メインカテゴリーを選択しなおす
#車中泊の旅
INポイントが発生します。あなたのブログに「#車中泊の旅」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
大人の夏休み2022☀避暑地ドライブ旅 碓氷峠 碓氷第三橋梁(めがね橋)
長野ドライブ旅 3日目 蓼科でのんびり~の予定だったんだけど、後戻りせず、次にコマを進めたい夫 長野でのんびりしてる間に天候をみながら予定を決めていこうと思っ…
2023/02/09 15:33
車中泊の旅
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
なるほど給電くん~"特技パタパタ"作りました(^_-)-☆
「踊る(ง ˙ω˙)ว給電くん」ポップアップ~パタパタ(笑)アップandダウン~パタパタ(笑)パタパタ(( ꒰ঌ( ¨̮ )໒꒱))パタパタ車内も~パタパタ~(笑)♬.*゚フルフラット~パタパタ(笑)パタパタ⁽⁽꒰ঌ(๑°꒵°๑)໒꒱⁾⁾パタパタポップアップす
2023/02/09 05:19
2023.01冬の北海道旅18:八戸から後生掛温泉へ
八戸みなと食堂で朝ごはん翌朝は4時に起床。八戸到着予定時刻は定刻の4時45分だった。4時半頃から車に戻るようアナウンスが流れ始め、結局5時過ぎに下船したのだが、我々が一番乗りで八戸に上陸した。フェリー乗り場の駐車場で荷物を片付けるなどして時
2023/02/08 19:40
2023.01冬の北海道旅17:最強寒波とシルバーフェリー
最強寒波のホワイトアウト富良野から山道へ入ると雪が舞い始めた。最初は北海道らしいパウダースノーだったが、そのうちに塊の雪になり、日が暮れてからは街灯がないためホワイトアウトになった。とはいえ本物のホワイトアウトには以前山形の肘折で遭遇したこ
良い乗り心地へ~バンタイヤ&ホイール勝手はダメ((>_< ;)
( ー́ࡇー̀)ゞ💦まいった~~o(-_-;*)エブリイバンは軽貨物車今までの乗用車の感覚では世界が違った~別世界の様だ。「ロードインデックス規格」?乗用タイヤに勝手に変更不可で厳格に定められている様だ。勝手な事をしてしまうと⋯車検も通らず!不
2023/02/08 06:33
2023.01冬の北海道旅16:美瑛と富良野
美瑛 白金温泉:森の旅亭びえい我々が北海道に来ると必ずと言っていいほど立ち寄るのがカミホロ荘なのだが、コロナを機に休業することが増えている。10月の北海道旅でも休業、今回も休業中だった。代わりに美瑛の白金温泉で日帰り入浴をしようということに
2023/02/07 22:18
2023.01冬の北海道15:層雲峡と旭川ラーメン
最強寒波の風の影響翌朝は5時半に起床した。結局気温は氷点下15℃までしか下がらなかったようだ。朝にホテルの温泉へ行ってみると、単純温泉ながらメタケイ酸が豊富で我々の好きなぬるぬる系の良い湯だった。ここでハプニングが発生。連日氷点下の中で携帯
2023/02/07 22:17
大山オートキャンプの旅 Vol.1 そば処みのり
みなさまおこんばんは。この日曜日、ブログで見つけた近所のキャブコンキャンカーさんとお話しできました。いろんな話ができて楽しかったです。またお話しましょう。さて、今回から、昨年2022年9月、大山へ久しぶりの?キャンプへ行った記事です。中国自動車道を三次東ICで降りて、庄原で昼食です。国道183号を庄原へ向けていく途中にある「そば処みのり」さん。古民家というほど古くないが、民家を改装したお店です。いつも食べロ...
2023/02/07 20:00
【広島】大和ミュージアムにやって来た!/観光スポット紹介
僕は2001年ころ広島市のとなりの町に住んでいて呉市付近にも行ったことがありますが、確かにその頃はそこまで活気のある場所ではありませんでした。(というか、映画などの影響でちょっと怖いイメージのある場所でした)今では立派な観光地に急成長していますね。年間に300万人の観光客が訪れることもある有名なスポットになりました。
2023/02/07 07:57
良い乗り心地へ~バンタイヤはちょっとね?!
