メインカテゴリーを選択しなおす
以前、午後からの出勤時忙しい⁉︎リーダーからの申し送りが無いと愚痴を溢しました。それで私なりに対策を練ることに。一緒に移籍した午前出勤の�ちょっと苦手な��真面目さんに申し送りをお願いすることに。彼女、誰よりも責任感は人一倍。頼られると張り切って仕事をサポー
娘が長い間歩いてきた医学部への道が終わりました。いよいよ医師への道を歩き始めます。今まで娘が歩いてきた医学部への道をただ後ろから応援することしか出来なかったモノクロですが、娘のお陰でいろんな世界を知ることができ、モノクロも成長できました(^^)
\ご訪問ありがとうございます/ 8歳と5歳の姉妹とにゃんこを育てるワーキングマザーのこうめまるです! ひゃお! 新年度がスタート!! こわいよ。 時の流れが早すぎて。 本当に3月は何も言わずに去っていきました。 わたしはなにをしていたんだろ
娘が大学を卒業して就職するために引っ越しました。今まで住んでいた眺めの良い所から研修医として勤務する病院近くのマンションです。引っ越しは予想外に段取り良く行えました(^^)次には息子の引っ越しの手伝いが控えていて、何かと気忙しい旅立ちの春です!
3月も今日で終わり。ん…駆け足しで過ぎた感じ。それくらい日々充実していたのかな?ただただ気持ちに余裕が無かったのか…娘の体調が心配だった事もあり気が休まらなかったの日が続いてたからかな。春になって空を見上げる機会が増え綺麗〜って、感動する事が増え立ち止まら
寝ぼけていたとは言え…朝から洗剤を詰め替えようとしたその容器まさかの柔軟剤…初めての�実験⁉︎�手違いで洗剤と柔軟剤をミックスすると液体固まります。気を付けて下さいね(泣)春。空が青くて淡い桜色が浮かんで見えて綺麗。隣には娘…少し元気になりました。安定期に
素直な人って素敵ですよね。感情を表に出してしっかり今を生きてる印象。全然、ひねくれてない(笑)発する言葉が前向きでその言葉の余韻が柔らかい。何より感動してくれる。夢中で話を聞いて語ってくれる。�ん…表現が難しい( ̄▽ ̄;)�最近、そんな人に出会っていっぱい笑え
明るい服が着たくなり春だから?かな??(笑)少し戸惑いましたが…ライトパープルを選びました…�いつもならアイボリーかグレー、白系。�この中で1番明るい。それだけの理由で。大丈夫かな( ̄▽ ̄;)金曜日 お疲れ様会予定←ひとり晩酌(笑)これ ↑↑凄く売れてました。
モノクロの娘sakiちゃんの大学の卒業式に参列してきました。コロナ禍で近年叶わなかった親の参列ですが今年は参列が許可(人数制限有り)されました。晴れやかな娘や同級生の卒業を見届けることができると同時に、長かった子育ての第1章が終わりました!
本日、もうひとりの娘が嫁ぎます。昨夜、仕事帰りに実家へ来てこれ、読んで。と封筒を手渡ししさっさと帰ってしまいました(笑)手紙には28年間お世話になった事とこれからも宜しくお願いします。との、内容…最後の最後に私達の身体を気遣い私達との思い出をこれからもたく
ブログを始めた頃、自分にとっては 息子が大学生になったことで いきなり子育てが終了し、 自分の役割というか、責任というかつまりは 保護者という 肩書きが外れると同時に 何者でもない自分 何も持たない自分 というものが現れ ...
最近「ブラッシュアップライフ」というドラマにハマっています バカリズムが描く脚本がとにかく面白い!微に入り細を穿つ笑いがちりばめられており、見ている私たちをワクワクさせてくれます 主人公演じる安藤サクラが不慮の事故で命をおとすのですが、来世でも人間に生まれ変わるべく徳を積むために、同じ人生を2週目、3週目と繰り返し、人生をブラッシュアップしていく様が描かれています 幸い前世の記憶があるらしく、これから起こるであろう周囲の人の災難を妹や友人の言動で思い出し、未然に防いで徳を積んでいくのですが、、、その度に安藤サクラ演じる近藤麻美が心の声で「ナイス、なっち!」などと友人達の名前をいいながら小さくガ…
今日の夕ごはんヒレカツとフライドポテトと野菜盛り合わせ、五色きんぴら、かぶの葉と揚げの味噌汁今日のお買い物お気に入りスーパーでお買い物シニア割引の日だったので魚肉類をまとめ買いじゃがいも、人参は車庫で保存できるのでまとめ買いお昼ご...
