特技もない普通のアラフィフ主婦がいろいろ挑戦していく日常を綴ります。 のんびり気楽にいろんな事をやってみよー!って考えでブログから始める事にしました。よろしくお願いします♬
はじめまして。ブログ初心者ですが、楽しくマイペースに運営中。 これからブログ村で沢山のブロガーさんと繋がりたいと考えています。 よろしくお願いします。気楽に接してくれると嬉しいです♪
|
https://twitter.com/sato3noblog |
---|
1件〜100件
愛しい孫のひと言で”グランピングへ行こう!”を企画します。赤ちゃんを含む二世帯でのグランピングの旅。関東近郊限定となりますが、興味のある方に参考にしてもらえるように情報をまとめていこうと考えています。ただし、本記事では完結しないのでシリーズ化決定です。
人生100年時代とするならば、アラフィフはまだ半分です。今回は、折り返し地点である50歳を機に、私がやめたこと、始めたことをお話したいと思います。出来る事なら毎日笑って過ごしたいですよね。そろそろ自分の人生を後悔しないための準備期間突入です。
主婦歴20数年のアラフィフ主婦が、使ってみて、買って本当によかったと思う商品を紹介してみました。普段の家事を少しでも快適にズボラ出来る生活用品は、主婦にとっては必須アイテムです。興味のある方は是非、参考にしてもらえると嬉しいです。
夫の定年退職や子供の独立などで、人生の区切りとなるタイミングや残りの人生を考えた時に、熟年離婚を考えるきっかけになるんだと思います。シリアスな問題について語るつもりはなく、近い将来に直面するであろう、定年退職後の昼食問題について触れていこうと思います。
孫育というべきか孫守りというべきか。今回は円満な家族関係を築く秘訣となる「孫守りの心得」を記事にしました。孫を預かっているという立場を忘れずに普段から心がけている3か条です。孫や若夫婦との適度な距離感を保ちながら、家族としての絆を大切にしたいものです。
孫育というべきか孫守りというべきか。今回は円満な家族関係を築く秘訣となる「孫守りの心得」を記事にしました。孫を預かっているという立場を忘れずに普段から心がけている3か条です。孫や若夫婦との適度な距離感を保ちながら、家族としての絆を大切にしたいものです。
みなさんは、父の日にどんなモノを贈っていますか?今まで「父の日」に贈ってきたプレゼントの数々を含め、今年贈るプレゼントをご紹介します。老人ホームに入居している義父へのプレゼント。全ての「父」に感謝し、一日でも長生きしてくれるように願います。
「ソロ活」を初級編、中級編、上級編にわけてご紹介します。今回は【中級編】として、少しハードルが高く感じる一人飲みに挑戦した時のことをご紹介します。周りに気を遣うことなく自分の時間を楽しんでみませんか?きっと、日常に変化が訪れると思います。
少し前までは、ぼっち、おひとりさま、なんて言い方が主流だったように思う「ソロ活」を初級編、中級編、上級編にわけてご紹介します。周りに気を遣うことなく自分の時間を楽しんでみませんか?きっと、日常に変化が訪れると思います。アラフィフからでも人生を楽しめるヒントがあるのでは?
更年期障害って病気なんでしょうか?最近、閉経について考えることがあったので、ついでに「更年期障害」とやらを調べてみました。簡単にいうと女性ホルモンのバランスが崩れることによって起こる症状のこと。症状についても多岐にわたるから厄介です。年齢を重ねれば日々体調の変化はありまくりです。
今回はSEO内部対策で【すぐ出来る】ことを中心に説明していきます。SEO内部対策の目的には、検索エンジンにサイトやブログのコンテンツ内容を正しく伝えることが重要となります。初心者でも取り組めることを説明していくので、まだの方は是非参考にしてください。
ブログを開設したものの、ここからが本番のSEO対策が待ち構えています。まずはSEOとはなんぞ?って知ることから始めよう!Googleの検索エンジンにヒットする方法を解決しながら、ブログへのアクセスアップを目指します!
ブログ運営をするうえで登竜門であるGoogleアドセンスを突破すべき点について考えていきたいと思います。初回のアドセンスへの挑戦は予想通り不合格でした。今回の結果を受けてアドセンス合格への挑戦を記事に残していこうと考えています。アラフィフ主婦がGoogleアドセンスに合格するまで楽しみながら頑張っていく挑戦を記事として投稿していきます!
