メインカテゴリーを選択しなおす
「虎に翼」新潟編始まりましたね〜! 新潟県民として朝ドラで新潟が舞台になることをとても楽しみにしていました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「虎に翼」新潟編感想 弥彦神
【大地の芸術祭 子連れおすすめ作品5選】子どもとアートを思いっきり楽しもう!トリエンナーレの期間外も楽しめる通年公開作品(新潟県 十日町市・津南町)
3年に1度の「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2024」が夏から開催されます!先日、通年公開されている作品を見るために、家族3人で新潟県を訪れました。大自然の中でアートに触れ、いつもの旅行とは違った体験をすることができました。夏休みや秋の連休の予定を悩んでいる方のご参考になれば嬉しいです。大地の芸術祭は、トリエンナーレの期間に訪れることができなくても、通年公開している作品や常設展示が多数あり、様々なプログラムを年間通して楽しむことができます!今回は、トリエンナーレの期間外でも楽しめる「子連れにおすすめ」の作品やスポットをご紹介します。子連れファミリーはもちろんですが、カップル、お友達、一人旅、日帰り旅行など、大地の芸術祭に訪れる全ての方にその魅力をお伝え出来たら嬉しく思います。
「虎に翼」ロケ地巡り!弥彦神社は寅子が裁判官として新潟に赴任してきたシーンで登場
大好評朝ドラ「虎に翼」に新潟が登場しまーす!! と言うのも、寅子のモデルとなった三淵嘉子(みぶちよしこ)さんが1972年6月に女性として初の裁判所所長として新潟家裁所長に就任したという史実があるため。 そんなわけで「虎に翼」の新潟ロケ地とな
何か月も前に予約した待望のツアーに行ってきた。「越後のミケランジェロ」と名高い石川雲蝶の作品を専門家の案内でバスで巡るツアーである。ガイドブックか何かで石...
新潟市から富山市に旅行をしてきました。 高速に乗って車移動だったので、途中糸魚川市の「親不知ピアパーク」に立ち寄りました。 お昼ご飯を食べられればいいくらいの気持ちで行きましたが、意外と楽しかったです! (adsbygoogle = win
佐渡島 佐渡金山 佐渡金山(さどきんざん)は、新潟県佐渡市に位置する歴史的な金鉱で、その壮大な歴史と豊かな文化が多くの外国人観光客に人気のスポットです。この金鉱は、江戸時代に発見され、日本最大の金鉱山として栄えました。特に、佐渡金山はその広
【新潟グランドホテル宿泊ブログ】快適で朝ごはんが美味しくて至福
新潟グランドホテルのビアガーデンに行く予定があったので宿泊予約も取って宿泊してきました。 ビアガーデン後にそのままホテルに宿泊できて楽ちんでした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push(
新潟グランドホテルのビアガーデンに行ってきました! これぞ、ビアガーデン!という感じで楽しかったです。 景色も雰囲気も最高でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 新潟グ
僕たちは本質的に、誰もが、一人ぼっちなのです。このことに、早く気付いた人ほど、その後の人生は、楽に生きられるようになります。だって、それが、真実、ですから。さて、新潟には、タワーとも呼べる高層建物で、しかも展望室があるものが、僕の知る限り、3つあります。最
人は誰しも、生まれた瞬間から、死への旅路の途上にあります。人はこの世にあらわれ、いつしか、この世からいなくなる、と。誰もが知っていることですが、そのことに、深く向かい合う人は、稀です。6月5日と6日の二日間、新潟に行っていました。最寄り駅の始発に乗り、大宮に
【かたくりの宿】秘境秋山郷の廃校をリノベーションした宿に子連れで宿泊!大自然と懐かしさに包まれながら大地の芸術祭を楽しもう!(新潟県 津南町)
新潟県津南町の秘境秋山郷にある歴史ある木造小学校をリノベーションした「かたくりの宿」では、大自然の美しい景色、学校に泊まるワクワク感、身体の芯まで温まる温泉、旬の食材で丁寧に作られた美味しいお料理、体育館にある体験型の大地の芸術祭の作品「妻有双六」、そしてスタッフさんの心遣いと温かい対応、全てが大満足で贅沢な時間を過ごすことができます。
5月21日 北の大地に向けて3日目です中条グランドホテルを出て日本海へ はまなすの丘まだまだ雲が低いけど青い部分もあります 村上市街を抜けて海沿いに走ると…
