削減対象候補。経営団体系シンクタンクIWは1日余分に働けばGDPが86億ユーロ(0.2%程度)増えると試算。但し、教会や労働界の抵抗がすさまじく、現時点では実現の可能性は低い。 憲法擁護庁年次報告:過激派グループの構成員が急増。推計極右52千人、極左38千人。うち2割くらいが暴力的。 オーストリア/グラーツ(第2の都市)にあるギムナジウム(高校)で21歳の元男子生徒(オーストリア人)が銃(許可を得…
20250610 ドイツ最新ニュース速報(6月10日)~エネルギー価格国際比較など
①【本日の注目点】 ドイツのエネルギー価格は日米中比では確かにやや割高ながら、欧州近隣諸国とほぼ変わらない。エネルギー価格はドイツ経済不振の主因とは言い難く、人手不足(少子高齢化、短時間労働)、投資不足(緊縮財政)、官僚主義(環境保護)などとの合併症と捉えるべき。 6/6のトーマス・マン生誕150年周年記念を期に、彼が三島由紀夫や村上春樹に影響を与え、多数の翻訳書が刊行されているなど、日本で大人気であることを紹介。 www.tagesschau.de ロシアとウクライナ、数日かけて再び捕虜交換(含遺体)を実施中(人数などの詳細は不明)。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWE…
20250609 ドイツ最新ニュース速報(6月9日)~ドイツ経済予測一覧など
①【本日の注目点】 内外主要機関ドイツGDP予測ヘッドライン一覧表(冒頭図表)。ドイツ連銀は財政バズーカの効果を控えめに見積もっている。 スイス高級紙NZZによるメルツ首相の評価:メルツは外交に長けた首相を目指しているが、トランプとの難しい面談を冷静沈着かつ毅然としてやってのけた。政治経験不足との懸念を払しょくし、首相指名選挙1回目での失敗から見事に立ち直った。ドイツ国民からのメルツ政権への支持は高まり、CDU/CSUのAfDに対するリードが拡大している。 UEFA欧州ネーションズリーグでは、ポルトガルが2-2(延長0-0、PK5-3)でスペインを下して優勝。ドイツは0-2でフランスに敗れて4…
20250608 ドイツ最新ニュース速報(6月8日)~政党別支持率など
https://dawum.de/Bundestag/ ①【本日の注目点】 政党別支持率:CDU/CSU27.2%がAfD23.0%に対してリード拡大(冒頭グラフ)。考えられる背景は以下二つ:①メルツ首相のトランプ訪問成功と厳格でブレない移民政策が評価されている②AfDの議員がSNS上でイスラム教徒を侮辱する投稿で批判を集めている ドイツ企業の約90%が家族経営で、国内売上高の約37%を生み出し、社会保険に加入している従業員の半数以上を雇用している。家族経営には、過度の株主/収益重視を回避し、バリューや長期的視点を重視する経営やオーナーによる強力なリーダーシップが可能になるというメリットがある…
20250607 ドイツ商業/住宅用不動産関連データ・アップデート
掲題についてのドイツ連銀のデータが6月6日にアップデートされたので、そのエッセンスを以下ご紹介する。 ①商業用不動産 https://www.bundesbank.de/resource/blob/615086/cb6913c43a0e95e51ba683ac3648ee46/472B63F073F071307366337C94F8C870/indikatorensystem-zum-deutschen-gewerbeimmobilienmarkt-data.pdf ●商業用不動産価格は小売店舗用物件を中心にピークから2割程度下落。但し、短期的には下げ止まりの兆候(左細線)。オフィス(左緑)は…
20250607 ドイツ最新ニュース速報(6月7日)~ドイツ連銀最新経済予測のエッセンス
publikationen.bundesbank.de①【本日の注目点】 ドイツ連邦銀行(Bundesbank/中央銀行)が半年に1度のドイツ経済予測を発表。実質GDP成長率は今年ゼロ/来年の成長率+0.7%/再来年+1.2%と控えめな予想。四半期ベースではトランプ関税の影響で年央凹んだ後、来年以降は前期比+0.3%ペースを維持する見込み(冒頭グラフ)。大規模財政出動(防衛力とインフラ強化)の景気押し上げ効果が出るのは来年以降で、2027年までの累積効果はトランプ関税による景気押し下げ圧力でほぼ相殺される。関税による製造業の勢いの低下が労働市場と賃金上昇を圧迫。昨年までの+5%超ペースから3%…