年末に帰省してきた娘娘とも少しイザコザ? みたいなのがあってゆっくり話す機会も今回はないなーと思っていましたが、年越しと同時に行った初詣の行き帰りでじっくり話をすることができました。色々話をしましたが、娘は、私のことを小さい頃は怖かったといってました。言うことを聞かないと、パンツ1丁で、玄関に放り出されたり、もっとひどい時は、おとんにドブに捨ててきてもらう!とかお菓子を食べるのに友達と我が家にいて...
本日、12月29日 パートのお仕事 仕事納めでありますよっ(*´∀`*) 今年はコロナ自粛も明けて、体感 7割方のお仕事が戻ってきたように思います。 平均して月に10日、50時間程度の労働。 収入は平均して5万円といった ...
三姉妹が小さい頃は子供たちが遊べる空間を確保したくて、本来ダイニングルームとして使う部屋には何も置かず、代わりにファミリール-ムと言われるどう扱って良いものか分からぬ空間に、我が家の旧ダイニングテーブルは鎮座しておりました けれども子供たちもすっかり大きくなり、そろそろ本来のダイニングル-ムとしての正しい使い方をするべく、テーブルを移動することに しかし、新婚当初から使っている我が家のダイニングテーブル!椅子のシ-トもかなり劣化しており少々手狭な為、これまでの感謝をしつつも手放すことにしました そして購入するとなれば善は急げ、ネットや家具屋さんを見て回り、目星を付けて家族に報告!(他の事にもこ…
息子21才。大学生。 まだ学生なので、子育て終了と言ってい いのかわかりませんが、 このたび、親元を離れ、1人で生活を始 めました。 個人事業主として仕事もしているし、 もう、親の出る幕はなさそうです。 あとは、残り1年分の学費を納めたら、 親としての務めも終了です。 息子が巣立ってからは、特にやることも なく、空虚な時間が過ぎています。 これから私がやるべきことは、 健康に注意しながら生きていく これに尽きると思います。 サボっていたことがありました。 それは、大腸内視鏡検査です。 1度だけ、健康診断で便潜血陽性が出た ことがあり、受診しなければいけなかっ たのですが先延ばしにしていたのです…
もうすぐ、ブログを始めて1年になります。 当初の目標、毎日更新、続いていますよっ(๑˃̵ᴗ˂̵) ここまで続けてきて1番に思うことは、ズバリ ブログのおかげで 毎日が楽しくなりました! 毎朝、ブログを書かなきゃ!という謎 ...
アラフィフ主婦の【ソロ活】中級編です。伊勢志摩弾丸ドライブ旅の後編。疲れた身体を癒すのはやっぱり温泉ですよね♪今回は四日市にある健康ランドで宿泊した様子を中心に紹介します。予算をかけずに一人旅を楽しんできました。なかなか過酷な旅なので参考にはならないでしょうが気楽に読んでくれると嬉しいです。
そもそも、「価値観」といっても様々です。私は、それぞれが大切にしている物事への考え方っていう風に捉えています。価値観が違うところ、似ているところを理解し、妥協しながらも夫婦間の価値観を尊重することが大事だと考えています。全部一緒がいいなんて願望は諦めよう!
