メインカテゴリーを選択しなおす
正座できますか?ぼくは正座ができる。 正座はおじいちゃんおばあちゃんの得意な座り方。とぼくは思っていた。 今のおじいちゃんおばあちゃんは実際はできない人が多いようだ。今のおじいちゃんおばあちゃんは正座はおろか身体を全く動かしにくいようだ。 どうして動きにくい身体になるのか?時間がたっぷりあるからか?ゆっくり動きたいからか?といっていた人がいた。本当なのだろうか? どうして年齢が高い人はゆっくりと歩き。どうして年齢の高い人は転びやすい身体になるだろうか?本当に年だから動きにくい身体になるのか?ぼくは疑問だ。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。蝉。何年も何年も地下に潜って。何年も何年も土の中に潜って。大人になる。そして少しの夏を楽しみ。繁殖をし。一生を終える。蝉だけではない。多くの生き物は地中で生活をしている。多くの昆虫は地中で生活をしている。果たして地中にはどれだけたくさんの生き物がいるのだろう。ぼくの目に見える蝉。1から2週間の短い命。ときく。その何倍もの蝉の幼虫は地中にいる。幼虫時代のほうが長いから。他の種類の生き物たちも地中にいる。他の種類の昆虫たちも地中で生活をしている。地中は生き物たちで満員にならないのか?地中は昆虫たちで満員にならないのか?そんなことをぼくは考え
Kは死んだ。 TwitterでぼくはKと知り合った。たぶん3年ほど前に。 元気な頃のフォロワーさんが3000人台。もちろん療養中だったが。亡くなるときには18000人ほどだった。 なぜ人は死にそうな人になると応援するのか?なぜ元気なうちはあまり応援しないのか?死にそうになると芋づる式に応援をし。Kのフォロワーさんがどんどん増え。Kのツイに返信がだんだん増え。 体調はかなり悪かったのかもしれない。Kからの返信はない。Kは一日1回ツイをしていた。が。 にほんブログ村
知恵を絞れば生活が楽になるのかもしれない。健全に生活をしていれば許せないこともあるのかもしれない。もしかしたら。 同居の家族の住民票を別にすると手当てがもらえる。 同居の家族の住民票を別にすると手当てが高額になる。 ときいたことがある。 経済的に大変だからか? あまり仕事しなくても生活が楽になるからか? 母子手当をもらっているのにいつも夫がいる家庭がぼくの街にいる。 未婚にして手当が多くもらえる。そんなことをきいたことがある。 障がい者も同様なことがあるときく。 老人世帯で生活保護をもらっていれば夫を老人ホームに入れれば妻は老人ホームに入れない。 そこで戸籍上で離婚をさせる。夫と妻を。生きてい…
日本の教育は教えてもらってわからせる。日本の教育は教えてもらったことを覚える。そんなやり方が多いのかもしれない。 同じことを教育するのは楽だ。同じことを教えるのは楽だ。 だから人は自分の言いたいことが言えない人が多い。だから人は自分の伝えたいことが伝えられない人が多い。のかもしれない。 今までの教育でうまく言えない日本の人を増やしているのかもしれない。今までの教え方でうまく言えない日本の人を増やしているのかもしれない。 今までの教育で自分の言いたいことが伝えられないそんな人が多いのかもしれない。今までの教え方で自分の言いたいことが伝えられないそんな人が多いのかもしれない。 にほんブログ村
幸せになるためにお金が必要だ。という人が多いのかもしれない。 本当は心が大切なのかもしれない。 儲けることのみ考えても。心が豊かでなければ不幸だ。 確かにお金は大切だ。お金だけを追いかけても人は幸せになれない。とぼくは思う。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。福祉とは誰かにやさしくすること。誰かに何かを与えること。と思っている人が多いのかもしれない。本当の福祉とはできないことをできるようにすること。自分で生活できるようにサポートすること。なのかもしれない。今の日本に福祉は本当の福祉なのだろうか?にほんブログ村福祉とは誰かにやさしくすること。誰かに何かを与えること。と思っている人が多いのかもしれない。本当の福祉とはできないことをできるようにすること。自分で生活できるようにサポートすること。なのかもしれない。今の日本に福祉は本当の福祉なのだろうか?
