メインカテゴリーを選択しなおす
大津SAはトラック群はいたがアイドリング状態が少なく静かであった。夕食は途中で済ませたので後は歯磨きして寝るだけである。車中泊には耳栓必須のオヤジでもここでは要らなかった。いつものように常設2段ベッドの下側で朝まで目覚めることなく朝を迎えた。午前6時、開いていた売店に行ってサンドイッチと野菜ジュース、ヨーグルトを買って琵琶湖を見下ろすベンチに腰掛け朝食を食べる。この後ある家族に悲劇?が起ころうとは!ここは2度目であるが曇で湖面は靄がかかっていたのが残念。ベンチに座り上空を見上げるとトンビがサーマルで円を描きながら上からこちらの様子を窺っているように見えた。ベンチは3つ有りオヤジは一番手前に腰掛…
台風の翌日にコロナ感染急拡大中ではありますが、余りの暑さに耐えかねて涼を求めて保護猫のケンタと嫁さんを連れて久しぶりに山中湖に行ってきました。 8月14日の東名高速下りは空いていて、大半が大型トラックで家族連れのワンボックスカーがチラホラと言った感じ。時折フェラーリやポルシェのカッ飛び軍団が心地よいサウンドで抜き去って行きます。スピード気を付けてね~。と念じることもなく、ただただいつの世も金持ちは居るんだな~と・・・そんなオヤジに喝!と天の声が聞こえてきますよ。いやいや人は人、オヤジはオヤジと我に返りながらも・・・こんなオヤジも中古ですがキャンピングカーを所有出来ていることに見る人から見ればと…
9月13日は嫁さんの誕生日。オヤジが日々無事で楽しく暮らせるのは嫁さんの内助の功につきます。日頃の感謝を込めて、細やかですが嫁さんとオヤジが大好きなセブンイレブンのモンブランケーキでお祝いしました。前々からそうなんですが物欲がない嫁さんにプレゼントといっちゃなんですが、翌日の夕方から嫁さんと保護猫のケンちゃんを連れて久しぶりに車中泊&日帰り温泉に出かけました。キャンピングカーの移動は一般道でコトコト走るのが楽で好きですが、今回は時短で高速を走りました・・・が・・・荒れた路面の高速は嫌いなオヤジ。キャンピングカーは家ですから時速80キロで走行すると荒れた路面や橋などのジョイントで跳ねるとビックリ…
これまで地図を見ながらキャンピングカー旅を妄想するだけのオヤジでしたがやっと行楽シーズン到来の季節になりましたね。何処に行こうかな~?新鮮な景色と初めて走る道!温泉!更にはご当地名物!と考えるだけでオヤジはもう破裂しそうです。そんなオヤジがキャンピングカー旅で重視しているのは生活水の節水です。コルドバンクスは20リッターの給水ポリタンク2個、40リッター分を2段ベッドの下に収めています。家の感覚で手洗いや食器等の洗い物をするとアッという間に補水しなければなりませんから節水は大切です。生活水は主に洗い物や手洗いですが人の食器はラップをかけたり、紙皿を使ったり洗い物は最小限に出来ますが猫ちゃんの食…
9月30日 道の駅「伊豆のへそ」今日は快晴。遅めの朝ご飯を食べてから、道の駅おすすめの地産野菜の南瓜、レタス、ミョウガ、タマネギ、椎茸を買ってから道の駅スタンプ押していると観光案内のおばさまが来て・・・「伊豆のへそ」にようこそとパンフレットを手渡しながら、伊豆の中心だから伊豆のへそと見栄張っているけど本当は少しズレてるのよ。だから「伊豆のへそ曲がりなのよ」と、おばさま渾身のギャグ?で・・・おばさま1人だけ大笑い。オヤジは作り笑いでサッ!行こう!とそそくさとその場を離れましたよ。コルドバンクスに乗り込み、次なる目的地に向かいました。次の目的地は道の駅「伊豆ゲートウェイ」です。道の駅に向かって海沿…
キャンピングカーの快適化に悩むオヤジです。猫ちゃんを連れての車中泊旅では長男猫のお薬セットやゲージなど思いのほか荷物が増えて収納に苦労してます。そこで諸先輩のマネをしてコルドバンクスの2段ベッドのデッドスペースに棚を作製しました。▽こんな感じ使用したのは軽くて加工しやすいファルカタ材です。 200×910×13を5枚と200×450×13を2枚コーナンで買い求めました。 尚、コーナンアプリがあると10カットまで無料なので得した気分。棚のサイズは幅910高さ540で各棚板の高さは200で左右に動く幅450のH型の棚を設けました。普段は見えないようにベッドの板を跳ね上げています。▽こんな感じで走行…