乳がんがわかった時高校生だった息子も大学4年になりました。就職も決まり、一緒に暮らすのも後半年になりそうです。一人っ子だし、小さい時から転勤転勤の連続で心配もたくさんあったけど、無事にここまでよく育ってくれてありがとうという気持ちです。そして、男の
みなさん、「介護脱毛」というものをご存じですか?介護職の知人から、『アンダーヘアーの処理ってどうしてる?』という話題から、とても興味深いお話を聞いたので、アラフィフ世代のみなさんと共有したいと思います。医療脱毛、美容脱毛の違いをご紹介します。
きっと時代錯誤な話題であろう「嫁姑問題」ですが、今どきの嫁姑ってどんな関係?お嫁ちゃんから見る私は、「姑」じゃなく「義母」なんです。そして比較的若い世代は「義母」と言うらしい。今どきの嫁姑問題は、きっと適度な距離感を保つことで維持できるのでしょう。
更年期障害って病気なんでしょうか?最近、閉経について考えることがあったので、ついでに「更年期障害」とやらを調べてみました。簡単にいうと女性ホルモンのバランスが崩れることによって起こる症状のこと。症状についても多岐にわたるから厄介です。年齢を重ねれば日々体調の変化はありまくりです。
このフレーズは、1986年の流行語にも選ばれたこともあり、世の専業主婦の方々に大きな共感を生んだキャッチコピーとなりましたよね! 「ペースが崩れる事や面倒に感じた新米妻時代」「ただ居ない方が気楽だと感じるベテラン妻」どちらの妻の考えも本音のように思います。
アラフィフにもなって、閉経って遠い先のことだと思ってた私が閉経年齢を知る。今後起こる女性の身体との向き合い方を考えるキッカケになりました。それにしても何でもかんでも個人差があるから難しいですね。
このブログを読んでくれている方を、同世代の方達と想定してお話します。俗にいう「子育て終了」とは、子供が成人したことじゃなく、子供が独立したことだと思っています。今回は、子育て終了で夫婦だけの生活になったアラフィフ夫婦のひとつの形をお話します。
特技もない普通のアラフィフ主婦がいろいろ挑戦していく日常を綴ります。 同級生の旦那氏と暮らしています。たまに息子一家が遊びに来てくれるという至って普通の家庭です。のんびり気楽にいろんな事をやってみよー!って考えでブログから始める事にしました。
【礼服の購入】成人式の仕度で終わりと思っていたけれど、もうひとつ娘の仕度が残ってました。。
今日は午前中、娘の「ブラックフォーマル(礼服)」を買いに行きました。(学校の行事で使用します)この手のものを買う時もピンキリ、色々悩みますね。ショップサイトやブロガーさんのPR記事も見たりネット通販で購入と思ったのです。お手頃価格の物もたくさんあ
社会人1年目の息子の夏休みの終わり「仕事に行きたくないよー」
夏休みに帰省していた社会人の子供達を駅まで送った後、しばらくして娘から 「弟がこんなこと言ってる。」というメールが届いた。 つまり、 ということですね。親バカなのでわかります。 ありまー。そっかー。 そのあと、補足でこち ...
「おかあさん、バッグ買いに行くよ」と言われ、 初めてのボーナスで某ブランドの素敵なバッグを買ってもらった。 私が使っていたバッグがボロボロだったのを見かねてなのかな。 ありがたやありがたや。 今、大好きなクラシックコンサ ...
こんにちは、どりーです。 昨夜、夏合宿から娘ポン子が帰ってきました。 コロナで色々なイベントが中止になってきた部活動。 彼女にとっては初めての合宿です。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい きらきらイベント盛りだくさん 彼女たちは3年ぶりに開催となった夏合宿で、長野県の北志賀へ行ってきました。 4泊5日で往復バスの貸し切りです。 総勢100人越えの部ですからかなりの大所帯です。 目の前にゲレンデがあるスキー宿には大きな練習部屋がいくつも…
「親の背中を見て子は育つ」とはよく言いますが、子育て真っ最中の頃は親自身も必死で、なかなか余裕を持って子どもに背中は見せられないものです。しかし今回、帰省した3人の子どもたちを見て、「育てたように子は育つものだなぁ」としみじみ思ったことがあ
こんにちは、どりーです。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい 我が家には二人の子どもがいます。 子どもといっても大学院生(23歳)と大学生(19歳)です。 今日は思いっきり愚痴ってもいいですか? 毎日毎日、何時にお風呂に入ってんだ~! うちは風呂屋じゃないぞ~~~~! 私はね。 毎日お風呂にそれも湯船につかりたいのですよ。 なので、夏でもお湯をはります。 経済的ではないですが、 血の巡り? 疲れがとれる? いろいろメリットはあるわけです…
【大学生】いつまでも手がかかる?ひとり暮らしだったら自分でやるんだよ?