今の時代はインスタントだ。そんなことを言っていた人がいた。 食べ物は即席。出来合いのもの。そんな傾向にあるのかもしれない。 どんなものでも丁寧に時間をかけて作ったものではないからインスタントなのか?とりあえずすぐに食べられればいいからインスタントなのか?とりあえずすぐにお腹いっぱいになればよいからインスタントなのか? 服も昔のものは良い生地を使って丁寧に縫われていた。ときく。 今の世の中はそんな時代なのかもしれない。今の世の中は忙しすぎて。今の世の中は丁寧なことができない世の中なのか? にほんブログ村
お店ではいろいろな商品が並んでいる。お店によっては本当に良いものがあるのかもしれない。 本当に機能の良いものを。本当においしいものを。本当に新鮮なものを。用意していることもあるのかもしれない。 値段だけ見ればお買い得。お客様にとって本当に良いものなのだろうか?本当においしいのだろうか?本当に新鮮なのか?本当に機能はどうなのだろうか?安いだけではないのか?安物買いの銭失いにならないのか? お客様にとって本当に良いものなのだろうか?商品によってはお店にとって早く売れてほしいものではないのか?店にとって売れればいいもの。をおすすめ商品にしているそんなお店も多々あるのかもしれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。奨学金とは自分の未来の投資のために借りるもの。なのかもしれない。でも。でも。現実返すことができず自殺する人もいる。ときく。何のための奨学金なのか?自分に投資するつもりが自分の人生の終止符となるものになってしまう。奨学金を借りる。そのことをもっと考えるべきだ。進学することだけを考えるのではなく。自分に投資することだけではなく。にほんブログ村奨学金とは自分の未来の投資のために借りるもの。なのかもしれない。でも。でも。現実返すことができず自殺する人もいる。ときく。何のための奨学金なのか?自分に投資するつもりが自分の人生の終止符となるものになっ
「大運の導火線」に書き申したよ~に…。大運Aランクの金運は、その大運の10年間の「或る星」の巡った年からスタートし申す。わての場合はツイとって、その10年のしょっぱなの年から「導火線」に火が点き申す。ここでや。わてと「生年月日」が1日違いでも、そないなる
生徒学生は毎日毎日重たいカバンを持ち歩いている。生徒学生は毎日毎日重たいカバンを持ち登下校している。カバンに重たいものを入れればカバンの寿命も短くなる。とぼくは思う。 もしも置き教科書ができればカバンの中身は軽くなりカバンの負担が減る。とぼくは思う。カバンの負担が減ればカバンを買う親の負担が減る。とぼくは思う。 置き教科書ができなければ親の負担も増える。 重さに耐えれるようにするには丈夫なカバンを用意しなくてはいけない。 もし壊れればまたカバンを改めて買わなくてはいけない。 学校はかばん屋さんとまわしものか? 教科書を持ち帰り仮に雨でも降れば教科書はびしょぬれ。 教科書が濡れれば見づらくなる。…
目から鱗。こんなことわざがある。ほんの少しのことで。ほんの少しの知恵で。何かが変わる。何かが変えられる。 予約の取れない料理屋の話をぼくはきいたことがある。ポテトサラダを作るとき。ほとんどの人が。ジャガイモを茹でる。ようだ。ほとんどの料理本が。ジャガイモを茹でる。と書いてあるようだ。が。 この料理屋ではポテトサラダをつくるときジャガイモを蒸すそうだ。ほんの少しの違いで味が違う。ほんの少しの違いでおいしさが違う。ときく。これこそ目から鱗のことなのかもしれない。 ほんの少しのことで。ほんの少しのアイディアで。ほんの少しの知恵で。何かが変わるのかもしれない。何かが変えられるのかもしれない。 にほんブ…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。生活保護の人。生活保護の認定が取れれば仕事を全くしようとしない。何もしなくても生きていけるからか?そんな人も多いのかもしれない。生活保護費が支給されればパチンコなどで時間を使い。懸命に仕事をしもがいている人よりも。最低賃金で仕事をしている人よりも。生活保護費の支給額が良いともきく。生活保護を悪く言うわけではない。が。生活保護を与えてしまえば何もしない。生活保護を与えてしまえば何もする必要がなくなる。この生活保護の制度をもっと見直すべきでないか?何もしなくても生活に困らないから。生活保護をもらえばいいのだ。そんな人たちがぼくの街には何人も