新潟に移住をしてきて4年が経ちました。 個人的に楽しみにしている新潟の夏のイベントなどを紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 新潟 夏の楽しみ お祭り 新潟まつり
5月20日 燕三条背脂チャッチャのあとは北上します新潟市内は高速道路のようなバイパスであっさり通過 時間が余ったので新発田城に来ました 旧二の丸隅櫓 重要文化…
5月20日 2日目は岩室温泉富士屋で10時までゆっくりしてカミさんを燕三条駅まで送りました 一人になったので燕三条背脂チャッチャです酒麵亭潤 食べログ3.54…
5月19日 岩室温泉富士屋の晩ごはん続きです お刺身 はまち タコ ガスエビ のっぺ新潟の郷土料理ですね 白身魚と帆立の酒蒸し 鯛麹焼き 牛肉…
5月19日 岩室温泉富士屋の晩ごはん結論から言えばものすごく良かったです 取り急ぎ生ビール 新潟といえば当然日本酒なのでしょうけど公営の宿の価格に慣れたウ…
5月19日 初日の夜は岩室温泉富士屋普通なら部屋の写真の次に晩ごはんなのですが 宿泊者特典がテンコ盛り新潟の地ビール 1本プレゼント 洋食器の街 燕市のス…
5月19日 彌彦神社の参拝を終えて今日のお宿は岩室温泉富士屋 いつもなら公共の宿などゼニのかからない泊まりですが今回は長期旅行の初日でカミさんもいるので豪遊し…
5月19日 北の大地に向けて旅立ちました 翌日の天気がイマイチなので今のうちに彌彦神社に来ました 北陸道を三条燕で下りて吉田を過ぎると大鳥居があります 駐…
5月19日 北の大地に向けて旅立ちました本編の方もゆるゆる連載を開始します 関越道を走ります新潟県に入ったらランチにするつもりでしたが塩沢石打SAはまさかのセ…
初めて速報版をやってみます画像はスマホ撮りのため粗くてスミマセンデジイチ画像は後日順次投稿させていただきます 5月21日3日目は胎内市から8時40分スタート…
初めて速報版をやってみます速報版と言ってもナウではありませんが画像はスマホ撮りのため粗くてスミマセンデジイチ画像は後日順次投稿させていただきます 5月19日…
【美食放浪記】これぞ海の宝石箱や〜!絶品ばらちらしを食す|海鮮飯処みなとや|新潟市中央区住吉町
毎月のおこづかいのうち、結構な割合を食べ物についやしてしまう食いしん坊妻いくらです🍣 美食放浪記、と題してわたしが食べたうまいもんを宣伝していこうと思います。 記念すべき第1回ご紹介するのは新潟市中央区住吉町に店を構える食事処 海鮮飯処 み
4月10日 新潟の花の名山 角田山 下山は灯台コース 樹林帯を下っていきます やっと灯台が見えましたその手前の門番のようなピークが嫌ですね 海の向こう…
4月10日 新潟の花の名山 角田山山頂の滞在時間は5分弱 しばらくは稜線を進みます ケアブラチャンに再会 両側にカタクリ 約15分で灯台コース…
4月10日 新潟市西蒲区の田園地帯から四方の山を映しました 飯豊山(北股岳~大日岳) 日本百名山42年前と約30年前に登りました 五頭山塊まだ登っていない…
4月11日 4泊した燕三条を出発して国道116号で柏崎柏崎からは国道8号を走ります 直江津の街を過ぎると日本海に沿った道になります道の駅 うみてらす名立 …
4月9日 新潟にはイタリアンという食べ物があるらしいこれまた釧路在住で東北・新潟に詳しいブロガーまんたらめ氏のご紹介です 某HPからの引用です自家製太麺(…
4月9日 新潟の地域スーパーと言えば原信・ウオロク・ひらせい・マルイスーパーなどなど県がデカいので色々あるけど今回はマルイスーパー見附に本店があり中越地域に強…
4月10日 折角燕三条に4泊もしたので彌彦神社に行きましょう門前のコインランドリーに洗濯物を入れて出発です 一昨年に来た時は弥彦駅から歩きましたが今回は駐…
4月10日 新潟の花の名山 角田山カタクリとショウジョウバカマで一杯です エンレイソウも咲いていました ヤマネコノメソウでしょうか 前回の角…
4月10日 西蒲区ランチの旅龍門 食べログ3.21 田んぼの真ん中に出現した中華料理店 角田山のあと昨年も行った味の八珍亭を目指すも13時過ぎなのに行列&満…
4月10日 新潟の角田山は花の名山です昨年に続いて今年も来ました 角田浜の駐車場に停めます人気がある角田山ですが駐車場が非常に大きいので駐車場問題はありません…
4月9日 新潟は雨の一日でしたがランチは名店を目指して燕三条から40km走ります 長岡ランチの旅しょじょじ 食べログ3.47 長岡と言っても郊外の越後岩塚にあ…
新潟の旅 番外編 知る人ぞ知る美味しいものスワミルクヨーカン 釧路在住で東北・新潟に詳しいブロガーまんたらめ氏のお勧めです 地元スーパーの原信・ウオロクに…