メインカテゴリーを選択しなおす
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 2025年は幸せな年にしたい・・・誰もが願っているところだと思います。そのためには、ヤバい人からは離れるというのが、どうも鉄則となりそうですね。 (例によって私独自のツッコミ解説を赤字で書きます) 参考 ヤバい人は全部...
生活保護だったり。障がい者だったり。介護認定を受けている人たち。はやってもらって当然。福祉を受けているのだから。このように思っている人たちは多い。と思うのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今年も一年、GDPやら国民一人当たりGDPやら、そういった数字に一喜一憂ということになるんでしょうか? 過度に反応するのもどうかとは思うのですが・・・。 だって、一人当たりのGDPで日本を抜いた!と鼻息の荒いお国にし...
目標ありますか?やりたいことありますか? 目標ややりたいことがなくだらだらと生きているのですか? 目標があるからこそ人は楽しめる。やりたいことがあるからこそ人は楽しめる。のかもしれない。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・今日はおもしろ海外特集。なんにしても派手好き見栄っ張りの国民性で知られるアソコにおいて、最近消費についての異変が見られるようです。 参考 C国で広がる「格下げ消費」 結婚式はマクドナルドで…強まる節約志向 以前...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は為政者の自戒すべきことについて・・・いわば心構えというか教訓を述べた章になります。 『老子』第39章 故必貴而以賤為本、必高矣而以下為基。夫是以候王自謂孤寡不穀。 故に必ず貴きは賤しきを以て本となし、必ず高き...
自分らしさを出せない人は多いのかもしれない。 自分らしく生きている人はどれだけいるのだろうか?日本の国では。 自分らしくいないから人は壊れる。自分らしくいられないから病気になる。心の病気だったり。身体の病気だったり。と感じるのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
なぜか日本では報道されない旅行の注意喚起!人質ビジネスの国に要注意
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・今年こそは海外旅行行ってみたい。でも、お金かかるし近場のあの国で・・・なんてお考えの方はいませんか? ちょっと立ち止まって考えてみてください。これは主に投資や経済の用語ですが、どの国にも「カントリーリスク」という...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 昨年(2024年)もご覧いただきありがとうございました。 今年も独自の視点を心がけ、世の中のことどもをぶった切って参る所存です。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 シリーズ一覧 ・相続なにそれおいしいの?(終了) ・相...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・相変わらず碌でもなかった2024年。もやもやしたままに終わろうとしています。しかし、もやが立ち込めた中にも、ちょっと変化の兆し?のようなものも見え隠れし始めたとことについては、来年以降に希望をつないでもいいで...
今日は大晦日。 今年最後の日。忙しい日。せわしない日。そのようなイメージをつけられている日。 今年最後の日。締切の日。すべてをかたずけなければいけない。と思わされている日。なのかもしれない。大晦日とは。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・昔QCいまは生産性。まるで熱に浮かされたように一つのテーマで熱狂する我が国の産業界。生産性の向上が、労働者のゆとりとワークライフバランス創出に向かうのならいいのですが、それすらも新たな搾取の方法論にしようと目論む...
旧い昭和の時代やおまへんねん。精神論で強行してどないしまんねん。失敗ん時の責任を取ってくれまんのんか?!「未来なんて分からないし、上手くいくかも分からない。」んだしたら…。わかるよ~にしなはれ。そのために運命学がおますんや。この御仁は知らんだけ
今日を入れてあと3日。2024年は。心残りはあるだろうか?何か功績をを残せただろうか? ぼくは何も残せなかった。が、何かが忙しかった。時間が少なすぎるから。進歩が少ないのかもしれない。 時間がたとえたっぷりあったとしてもたぶんぼくはなかなかやるべきことを終わらせることができない。時間がたとえたっぷりあったとしてもたぶんぼくは功績を残せない。きっと。 気になるものがあるとすぐにそのことをはじめてしますから。やらなくてはいけないことを忘れて。 この性格をどうにかしたい。ぼくの悩みだ。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回の教訓・・・作為を排するに共通するテーマとして、今度は「徳」の観点から言及した章になります。 『老子』第38章 上徳不徳、是以有徳。下徳不失徳、是以無徳。 上徳は徳とせず、是を以て徳有り。下徳は徳を失わず、是を...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 しばらく意思能力・行為能力に問題のある方々が話題になっているこのシリーズですが、今回もその続きです。未成年や認知能力に大いに問題有りの方(恍惚の人)などがあたはまりますが、これらの方々を法的にサポートする立場としての後...