今日は9月29日木曜日、嫁さんと猫ちゃんを連れて日帰り温泉&車中泊に出かけました。14時過ぎに自宅を出て小田厚道路~箱根新道を通り着いたところは伊豆長岡温泉です。日帰り温泉はクチコミで評点が高かった伊豆長岡温泉 天坊にしました。 1人¥1,700と若干高めですがこの辺りの日帰り温泉は何処も同じ相場料金みたいです。受付を済ませ嫁さんが先行して猫の健太とオヤジは留守番です。平日で泊まり客はいるようですが丁度食事時間と重なって嫁さんもオヤジも大浴場に3つの半露天風呂は貸し切り状態で大満足。更に外気温が19度ということで湯船に入っては出て入っては出ての繰り返しで温泉を堪能出来、気持ちよく浸かることが出…
道の駅「 あがつま峡」で車中泊|紅葉シーズンにピッタリ!【群馬県】
道の駅 あがつま峡で車中泊をしたい方に必見です。道の駅の基本情報や駐車場の雰囲気、車中泊した様子をまとめています。道の駅 あがつま峡で車中泊を計画されている方はチェックしてみてください。 紅葉シーズンオススメ道の駅です。
道の駅こすげ|秋の車中泊に最適!標高700m 道の駅【山梨県】
道の駅 こすげで車中泊をしたい方に必見です。道の駅の基本情報や駐車場の雰囲気、車中泊した様子をまとめています。 道の駅 こすげは標高700mの道の駅!避暑地には最高スポット!
みなさまこんばんは。寒さが増してきました。さて続編です。矢掛湯の花温泉に入って、今晩の宿泊場所。「道の駅かよう」以上。車中飯の写真がなぜかありません。ましてや、この道の駅の記憶がほとんどありません。皆さん、こういう事ってよくありません?さて、翌日。本命の鬼ノ城へ。鬼城山ビジターセンター。トイレや自販機、休憩所などあります。西門です。主な建造物はこれっきゃありませんが、城跡をグルっと一周できます。 ...
みなさまこんばんは。3代目ハイエースのサブバッテリー。購入時に新品にしたんですが、この前、原因不明で上がってました。バッテリープロテクターが付いているため、完全なバッテリー上りではないと思います。また、ディープサイクルバッテリーなので、一回上がったくらいでは問題ないと思ってるんですが、この前の岐阜4泊の旅では、容量がなくなり、電源が落ちることがありました。???。そこで、リチウム化を検討しています...
みなさまこんばんは。今日は日中も寒い一日でした。さて、今回から、2022_06_11~12に岡山県の鬼ノ城へ行った記事を書きます。土曜日、前乗り出発です。まずは、鬼ノ城のある総社市の手前、井原市まで足ります。目的地はここ、「夢味庵」バナナマンのせっかくグルメで紹介された当店。せっかく近くに行くというので、昼飯にと選択した。土曜日の13時前。放送後は大抵大賑わいしているもんだが、広い駐車場には、くるまが数台。駐車...
四国地方で車中泊 道の駅 風早の郷風和里(愛媛)は車中泊可!
公式サイトによると大型車の駐車スペースは1台もないので、その点に注意が必要だと感じます。普通車のスペースはしっかりとあり、コンビニや銭湯までの距離もそこまで遠くないので車中泊はしやすい部類の道の駅かと思われます。ただ、幹線道路沿いで夜間の交通量もそこそこあるので音に敏感な人は注意が必要かもしれません。
みなさまこんばんは。今日は日曜日だが、久しぶりの雨だし、孫が帰ってくるというので自宅でおとなしくしておこう。さて、続編です。昼飯喰ったら、今回の旅の最終イベント。そう、温泉です。世羅から尾道方面へ南下したところに「はらだの湯」ってのがあります。尾道にこんな渋い温泉あったん?って感じの雰囲気のある温泉。昔はゆうじんの湯っていうらいかったが、廃業に伴い、新たにはらだの湯として復活させたそうです。ラジウ...