こんにちは、どりーです。 我が家の子どもは大学院生と大学生です。 ふたりとも家から大学へ通っている、いわゆる自宅生。 私自身も、結婚で家を出るまで大学も会社も自宅から通っていました。 なので大きなことは言えませんが、それにしても手がかかりすぎじゃない?と思うことがよくあります。 専業主婦の期間が長かったから、我が家の子どもたちはイマイチ生活力がありません。育て方を間違えたかなあ・・・ どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい \ポン子は大学入…
先日、久しぶりに茶々も初もバイトが入っておらず、三人が思い思いに家で過ごしていた時の出来事 連日、じっとしていても汗が噴き出てくる暑さの中、私は少しでも気温が上がらないうちに家の中の事を済ませてしまおうと動き回り、ひと段落したころにはTシャツも絞れるくらい汗びっしょりに!そのまま私はシャワーを浴びるべく、お風呂場へ直行! しばらくすると、いきなり茶々がお風呂の戸を開けて「あっ・・・」と言ったきりフリ-ズ 「何々?どうしたの?」と髪の毛を洗いながら聞くと、 「今、宅配便が来たから、、、」 茶々の方を振り向くと、なるほどアイライナ-片手に顔はと言うとバッチリバレエメイクの茶々 「悪いけど、初に出て…
育児や家事の合間に出来るお仕事を考えた時に、在宅ワークを考えたことはありませんか?50歳を過ぎての転職は何となくハードルが高いですよね。自分の理想の働き方を考え、様々な可能性を模索しながら、在宅ワーカーへの挑戦を記事にしていこうと思っています。
7月はバタバタしていて気づいたら終わっていました! 初は右足踵の三角骨を取り除く手術をしてから今日で2ヶ月7月中旬から本格的にリハ-サルを再開し、最初は踵をつくのも痛くて出来ませんでしたが、先週のパ・ド・ドゥ(男性と組んで踊る)リハ-サルでは最後まで通して踊れているようで、あとはどこまで調整をして仕上げていくかは本人次第ですが、、、相変わらずストイックに頑張っています(笑)若いから回復するのも早いのかしら? 茶々は演目「シンデレラ」のシンデレラを踊ります 今回は今までとは違った演出で初めてのことだらけと言うこともあり、技術面だけでなくトウシュ-ズを灰色にペイントしたり、衣装の早着替えや小物類の…
こんにちは、どりーです。 今日は膝のリハビリの日。 嫌な予感がして久しぶりに体重計に乗ったら2キロぐらい、想像よりも多かった💧 だからか、膝が痛いのか...いかんいかん。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい 駅に向かう道で3歳ぐらいの男の子が1人で歩いていました。 あれ?なんか変ね。と思ってよく見たら、 あ!先に今すれ違った人がお母さんなのかも、と気付きました。 なんか、お母さんは険しい顔してたな。 男の子は顔を下に向けてトボトボ歩いて…
モーさん、無事に本日のテストもクリアした模様。>あくまで自己採点ですが💦久々家での晩ごはん。先月27日のもつ鍋の日、以来だわ~。その前もGW頃だったのかな?今日は「普通のごはん」ってリクエスト。唐揚げとか、ハンバーグとかファミレスや学食メーニューみ
茶々と初の通っているバレエ教室の発表会が8月7日(日)にあります 今回は第30回目の発表会で、先生も今回を機に発表会の運営は第一線から離れ、後継者にバトンタッチしようと考えているようで、これが最後という想いがあるのかとにかく気合が入っています! 通常発表会のリハ-サルは3ヶ月前くらいから始まるのですが、今回は4ヶ月前の4月から始まったし、舞台の大道具もプロジェクトマッピングと合わせたりと新しい試みをするようです 割と直前まで内容を公表しないタイプ(小出しにする)なので、どんな風に仕上がるのかは”先生のみぞ知る”と言う感じですが(笑) 発表会は4部構成で、1部は各クラスのバレエコンサート、2部、…
今年はほとんど雨が降らなかったので、梅雨に入ったこともあまり実感がなかったのに、もう梅雨明け??? 水不足に電力不足・・・一体この夏はどうなっちゃうのでしょうか? ここ数日はあまりに暑くて我慢できずにとうとう昨日、我が家でもク-ラ-解禁に!家同様、かなり年季の入ったエアコンなのでいつ機嫌を損ねるかハラハラドキドキなんだけど、お願いだからなんとか今年の夏までは頑張って働いてちょうだい~ 暑いと言えば、江が小学校高学年頃から暑さ対策の為、秋の運動会ではなく6月に運動会をしたこともあったっけ 最近では5月、6月頃に運動会をするのもめづらしくはなくなってきてるみたいだけど、6月がこうも暑くちゃ、一体い…
