メインカテゴリーを選択しなおす
それにしてもよく降るな・・・今年の梅雨は昨日は雷まで鳴って湿度が押し寄せて来る様な雨模様もうこの辺で梅雨もおしまいにして欲しいと泣き言を言う泣き言~今日も...
『【写真】新入りを使いこなせ!2』 『【写真】新入りを使いこなせ!1』サブタイトルを考えるのすら面倒になった模様。 『【機材】にゅーかまー』新たな仲間をお…
2001年8月、フェリーで苫小牧港から道内入り。1週間のオートバイツーリングの始まりだ。鵡川から富内線跡に沿って走っていたところ、突然それは現れた。広大な会社の敷地に雨ざらしで錆びついたSLが2両置かれていた。状態はかなり悪く、特に1両は赤錆びた鉄くずのよう。D51-25、この番号で検索すると、意外にも神戸の公園で保存されているとのこと。だが、その車体は、北海道で見かけたモノとは明らかに違った。さらに検索を続けた...
こんにちは。 今回の記事は、熊川宿の旅でお世話になった八百熊川さんのお宿「ほたる」 について紹介したいと思います。 目次 八百熊川とは? お宿「ほたる」 客室…
まだ「梅雨明けしたと見られる。」の発表はありませんが、週間予報見ても明日辺りかな?ウチの方はこんな感じでした・・・明日はバイトが休みになったんだけど、どうすっかなぁ?庭の草も毮んないといけないし・・・小暑の候
『【写真】新入りを使いこなせ!1』サブタイトルを考えるのすら面倒になった模様。 『【機材】にゅーかまー』新たな仲間をお迎えしたので、Z 6Ⅱにつけてみた。…
こんにちは!メグおばちゃんです。本日、関東は嫌な蒸し暑さとなっております。九州北部は異常な豪雨・・・極端な天候ですね。さて、そんな縦に長い日本列島ですが、今日、お財布の中の10円玉を見ていたら、昭和29年製のものがありました。ちょっと磨いてみました。(笑)その後もいくつか見てみると、昭和40年代や50年代のものもありました。しかし、私が生まれる前の10円玉がまだ流通していたとは、ちょっとびっくりです。有名人...
結婚式に呼ばれて南部の街チャールストン初訪問。南部というとニューオーリンズに2年前行ったのが初めてで唯一。とにかく蒸し暑い!というだけでなく、湾岸だったり建物の雰囲気とか、何となく共通点は感じました。…
湿気たっぷりの曇り空。最近は誘ってもあまり付いてこなくなった息子が暇だから散歩かランニングしたいと言い出しました。流石にこの暑さに昼間からランニングは辛いので、カメラを持って南町田まで散歩してきました。雨雲レーダーを見て分かっていたのですが、歩き出して数分で雨が降り出します。風が強いですし、蒸し暑いまで傘はささずにそのまま歩き続けました。こんな時に防滴仕様のOLYMPUSカメラ&レンズは心強いのです♪...
どんよりした日々に渇を入れる気持ちでパキッとした写真を探しましたまたまた定番のスポット!この場所なら何通りでも楽しめるので気持ちがビシッと決まります束の間...
サブタイトルを考えるのすら面倒になった模様。 『【機材】にゅーかまー』新たな仲間をお迎えしたので、Z 6Ⅱにつけてみた。 MINOLTA MC ROKKO…
どういう経路をたどったのかも思い出せないけど根岸駅を起点に気の向くまま撮り歩いた様子。かつてあった水上飛行機の空港跡を見てみたい、そんな動機で向かったのじ...
『【写真】影遊び/坂戸よさこい2018の思い出3』 『【写真】動きと表情/坂戸よさこい2018の思い出2』 『【写真】初めてのよさこい撮影/坂戸よさこい20…
今年は梅雨に入ってから雨がよく降ったりどんより空が続いたりとお天気が身体にも影響してしまって何となくけだるい日々を過ごしております7月に入ってから時折梅雨...
こんにちは。 熊川宿散歩の続きをお届けしたいと思います。 目次 名前のない風景スナップ 旅のおわりに 名前のない風景スナップ 前回は観光マップ的スポットの写真…
昨日は雑用で区役所に出かけるついでに青葉区の寺家ふるさと村まで自転車を走らせました。自宅を出るときは雲が多く、明け方に降った雨のおかげで涼しかったのですが、次第に青空が広がり気温は上昇。夏本番のような空気感に変わります。かつて学生時代にバイトしていたサッシ工場横の踏切。こんな場所ですが40年前にはホタルが飛び交っていたのです。田畑に農薬があまり使われず水が綺麗だったということでしょう。役所には駐輪場...