みなさまこんばんは。せらにし青少年旅行村でのキャンプ翌日。帰るだけでは面白くないので、せら夢公園に行って愛犬うにと散歩しました。その後は昼飯。世羅IC近くの芦田川沿いにある「世羅のとうふ家 世羅本店」本店以外にどこにあるのかは不明。11時過ぎの訪問だが既に沢山の車が(^_^;)既に5組待ち。席数が少ないので、回転悪く30分は待たされたかな。豆腐屋だが、ご覧のとおりメニューは豊富。チキン南蛮の口コミが良かったので...
評価の難しい道の駅です。環境は最高で自然あふれて空気が非常に気持ち良いです。そして夜間の騒音はほぼなし、快適に過ごせると思われます。銭湯も隣接しているのも高ポイント。ただ、かなり町中から離れているので近隣にコンビニなどのお店がほとんどありません。ちょっと静かすぎるのでこの辺りが人によって評価を分けるのでは。
みなさまこんばんは。飛び石連休。予定通り最後の厚生休暇を取得して4連休とした。4泊4日で岐阜へ行ってきた。また書く。さて、続編。今日は、せらにし青少年旅行村を紹介しておこう。これ、シャワー室。小屋に、こんな部屋が。この中がシャワー室也。こんなに広くいるかな?こりゃ水場だな。一応、温水もでるみたいじゃな。第3オートキャンプ場。何にもない。もうかなり古いキャンプ場だが、必要なものはそろっていて、環境はよ...
みなさまこんばんは。飛び石連休どこ行こう?有給取得は間違いなし。さて、続編じゃ。サブバッテリーの調子悪くキャンカー屋に行って、ブレーカー交換した。ササっと済んで、キャンプ場へ。場所はここ↓せらにし青少年旅行村青少年ではないが、大丈夫だろうか?池のほとりのサイト。本来オートキャンプ向けに造ったサイトではないみたいだが、無理やりオートサイトにしている感じ。イカなんか焼いたりして///.はい、翌朝。定番のホ...
中国地方で車中泊 真庭PA(岡山)は車中泊可能!/中国自動車道
岡山県唯一の有人パーキングエリア。GSはない。規模は相当に小さく駐車スペースも狭いので騒音が気になる方はここでの車中泊は厳しいかと。ただ、音に耐えられるのであれば人がごった返すサービスエリアよりも過ごしやすいという方も多いかもしれません。醍醐桜ジャージー牛乳ソフトクリームや蒜山焼そば・真庭ラーメンなどが人気。
大人の夏休み2022☀避暑地ドライブ旅 往路 道の駅で休憩②
1日目に、長距離移動をしたので道の駅での休憩も多く、 『大人の夏休み2022☀避暑地ドライブ旅 往路 道の駅で休憩』今年夏のドライブ旅やっと書き始められます …
柴犬多頭飼いブログ|かづさオートキャンプ場で柴犬とキャンプ|ゴローお誕生日旅行in長崎②
アイランド長崎をチェックアウトしたあと、長崎旅行2日目はキャンプです。 ぽんちゃんはキャンプ経験アリだけど、ゴローは車中泊もキャンプをはじめてです! 1日目の様子はこちら↓ 前回のキャンプはこちら↓ …の前に、テキサスロ ...
車中泊用のカーテンを、フリースブランケットで作りました。 ブランケットはこちらを4枚楽天で買いました。 広く見せたかったので、ホワイト系を選びました。 【あす楽】Mサイズ チェック柄フリースブランケット 100×140cm ひざ掛け 景品 粗品 忘年会 敬老会 敬老の日 誕生日 ...
ミズベリング三条でキャンプをして、キャンパーにとっての、聖地巡礼をしてきました。 まずは、ココでしょ! スノーピーク本社! このすぐ後、社長のあのニュースが話題になり、びっくりしましたw 思ったより山の中だった。 生憎の天気、平日だったので、キャンパーは少な目。 ショップは思っ...