政治家や企業は何かのために。誰かのために。みんなのために。と何かをすすめる。 実際は違っても。実際には○○のためにならなくても。実際には正しい考え方でなくても。 本当に正しいことのように思わせて。本当に正しいことのように思いこませる。演説だったり。広告だったり。メディアを使って。 国民であるぼくたちはそのことを見破らなければいけない。消費者であるぼくたちはそのことを見破らなくてはいけない。 ぼくたちにとって良くないことか?ぼくたちにとって良いことか?を。見破らなければ。 みんなに。国民に。消費者に。正しい情報でなければ、うまくいかなければ、すぐにやめ。何事もなかったことのようにしてしまうのに。…
なぜなんだろう?疑いを持ってみれば同じものが同じように見えない。のに。 いつもと同じ見方をすればいつもの景色。ほんの少し違う見方をすればいろいろと楽しい世の中になる。のに。 ぼくはみんなと同じ見方ができない。今の世の中は楽しくてたまらない。のに。 いつもの世界が。いつもの世界でなくなる。マンネリの生活から。抜け出せる。のに。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。池にスイレンが咲いていた。小雨が降る中。整備された公園をぼくは歩いていた。この公園でぼくは道を尋ねた。どちらに行けば駅に行けるか?を。男性は丁寧に教えてくれた。この池のスイレンは外来種で減らすよう現在活動している。と教えてくれた。確かにあちらこちらで外来種の動植物はたくさんいるようで行政は頭を抱えているのかもしれない。もしかしたら日本古来の動植物が絶滅の危機に来ているのかもしれない。ペットが飼えないから公園に逃がす。山に。川に。海に。それだけではない 。海外に行き服に付いた種から。船にたまたま乗った動物。などなど。と。にほんブログ村池に
コンビニのローソン。ローソンネームというものがあるようだ。 本名を名札に書いて。本名の名前を付けて。仕事をしている。そんな企業も多いのかもしれない。 店員などの仕事ではいろいろな人に名前を覚えられる機会が多いのかもしれない。本名を名札に書けば。プライベートでも仕事の延長になるかもしれない。街中で名前を呼ばれ。珍しい名前の人はもしかしたら家まで特定されてしまうかもしれない。 企業も実名で仕事させるのではなく別の方法を考えるべきではないか?仕事だけで使う名前を。本名とは別に。 にほんブログ村
ぼくはみつけた。かわいらしい。不思議な草を。ピンクの。くるくるらせん状の花を。 ぼくは思わずスマホで名前を調べた。ネジバナ。と。 この花の名前を付けた人はいい名前を付けた。とぼくは思った。 こんないい名前を。こんな適切な名前を。良くつけた。とぼくは感心した。 この花の名前誰がつけたかわからないがごもっともな名前と。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。どうしてだろう?人は。君のことをきいているのに。誰かにききこうとするのか?誰かと比べるのか?と。自分で自分のことを理解できない人は多いことを。ぼくは不思議に感じる。にほんブログ村どうしてだろう?人は。君のことをきいているのに。誰かにききこうとするのか?誰かと比べるのか?と。自分で自分のことを理解できない人は多いことを。ぼくは不思議に感じる。
今のぼくがなければどんなぼくなのだろうか?どんなぼくがどんなことをやっているのだろうか? 自由でなければぼくではない。自由でなければ発想が生まれない。 ぼくの発想を。ぼくのアイディアを。ぼくの商売の商品に変えて。ぼくのアイディアで日本の国をかえようと。ぼくはしている。 ぼくは自由がなければぼくの商品が生まれない。だからぼくは自由を求める。 時代を変える人はぼく。新常識を作るのはぼく。と。 商売人の子供に生まれれば何かを始めるjことがきっと早かったのかもしれない。ぼくはサラリーマンの家に生まれた。ぼくにノウハウを教えてくれる人は誰もいなかった。ぼくのアイディアをうまく商売に変えることがなかなかで…