アラフィフにもなって、閉経って遠い先のことだと思ってた私が閉経年齢を知る。今後起こる女性の身体との向き合い方を考えるキッカケになりました。それにしても何でもかんでも個人差があるから難しいですね。
暖かくなってきたので、インスタはじめました。ブログを始めてから気になりつつもずっと後回しにしているSNSでの発信の仕方。キラキラ女子も素敵だけど、普通のおばちゃん探しています。アラフィフでも無理なく楽しめるSNSの発信を目指します。
今回は、ブログやサイトを閲覧中によく見かける広告のことを簡単に説明したいと思います。アフィリエイトとは、成功報酬型広告とも言われます。ブログやサイトで収益化を図るには、アフィリエイトは必須だと考えている人も多いと思います。そういう私自身もそのうちの一人です。ブログやサイトでアフィリエイトを始めるには、まずはASPへの登録が必要となります。
漫画とアニメの違いを先ほど知ったアラフィフが、本日は最近観たアニメをご紹介したいと思います。国内のみならず、全世界で大きな話題になった”鬼滅の刃”を今更だけどご紹介します。コンテンツが豊富な動画配信サービスを利用して一気に追いついてみるのはいかがでしょうか。
佐藤さん家の面々は、核家族が複数存在している。一人ひとりフィーチャーして紹介しようかと考えたけど、まずは家族構成だけ紹介することにしました。今後、ブログ内で登場するかもしれないので、まずはお見知りおきください。
今年(2022年)の母の日は5月8日です。嫁でもあり、姑でもある私は、この母の日という行事を二刀流で楽しめます♬今回は、母の立場から貰って嬉しいプレゼントを独断と偏見で一方的にお話させてもらいます。
誰もが知っている?老舗とらやさんがお赤飯を販売しているのはご存じでしょうか?ご卒業、ご入学、ご就職、記念日などの特別な日にいかがでしょうか。お祝い事には、普段より少し贅沢なものを用意すると、心が裕福になりますよね。
靖国神社の開花宣言が発表された日、お宮参りに行ってきました。私たちが暮らす日本には、新しい命が誕生してから成長し、長寿になるまで人生の節目でお祝いする風習がありますよね。特に子供の成長をお祝いする風習は盛り沢山。
初心者の私が選んだ、ブログ開設に必要なサービスをご紹介します。まだまだ本格的なスタートというには未完成だけど、初期費用を抑えつつ簡単にブログ開設する道すじをイメージしていただけるような説明になってます。是非、一緒にレッツらゴー!
海外の方がYouTubeにUPしているリアクション動画大好き人間です。今回は、日本を代表する歌手の玉置浩二さんの「行かないで」を紹介します。リアクション動画から観るもよし、本家から観るもよし!日本のエンタメが世界に届きますように。
ブログをやってみよー!って思ったら、最初にブログで何をしたいっ!を決めること。いきなり何を決めればいいか。。。まずはどんなブログが出来るのかイメージすることから始めよう!今回は、初心者さんでも挑戦できそうな無料ブログサービスを紹介します。
主婦ってワードになんだか抵抗感があります。wikiさんは一般に家事・育児を主にする既婚(もしくは内縁)の女性をいう。と、記しています。専業主婦、兼業主婦といい方はあると思うけど、どれもしっくりこないのが本音です。
最近ようやくメタバースとやらに興味を持ち始めました。 いろんなサイトなどを閲覧してみると、共通して並ぶ表現方法は「仮想空間」です。 そんな単純な認識で大丈夫?
どうしてブログを始めよう!って考えたのかブログ開設の前に、どうしてブログを始めよう!って考えたのか。その目的を明確にすることで、開設にあたっての準備って違ってくると思う。例えば。。。趣味を通していろんな人とコミュニケーションをとったり、情報
特技のない普通のアラフィフ主婦がいろいろ挑戦していく日常を綴ります。なんかしたいな!なんかできるかも!そんなちょっぴり熱い気持ちを持ちながら、日常のこと、好きなこと、ブログで収入などをのんびり気楽に発信します。
「ブログリーダー」を活用して、アラフィフ主婦の佐藤さんさんをフォローしませんか?