【キャンプ・車中泊旅】関西から、新潟のミズベリング三条へ行ってきました
9月に新潟、群馬方面に長旅に行ってきました。 その時に2泊したのが、三条市にある、ミズベリング三条。 何と、無料で、インアウトフリーという、旅人には超有り難いキャンプ場でした。 車の乗り入れ、昔は出来たみたいなんですが、今は出来ないみたいです。 芝生が傷んだり、子どもが轢かれそ...
みなさまこんばんは。2022年5月28日。サブバッテリーの調子が悪く、3代目購入したキャンカー屋さんへ。その後にキャンプして帰る算段です。キャンカー屋の前にすぐ近くにある蕎麦屋さん「野の花」で昼メッシャー。民家を改装した感じの店舗が田園風景の中にあります。土曜日の12時若干過ぎ。先客2組。2人で切り盛りしてる感じ。店内も囲炉裏があったりして、いかしてます。ご覧のメニューの中から山菜とろろそば¥1200冷やで注文...
ほったらかしキャンプ場で車中泊キャンプ(10月27日28日)
今回も、ほったらかしキャンプ場 今年の7月にも行ったので2回目のほったらかし 10月の24日の夜に決まった息子とのキャンプ 場所が決まってなかったので、こ…
☪ご縁をありがとうございます。島根県出雲市・心の調律サロンVioletAster (バイオレット・アスター)の糸賀みやこです。 生きづらさ、苦しみが多いのは、…
こんにちはブログのご拝読、そして『 いいね 』をいつもありがとうございますm(_ _)m💓🍀ブログの更新時間は いつも『12:00前後』となりますので皆様…
みなさまこんばんは。今回は、3代目ハイエース快適化記事です。2022年ゴールデンウィーク前に、とうとうクーラー導入です。悩んだ挙句、スポットクーラーを付けることにしました。消費電力が高いので、外部電源前提です。我が家のサブバッテリーは、鉛のディープサイクルばってりーなんで、このバッテリーを使ってのクーラーは不可能。に近い。また、家庭用クーラーは室外機の設置や真空引きなど、自前ではハードルが高い。それに...
九州最大級のコスモス畑はなんとキリンビール工場のそばに!今年も福岡県朝倉市などと共同でKIRINコスモスフェスタが行われています。コスモスの本数は圧巻の1000万本!非常に素晴らしい光景なのですが、その分訪れる人も多いので気を付けて行かないと駐車するのも大変です。その辺りの流れも含めて撮影してきたのでご覧下さい。
車中泊でも自炊で炊飯と調理を同時にできる 車中泊でもキャンプ気分を味わいたい。でも車内で火器は使いたくないし、 車中泊 八ヶ岳で「新しい働き方。暮らし方」を目指す人へ https://yatsunavi.jp/2022/10/tamasan-outdoor-mitori-racecooker/
東北へ3泊4日の車中泊の旅【 自然を感じるモデルコースを紹介】
今回は2021年の7月に行った東北3泊4日の車中泊の旅を紹介します。関東(横浜)から秋田と青森へ行きました。旅のテーマは「自然と癒し」です。
みなさまこんばんは。久しゅうございます。久しぶりにばたばたして、なかなか自宅PCに向かうことができませんでした。仕事のPCは見たくないほど使ってるんじゃけどね。さて、何の記事じゃったかいね~?そうそう、韓国岳登山くるま旅じゃったね。鹿児島から広島の自宅まで帰りよるんじゃったね。昼に鹿児島ラーメン食うて、塩浸温泉龍馬公園によって、最後にまた温泉入って帰るよ。最後の温泉は「ラムネ温泉仙寿の里」にしたよ。龍...
ぽんちゃんが来る前から時々やっていた車中泊。 コロナ禍を機に、さらに人気になった気がするな。 以前はVolvoのXC60で、なかなか狭い車内ならがも頑張ってやってた。 それがわんこも増えたし、なんならボックスタイプで使い ...
おすすめ!デリカD:5 8人乗りベッドキット 買って使ってみた!