publikationen.bundesbank.de <Japanese> ドイツと日本はほぼ同じ大きさの国土面積(ドイツ36万㎢/日本38万㎢)を持ち、普遍的価値(自由、民主主義、基本的人権、法の支配、市場経済など)を共有し、共に奇跡的な戦後経済復興を遂げて世界有数の経済大国となり、高品質の工業製品を世界に供給し、巨額の海外純資産を保有しています。一方、少子高齢化の進行に伴う人手不足で潜在成長率がゼロ近くにまで低下し、安全保障面での脅威増大と米国主導の反グローバル化という逆風にさらされている点でも似ています。財政の優等生であるドイツはその体力を存分に活かし、この逆風に対してGDPの2割強相…
20250606 ドイツ最新ニュース速報(6月6日)~ECBは利下げ終盤など
https://www.ecb.europa.eu/press/projections/html/ecb.projections202506_eurosystemstaff~16a68fbaf4.en.html ①【本日の注目点】 ECB理事会では市場予想通り▲0.25%の利下げ(中銀預金金利2.25%⇒2%)実施も、ラガルド総裁は利下げサイクルの終盤に近づいていることを示唆、早期退任(WEF総裁への転出)観測を完全否定。冒頭グラフはスタッフプロジェクション。貿易戦争激化シナリオでは、GDPとインフレが大きく下振れ。 www.ecb.europa.euwww.bloomberg.co.jp メ…
20250605 ドイツ最新ニュース速報(6月5日)~ECB理事会、投資促進策など
①【本日の注目点】 本日開催のECB理事会では▲0.25%の利下げ(中銀預金金利2.25%⇒2%)がほぼ確実(冒頭グラフ)。経済予測の下方修正度合い、追加利下げ余地の感触、ラガルド総裁早期退任(世界経済フォーラムへの転出)などに注目。 本日閣議決定された投資促進策(Investitions-Booster)、2029年までに約460億ユーロの減税。①設備投資への加速償却(3年間、30%)、②法人のEV購入に対する補助金、③法人税減税(2028年から5段階、15%⇒10%)。地方税収減少に抵抗がある上院での審議が関門。 メルツ首相初訪米、トランプ大統領と会談。NATO首脳会議への地ならし、米EU…
20250604 ドイツ最新ニュース速報(6月4日)~欧州観光コスト比較など
https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2025/06/PD25_N029_61621.html ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)今年3月時点でのホテル・レストランコスト水準を欧州内で比較すると、スイスや北欧(特にアイスランド)ではドイツより高く、アルバニア、北マケドニア、ブルガリアでは約半額。 不発弾処理のため、ケルン市内中心部の大部分の住民(2万人)が避難中。 オランダ連立政権が右派ポピュリスト政党PVVの離脱(より厳格な難民政策が採用されなかったため)により崩壊。当面は少数暫定政権となり、秋には選挙も。ポーランド大統領選…
20250603 ドイツ最新ニュース速報(6月3日)~難民国境管理、徴兵制など
①【本日の注目点】 ベルリン行政裁判所、ポーランドからドイツに入国しようとしたソマリア人2人に対する入国拒否を違法として却下。ダブリン規約(最初の難民申請国以外の二重申請を防ぐルール)の適用を指示(緊急事態の例外適用は認めず)。これに対してドブリント内相は「あくまで個別案件」として厳格な国境管理を維持。(冒頭写真は国境管理の様子) 財政バズーカによる金銭面での軍備増強は決まっているが、予定されている志願制で兵隊はそう簡単には集まりそうにない。徴兵制(Wehrpflicht, メルケル政権が2011年に廃止)再導入にむけた議論が白熱化しており、再導入不可避と見る専門家は非常に多い。 隣国ポーラン…
20250602 ドイツ最新ニュース速報(6月2日)~SENTIX市場センチメントなど
①【本日の注目点】 ドル円に対するSENTIX市場センチメント、中長期的円強気/ドル弱気がじわじわ拡大しており、日米金利差以上の円高基調が続いている(売りシグナルも点灯)。 ハンブルク病院放火事件で患者3人が死亡、50人以上が負傷。容疑者、72歳の患者を逮捕。 ポーランド大統領決選投票で反EUのナヴロツキ氏が50.89%で親EUのトラシュコフスキ(49.11%)に勝利。ポーランドの大統領は軍の最高司令官で法律に拒否権を持つため、前任のドゥダ大統領同様、トゥスク首相やEUにとって頭痛の種になりそう。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.de…
