メインカテゴリーを選択しなおす
#世の中
INポイントが発生します。あなたのブログに「#世の中」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
のばすもの
海外では得意なことをのばす。日本ではできないことをのばす。そんなことをきいたことがある。 できないことを頑張ると人は前向きになれない。できることをやればどうにかなるのかもしれない。日本の人はどうしてみんな同じにできなければいけないのだろうか?ぼくは不思議に思う。 にほんブログ村
2023/08/27 17:17
世の中
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
会社にコキ使われる運気は?!
四柱推命の或る星βの巡る年に就職しはったら…。会社にコキ使われま。ブラック企業の場合もおます。わても高校教諭をクビになったアトの会社がブラック企業だしたんでよ~わかり申す。まぁあの頃は「ブラック企業」ちゅう日本語はおまへん大昔のハナシだっけどね。先
2023/08/27 12:12
大学生の本音
今の世の中明るい兆しがない。 少しでも仕事をしないで。どんな仕事をするのか考えた方が良い。と思って大学に通うのかもしれない。勉強している。という口実をつけて。 大学生自身も明るい兆しがなく何をしてよいのかわからないのかもしれない。 就職をしないで。学生をできるところまでやって。何を仕事にするのか考えたほうがまし。と考えているのかもしれない。できるだけ仕事をしたくないから。 今の暗い世の中。生きていくために。未来のない。この世の中を。 にほんブログ村
2023/08/26 16:30
ぼくの街
足の悪い人が多くないか?とぼくに話してきた人がいた。 確かに足を引きずって歩いている人は多い。ぼくの街では。 どうしてそんな歩き方をするのだろうか?どうしてそんなふうに足を引きずって歩くのろうか?_どうしてこんなに足が悪い人が多いのだろうか? これからの時代どうなるのだろう。これからの時代足の悪い人だらけになるのだろうか?ぼくの街は。 にほんブログ村
2023/08/25 16:09
車いす
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくはびっくりした。ぼくの街のターミナル駅の駅前で。電動車いすに乗って歩道を自力で走行中の40代くらいの女性。人通りが多い中。車いすに乗って。脚を組み。タバコを吸っていた。にほんブログ村ぼくはびっくりした。ぼくの街のターミナル駅の駅前で。電動車いすに乗って歩道を自力で走行中の40代くらいの女性。人通りが多い中。車いすに乗って。脚を組み。タバコを吸っていた。
2023/08/25 16:08
自分のことなのに
人は今の自分のことしかわからない。 自分が過ごしたことでも。自分が経験したことでも。何年も前は子供だったことも。 目の前で子供が騒げば怒り出し。静かにしろ。と文句を言い。 やったことのないことは全く理解できない。気持ちはわかる。とは言うが。全く理解はできていない。 年寄りが早く物事ができないことも。盲目の人が道を歩くのが大変なのも。 もしかしたら自分で自分のこともわからない人も多い。ぼくはこのように感じる。 にほんブログ村
2023/08/24 16:12
雨
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。雨が降れば人は嫌がる。雨が降れば人は悲しむ。面倒だから。汚れるから。濡れるから。と。でも。日照りが続いたとき。カラカラな地面を一度で潤し。木々に緑を与える。野菜、果物、草花などにも。普段はみんなに嫌われるけれど。雨はいっきにぼくの街の水不足を解消する。にほんブログ村雨が降れば人は嫌がる。雨が降れば人は悲しむ。面倒だから。汚れるから。濡れるから。と。でも。日照りが続いたとき。カラカラな地面を一度で潤し。木々に緑を与える。野菜、果物、草花などにも。普段はみんなに嫌われるけれど。雨はいっきにぼくの街の水不足を解消する。
2023/08/23 15:53
肉と魚
魚は天然がいいときく。魚は養殖よりもいいときく。 なぜだろうか?肉は天然のものをあまり食べない。誰かが育てたものを食べる。養殖を食べる。 今の人は野山にいるシカやイノシシをあまり食べる機会があまりない。なぜなのか? にほんブログ村