今日はクリスマス。クリスマスのために何かやるのか?君たちは? ぼくは毎日同じ生活。何もしないだろう? 商業目的でいろいろ動かされているこの世の中。昨日や今日もケーキやチキンで街は飾られ。イルミネーションで街は光。そんな感じのクリスマス。 クリスマスとは何なのだ。本来の意味を知ってほしい。とぼくは思う。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 騒がしかった夏から秋にかけての米騒動。品薄状態そのものは解消されたものの・・・そのまんまですねえ。価格が。 参考 5キロで4000円ということは、1グラムあたりの単価は80銭ということになりますか。騒ぎの前はだいたい...
最近、こないな投稿が多い。占い師でもおまへんのに…。「運気」や「開運」などを…。知ったかぶって「日常の行為」から…。「運のエエ人は××の事をやっている」とか「開運する人は××の事をやっている」とかホザいて…、あのね「おっしゃった」はる。そやけど、
カロリーoff。糖質0。などなどの。そんな飲みもの。そんなスイーツ。は多い。 カロリーoffや糖質0を飲み食いする人は身体のことを考えたらカロリーなどのことを考えず飲むこと食べることはできない。のかもしれない。 人は誘惑に負けてしまう。その誘惑に負けるからカロリーoff。糖質0。などなどの。食品を食べて健康のことを考えているのかもしれない。 人は誘惑に負けてしまう。その誘惑に負けるからカロリーoff。糖質0。などなどの。ものを食べなくてはいけない身体になるのかもしれない。 にほんブログ村
現状の悪化で悩みが起こる。ここで状況が良化すれば問題はおまへん。しかし、なかなか現状の良化は望めまへん。そやから人はその現状に「嘆く」。しかし嘆いとっても運は開けまへん。そやから「工夫」する。頭を使こ~て「工夫」する。この「工夫」にヒントを与え
すっきりわかる家族法道場 52.親権の内容って?(身上監護権)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は親権の導入部分でした。今回はその”権”とはどんなものか、について解説していきたいと思います。大きく分けて二つの権利となります。まずは一つ目の権利について・・・ 1.身上監護権 これは子の生活や教育に関すること。...
『老子』を読み返してみた・・・37.あれこれ要らんことするな!
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回の戦略・・・「柔よく剛を制す」という弱者なりの戦いというテーマから一転。この章は為政者の心構えです。章ごとにあっちこっちへとテーマが飛ぶのが『老子』という書の特徴とも言えます。 『老子』第37章 道恒無名。候王...
これでいいのだ。と自分の限界を決めてしまう。 これでいいのだ。と自分に言いきかせる。 これでいいのだ。と決めればそれ以上進展しない。ようにぼくは感じる。と決めればそれ以上発展しない。ようにぼくは感じる。 にほんブログ村
はみだすもの。捨てられるもの。そんなものを大切にされる時代になってほしい。 でも。でも。邪魔なんだよ。断捨離しないと。増えすぎるし、使いにくいし、 物も。人も。はみだすもの。あわないもの。相手にされない。でも。でも。何かいいものがあるのに。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 この人と一緒に居ると疲れるな・・・そういう相手、たしかに居るものです。「ああ、またあの人と合わなくちゃ・・・」とため息が出て気が重くなるのもまた同様。 しかい、こういうのって自責する必要はなくて、波長の合わない相手か...
無駄なことはやめるべきだ。無駄は減らすことだ。 そんなことは多い。のかもしれない。 でも。でも。この無駄が何かをつくる。この無駄だと思うことで何かの注目を浴びたり。などなどと。 無駄なことでも何かが起こるかもしれない。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日はちょっとした闇を感じさせるお話・・・。独裁体制のところによく見られることですが、ネットでの言論抑圧のほかにも、世論誘導という手法もあることをご存じのかたも多いかと思います。中でも目を引いたのはこれ・・・ 参考 C...
今年もあと2週間足らずで終わる。 今年何かぼく自身に功績を残せたのか?今年ぼく自身に何か利益があったのか? いつもと同じ毎日が日曜日のぼく。そのように誰かから見ているぼくが。 残り2週間で考えている今日この頃。今年のうちに何か功績や利益を残したいとぼくは慌てている。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は戦略。それも、弱者の戦い方を説いた章になります。『老子』の思想で有名なのは「柔よく剛を制す」これです。まさにそれに触れた章です。 『老子』第36章 将欲弱之、必姑強之。将欲去之、必姑与之。将欲奪之、必姑子之。...