20250601 ドイツ最新ニュース速報(6月1日)~政党別支持率など
https://dawum.de/Bundestag/ ①【本日の注目点】 政党別支持率推移(主要調査機関平均、冒頭グラフ):引き続き僅差ながらもCDU/CSUがAfDを抑えてトップを維持。メルツ首相個人の人気は低いながらも、政権発足当初から難民問題、外交に熱心に取り組んでいる。6月下旬には経済対策具体化(閣議決定)見込み。 メルツ首相訪米。6月5日にホワイトハウスでトランプ米大統領と会談予定。米独二国間関係強化、ウクライナ問題、中東情勢、関税関連協議がテーマ。 独銀行協会チーフエコノミスト(Dr. Schmieding)の分析:EUと米国の交渉は困難を伴うものの、最終的には米国側の10%のみ…
20250531 ドイツ最新ニュース速報(5月31日)~鉄・アルミへのトランプ関税50%へ
①【本日の注目点】 トランプ大統領、鉄鋼とアルミニウムへの関税倍増(25⇒50%、6/4から)を発表(冒頭図)。通商法232条ベースなので差し止め対象外。市場は米中間交渉の停滞と併せて懸念。 www.bloomberg.co.jp 日本の低金利/高インフレ(コメ価格暴騰)/長期金利上昇/財政利払い負担増についてのコメントがドイツでも目立ち始めている。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick ③本日の注目データ a) インフレ速報(5月)~ドイツ国内…
20250530 ドイツ最新ニュース速報(5月30日)~米関税差し止めについてのドイツメディアの報道ぶり
①【本日の注目点】 米国際貿易裁判所(CIT)が5/28に国際緊急経済権限法(IEEPA)」に基づくトランプ関税措置(冒頭写真)の多くを違法と判断し、差し止めを命じたことについてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: CITの決定後も当面現状の関税は継続され、裁判は最高裁まで争われ、司法に阻止されたとしてもIEEPA以外の根拠法を持ち出して形を変えて継続される可能性が高い。議会の承認が必要ならトランプはそれも強要しに行くはず。 通商拡大法232条に基づく鉄・アルミ・車への関税や、今後うち出されそうな医薬品・半導体への関税は本差し止めの対象外であり、トランプ関税問題が大きく改善される可能性は低…
ドイツを東西に分けたメリットをロシア側の視点で挙げて下さい。
ロシア(当時のソ連)側から見た「ドイツを東西に分け、東側(東ドイツ=ドイツ民主共和国)を支配下に置くことのメリット」は、以下のように整理できます。 --- ### 1. **緩衝地帯の確保(地政学的メリット)** * ソ連はナポレオン戦争や第一次・第二次世界大戦で、ヨーロッパからの侵攻をたびたび受けました。 * 東ドイツを含む東欧諸国を「衛星国」として自国の西側に配置することで、西側(アメリカ・NATO)からの…
20250529 ドイツ最新ニュース速報(5月29日)~雇用軟化が継続
https://tradingeconomics.com/germany/unemployment-change ①【本日の注目点】 ドイツ季調後失業者数、前月比∔34千人と市場予想(∔10千人)以上に上昇(冒頭グラフ)。但し失業率は6.3%で3か月横ばい(以下③に関連)。 ドイツ銀行協会の提言:ドイツ経済は予想より好調なスタートを切った(Q1GDP前期比+0.4%)ものの、企業の投資意欲/借入需要は弱く、とても景気回復とは言い難い。政府は特別償却制度の導入や法人税引き下げなどの経済対策を急ぐべき。銀行は民間資金を動員してインフラ整備や国防強化を全力で支援する方針。 SAP、Deutsche …
20250528 ドイツ最新ニュース速報(5月28日)~欧州におけるテスラの不人気継続