2023/08/23 15:44
街の職員
ぼくの街の職員今の時代小学校中学校高校大学と何事もく卒業し街に就職する人が多い。 ぼくの街の職員はぼくたちの話すことが分からず理解できない。ぼくはイライラさせられる。 普通に学校を卒業することなく中途採用で街の職員になったものは,ぼくたちの気持ちを少しはわかる。小学校中学校高校大学とそのまま就職していない分経験できない経験をしているからか?何かを感じるのかもしれない。 街の職員だけではない。一般企業も。 人生においての寄り道は人の気持ちがわかる人をつくるのかもしれない。街の職員や企業も中途採用をもっと考えるべきではないだろうか? にほんブログ村
2023/08/22 16:32
海洋問題
海が汚れている。海にはたくさんのゴミがある。きれいにしなければならない。 海に生きる動植物のためにも。地球温暖化の予防のためにも。そんなニュースが巷では流れていた。 こんなニュースをきけば人々は海のゴミを減らすために海のゴミが出ないように努力をする。海岸から出るゴミを持ち帰る。海岸でのゴミを拾う。そんなことをするのかもしれない。 でも海のゴミは普段生活をしているものが海に流れたもの。が大半ときく。 知らず知らずに落としたゴミ。きちんと捨てたゴミも風やゴミをあさる動物などによって川に流され。海にたどり着く。ともきく。 ほとんどの人が普段の生活の見直しをすれ海でのゴミ問題は減るのに。人はなぜか海の…
常識非常識
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくの常識。君の非常識。ぼくが大好きな言葉だ。ぼくがあたりまえと思うこと。を。君はあたりまえではない。でも。みんな自分の常識を押し付ける。そんな世の中なのかもしれない。自分ができればみんなができる。と思い込んで。自分ができればみんなができる。と押し付ける。そんな人が多い世の中なのかもしれない。にほんブログ村ぼくの常識。君の非常識。ぼくが大好きな言葉だ。ぼくがあたりまえと思うこと。を。君はあたりまえではない。でも。みんな自分の常識を押し付ける。そんな世の中なのかもしれない。自分ができればみんなができる。と思い込んで。自分ができればみんなが
2023/08/21 16:20
政治力
藤原時平が天神はんの菅原道真を九州に左遷する陰謀を計画した時。「今まで繰り返し使われとった『手』やけど…。」ちゅう意味の事を部下に言うたそ~や。それほど、時の権力者は邪魔モンを「謀反の企て」ちゅう、無実の言い掛かりをつける陰謀で廃嫡しとったちゅうこっち
2023/08/21 08:36
クローズアップ
巷では何かニュースで一つのことをとり上げる。そのニュースにニュースを知った人はそのことに一生懸命になる。クローズアップした1つのことだけを。 考えればわかると思われるまわりのことも。人はやろうとしない。 なぜなんだろうか? 不思議だけれど。人は。 注目される1つのことだけを。人はどうしてそのことだけをクローズアップするのだろうか?_どうして1つのことしか見えないのだろうか? にほんブログ村
2023/08/20 16:07
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ダメになれば誰かのせいにする。失敗すれば何かのせいにする。どうしてだろうか?人は。誰かのせいにすれば楽なのはわかる。何かのせいにすれば楽なのはわかる。が。にほんブログ村ダメになれば誰かのせいにする。失敗すれば何かのせいにする。どうしてだろうか?人は。誰かのせいにすれば楽なのはわかる。何かのせいにすれば楽なのはわかる。が。
2023/08/19 16:56
月明かりの夜
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくは草むらを歩いていた。月明かりのきれいな夜に。道路わきの草むらで。外国人らしい男性は。ぼくに。君、楽しんでいるね。と声をかけてきた。お酒でも飲んでいるのかい?と。ぼくは。首を振った。お酒を飲まずに。君、よく楽しんでいるね。と。ぼくは道を素直に歩くことをしない時がある。ぼくは道を変な歩き方をすることがある。草の中を楽しみながら。土の感触を楽しみながら。木の根っこの凸凹を楽しみながら。ぼくの声をかけてきた外国人らしい男性は素面のぼくが楽しんでいることを羨ましがっていた。にほんブログ村ぼくは草むらを歩いていた。月明かりのきれいな夜に。道路