日本の国では資格が必要だ。 資格がなければ何もできない。 資格がなければ仕事ができない。 資格がなければ信じてくれない。 資格テストのために勉強して。資格を取得してすべてを忘れてしまっていても。資格があるから就職できるのかもしれない。 今の時代10人の子供の母親よりは保育士の資格を持ったばかりの人のほうが保育士として就職しやすいのかもしれない。 実際にできる。実際にできない。のではなく。 資格が物を言う。 資格だけあればよい。 だからだろうか?今大学を卒業しないとダメな人と思われるのかもしれない。 だからだろうか?今高校卒業後仕事をしようとする人が少ないのかもしれない。 ましてや中学卒業だけで…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。貧乏な人。家族で不幸があった人。何かの試験で失敗した人。怪我した人。成功しなかった人。そんな人々がかわいそうな人。とぼくは思っていた。ぼくは友達にAさんの話をした。友達はAさんかわいそうな人だね。とぼくに言った。確かにAさんはかわいそうな人だ。僕のために。私のために。と言う人だ自分だけ良ければそれでいい人。まわりのことも考えず図々しいことをする人。自分のことだけ良ければそれでよいと行動する人。そんな心の持ち主は本当に心がかいそうなのかもしれない。心がかわいそうな人だからなら。相手にする人も減るのかもしれない。そして孤独になっていくのかも
ぼくは学校の勉強は無駄なことが多いように思う。やりたくないことをやらせるから。好きなことのみを勉強するのではなく。嫌いなことも学校ではやらなくてはいけない。ぼくの嫌いなものも。 学校では文字の読み書きができるようにさえすればいいように思うぼく。子供の時興味がなくても大人になってやりたくなれば勉強をするだろう。興味がない時に勉強をしても意味はないように思う。時間の無駄だ。 中学生の時。高校生の時。勉強しなければ就職もできない。世間が認めないからだ。読み書きさえできればきっと仕事はできるのに。それなのに。 にほんブログ村
同じことをするのでも好きなことを取り入れるべきだ。同じことをするのでも好きなことに取り換えるべきだ。とぼくは思う。 PCの打ち込みが遅い人がいた。会社の上司は部下にタイピングをさせた。学習用のものを使って。 部下は大嫌いなタイピング。嫌々PCに向かっていた。 ぼくは君の好きなアーティストの歌詞を打ち込みな。と言った。君の好きなアーティストの経歴を表にしな。と言った。 好きなことをすればタイピングが早くなるのに。好きなことをさせればタイピングが早くなるのに。 わざわざ学習用のものを使わなくても。楽しくできることをさせればいいのに。わざわざ学習用のものを買わなくてもいいのに。 部下は休みの日に家で…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。何もしない。でも。自分ほど不幸な人はいない。何もできない。だから。自分ほど不幸な人はいない。そんな風に感じている人も多いのかもしれない。病気だから。貧乏だから。などなど。と。本当に不幸な人もいるが、悲劇のヒロインになることによって誰かに自慢したいのか?悲劇のヒロインになることによって誰かにやってもらいたいのか?そんな人は多い。ようにぼくは思う。にほんブログ村何もしない。でも。自分ほど不幸な人はいない。何もできない。だから。自分ほど不幸な人はいない。そんな風に感じている人も多いのかもしれない。病気だから。貧乏だから。などなど。と。本当に不
圧迫骨折のために入院した70代半ばの女性。トイレも一人でいけない状態で家に帰ってきた。 週2回のリハビリ。昼間だけ一人でトイレに行けるようになった。歩行器を使って。夜中はおむつのお世話になっている。日常のほとんどを介護ベットで生活する70代半ばの女性。 家事は家族がすべてやっている。 お風呂は自分ではもちろん入れない。家族も70代半ばの女性を入れることはできない。ヘルパーさんに手伝ってもらってお風呂に入っている。月に2回しかお風呂に入れない。入浴介助をしてくれるヘルパーさんがいないから。お風呂に入れない日はヘルパーさんに身体を拭いてもらっているようだ。 介護認定は4。この70代半ばの女性の介護…
