メインカテゴリーを選択しなおす
都市伝説じゃなかったどうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパです!いや、これ当たるんですね!!毎年、記念受験のように応募…
どうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパですいよいよ始まりました!2025年!!年って不思議なものですよね。12/31から1…
激動の1年どうも!お久しぶりです!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパです今年も最後の1日となりましたが、皆さん、どうお過…
↓楽天レビューより「目当てのグミが入っていてラッキーでした。見たことないのもあって食べるのが楽しみです」 【レビュー特典】【グミ福袋 20個入り】Deer D…
日本だと新学期に年間予定表が配られるけど、インドの幼稚園ではそんなことはなく予定がわかるのは直前のことが多いです今回も同様1ヶ月前に「来月運動会あるからねー!…
ビースケとビーゴローの通う幼稚園で今年最終日にクリスマスセレブレーションが行われました3歳ビーゴローにとって人生初めての発表会でした会場へ行ってみると、壇上に…
今日も仕事。家の事もやってます🥲まだ専業ではないですが。仕事は播種(種まき)土を平にならすことから、始めるのでなかなか時間がかかり、重労働。体調は仕事中は良か…
肝硬変になって、ビールを飲まなくなり子供との時間が増えた。今日は仕事。やっぱり、体が動かない。厳しかった。もう、無理かもな。帰りに息子のお迎え🚙帰りの車で寝て…
最近の日常こういうもんなの!?3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパですいやー、最近アルくんと、だーちゃんの兄妹喧嘩がすごい…
ほぼ愚痴ですので、閲覧注意現在6歳、幼稚園年長の息子。元々、私は保育園に通わせたかった。保育園に通わせて、働きたかった。でも、夫の強い希望で幼稚園に入れまし…
だーちゃんだよどうも!35歳のパパ、33歳のママ、3歳のにぃに、7歳のプップと暮らすだーちゃんですあたち!歩けるようになったよ!(ほめて!!)はい!代わ…
肝硬変になってから、あまり、子供👶のお迎えに行けなくなった。体調の関係で。今日も調子は悪く、仕事に行けなかった。ただ、午後からは、ここ2週間くらいで1番調子が…
どうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパです本日も、投稿ネタに沿ったブログ、サブログのコーナーです! メインブログはこちら…
【幼稚園入園準備】制服代っていくら?何枚注文した?金額を大公開!
こんにちは!んぽです。幼稚園の入園準備は進んでいますでしょうか。第一子のお子さんや、初めて幼稚園に通わせるお子さんがいるとわからないことも多くて悩みますよね。特にお金の面などはどのご家庭も気になるところではないでしょうか。金額のところは園に...
海ほたるにて前回のお話は、こちら 『家族旅行で鴨川シーワールドに行った話④』 妻の決断力前回のお話 『家族旅行で鴨川シーワールドに行った話③』 …
この記事を読むのにかかる時間: 約 3分11秒 12月はマレーシアの幼稚園に通う子どもたちにとって卒園のシーズンです。 12月がマレーシアの幼稚園で卒園シーズンとなるのは、学年制度に基づいた学年の終了、長期休暇とのタイミ...
今日は子供の発表会というイベントで幼稚園へ。子供👶は好きだが。どうも、先生が女性ばかりの幼稚園とか好きじゃない。昔から女性が多い場所は落ち着かない😕あと、人が…
月曜日から昨日まで、風邪で幼稚園を休んでいた息子が今日は登園したので、久々の1人Timeです☕さて、タイトル通り、私、このたび候補に選ばれました昨日ポス…
【お受験なし私立幼稚園へ入園準備】願書提出・親子面談って何するの?
