メインカテゴリーを選択しなおす
わては石破はんに好感を持っておます。それは石破はんの座右の銘が「鷲鳥不群(シチョウフグン)」でおまっからだす。強い鳥は「群れない」事を意味し申す。しかし、衆議院の解散総選挙を今の時期に?!これには「自民党」には占い師が就いてへん!ちゅうて思い申した。
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回はちょっと実践的な章とも言えるでしょう。もともと『老子』そのものが、純粋な哲学というよりは、現実的というか現世利益を目指している、つまり生活と人生の知恵そのものを説いたものであるという性格が強い。そういう要素があり...
秋になり…。秋の花粉が飛び…。夏で忘れとった「花粉症」!そやけど…。花粉症の薬は「医療費控除」の対象になり申す。知ったはったぁ?!!将来は…。「心の病」で占い師に鑑定依頼しはって…。その「鑑定料金」を「〇〇控除」の対象になったら…。占いがメジャー
人はなぜ寄付をするのか? ぼくが寄付したお金が本当に使われているのか?ぼくは気になる。 税金は払いたくない。が。寄付は払ってもよいもの。と考える人が多いのかもしれない。 寄付は目的が見えるからなのか?税金は何に使われているかわかりにくいからなのか? 寄付は目的のためにのみ使われる。と思われるからか? ぼくが寄付したお金。いろいろな人が寄付したお金全部でいくらか?そのうち何に使われているのか?知りたい。確認がしたい。ぼくの寄付したお金の確認をするシステムを作るべきだ。○○さんいくら。vientoいくら。と。もしかしたらぼくが知らないだけかもしれない。が。 確認の方法はいろいろあるとは思う。ネット…
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・人間関係がしんどくなって来た。ちょっと前まで仲良くつるんでいたはずが、最近どうも合わなくなったと言うか、一緒にやってるのがしんどくなって来た。そんなことはありませんか? ひょっとすると、次のような要素があるのかも...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 このネタ・・・シリーズ化してしまうのでは? 過去の経験とあまりにもかぶるところが多すぎなのです。 参考 記事にあげられた7選の特徴を、私の感想(赤文字)を交えながら紹介していきましょうか。 1.頑張れば頑張るほど仕事...
誰かの気持ちのようにふるまうことは人はできない。自分自身の気持ちはわかっても。誰かの気持ちになることはなかなかできない。誰かの本当の気持ちになることはなかなかできない。 誰かの気持ちを想像することはできるけれど。誰かの気持ちを想像することは楽しいけれど。誰かの本当の気持ちの中に入り込むことはできない。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 GDP世界ナンバー2で羽振りの良いはずのあの国から「もしかして一種の難民じゃないの?」という人々が流れ込んで来ている。そんな異常事態が発生しているようです。 参考 おそらく、先に日本への定住を成功させた人が家族を呼び...
20年後に残る職業。カウンセラーがおます。占い師はカウンセラーやおまへん。カウンセラーは全員に「一律」な事を言って指導する。しかし占い師は…。人間は「十人十色」で皆違うちゅうところから指導がスタートする。そやから、一人々々、異なった指導内容になる。
同じことをするのでも。楽しんでやるのと楽しんでやらないのとでは。時間の感覚は違う。何かの効果も違う。 楽しんでやれればストレスもかからない。のかもしれない。 でも。でも。実際は締め切り。売り上げ。などなどと。そんなことを考えなければいけない現実。 そんなことで人はなかなか楽しめない。のかもしれない。 にほんブログ村
一般報道で伝わらない話・・・お隣で豪快ウラン露天掘りという話?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 一般のメディアでは伝わって来ないお話というものは、思った以上にあるもので、こう言った事が報道されないということはどういうことなのか? いつもこの手のお話を見つける度に思ってしまいます。関心が引けなさそう。視聴率が取れな...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は『老子』の28章です。この章も『老子』独特の逆説的な処世術を説く章になっています。 『老子』第28章 知其雄、守其雌、為天下渓。為天下渓、恒徳不離。・・・中略・・・ 知其白、守其辱、為天下谷。為天下谷、恒徳乃足。...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、新内閣が発足していきなりの解散・総選挙ということで、かなりタイトな日程ということになりました。そのため、本日現在でも選挙案内の葉書が届いていない方も多いのでは? しかし、葉書が来ていなくても役所・役場などに出向...