Volvo時代から車中泊デビューをした私たち夫婦。 いざ車中泊をし始めるといろいろ気づく点が増えていきます。 そこで今回は、おすすめのベッドキットを紹介します。 購入に至った経緯から実際に使用してみた感想を書きたいと思い ...
今回の目的は、サントリー白州蒸留所・蕎麦・温泉 蒸留所見学に行く前に蕎麦を食べようと南アルプス市「のお気に入りの蕎麦屋に寄ったが2件とも定休日だった 仕方な…
【中国・岡山県/道の駅】車中泊inみやま公園!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/国道30号の道の駅】
駐車場がかなり広大でコンビニも銭湯もそこまで遠くない、ここは車中泊の観点でみても結構良い道の駅だと感じましたね。ありです。
前回の記事の続きです。前回の記事はこちら→⭐️長野県の 美ヶ原高原で 車中泊した 翌朝。夜に 着いた時は ものすごい 霧で数メートル先も 見えなかったのに、早朝、起きたら 晴れてたみたい✨さや次郎は もちろん、まだ 夢の中💤めいと じゅん太郎が、見晴らしの いい 場所に 行くとそこには、雲海が 広がってる〜.゚+.(・∀・)゚+.※ その他の 写真は こちら →J's Monologue ①・②・③・④夜は 雲の中に いたのに奇跡だね v(o゚∀゚o)vだけど 数...
【まとめ】2022年 急遽ドライブ旅 -5.14.sat~5.18.wed-
5月のドライブ旅をまとめておきました。 1日目 5.14.sat ・夫の趣味旅③ ボートレース津・津のうなぎ料理 はし家・車中泊 道の駅 伊勢志 2日目 …
【雑誌紹介】車中泊を楽しむ雑誌 カーネル(CarNeru)【車中泊専門誌】
こんにちは、今回は車中泊初心者におすすめの雑誌「カーネル(CarNeru)」をご紹介させて頂きます。キャンプや
奥入瀬渓谷温泉のある道を下っていくと奥入瀬渓谷に出る。せっかくだから十和田湖まで抜けてみることにした。台風の影響か連日雨が降っていたようで、さすがの奥入瀬渓谷も水が濁っていて、水嵩が増していた。低い所では車道にまで溢れてきそうな勢いだった。
フェリーで青森へ翌朝は激しい雨の中、5時に起床した。気温は19度。この朝は、妹家族にイクラをせがまれていたので朝市で買うつもりだったのだが、朝市の目の前にある駐車場の車の中から見る限り、やけに暗くて開いている気配がなかった。朝市の公式サイト
函館へ神威岬からは帰路につくため函館へ向かった。途中の道の駅に流木で作られた人型が置かれていて怖かったし、熊出没のため駐車場が閉鎖されていたりした。海沿いには風力発電所があり、風車が設置されていて幻想的な雰囲気だった。風が強まり、雨がポツポ
ランドローバーディフェンダーで行く北海道車中泊の旅13。積丹ブルーの海をグラスボートでクルーズした後、漁師の店「中村屋」で海鮮丼。
ランドローバーディフェンダーで行く北海道車中泊の旅12。小樽を満喫。寿司処「旬」、小樽運河、ホテルトリフィート、朝市食堂など。
【関西・兵庫県/道の駅】車中泊inいながわ!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/兵庫県道12号川西篠山線の道の駅】
週末のいながわ弁当が大人気!環境も良く車中泊をするには割と条件を満たしており良い方なのではないでしょうか。観光の拠点にもなりやすい場所にあるので便利かと思われます。
日中ははっきり言って駐車場が足りていないです。駐車スペース以上に人が訪れるくらいの人気スポットとなっているのですが、停めるのにけっこう苦労したのでその点にご注意を。夜間は騒音が大きめなので、気になる方は耳栓などで対策を。コンビニや銭湯までの距離は近いのである程度車中泊をしやすい環境は整っているかと思います。
ランドローバーディフェンダーで行く北海道車中泊の旅11。千代田の丘、クリスマスツリーの木を見てから、かんのファームで色とりどりの花畑とラベンダー花ソフトで美瑛の丘を満喫。
ランドローバーディフェンダーで行く北海道車中泊の旅10。温泉の駐車場でノマドワークをして、ランチにはご当地グルメの富良野オムカレーを食べた。