先日「エブリイバン」に乗せてもらったら~なんと~振動が結構タイヤからグングンと伝わって来る鉄チンもイマイチ(笑)どうも~付いているタイヤ「145/80R12 80/78N」昔の「145R12 6PR」らしいタイヤは耐荷重が高いが為に乗り心地は悪い~( ̄▽ ̄;)
2023/02/07 05:30
ディスプレイナビ取付
みなさまおこんばんは。今週末は、キャンプ場作りと愛犬のためにタイルカーペットを敷きました。こんな感じに色違いで貼ってみました。イメチェンにもなってよかったです。さて、リアルタイムにむけて早速更新といきます。今回は、快適化記事です。昨年の2022年9月の事です。三代目購入から一年近くたって、ようやくナビを付けました。ナビと言っても、ディスプレイナビです。androidナビとも言いますかね。YouTube等でいろいろ勉...
2023/02/06 20:08
2023.01冬の北海道旅14:オホーツク冬の風物詩
斜里町 しれとこ里味この後は、翌日に予約を入れている流氷クルーズの様子を聞きに網走へ向かう。途中の斜里町でランチを食べてから行くことにした。途中で吹雪き、斜里町に抜ける頃には空に晴れ間が覗いた。この日のランチは斜里町にあるしれとこ里味で。つ
2023/02/06 19:26
2023.01冬の北海道旅13:野付半島の絶景
この日訪れたのは野付半島。ここでは冬の間は海が凍るそうだ。この日は朝からずっと「こんな景色見たことない」という景色の連続だったが、ここの景色もまた凄かった。凍りついた海の上に、水蒸気なのか、風に飛ばされたパウダースノーなのか、白く煙っていた
2023/02/06 19:25
大人の夏休み2022☀避暑地ドライブ旅 予定外の場所 道の駅女神の里たてしな
道の駅 ビーナスライン蓼科湖で宿泊の予定でしたが周辺のお散歩にも満足 『大人の夏休み2022☀避暑地ドライブ旅 自然の中で過ごす贅沢な時間♪』道の駅 ビーナス…
2023/02/06 11:53
【九州の家族風呂】せせらぎの湯に行ってみた!/大分
良くも悪くも昔ながらの昭和でレトロな家族風呂です。この雰囲気が好きな人にはバッチリなのではないかと。ただ、作りが古いので僕のような病気で杖歩行の人間には若干優しくない道中(受付から家族湯までの道とか)なのでその点には注意が必要かと。シャワーやドライヤーの設置なども昭和なのでそこも人によって評価が変わりそうかな。
2023/02/06 08:00
燃料高騰には廃油だ~超小型廃油ストーブの製作計画
軽キャンが来ると場所では屋外で調理もする事が増える?※完成すれば湯沸しコンロに成ります※サブバッテリーの有る給電くん電子レンジとIHコンロは設備だけど使用出来る電気は有限。補助用のカセットコンロは~カセットボンベが危ないのでどうしよ
2023/02/06 05:36
2023.01冬の北海道旅12:冬の北海道の絶景
摩周ホテルで朝風呂この朝は頭が洗いたくて、早朝から朝風呂営業をしている摩周ホテルへ向かった。昭和感に溢れ、、、、なかなか老朽化の進んだホテルだった。単純温泉で内湯のみの小さなお風呂だったが、スッキリして再出発。小腹がすいたので、この旅初のホ
2023/02/05 16:05
2023.01冬の北海道旅11:美幌と硫黄山
まだ誰も通っていない道夕方に寝たため、夜中の0時半に目が覚めた。身支度を調え、1時半に出発した。本当は2時か3時ごろのイメージだったため少し早いが、二度寝しないうちに出かける事にした。この朝は、美幌峠へ日の出を見に行く。氷点下11℃。今から
2023/02/05 16:04
軽キャン「給電くん」~(*^^)b納車日決定♡パチパチパチ♬
キャンピングカー屋さんから連絡納車日は~2023年3月24日(金)に決定です。つまり~ノア60系とお別れ~キャンピングカー屋さんに引き取られて行って先方で送迎用等に~もうひと仕事させてもらえるそうです。8人乗りは役立つんですって。平成15(20
2023/02/05 05:12
今年のシーズン始動~キャンピングカーショー2023
3月11日(土)12日(日)場所はインテックス大阪です。先に~開催!!~幕張メッセの~ジャパンキャンピングカーショー(2月3~6日まで)アトレーベースのポップアップルーフ(左奥)が出来た様ですね。「第三の居場所」(1人だけの(笑)2022年にフルモ
2023/02/04 07:23
AlfredCameraアプリ~チョット離れる時の見張り番♡
頑張り過ぎる引退スマホ~走行中はナビと音楽アプリ停止の間は~この「監視アプリ」「AlfredCamera」です。「監視実験」ソーラーパワーで踊る(=^∀^=)ニャーニャーにゃんこちゃんスマホの背面カメラで⋯見てるだけ~イヤイヤ見てますよ!2台のスマホで連携
2023/02/03 06:00
予定なしの気ままなくるま旅 Vol.5 本谷温泉
みなさまこんばんは。今年の合言葉はリアルタイム?では早速更新とまいりましょう。西端手打 上戸のうどんリベンジを果たし、この旅最後の温泉へ。その名も「本谷温泉」愛媛県の中山間にあります。本谷温泉は、松山の道後温泉、今治の鈍川温泉と並び「伊予の三湯」と称され、第34代舒明(じょめい)天皇や第37第斉明(さいめい)天皇がご入浴されたと伝わる、由緒ある温泉らしいです。これで伊予の三湯制覇です。にしては、施設が綺麗...