①【本日の注目点】 テスラの欧州での新車販売は、4月5,475台/前年同月比▲52.6%と不振継続。年初来4か月間でも前年同期比▲46.1%(合計41,677台)で今後の見通しも暗い(冒頭写真)。VWとBYDのEVが好調。 銀行ATM爆破強盗団メンバー18人の容疑者逮捕に成功。36万ユーロの現金や60万ユーロ相当の暗号資産も押収。国際的捜査協力の成果。 メルツ政権、本日更なる移民政策厳格化(ターボ(早期)帰化制度廃止、家族呼び寄せ制限強化など)を協議。ドイツの移民先としての魅力を大きく減じて、移民・難民を減らすことを目指す。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 …
20250527 ドイツ最新ニュース速報(5月27日)~IGメタル、週休3日制の要求を撤回
①【本日の注目点】 IGメタル、週休3日制(週4日制~Vier Tage Woche)の要求優先度を大きく引き下げ。労働投入の減少食い止めこそが潜在成長率(足元0.3~0.4%程度しかない)復元の最大のカギであることを認めざるを得なかったか(冒頭グラフ)。 メルツ政権が計画している通勤手当増額と外食産業でのVAT引き下げに対し、財政難を理由に多くの州が強く抵抗している模様。必要な230億ユーロの半分が州負担となるため。 デュッセルドルフ日本デー(5/24)総括動画: www1.wdr.de www.youtube.com 職場における異文化理解の参考データ:歴史的に純粋培養の日本人は、世界の中…
20250526 ドイツ最新ニュース速報(5月26日)~SENTIX市場センチメントなど
①【本日の注目点】 EUR/USD中長期市場センチメント(冒頭グラフ)~トランプ政権の横暴ぶり(対EU、アップル、ハーバード)を見て再びドル弱気/受け皿としてのEUR強気が台頭。米欧金利差から乖離したユーロ高継続を示唆。 トランプ大統領、「EUには6/1から関税50%」と脅していたが、フォンデアライエンEU委員長との協議を経て期限を7/9まで延期。 メルツ首相、北欧サミット(@フィンランド)に参加。首相就任以来、積極的外交を展開中。特にEUの中では、前任者より積極的な役割を果たそうとしている。 最新動画: youtu.be ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 h…
20250525 ドイツ最新ニュース速報(5月25日)~政党別支持率など
https://dawum.de/Bundestag/ ①【本日の注目点】 政党別支持率(主要世論調査結果平均)~ ①CDU/CSU:26.2%(選挙結果比▲1.7%)、②AfD:24.0%(+3.2%)とトップ争いの差が2%強に拡大。③SPD:15.2%、④Green:11.5%、⑤Linke:10.%。大連立政権の支持率合計(①∔③)は4割強しかない。 昨日のJapan Tag(@デュッセルドルフ)の様子(含む花火): www1.wdr.de dateno.hatenablog.com 週末のBloombergより: dateno.hatenablog.com ②ドイツのニュース~こちら↓…
20250524 ドイツ最新ニュース速報(5月24日)~Q1GDP前期比+0.4%に上方修正
https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2025/05/PD25_182_811.html ①【本日の注目点】 ドイツQ1GDP確報:速報の前期比+0.2%から+0.4%へと大きく上方修正(冒頭グラフ)。トランプ関税前の駆け込み需要で対米輸出が急増するなど、3月分のデータが予想以上に強く出たため。但し、Q2はその反動減が大きく出やすく、マイナスに陥る可能性が高い。 トランプ大統領、EUには6/1から関税50%適用もと脅迫。それまで堅調だったDAXが急反落(下図14時頃)。IW(ケルン研、経営者団体系シンクタンク)はドイツGDPを…
20250523 ドイツ最新ニュース速報(5月23日)~ドイツ連銀月報のエッセンス
https://publikationen.bundesbank.de/publikationen-de/berichte-studien/monatsberichte/monatsbericht-mai-2025-957456?article=konjunktur-in-deutschland-956834 ①【本日の注目点】(以下、ドイツ連銀月報経済分析部分より) ドイツ企業の「労働力抱え込み」現象(Arbeitskräftehortung)について(ドイツ連銀月報より):昨年は業況が悪い割にレイオフを控えて雇用を抱え込んでいた企業が急増(冒頭グラフ右)。その背景には、①業績悪化を一時的な…