誰かの人生をかえれる一言が言える人。にぼくはなりたい。 ぼくの一言で。誰かが助かる何かを言える人にぼくはなりたい。誰かの何かをかえれる人にぼくはなりたい。 世間の常識ではなくても。どんなことでも。 にほんブログ村
クリスマス感が以前より感じなくなった。そんなことを言っていた人がいた。 年齢を重ねたから。年をとったから。クリスマス感がなくなったように感じるのかしれない。とぼくは感じる。 たぶん毎年のことなので、マンネリしているから。当たり前になっているから。何十年を同じことの繰り返しだから。新鮮さがないから。なのかもしれない。と思うのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 古今も洋の東西も問わず、似たような事はどこにでもあるのかも知れませんが・・・。庶民目線で見るとなんだか悲しくなってしまいます。いわゆる上級国民様専用の食糧生産と、供給体制というお話です。さて、どこのお話? 参考 C国共...
『世の中』失敗したらそこで終わりなのは失敗した人と関係ない人を見ればよく分かるだろう必要以上に冷たい言動である関係ないなら優しくしたっていいのにランキング参加…
いじめはやってはいけないこと。 でも。どうにかなることを言うことはいじめではない。どうにか改善できることを言うことはいじめではない。とぼくは思う。 どんなことをやってもなおせないことを言うのはいじめだ。どんなことをやっても改善できないこと言うのはいじめだ。とぼくは思う。 人は嫌なことを言われるとすべてすぐにいじめだ。と言うけれど。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 少し早いですが、今年はどんな年でしたか? 人間関係の悩みを抱えたままの方も多いと思います。来年に向けて心がけたい、人間関係のさばき方をどうするか? これについてみていきましょうか。 参考記事から内容を見ながら、例によ...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は「本当に役に立つものは?」そういった感じの章になると思います。いわば、表面の見掛け的なものが、いかに空疎なものであるか・・・本質や内面を磨く。それの大切さを説いた章だと思います。 『老子』第35章 楽与餌、過...
ある年齢になれば友達はなかなかつくりにくいのかもしれない。心底話せる人たちは。 小さいときは何も考えず話し出せても。小さいときは気兼ねなくなんでも話せても。 ある年齢からは友達ではなく仲間をつくったほうが良い。そんなことを言っていた人がいた。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 他国のニュースとは言え、対岸の火事として片づけるにはあまりにも気になり過ぎるニュースです。もはやアジアのみではなく、貧困の波は世界規模で押し寄せているような気がします。これは・・・物質的な豊かさを追い求めた世界の行...
日本維新の会の新たな共同代表に選出された前原誠司はん。この御仁、(よくもって)来年の秋頃には運気の急落がおまっせ。ナンでやの?!他に居たはりまへんの?維新には手練れの占い師は就いたはらへんよ~でんな~。「占いなんて!」なんか言うと~場面やおまへん
人は誰かから元気な人に見られたい。人はできる人だと見られたい。のかもしれない。 だからだろうか?元気なふりをする。できるふりをする。 調子悪どうだから。足が悪そうだから。声をかけたとしても。大丈夫です。と。 できない人に見られたくはない。何でもできる人だと思われたい。誰かに弱いところを見せたくない。のかもしれない。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、世の中は退職代行が大流行りですが、そんな業者に頼らなくても・・・とばかりに新たな?ムーブメントが定着してきたようです。 参考 年収600万で「静かな退職」実践中のアラフォー男性 「基本給のみいただく働き方に切り替...
人はすぐ油断する。大丈夫だと高をくくって。 油断なんかしなければいいのだけれど。人は油断する。どうにかなると思って。そんなことになるとは思わず。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回はいわば「仕事人の心得」のようなものを説いた章になります。老子のことですから「アレ、俺の仕事ね!」とことさらに強調しない・・・それはなんとなく想像できるのですが、さて? 今回はどうなんでしょう? 『老子』第34...
どんなことでも。これだけやったから。これだけできたからなのかもしれない。失敗する理由は。 決めつけて。やった気分なのかもしれない。実際はやってなくても。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 人間関係を、人生を楽にしましょう!のシリーズ? 近年よく言われるようになった断捨離ですが、ごちゃついた人間関係についてもあてはまりそうですね。参考記事を見ながら、我流解説を交えながら見たいと思います。赤文字が私のつぶや...