2023/02/02 20:10
【九州車中泊旅4日目@長崎県】雲仙温泉めぐりと、長崎市内で車中泊の洗礼を受ける
2023/02/02 15:56
キャンピングカーは軽~シンクは大が欲しいから⋯
給電くんオブションの「ミニシンク」折り畳み式で凄く良く考えられているんです。でも~注文しなかった~マタカ(笑)この状態での納車です。なぜ取り付けなかったか?⋯低くて小さいから~天井がポップアップするから立って顔を洗いたい~立って濡
2023/02/02 06:55
2023.02冬の北海道旅10:厚岸でドライブ
琵琶瀬展望台釧路を抜けてから厚岸が見下ろせる丘の上に出るまで40分だった。この日は厚岸の道の駅で夕食を食べる予定にしていたので、まずは先に厚岸観光としてドライブをすることにしていた。厚岸大橋を渡って太平洋側の道へ。数年前の年始に厚岸に来た時
2023/02/01 21:50
最終回!さよなら南九州またいつか!【雲海求めて真冬の宮崎県へ⑨】
今回はそこまで長くない期間だったので福岡⇒大分⇒熊本⇒宮崎⇒鹿児島⇒熊本⇒大分⇒福岡…とこじんまりとしたルートにはなりましたが、何より目的は雲海でしたからね。3度目の正直で無事に完ぺきな雲海も見ることが出来ましたし、もう大満足です。最高な旅となりました。そして次回の旅行記はここ最近では一番遠くやや異色な内容となって
2023/02/01 20:56
2023.01冬の北海道旅9:釧路の朝ご飯は釧ちゃん食堂で
湿原を後にして、釧路港にある釧ちゃん食堂に朝食を食べに向かった。波止場を走り、海辺にある漁港の隣の釧路水産センターの1階にあった。釧ちゃん食堂は釧路で水揚げされた魚介が食べられる人気の食堂で、繁忙期や休日には大混雑するようだが、この日は閑散
2023/02/01 07:26
従来ナビの場所~フロント2DINの使い方は?
2023年3月末?~まもなく~「軽キャン(給電くん)納車」予定納車されて~先ず最優先は~「オーディオ類の取付」です。ナビは引退スマホが担当。リンク>純正ナビに勝るとも劣らないでは~フロント2DINナビスペースのオーディオ等の構成を考えよう。納車
2023/02/01 06:29
2023.01冬の北海道旅8:凍てつく朝の釧路湿原
朝は5時半前に目が覚めた。雪は止み、これから午前7時にかけて再び気温が低下して氷点下10℃以下になる予報だった。雪が降っている間は暖かく感じるが、実際に気温が上がっているのを目の当たりにした日だった。薄暗い曇りの天候の中、釧路湿原へ向かった
2023/01/31 19:51
予定なしの気ままなくるま旅 Vol.4 不動の滝からのうどん。
みなさまこんばんは。新年あっという間の一か月。明日からもう2月です。さて、リアルタイム。さて、父母ヶ浜のRVパークで車中泊して、翌日、近くの「不動の滝」とやらに行ってみました。まだまだ知らない景勝地があるもんだな。桜や紅葉もよいみたい。ここは香川県。さっさとうどん喰いに行きますか。ってことで、以前行って麺売り切れだった「西端手打 上戸」にリベンジ。今回は早めの11時前に訪問。店内は狭くて暑いです。一応...