2023/08/19 16:38
感謝
感謝ができればイライラしないのかもしれない。やってもらって当たり前。できていて当たり前。と。 家族でも。友達でも。仕事でも。何にでも。 ほんの少しのこと。ほんの少しのこと。やってもらって当たり前。ではなく。ほんの少しでも感謝の気持ち。を持つべきだ。感謝の気持ちが持てればおのずと幸せな自分になれる。とぼくは思う。 にほんブログ村
2023/08/19 16:37
キラキラした人
人はキラキラしたした人を好む。キラキラした人に憧れる。のかもしれない。 今の世の中はキラキラした人が今少ないのか?キラキラすることをしようとしない人が多いのか?そんなように思うぼく。 今の子供たちはキラキラした人が少ないから将来を決められないのか? 大人も同様身近にキラキラした人がいないから暗い人生になるのか?身近にキラキラした人がいないから暗い人生だと思うのか? にほんブログ村
2023/08/18 15:22
子供と年寄り
小さい子供は自分でやりたがる。自分で。自分で。と。 年寄りは自分でやろうとしない。できるのにやってもらおうとする。できないからやって。無理だから。と。 小さい子供はどうしてよいのかわからず途惑っている。年寄りはできると思って無謀なことをする。 どうしてだろう?どうしてだろう? 人間の心と身体と頭と。一致していないのか?一致していればいいのに。 にほんブログ村
2023/08/17 16:27
ひとつ ふたつ・・・・
子供を育てるとき大切なこと。1歳から9歳まで。と。 9歳まできちんと育てればあとはうまく子供が育つ。そんなことを言ってた人がいた。 確かに小さい時の親の愛情は大切なのかもしれない。小さい時の愛情は子供にとって大切なのかもしれない。 でも?今の時代両親が子供を9歳まで丁寧に面倒は見ることは難しいのかもしれない。一昔前まで女性は専業主婦。子育ては丁寧にできたのかもしれない。 でも?今の時代両親共に仕事。なかなか子供に手をかけれない時代なのかもしれない。いくら良いのはわかっていてもできない。そんな世の中なのかもしれない。今の時代は。 にほんブログ村
2023/08/16 15:19
○○だけだから
こんな広告多いような気がする。 一見簡単そうに見える。が。 いつもと違う行動。その一つが難しい。のに。簡単にできそうに言う。 ほんの少しのこと。ほんの少しの出来事。ほんの少しのこと。をすることは本当に難しい。のに。 ほんの少しのことできるか?ほんの少しのことでもどうなのか?考えねばならない。のに。 ほんの少しのことでも面倒。なのに。 にほんブログ村
2023/08/15 16:35
楽しむ
今の楽しみ。今しかできない。 10年後の楽しみ。今は楽しくないことかもしれない。歳をとってわかること。 今の楽しみ。10年後の自分には良き思い出。 今の楽しみ。10年後の自分にくだらなさを与えるかもしれない。10年後の自分に虚しさを与えるかもしれない。 にほんブログ村
2023/08/15 16:34
見えないふり
見えないふり。知らないふり。人はそうするのかもしれない。 関わりたくないからか? そんな人は多いのかもしれない。だからだろうか?孤独な人が多いよう。にぼくは思う。 これからの時代どんどんと孤独な人が増える。とぼく思う。 にほんブログ村
2023/08/13 17:02
年だから
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。どんなことでも年齢ではない。高齢だからできない。と思うのはぼくだけだろうか?どうしてなのだろう?もったいないと思う。もったいないと思う。のはぼくだけだろうか?何もやらず。最初からあきらめて。何もしようとしない。なぜなのだろうか?にほんブログ村どんなことでも年齢ではない。高齢だからできない。と思うのはぼくだけだろうか?どうしてなのだろう?もったいないと思う。もったいないと思う。のはぼくだけだろうか?何もやらず。最初からあきらめて。何もしようとしない。なぜなのだろうか?