我が家は築年数が古くお風呂も旧式な為、壁はタイル張りだし床にも側溝があり、側溝のフタも溝だらけで本当に嫌になります 1週間も放置すると側溝のフタの裏側には黒カビが我が物顔ではびこり、さすがにその光景を見なかった事にはできず、渋々掃除をするという繰り返し! 梅雨のこの時季は特に、掃除をするのが面倒で、、、 これまでもたま~にカビキラーや歯ブラシを使って細かい溝の部分を掃除してはいたけれど、長い歳月を経て蓄積された黒ずみはそう簡単には落ちてくれなくて、そこは見て見ぬふりをしてきました(笑) しかし今年のG.W.に一念発起‼ 丸一1日かけてお風呂掃除をし、タイルの目地や細かい溝の部分も念入りにカビキ…
6月になってモーさんは鉄砲玉。友達と午前さんだったり。朝帰りだったり。朝登校すると夜中まで帰ってこないし。今はテスト前で特にです。(ホンマかどうか?)・・・自習室缶詰。私、実はちゃんと食べてません。あ、大丈夫、高カロリー食事はしています。野菜は殆ど
【コンビニスイーツ】美味しいおやつとわたし。子育て終了!?穏やかな時間がやって来た。。
おはようございます。今朝、6時頃の窓から空。こっちは、さっき9時半過ぎ。少し雲がモクモク流れて来ています。私が持つ感覚ではこれは夏空。今日ぐらいから傘マークも出てましたが予報は修正されたみたいで今日も明日も明後日も晴マーク。実感なき梅雨・・・。今年は
珍しくブログ更新ご無沙汰でした元気でしたよ〜最近ゆる〜く平日は仕事をしてるつもりなのに帰ってくるとなぜかバタンQの一週間でした週末は姉と新歌舞伎座へ…吉幾三芸…
朝テレビをつけたら、今日はアンガ-マネジメントの日だと言っていました この言葉、私は初めて聞いたのですが要約すると怒りの感情と上手く付き合いコントロ-ルすることだそうです 対処法として怒りを鎮める「6秒ルール」というのがあり、自分の怒りを感じたら6秒数えると幾分か理性的になれるそうです また怒り=良くない感情と思われがちですが、例えばスポーツなどで負けた時にその悔しさや自分に対する怒りをバネにして練習に励むなど、モチベ-ションにも繋がるので、アンガーマネジメントでは「怒らない」状態を目指すわけではなく、怒るべき場面では上手に怒り、怒る必要のない場面では怒らなくて済むようにトレ-ニングするものだ…
初は2年近く前に、左足の踵部分の砕けた骨を取り除く手術をしています この部分は一般に三角骨と呼ばれていて、10人に1人くらいはあると言われています ※お時間あればこちらの三角骨障害についての記事を読んでみてください! apichi.hatenablog.com 左足にあったと言う事は右足にも三角骨はあるんだろうと、本人も薄々思っていたでしょうが、8月初旬にある発表会に向けて、パ・ド・ドゥのリハ-サルも始まったばかりのこの時期にまさか右足にも痛みが起きるとは、予定外だったと思います 4月末に右足首に少し負荷のかかった動きをしてから痛みが酷くなり、5月の初めに掛かり付けの整形外科でレントゲンを撮っ…
我が家は主人の仕事の都合で1年間アメリカで生活したことがあります 厳密にいうと主人が渡米した時、私は初を出産したばかりでしたので私と茶々と初は半年遅れてアメリカへ アメリカでの生活は旅行の延長のような感覚で、今思い出しても夢のような日々でした 期間限定ということもあり、娘たちを連れて毎日近所を探索したり、週末にはちょっと遠くの公園へ遊びに行ったり、泊りがけの旅行にも何度か行くなど、とにかくアメリカ生活を満喫しました! そんなアメリカ生活で感じた文化や感覚の違いのエピソ-ドを少し 初を連れて歩いていると「可愛い~!」と声をかけらることがたまにありました 例えこんな顔をしていても(笑) アメリカに…
我が家の三女江は茶々や初に比べると話始めるのが遅かったと思います けれど三兄弟で末っ子の主人も、すぐ上の兄が何でも代弁してくれて、言葉を話すのは遅かったと聞いていましたし、江の後ろから話しかけてみて反応するかどうかは何度か試してみて、一応耳は聞こえているようでしたので、言葉が出てこなくてもあまり気にしていませんでした 江も欲しいものがあれば「あーっ」と言って指をさせば、お世話係りの初をはじめ周りの人がすぐに察して取ってあげていたので、話す必要もなかったのでしょう! しかし、主人の場合、江の欲しいものやして欲しい事を一回で理解してあげられないことも多々あり、そういう時は言葉を話せない江はイライラ…