『【写真】動きと表情/坂戸よさこい2018の思い出2』 『【写真】初めてのよさこい撮影/坂戸よさこい2018の思い出1』2019年は台風被害、2020年以降…
今日のタイトルはメタボのことじゃなく、スレッズを発表したメタのことですんで。インスタのアカウントでオッケーとかいろいろツイッター対抗策があるみたいだけど、どうなんでしょうかね?ここんトコツイッターの閲覧制限とかあるから移行を考えてる人も多いのかな??まぁボクはフェイスブックのアカウントは削除したし、インスタはアカウント凍結されてるしでインストールはしないかな。残してるツイッターもほとんど使ってないし・・・流行り廃りは早いもんだし・・・そう言えばマドンナ様はダイジョブなんでしょうかね?メタ
7月2日朝、お天気が良く、この時季にしてはくっきり富士山が見えていたので、高い所を目指して、自宅を出た私たち夫婦でした。しかし、現地に到着する15分前くらいから、雲がどんどん出て、山頂を隠してしまいました。山頂にはほんの少し雪が残っていました。やっぱり、雪をかぶった富士山の方が夏の富士山より「らしい感じ」がして好きかな。毎日、災害・事件事故が報道されています。いつ自分の身にふりかかるか分かりませんね。...
青空の見える暑さだとつい梅雨だって事忘れそうになるけれどやっぱり梅雨でした!雨がシトシト・・・こういう日は気分が盛り上がらないですが雨の中を歩いてみると濡...
昨日は今年一番の暑さだったとニュースで言っていました。やっぱり~だってほんとに暑かったもんまだ救いだったのは湿度が思った程高くなかった事日焼け対策やら暑さ...
ちょっとね、ちょっとだけ、休憩。ずっと気を張っていると、知らないうちに疲れちゃうからね。 ぽちっとお願いします♪にほんブログ村
横浜といえば海のイメージを抱く人が多いでしょう。市内の観光名所が臨海部に集中するので、そんなイメージは間違っていません。ところが、横浜市内に住む人で臨海部に出かけたことのない人も多かったりします。横浜港シンボルタワーは知名度も低く、横浜市民ですら知らない人が多いです。小高い丘からは東京湾を一望。対岸には千葉県・房総半島が見えます。横浜でありながら、夏から秋はハマナスの花も見られ、北海道らしさを感じ...
土日の都心は人が多くてついこの間までコロナコロナと騒いでいたのがウソみたい・・・距離をとってとか会う回数を減らしてとか何かと人と人を遠ざけていたコロナ事情...
『【写真】初めてのよさこい撮影/坂戸よさこい2018の思い出1』2019年は台風被害、2020年以降はコロナの影響で開催が見送られてきた坂戸よさこいが202…
こんにちは。 福井県若狭地方にある熊川宿へ行ってきました。今回はその様子をお伝えしたいと思います。 目次 熊川宿とは? アクセス 熊川宿スナップ 熊川宿とは…
【写真】初めてのよさこい撮影/坂戸よさこい2018の思い出1
2019年は台風被害、2020年以降はコロナの影響で開催が見送られてきた坂戸よさこいが2023年に復活すると知り、撮影記を残す。この2018年坂戸よさこいは私…
ここんトコ梅雨明けが早かったからか、なんか今年は長く感じるなぁ。平年並みだとすれはまだ2週間くらいあるし、早いトコ灼熱湘南でグビッと飲りたいもんだなぁ・・・can'twait
こんにちは!メグおばちゃんです。本日も横浜は梅雨の中休みで、主婦にとってはありがたい日になりました。しかし、西日本では大雨で大変ですね。ゲリラ豪雨やら、線状降水帯など、私が子供の頃にはなかった言葉です。もちろん夕立、雷雨で停電なんてことはありましたが、現代のような大災害につながることは、少なかったような気がします。規模がぜんぜん違います。さて、私の膝もほぼ以前と同じようになったと思います。昨日は早...
神戸に遊びに来られた時はどんな移動手段をとっておられますか?最近京都等観光地でよく見掛ける人力車が遂に神戸にも現われた様ですメリケンパークを人力車で移動!...
蒸し暑い曇り空、午後は所により雨が降るということで慌ただしく営業サイクリングを済ませます。1回の営業サイクリングは30km前後。寄り道すると50kmになることもあり、旧住まいの時と比べると運動量は倍増しています。この日は最短ルートで済ませることで雨に降られずに済みました。そして帰宅後20時を過ぎる頃に再び自転車に跨ります。この時期限定のお楽しみのナイトランがあります。それは近所の秘密の場所で見られるホタルの...