2023/01/31 19:23
2023.01冬の北海道旅7:十勝・帯広の冬の見所
十勝牧場トマムの後は、星野リゾートが紹介していた、十勝・帯広の冬の見所を回ってみることにした。まずは十勝牧場。白樺の並木道があり、冬になると雪が積もって綺麗らしいので行ってみた。最初、よく調べずに展望台を目指したのだが、冬季は閉鎖中だった。
2023/01/31 10:09
2023.01冬の北海道旅6:トマムの霧氷テラス
日高を北上してトマムへ向かう。有名なトマムの雲海テラスは、冬季には「霧氷テラス」になるという。霧氷というのは樹氷の一種で、木々の枝についた霧が白く凍りつくこと。我々はまさにこの霧氷が好きなのだが、今回初めて「霧氷」という言葉があるのを知った
2023/01/31 10:04
2023.01冬の北海道旅5:苫小牧で海鮮尽くし
苫小牧 海天丸苫小牧に着いた時にはとっぷりと日が暮れていた。海鮮居酒屋が美味しそうだったのだが運転中のため、飲まなくても楽しめる回転寿司へ行くことにした。選んだのは海天丸。以前苫小牧で回転寿司に寄ったときには、正直あまり良い印象はなかったの
2023/01/31 10:03
サブバッテリーは~「Li か鉛か」どっちにするか?
「給電くん」のバッテリー配置はメインはスペアタイヤの場所サブは本来メインの場所だそうだ。見えない所に装備されていてでも!無くてはならない存在。「サブバッテリー」システムを「鉛かリチュウム」か迷っていて結論に達しました。先ずは比較~
2023/01/31 07:30
予定なしの気ままなくるま旅 Vol.3 父母ヶ浜で車中泊
みなさまこんばんは。寒い日が続きます。今週末は地域の寄りがあったので、遊びには行けませんでした。キャンプ場作りも積雪のためできません。スキーをしなくなって、雪って邪魔だな・・・。さて、少しづつですが、リアルタイムに近づいていると思います。まだ2022年8月の記事ですが・・・。香川県観音寺の「琴弾廻廊」っていう温泉の後は映えスポットとして有名になった「父母ヶ浜」へどう映えるのか、詳しくはHPで。ここには「R...
2023/01/30 19:23
フリードを買いに行ったのに~給電くんに~🎶
「給電くん」に決まった話<長文!注意~笑>今のノア60系2022年11月19年目だと税金割増し旧式ETCも使えなく成る?「車検」前に人生最後の車を買おう。家内に~アレは2020年夏あのね⋯次の車~人生で最後だ今のノア良かったね~家内は~次も新型ノア
2023/01/30 07:37
2023.01冬の北海道旅4:登別地獄ラーメンとさぎり湯
登別へ温泉の後は登別を目指す。9月に来た時にも登別に行こうとして結局行かなかったのだが、北海道に来た時にはわりとよく立ち寄る好きな場所だ。南茅部から太平洋沿いの国道278を北上し、森から高速に乗った。函館からの下道は何もない一本道の街道で、
2023/01/30 06:21
2023.01冬の北海道旅3:函館の朝
函館朝市朝は6時に起床した。夜中には氷点下8℃まで下り、頭を覆っていないと頭痛がする冷たさだった。これまで真冬の北海道で何度も車中泊旅をしているし、もっと気温が低い時もあった筈なのだが、この晩は気温のわりにやけに寒く感じた。風が強いせいだろ
2023/01/29 08:03
2023.01冬の北海道旅2:酸ヶ湯から函館へ
酸ヶ湯東北道は青森中央で降りた。ここから酸ヶ湯までは30分〜40分ほど山道を走る。例年なら雪が積み上がり、雪の通路と壁ができているはずの歩道にも、今年はほとんど雪がない。山道を上がると、ようやくの雪景色になった。とはいえ、ポールの高さからい
2023/01/29 07:07
鉛バッテリーは10年持った~緊急パルス充電対策✩.*˚
「給電くん」がやって来ると2023年3月~同時にお別れの~17年目のノア60系に付いてある鉛バッテリーは10年持った~嘘の様なホントの話(笑)リンク>鉛バッテリーは10年持った1/4(弱る原因)2/4(健康維持と診断)3/4(予防トリクル充電対策)4/4(緊急パルス
2023/01/29 05:46
2023.01流氷チャレンジ1:最強寒波の中の出発