この世の中はぬるま湯だ。そんなことを言う人もいるようだ。 確かにモノの値段は安い。何でも最低価格。特に何もしなくてもどうにか生きていける。のかもしれない。今の日本の国は。 何も考えずに生きていけるのかもしれない。最低限の生活なら。何も考えなくても生きていける。のかもしれない。 誰かがやってくれるから大丈夫。国がやってくれるから大丈夫。政治がやってくれるから大丈夫。と考えている人が多いのかもしれない。 アリとキリギリスの話のキリギリスのように生きれる世の中なのかもしれない。今の日本の世の中は。 にほんブログ村
斬新なことをする人が少ないのかもしれない。日本の国は。 変わったことをすれば,白い目で見られ。誰かに笑われ。 新しい発想を嫌うのかもしれない。 仕事でも。趣味でも。そんな気がする。のはぼくだけだろうか? 新しい発想の中にはとてつもなく良いこともある。とぼくは思うのに。 今までの経験でしか物を言えない。今までの経験でしか物を見ない。そんな日本の人も多いのかもしれない。 今の日本の人はもしかしたら、視野の狭い人が多いのかもしれない。 ひと昔は線のない電話に驚き。人が空を飛ぶ。ばかげたことを言う変なやつ。と馬鹿にした。と嘲笑った時代。があったとぼくはきく。 すべて今では当たり前のことが。 にほんブロ…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。できないからなのか?わからないからか?理解できないからか?まわりが見えないからか?自信過剰な人は、そんな人が多い。ようにぼくは感じる。にほんブログ村できないからなのか?わからないからか?理解できないからか?まわりが見えないからか?自信過剰な人は、そんな人が多い。ようにぼくは感じる。
人は治す力を持っている。でも? 自分では治せない。と思っている人が多い。とぼくは思う。 転んですりむけばいつのまにか血は止まり。自然に今までの皮膚に戻るのに。 医療も必要だとは思うが。すべてを薬や何かに頼って。 身体は自分で自分の身体を治す能力があるのに。薬や手術で。すべてを何かに頼って。人は自分で治す力をどんどん退化させているのかもしれない。 少しの知恵でどうにかなることでも。 にほんブログ村
ほとんどの人はが。気づかない。そんなこと。 気づいて幸せなのか?気づかず幸せなのか? 気づくことは不幸なのかなのか?気づかないことは不幸なのか? わかることが幸せなのか?わからないことが幸せなのか? にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自律とは他人の意思でなく自分で考え物事を進めていくこと。他律とは他人に決めてもらいたい他人の命令に従うこと。のようだ。今の世の中は自律している人は少ないのかもしれない。現在自分のことを決めらない人が多いときく。誰かに従い。誰かに決めてもらう。こんな人が多いのかもしれない。人の目が気になるからという理由でずっとマスクをしている人もいるのかもしれない。暑さで熱中症になる人もいるのかもしれない。乗っている車内で煙が出ていても周りの人が逃げようとしなければ自分も安心してしまう。のかもしれない。誰かが逃げなければ大丈夫だ。と。にほんブログ村自律と
すべてのことができて大人。と思っていた人がいた。 大人はいろいろなことができて当然。大人は我慢ができて当然。と。 実際の大人はできない人が多すぎる。何も決められず。やってもらうことばかり望んでいる。自ら動かずに。 大人になって何年も何年もたっている人ほどそんな傾向にあるのかもしれない。 大人の世界に入りたての人は背伸びをして頑張っているのかもしれないが。 にほんブログ村
Love our village!村内の「村」はこの星地球を意味します。世界平和を意味します。
「村は世界」、「村は地球」なのです!世界は "人の村" "人類の村"なんです!! ムラゴンの名前の由来 MURA: Glocal, Open, Nice! 村: グローカル, オープン, ナイス! ※MURA 村 : この星であり、世の中。コミュニティや社会 ※Glocal...