時折り小雨が降る日のモノクロスナップ。 「カーボン」に設定していましたが、途中から「グラファイト」に変えました。 コントラストと輪郭が強調されてメリハリが出ます。
最近ボクもヤバいんです。まだ追っかけ漏れとかの尿もれじゃないんですが、車移動なんかだと2時間が我慢の限界なんです。普段の街歩きなんかだと、ルービー飲ってもダイジョブなんだけど、ジッとしてるとダメなのかなぁ?夜も最低1回は起きちゃうし、、、高血圧症の人はノコギリヤシはあんま良くないって言うし・・・君たちはまだまだ先のことだけど、いつかは来るんだよ!そういう悩みが・・・庭のオニユリが咲きました。今年はイッパイ咲きそう。さわやか男性用
夏の暑さは天敵だ。何度も何度も痛い目に遭っているのに、今年もまた体調を崩している。ただでさえ写真を撮り終えると頭痛に襲われることが多いのに、暑さとのダブルパ…
ある お店に入ったら タイトル 『レトロなミシン』 人は歳を取ると 枯れて古臭くなって悲しいことしかないように思えますが 歳をとる…
天使、妖精、それとも蝶の羽根?一時期流行ったウォールアートも、最近じゃ止まって見る人は少ない。流行とはそういうものだと分かっているつもりでも、なんだか寂しい…
2017年に米国から日本に返還された米軍厚木飛行場引き込み線。2020年7月に廃線跡を見に行った時にはレールの大半が残されていました。しかし、この時はレールの撤去が始まる寸前だったようで雑草の伐採が進められていたのです。【関連記事】米軍厚木飛行場引き込み線 レール撤去へhttps://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-213.html今回はそれから3年後の再訪となります。昨年息子が見に行った時には既にレール跡の開発が進んで...
駅前の日陰に座る人。ストリートパフォーマーか何かのようで、大きな荷物を傍らに置いていた。パフォーマンスの開始までゆっくりしているのだろう。この日は、6月なの…
こんにちは!メグおばちゃんです。今日で2023年上半期も終わり!私の痛めた膝も快方に向かっております。下半期もまた、出来る範囲で動き回りたいと思っております。さて、毎朝、朝ドラを楽しみにしているメグおばちゃんです。現在は、ご存じの方も多いかと思いますが、日本の植物学の父<牧野富太郎>氏の物語が放送されています。植物一筋人生を牧野氏を取り巻く人々とともに、面白おかしく、またある時は真剣に、描いていきます...
ここに来たら必ずチェックする私のお気に入りスポット!老若男女が集うスペシャルな一角カメラを持ってひとりひっそり楽しむ影遊び~影だけでこんなに人間の表情を感...
神戸メリケンパークと言えば最近の神戸観光の人達が必ず訪れる場所なのかな・・・海のすぐそばに行って神戸の海風を感じる事が出来るしショッピングも楽しめる~ここ...
こんにちは。 金沢スナップに行ってきました。この日は久しぶりに56mm f1.2 をつけていました。 浅野川ベリであじさいを探していらしたおふたりに声をか…
『【写真】(写真的に)/2019年南越谷阿波踊り5』 『【写真】流し踊り、スタート!/2019年南越谷阿波踊り4』 『【写真】初めての舞台踊り、ラスト/20…
『【写真】流し踊り、スタート!/2019年南越谷阿波踊り4』 『【写真】初めての舞台踊り、ラスト/2019年南越谷阿波踊り3』 『【写真】踊りで物語る/20…
ひさしぶりにいつものメリケンパークへ梅雨の谷閒で何となく晴れて来てでもやっぱりどんよりな感じ~こちらの主の様なはとさんにも挨拶をして・・・そしてここに来る...
前回に続き、オートバイツーリングのお話です。無人駅を逆手にとってかつての駅員室を飲食店に改造するのも北海道が始まりだったと記憶します。釧網本線の北浜駅もそのひとつ。喫茶店「停車場」が併設されていました。停車する列車本数が少ないため、列車待ちの利用者というよりも、クルマやオートバイで立ち寄る人が多いです。そんな北浜駅から近い東藻琴の周辺には、こんな名前のバス停が点在しています。なんと、停留場の名前が...
『【写真】初めての舞台踊り、ラスト/2019年南越谷阿波踊り3』 『【写真】踊りで物語る/2019年南越谷阿波踊り2』 『【写真】ホールでの踊り/2019年…