珍しい時期に休みが取れたため、前から一度見たいと思っていた長年の念願である流氷を見に行くことにした。時期的には少し早いため、見られるのかは微妙なところだが、とりあえずチャレンジしてみることにした。ただ、天気予報ではしきりと「最強寒波」の予報
2023/01/28 08:37
鉛バッテリーは10年持った~予防トリクル充電対策✩.*˚
「給電くん」がやって来ると2023年3月~同時にお別れの~17年目のノア60系に付いてある鉛バッテリーは10年持った~嘘の様なホントの話(笑)リンク>鉛バッテリーは10年持った1/4(弱る原因)2/4(健康維持と診断)3/4(予防トリクル充電対策)4/4(緊急パルス充
2023/01/28 05:47
鉛バッテリーは10年持った~健康維持と診断✩.*˚
2023/01/27 06:30
予定なしの気ままなくるま旅 Vol.2 琴弾廻廊
みなさまこんばんは。ここ二日寒いのってなんの。雪も積もるし。電気代高いし。さて、更新といきますか。三原焼を食うことだけ決めて出発したけど、三原焼は食えず、尾道ラーメン。その後はどうするか決めておらず、どうする?四国へ渡るか~?って香川県。時間的に今日の温泉です。「琴弾廻廊」っていうスーパー銭湯❓宿泊もできるけど。勿論、サウナ、露天あって¥820その他いろんな風呂があります。こんなん、ゆっくりできるんじ...
2023/01/26 21:27
【九州車中泊旅3日目@長崎県・雲仙市小浜温泉】九州下道チャレンジと、温泉地で軽バン車中泊
旅の3日目はついに九州へ向かいます。 また車中泊生活になります 山口市の湯田温泉を出発し、下関の市場の中の食堂、 食事処一休 でブランチを食べました。 ▶ 前回 の続きです 安くておいしい、お気に入りの食堂です。 前回行ったときにラーメンの値段とレベルの高さに驚きました。 前回よ...
2023/01/26 12:59
鉛バッテリーは10年持った~弱る原因✩.*˚
2023/01/26 05:55
メセナ住吉交流センター…あなたが神か【雲海求めて真冬の宮崎県へ⑦】
さて、ついに今回の旅でも鹿児島県までやってくることが出来ました。場所は大隅半島側、鹿児島県曽於市大隅町にある”道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里”です。こちらで温泉にも入れるんです。車中泊が出来て温泉にも入れる道の駅はかなり貴重かつありがたい!!さっそく温泉施設に入りつつ、ここでも記念撮影。が、しかし…。
2023/01/25 17:15
予定なしの気ままなくるま旅 Vol.1 ザ・尾道ラーメン
寒いでがんす~。みなさまこんばんは。雪が降ってます。外のバケツの水が既に凍ってます。明日はどうなることやら・・・。さて、リアルタイムに向けて更新です。昨年2022年8月の事です。バナナマンのせっかくグルメで登場した三原の三原焼を喰いに行こうと出発。道中、お店に電話して確認。テイクアウトでも2時過ぎだって。バナナマンの影響か?さっさと目的を変え新たな目的を尾道ラーメンに。食べログ検索の結果「尾道ラーメン ...
2023/01/24 20:11
ナビスマホ機能追加~引退スマホ更に頑張る!
引退スマホをナビに再利用しながらテザリングをしてみた~すると~車の中じゅうにWiFiが飛び出した。⋯そんな事~既にわかっているって方はなかなか素晴らしいですね!コレは本当に便利いいね~( ´∀`)bテザリングって言うのは「スマホをモバイル
2023/01/24 06:56
やっとゴミトン製作
みなさまこんばんは。今週末は、自宅のフェンスの更新と、法事でした。さて、早速更新といきましょう。今回久しぶりの快適化記事です。重い腰を上げ、やっとゴミトンの製作です。やっぱ二泊以上となるとゴミの処理に困るんよね~。ってことでみんな作ってるゴミトンをおじさんも製作することにした。ゴミトンって何の略?私の倉庫(コーナン)から¥980のゴミ箱取ってきて、こんな感じで作りました。蓋が開かないように。落ちない...
2023/01/23 19:39
次のページへ
ブログ村 1301件~1350件