どんな人でも頑張っているのかもしれない。どんな人でも努力しているのかもしれない。 頑張っている。頑張っている。という人は本当には頑張っていない。とぼくは思う。 頑張っている。ということによって。誰かに認められたいから。誰かに認めてもらいたいから。頑張っている。頑張っている。という人が多いようにぼくは思う。 にほんブログ村
ぼくは商売を始めた。ぼくのアイディアで。ぼくのアイディアを商品として。 ぼくはこのままなら餓死をするかもしれない。収入が少ないから。 ぼくのアイディアが安価だから。ぼくのアイディアの単価が安すぎるから。 ぼくはぼくが決めた正規の値段を言い。寄付を頼む。ご支援してください。と。 たいていの人は支援などしてくれない。金がないわけではないだろうが。 ぼくはぼくのアイディアである商品に感謝しながらも。ぼくの商品を安い安いと言いながらも。ぼくを支援してくれる人はいない。ぼくのアイディアの価値をぼくの客に決めさせることにしよう。とぼくは思った。どうなるかわからないが。 ぼくが正規で決めた価格で効果を感じる…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自分ができれば友達もできる。全員が同じだ。と思い込んでいる。そんな人が多いようにぼくは感じる。不思議だけれど。どうしてだろうか?同じ人間ではないのに。同じ人ではないのに。感情も違うのに。生活環境も違うのに。にほんブログ村自分ができれば友達もできる。全員が同じだ。と思い込んでいる。そんな人が多いようにぼくは感じる。不思議だけれど。どうしてだろうか?同じ人間ではないのに。同じ人ではないのに。感情も違うのに。生活環境も違うのに。
確かに当事者でないからわからないことも多いのかもしれない。 誰かの意見だけで判断する人がもしかしたら多い世の中なのかもしれない。自分で考えず。わからないから。調べたくないから。そんな理由から。触れたくないから。 わからない。と逃げるのは簡単だ。 知ろうとすれば知れることもあるかもしれない。努力しなければ何も始まらない。のに。 にほんブログ村
タイタニックを見に行く潜水艇のその後、胸の痛むニュースでしたねご冥福をお祈りします。潜水艇のことに注目が集まっていた陰で、こんな裁判があったんですね 知らなかった〜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【やじ排除 1人逆転敗訴 札幌高裁】やじで裁判?と思って読んでみると2019年の参院選で 安倍総理(当時)の街頭演説中にヤジを飛ばし、警察に排除された男女...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。成功する人は計画を立てる。そんなことをきいたことがある。確かに。とぼくは思った。失敗する人は夢を追いかける。そんなこともきいた。確かに何も考えない。確かに理想だけで。楽しいかもしれないが。成功させたくても夢だけで何もしなければ何も変わらない。少しでいいから考えねば成功への道は進めない。少しづつでも計画を立てねば成功への道は進めない。のかもしれない。にほんブログ村成功する人は計画を立てる。そんなことをきいたことがある。確かに。とぼくは思った。失敗する人は夢を追いかける。そんなこともきいた。確かに何も考えない。確かに理想だけで。楽しいかもし
ぼくのブログ「ゆっくりだから」「エスカレーター」を読んでくれてありがとう。共感した人も多いのかもしれない。中にはInstagramから いいね×100 という人もいた。 ぼくを含めぼくたちはそのうち年寄りになる。10年後。20年後。30年後。40年後。50年後。かもしれないが。 ぼくたちが年寄りになったとき「ゆっくりだから」というような年寄りにならないように何か努力しているのだろうか?10年後。20年後。30年後。40年後。50年後。に。 ゆっくりだから大丈夫。という年寄りにはなりたくない。さっさと歩ける年寄りでいたい。とぼくは思う。 viento2018.hatenablog.com にほん…