こんにちは!んぽです。 我が家の長男が3月で現在通っている小規模保育園を卒園し、4月から幼稚園に通う予定なのですが、ついに先日願書提出の日を迎えました。 そこで今回は Check 願書提出の流れ 選考料・入園金の納入について 親子面談って何
どうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫ぼんパパです本日も、投稿ネタに沿ったブログ、サブログのコーナーです!メインブログは、こちら!…
私の子供の頃からの夢。それは、自分の子供の運動会に食べきれないぐらいオカズを入れたお弁当を持って参加すること昨今の運動会は、親と一緒にお昼を食べないので、…
どうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫ぼんパパですこの度、新たな試みとして、メインブログの他にも投稿ネタに沿ったプチブログも書いて…
12月に入りましたね❄️今年も残すところあと1ヶ月…早いものです最近、私の周りで不幸が続いています。友達の訃報、幼稚園でお世話になった先生の訃報、親戚の訃報……
ロピア、知ってる?このタレが、また甘辛で旨いのです!!ロピア、最近アツいよ!※北海道在住ではないよ!どうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮…
オオカミ少女だぁちゃぁーん!!パパ溺れたのかと思って超焦ったよ〜〜どうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫ぼんパパですいや〜、あ…
肝硬変で入院してから、子供👶にストレス😥が、最初の異変はひきつけ(けいれん)というか、震え🫨寝てる時に10秒位??自分の体感では。はじめは自分が気づいた。一週…
最近の楽しみどうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫ぼんパパです最近、ボク思うことがあるんです。それは、自分時間って大事!やっぱ…
免疫力ってなに?どうも〜。3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫ぼんパパですまたもアルくんから風邪をもらってしまいました365日、誕生…
私はもう、そんなに泣かなくなりました。いつも言うように、これは(この生活の)慣れだったり諦めだったりは大きいと思うのだけど、麻痺する心が上手にはたらいているか…
今さら、死別後6年と5ヶ月の私にとって、もうそれはよくよくわかってるはずの?今更言うでも無いような事だと自分でも思うんだけど、昨日テレビを見ていて、ふと、その…
11月22日♡次女なーちゃん6歳のお誕生日です なーちゃんはお誕生日プレゼントにぷにるんを選びいつもより早起きして早速ゲームしていました タカラトミー ぷにる…
昔は嫌いだったけどどうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫ぼんパパです突然ですが皆さん。オキシクリーンって使ったことありますか?…
今日は三女すーちゃんの初参観日だったのでお休みを頂き、幼稚園へ行って参りました英語の授業でしたが、とても楽しそうにしていました満3歳児クラスの時は英語が苦手で…
ブログ再開!どうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫ぼんパパですアルくんの初登園編の連載終了から3日。いや、毎日連載って疲れます…
昨日の記事がアメトピに掲載されました最近、毎日更新出来ずでしたが💦嬉しいです🙇ありがとうございます❣️毎週月曜日、娘の幼稚園はお母さんのお弁当の日です。週に1…
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
「子育て」とは前回のお話は、コチラ 『3歳息子の幼稚園、初登園⑭』 幼稚園での様子前回のお話は、コチラ 『3歳息子の幼稚園、初登園⑬』 アルくん…
幼稚園での様子前回のお話は、コチラ 『3歳息子の幼稚園、初登園⑬』 アルくんとの再会前回のお話は、コチラ 『3歳息子の幼稚園、初登園⑫』 時は来…
アルくんとの再会前回のお話は、コチラ 『3歳息子の幼稚園、初登園⑫』 時は来た前回のお話は、こちら 『1歳娘が、生まれて初めてパパを独占した時の話③…
時は来た前回のお話は、こちら 『1歳娘が、生まれて初めてパパを独占した時の話③』 はじめてのパパ独占前回のお話 『1歳娘が、生まれて初めてパパを独占…
今日も、朝からイライラ😖酒🍺(基本ビールしか飲まない)を禁酒してて、今までは気にならなかったのだが、家が散らかってるのが、とにかく嫌だ。妻には言っていたのだが…
はじめてのパパ独占前回のお話 『1歳娘が、生まれて初めてパパを独占した時の話②』 底なしなのかな?前回のお話は、こちら! 『1歳娘が、生まれて初めて…
【子育て】元幼稚園教諭が伝えたいストレスが少ない園への送り出し方【声かけ】
こんにちは、Yayoiです。いつも記事を読んでいただきありがとうございます。 現在は在宅でお仕事しながら子育てをしている私ですが、結婚するまでは幼稚園教諭として勤務していました。 今回はそんな経験を活かして、保護者の方が悩みやすい園への送り
底なしなのかな?前回のお話は、こちら! 『1歳娘が、生まれて初めてパパを独占した時の話①』 こっちは、こっちで前回のお話は、コチラ 『3歳息子の幼稚…
こっちは、こっちで前回のお話は、コチラ 『3歳息子の幼稚園、初登園⑪』 お別れの試練前回のお話は、コチラ 『3歳息子の幼稚園、初登園⑩』 起爆ス…
お別れの試練前回のお話は、コチラ 『3歳息子の幼稚園、初登園⑩』 起爆スイッチ前回のお話は、コチラ 『⑨3歳息子の幼稚園、初登園』 なんて言おう…
起爆スイッチ前回のお話は、コチラ 『⑨3歳息子の幼稚園、初登園』 なんて言おう…前回のお話は、コチラ 『⑧3歳息子の幼稚園、初登園』 適応できる…
自宅療養、明日で2週間。病院🏥です。どうなるかはわかりませんが。自宅療養中、全く安静に出来ず、療養にもなっていない。むしろ精神的に疲れてる😓妻の仕事が忙しそう…
なんて言おう…前回のお話は、コチラ 『⑧3歳息子の幼稚園、初登園』 適応できるのか?前回のお話は、コチラ 『⑦3歳息子の幼稚園、初登園』 次の試…