人は同じような人と仲良くするのかもしれない。 動きの機敏な人と動きの遅い人は一緒にいない。のそのその人はのそのそ歩く人と一緒にいる。機敏な人は機敏な人と一緒にいる。年齢も同様だ。若い人は若い人と一緒にいて。老人は老人と一緒にいる。 みんな同じペースで動ける人と。みんな同じような環境でいられる人と。一緒にいたいのかもしれない。 にほんブログ村
新たな発見は難しい。 だから再発見を楽しみたい。 ほんの少しの。変化を感じて。久しぶりの感覚を楽しんで。新たな発見として。新たな変化を楽しめる人にぼくはなりたい。 にほんブログ村
嘘つきブラック求人をする企業「ハロワ出禁程度じゃ痛くも痒くもない」
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ハローワークの求人なら大丈夫。嘘偽りや大袈裟はない・・・と思いきや、そんな事は無い。どんなチェック体制をしているのか? はたまた、万全のチェックをすり抜けて嘘つきブラック求人が潜り込んでくるのでしょうか? 参考 結局...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 やって来ました食欲の秋 (゚∀゚) しかし・・・炭水化物が好きな人にとっては、まだまだ要注意な時期は続きそうです。なんなら、冬季でも油断は出来ないのでは? そんなお話。 参考 食べ残しをとって置き、5日モノのパスタ...
今日はスポーツの日だ。ぼくは休日が増えてうれしい人の一人かもしれない。運動とは程遠い人間だから。スポーツなんかまったくしない人間だから。 以前は10月10日を体育の日とよばれていた。 ぼくは気になって体育とスポーツの違いを調べた。ぼくの大好きなネットで。 体育とは学校教育の一環。という意味がある。スポーツとは運動を楽しむ。という意味がある。ようだ。 以前は日本の国の方針を日本の国の人に押し付け。今は身体を動かす楽しみを日本の国の人に知ってもらう。そんな思いがあるのかもしれない。 スポーツの日に名前をかえ、第二月曜日を休みにして、日本の人が楽しみやすいようにしたのかもしれない。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は、現代社会にあるまじき、とんでもないことを言いますw クレジットにQRコード決済えとせとら・・・何かにつけてキャッシュレスな世の中で、なんとなくお金というものへの感謝が薄れているのではないか? そんな気がして仕...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は『老子』の27章です。この章も為政者の心得を説いたものですが、一般人の処世にも参考になる部分が非常に多い、そんな章です。 『老子』第27章 善行者無轍迹。善言者無瑕適。善数者不用籌策。善閉者無関籥而不可啓也。善結...
自分が満足している人。 他人と比べることをしない。のかもしれない。 人をうらやましがらなかったり。誰かが何かをしていたと噂を立てたり。はしないのかもしれない。 自分のやっていること。自分の行動に満足しているからなのだろう。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日はちょっと軽めな労働問題。あなたの職場あるいは元職場にこんなヤツ居ませんでしたか? それとも・・・あなた自体が? ゲフゲフゴホゴホ! 参考 上記記事↑より、辞めずにしがみつく人の8大特徴を上げてみます。そ...
10月1日以降の気付き・・・〒無駄にサービス過剰になってない?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 郵便代が値上げになって、もう半月以上が経過しましたが、皆さんの使用頻度は相変わらずでしょうか? 参考 そもそも、郵便の物量が昔と比べて減っています。2001年度がピーク、思えばあの時代はカタログ通販の全盛期でしたね。...
聞くところによりますと…。来月の兵庫県知事選に出馬しはる「清水貴之」はん。この御仁は維新の公認で出馬しはる予定だしてんけど…。「維新では勝てん。」ちゅうて思いはって…。「無所属で出馬。」ちゅうこっちゃ。この御仁、知事はんになれるって思~たはる。この
健康のこと考えて生活してますか?健康のために生活してますか? 病気になって初めて何かをしようとする。人はどうして困らなければ何かをやらないのだろうか? にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 もう値上げ値上げ・・・・・・なんでもかんでも高くなっちゃって嫌になりますね。そんなわけで、今日は10月に値段が上がった郵便料金について。まあ、30年もよく据え置いたなと思わないわけでもありませんが。 参考 ご存じの通...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 唐突ですが、皆さん何時ぐらいに起床してますか? 早い人はもう4時前から起き出してあれやこれやと・・・。ただ、絶対的にこの時間が早いとか遅いとかではなく、いつもより早く起きるというのも含めて考えてもいいでしょう。 文字...
言われたことしか。できない。 そんな人が多い。 考えるとが嫌いだからか?考えることが面倒だからか? どうして人は考えることが嫌いなのだろうか?誰かがら言われたことを信じて。誰かから言われたことを応用することなく。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いつの間にやら収まったと思われた「令和の米騒動」・・・じつは、こんな意外な形でまだ種火がくすぶっていました。 参考 「前買ったのを新米に交換しろ!」スーパーでトラブル続出「米騒動」第二幕 もうね、アホかとバカかと。責...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、唐突な質問ですが、皆さんはコンビニに何をしに行きますか? 私はといえば、もっぱら銀行の代わりにATMを使う(月3回までは手数料なしでおろせるらしい・・・) あとは、税金等の各種料金を払うぐらい。たまにモノを買うこ...