2023/08/12 16:15
黒い服
夜黒い服を着ないでほしい。とぼくは思う。 運転していて。人がいるのか?人がいないのか?わからない。 ペットの散歩のときにはライトをペットにつけて歩かせるのに。どうして人は黒い服を着るのか?服の一部が反射するものを着ている人もいるが。 事故を増やさないためにも。 にほんブログ村
2023/08/12 15:23
謙虚な人
ぼくは謙虚な人が少ない。と思う。 自分のことばかり正当化して。文句ばかり言い。そんな人が多いように思う。 そう思うのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
2023/08/11 17:14
勉強と運動
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。子供たちの苦手な教科。運動をして苦手な教科を勉強すれば成績が向上する。と統計にもあるようだ。勉強と運動の因果関係がある。のかもしれない。もしかしたら子供も大人も同じようなことがいえるのかもしれない。頭のかたい人間はぼくの街にとても多い。頭のかたい人間は動きも鈍いように思う。頭のかたい人間は運動というものと程遠い生活をしているのかもしれない。もしかしたら頭がかたい人間にも運動をさせれば頭が柔らかくなるのかもしれない。とぼくは思う。動かないから、だんだんと。だんだんと。頭がかたくなり。だんだんと変なことを言うかもしれない。だんだんと頑固にな
2023/08/10 16:57
最初の日
どんなことでも今が最初である。今のぼくの残りの人生の最初。 昨日までの人生を昨日までに終わらせて。昨日までの人生を昨日までに終わってしまった。今日はこれからの人生の最初の日。 今までの経験を。今までの思い出を。思い出しながら。 どんなことををするにしても今からみれば今が一番最初。 今日という最初の日を大切にしていきたい。楽しいことも。嫌なことも。つらいことも。 これからの人生の。今日とい最初の日をもっともっと大切にしたい。 にほんブログ村
2023/08/10 16:00
程よく仕事し程よく給料もらえればいい
こんにちは、労働嫌いなとうえのです。 がむしゃらに仕事をしても、病気になった時会社は何もしてくれません! なので無理はいけない!無理しても何も良いことなんてない! 年齢を重ねてから気づくんですよね、大切なことって。 実際その状態にならないと分からないものなんですが。 若い時って回復力アビリティ数値が高いので、何かと無理をしがちです。 どんなに疲れても一晩寝ればRPGのようにヒットポイント全回復。 これは奇跡のようなものなんだと、後から分かりました。 仕事をしている自分が好きだったこともあり、自分の身体がすり減っていくことに気付きもせずに無茶しまくっていたんですよ。 結果、つけが回ってきてしまっ…
2023/08/09 19:35
見栄をはる人
できないことをできる。と言い。できないために時間かかる。誰かに迷惑をかけていることがわからない。 できないことをできない。と言ったほうが楽なのに。できないのにできないといえない。 同様に痛いのに痛い。と言えない。 どうしてだろうか?見栄をはるのか?人は。 隠し通そうとする人が多いのか? にほんブログ村
2023/08/09 15:22
資格社会
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。日本の国は何でも資格を取らせる。日本の国では資格が重要視される。資格がなければ。と。資格で仕事を決めて。できる仕事に付加価値を与える。資格がなければ。と。資格でみんなと同じことをさせ。資格があればみんなと同じことができて当たり前。と言い。と評価をしない。と評価されない。そんな時代なのかもしれない。一昔前特技を商売にしていたらしい。アロマの世界では。鼻の利く人が香りを調合していた。そんなことを言っていた人がいた。今の時代。何でも資格を重視する。資格によって同じことしかしない。そんな人が増えているのに。斬新なことを評価しない世の中。新たな発
2023/08/08 17:04
冒険のできない人々
みんなと同じことをする。美徳のように。 なぜなのだろう?同じことはできるけど。みんなと違うことはできない。新しいことはできない。みんなと違うことをやろうとしない。新しいことをしようとしない。 だから発展が生まれないのかもしれない。日本の国では。 にほんブログ村
2023/08/08 16:24
正当な値段