岩崎絢奈 on Instagram: "私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。https://ameblo.jp/renge-tsu…
若者の多いところ。大都会では急ぐ人が多いからか?大都会では忙しい人が多いからか?エスカレーターの速度が早い。ときく。 ぼくの街のエスカレーターの速度を速く動かすべきだ。とぼくは思う。 ぼくの街のエスカレーターはゆっくりだから。自分でうまくエスカレーターに乗ることができない人が歩幅を合わせて乗るから。歩幅を合わせて乗れればいいが。うまく乗れない人はエスカレーターから落ちるから。怪我をしている人もいる。 エスカレーターを速く動かせばうまくエスカレーターに乗れないとわかれば安全なエレベーターを使う。ショッピングカートやベビーカーをエスカレーターに乗せる人はいなくなる。と思う。 ぼくの街は高齢の人が多…
わては…。「実占鑑定講座軍団」ちゅう、占い界をエエ方向に変えるための「刺客軍団」を持ってまんねん。たいそうな名称だっけど…。これはまぁ「マトモな占い師」の弟子は「マトモな占い師」になる。このお手本みたいなモンでんな~。そやけど…。こ~ゆ~当たり前
ゆっくりだから大丈夫。自分のペースで歩いているから大丈夫。みんなに迷惑をかけないからは大丈夫。そんなことを言っている80代と思われる女性がいた。 ゆっくりと。よたよたと。そんなペースで街を歩くのは危ない。とぼくは思う。 急いでいる人々。忙しい人々。にとっては邪魔でしょうがない。道の真ん中をよたよたとゆっくり歩かれれば。道の真ん中をよたよたとゆったり歩けば。 急いでいる人は前を歩いているゆっくり歩く人にぶつかり怪我をさせるかもしれない。もしも前を歩いている人を転ばせ怪我をすれば急いでいる人は悪者になってしまうかもしれない。 ゆっくり歩いている人はもっと配慮をしてほしい。ゆっくり歩いているから大丈…
人は誰かのせいにする。人は何かのせいにする。 責任を誰かのせいにすれば楽だ。責任を何かのせいにすれば楽だ。 自分のせいにしなかれば発展はない。自分のせいにしなければ人は考えない。とぼくは思う。 誰かのせいにすれ誰かを恨み。何かのせいにすれば何かを恨み。新たな発展は生まれない。新たな考えは生まれない。とぼくは思う。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。メディアによって叩き込まれた常識。本当のことだと信じている人々。は多い。今までの自分の常識を。人はなかなかかえれない。おかしいこと。と感じていても。声を出してなかなか言えない。新たなことを常識だ。と思っていても。常識としてなかなか言えない。新たなものを新ただ。と思っていても。メディアが言っていることを。信じてしまう。新たなことを。メディアが新ただ。と言わなければ新たなことを信じない。過去の常識を信じて。本当の新常識を理解しない。理解しようとしない。理解できない。もともとの常識を変化させることはかなりの難問なのかもしれない。今の常識を変え
日本の国には言論の自由がある。言論の自由があってもほとんどの人は自分の意見を言わない。 ぼくは思ったことを誰かに言う。ぼく以外の人は思ったことを誰にも言えない。のかもしれない。 実際に言論の自由があっても所属している組織から辞めさせられると困るから。所属している組織から給料が出なくなると困るから。所属している組織から白い目で見られると困るから。とそんな理由から言えない人が多いのかもしれない。 言論の自由は実際あってないようなものなのかもしれない。 にほんブログ村
「大運」大運の考え方は四柱推命独特のテクだして、他の占術にはおまへん特徴だす。ほんで、この考え方が四柱推命の神髄でんねん。そやのに巷の四柱推命には、そこが抜けてまんねや。巷の四柱推命の現状は、ヘヘヘ、この有様だす。つまり、巷の四柱推命には「大運の正