没頭して何かができること。幸せだ。 没頭してやりたいことがなければ不幸だ。とぼくは思う。 没頭したいことが仕事ならなおさらだ。仕事が没頭できること本当に幸せ。な人生なのかもしれない。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は『老子』の26章です。自民党総裁選からちょうどよいタイミングで、この章になりました。ちょっと不思議な巡り会わせかもしれません。為政者の心構えについて説いた章となります。 『老子』第26章 重為軽根、静為躁君。・・...
感謝できない人は不幸になる。とぼくは感じている。感謝できないことで不幸が不幸を呼ぶ。のかもしれない。 小さなことでも感謝できる人になれば不幸を感じにくい。のかもしれない。 感謝できないから悪い方にいく。感謝できないから精神病になる。感謝できないから病気になる。のかもしれない。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、季節も秋。ここからは七五三、ハロウィンもあり、クリスマスもあり、お正月には神社やお寺で初詣。それが終わればバレンタイン。いったい君たちの宗派はなんなんだい? と突っ込まれそうな日本人ですが・・・ 参考 托鉢...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 罪悪感を感じつつも至福のひと時・・・それは夜中のラーメン。体に悪いものに限って幸福感が最大限引き出されるという、最強かつ最凶のアイテムですね。でも、実はそれ滅茶苦茶ヤバいやつなんです。 参考:よければチェックしてみて下...
ぼくは毎回急がされて困っている。ATMやセルフレジで。 ATMにお金を入金するときはATMの機械は機械音をならし。セルフレジはお金を投入して。といいだす。 ぼくがのろいのはわかる。が。毎回ぼくは機械にうるさい待っていろよ。という。が。機械はぼくの言葉を無視する。 困ったやつだ。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、お隣にそもそも雇用保険って制度が有ったのね? というところから驚きなんですが、深圳・上海と言ったお金持ちな都市でも異変が起こっているそうです。 参考 失業給付の額が恐ろしく膨れ上がるものだから、保険の財政状況が...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 最近、FIREに関する記事が多く見られるのは、なにかのキャンペーンなんでしょうか? FIRE民が増えたら、ただでさえ不足してる労働力がさらに居なくなるじゃないか! けしからん!ヽ(`Д´#)ノ という趣旨の記事が特...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 OECDはたしか30か国でしたっけ? そこで国会の信頼度28位? 日本の国会? どうやら違うようでした。 参考 文字通り、国会がどれだけ自国民の信頼を得ているかを数値化してランキングしたものですが、ハッキリ言って、...
今日で一年の4分の3が過ぎた。今年昨年より何ができたか?昨年より何かいいことがおこせたのか?のんびり屋のぼくは。ぼくは考えている。 考えてみても、何も進歩の少ないぼくのように感じる。何も楽しみのない生き方のように感じる。今年の4分の3は。 今年の残り4分の1で何ができるのだろうか?悔いのない今年にするために。何か踏ん張らねばいけない。とぼくは思う。 にほんブログ村
次のリーダーを決める自民党総裁選が終わりましたこの顔触れの中で中国の日本人学校児童の殺傷事件と 中国のSNSに溢れる日本ヘイト動画について触れたのは高市さんだけ▪️中国と 中国に飼い慣らされてる議員には、高市さんは邪魔な存在でも 日本から盗んでばかりの中国韓国が煙たがる人こそが 日本の国益を考えてる人1回目の投票が高市さん1位でこれで日本も少しはまともになるのかな‥と光を感じていたら決選投票で 石破茂が新総...
自民党の総裁に石破はんがならはった。喜んだはった。イイんじゃ~ないですか?!この事は四柱推命ど~りの展開でおます。↓このブログの記事の「日付」を見てみなはれ。「政権」石破はんもわての四柱推命も…。ヘヘヘ、イイんじゃ~ないですか?!上林岳承の『
クスリはリスクだ。と言っていた人がいた。 確かに病気などよくなることもたくさんある。が副作用のように悪くなることもある。 クスリを使うということはリスクのことも考えなければいけないのかもしれない。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 よく「三度の飯より〇〇が好き」なんて言い回しをしますね。しかし、日本人が一日三食になったのは江戸中期らしく、それまでの長い歴史を考えると、むしろ朝・夕の二食というサイクルがより深くDNAに刻まれている感じです。 参考 ...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんかもう、おちおち病気もしていられない世界になっていきますね・・・。まだ国民皆保険がちゃんと持っているからましなんでしょうが。 参考 たしかに、高血圧や脂質異常に糖尿・・・そういった生活習慣病に気を付けて、罹らない...
歩けば不思議なことがおこる。 何かを思いつく。 ぼくは家の中でじっとしていても何も思いつかない。家の中でじっとしていても何も思いつかない。 でも外に行けば何かが変わる。少し動けば何かが変わる。 アイディアや。思いつきが。生れてくる。不思議だけれど。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、注目の総裁選でこのような景気の良い発言が飛び出しているようですが・・・・・・・・・・・・・・・。 参考 その心は「埋蔵金は一杯あるよ」ということ、つまり、一般人が期待するような、経済をアゲアゲにして国を富ませて...