正当な値段。正当な価格。とはなんだ。何でもなんでもどんどん値段を下げる。50%OFFなんか当たり前。アパレルでは70%OFFなどのお店もあるのだから。 正当な値段。正当な価格。どのように決めているのだろうか? 売れればよい金額を決めて。その倍にして。50%OFFとしているのか?そんなことをして物が売れることを待っているのか?今の世の中は。 にほんブログ村
2023/08/07 16:08
平和
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。今日。広島に原爆が落とされた日。昭和20年8月6日に。日本の国では平和を大切にしている。でも。今の日本の世の中は戦争のない平和の時代が続いているために。平和ボケしている人も多いのかもしれない。平和とは何なのか?戦争とは何なのか?もっと。もっと。本当の平和について考える日にしたほうが良い。とぼくは思う。にほんブログ村今日。広島に原爆が落とされた日。昭和20年8月6日に。日本の国では平和を大切にしている。でも。今の日本の世の中は戦争のない平和の時代が続いているために。平和ボケしている人も多いのかもしれない。平和とは何なのか?戦争とは何なのか
2023/08/06 17:11
共感
共感できれば幸せになれる。共感できなければ幸せになれない。と思う。 小さな幸せも感じられるからか?小さなことでも喜びに変えれるからか? 小さなことが分かるから。いろいろなことを感じられるから。共感できるのかもしれない。 にほんブログ村
2023/08/06 17:01
無駄なこと
無駄なことは一つもない。人生には。 無駄だと思うことも何かの肥やしになる。無駄だと思うことも人生の肥やしになる。 そんなことを思うのはぼくだけだろうか?今は無駄でも何かになる。どんな物事でも。 にほんブログ村
2023/08/05 15:15
五感
人はもともと持っている感覚。五感。 五感は環境によって本来持っているものがなくなってしまうのかもしれない。 競争社会だから。詰め込みの時代だから。 自分の持っていることをなくしてしまうのかもしれない。決めつけられて。押し付けられて。教育されて。 そう思うのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
2023/08/04 16:44
羽化
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくは毎年のように蝉の羽化の様子に出会う。羽化の瞬間は本当に神秘的だ。あの蝉の幼虫から。静かに。時間をかけて。いつもの蝉よりも白っぽい蝉が出てくる。誰にも気づかないように。人などの動物に見つからないように。あたりが真っ暗になって。神秘的なことはどうして夜中に行われるのか?神秘的なことはどうして夜中に営まれるのか?地球上では見えない時に何かが生まれるのかもしれない。地球上では見えない時に何かが変わるのかもしれない。にほんブログ村ぼくは毎年のように蝉の羽化の様子に出会う。羽化の瞬間は本当に神秘的だ。あの蝉の幼虫から。静かに。時間をかけて。い
2023/08/04 16:21
みつけること
不幸は見える。自分の不幸は。誰かの不幸は。 幸せはなかなか見えない。 幸せ。ほんの少しの。道端のきれいな花。通りからのさわやかな風。などなど。 そんなことが本当の幸せ。 にほんブログ村
2023/08/03 17:27
とれるところから
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。カード勧誘。新たな店舗。同じようなことをする。多少は違うのかもしれないが。同じようなところから。利益を分けようとするのか?全体が決まっているものをなぜ分散させるのか?100あるものを。分けるのか?100個のものを5人で分ければ20個ずつ。100個のものを10人で分ければ10個ずつ。こんなことでは生活ができなくなる。収入を増やすために。企業は何を考えているのか?同じようなことを人は取り合うのか?競合し。従業員を増やし。事業を失敗したくないのはわかる。でも?同じことをすればすべてが取り合い。共倒れになるのに。ほしい数は決まっているのに。売れ
2023/08/02 16:38
「ありがとう」を言わない理由
感謝の気持ちを持てないからか? 本当はやってもらいたいことではないことをされたことでお礼を言えないのか?有難迷惑なのか?良かれと思ってやったことが本当は迷惑なのか? 何かをもらえる。やってもらえる。のが当たり前だから。お礼が言わないのか? ありがとうを言わない人はやってもらって当たり前の人々なのかもしれない。 やってあげる人の満足で。手をかけた人の満足で。何かを押し付けているのかもしれない。誰かに押し付けているのかもしれない。 もしかしたら。 にほんブログ村
2023/08/02 16:06
生兵法は怪我の元
わての愛弟子に聞いた事だっけど…。「年運が或る星Σ」=「○○する事は凶」。そ~ゆ~事で…。「月運が或る星Σ」=「○○する事は凶」も成り立つちゅうて勘違いしと~御仁が大騒ぎ。占い師やおまへんモンが…。「聞きっかじり」の「浅智恵」で…。自分で解釈せんこっ
2023/08/02 09:30
情報
この頃ぼくは思う。放送というものを使い。PCやスマホなどを使い。何かを押し付ける。と。誰かのいうことを。右に倣え。と。 確かに情報は大切だ。でも、何かを押し付け。何かを動かす。何かをやらせる。ぼくたちの自由をなくし。強制ではない。とは言うが。 ぼくはそんな気がする。 にほんブログ村
2023/08/01 16:52
頑張ります。
生きづらい世の中生きづらい世の中 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...w…
2023/08/01 16:15
達成感
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。達成感は大事だ。達成感を重視するあまり何か別のことが起こるのかもしれない。例えば良いと思ってやった運動。運動をしない人がいきなりマラソンをすれば膝を壊す。そんな人が多い。ときく。マラソンよりも膝に負担のかかりにくいウォーキングなどの運動もあるのかもしれない。達成感は少ないのかもしれない。が。「大事なものは、たいてい面倒くさい」宮崎駿監督の名言があるように。本当に大切なことは達成感ではないものかもしれない。本当に大切なことは地道なことなのかもしれない。にほんブログ村達成感は大事だ。達成感を重視するあまり何か別のことが起こるのかもしれない。
2023/07/31 17:03
文句ばかり言う人
文句ばかり言う人。何もやらない人。が多いときく。確かに文句は言うが何もやらない。 君はどうしてこんなことを言うのか?君にどうしてこんなことを言われなければいけないのか?ぼくは思うことがある。 頭は固く。行動はできない。何もせず。人のケチだけをつけ。 行動と口と同じにできればいいのに。 文句を言う人はやらない。文句を言う人はなぜかできない。 やる人は文句をあまり言わない人が多いのかもしれない。できる人は文句をあまり言わない人が多いのかもしれない。 にほんブログ村
2023/07/31 16:41
靴下
40歳を過ぎたら65歳未満の人は健康保険料の一部を介護保険分として65歳以上の人は介護保険料として国に納めなくてはいけない。日本の国では。 ぼくは今の介護保険制度は介護保険を使っている人が得をするように思える。介護老人に有利な制度だ。と思う。 介護保険料を上中下と分けるべきだ。と思うぼく。 片足立ちで靴下を履けたら半額。自分で靴下を履ければ満額。自分でできなければ2倍の金額。と。 介護保険料を上中下とすればケチな年寄りは介護保険料を払いたくないからと健康を意識するのかもしれない。ケチな高齢者は介護保険料を払いたくないから体力をつけるかもしれない。とぼくは考える。 介護保険料が一律同じなら健康を…
2023/07/30 16:26
ゴール
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ゴールがあるから頑張れるのか?ゴールがないから頑張れるのか?どっちだろうか?辛いことをやるときはゴールがあった方が良いのかもしれない。探求心が必要なことはゴールがないから楽しいのかもしれない。ぼく自身ゴールのないものを楽しむのかもしれない。ぼくの人生にはゴールがないから。ぼくの商売にはゴールがないから。にほんブログ村ゴールがあるから頑張れるのか?ゴールがないから頑張れるのか?どっちだろうか?辛いことをやるときはゴールがあった方が良いのかもしれない。探求心が必要なことはゴールがないから楽しいのかもしれない。ぼく自身ゴールのないものを楽しむ
2023/07/29 16:27
みんな違ってみんな良い
みんな違ってみんな良い。といいながら同じことしかできない。みんなと違うことをなぜ嫌がるのか?そんな人が多い。と思う。 誰かが誰もしないことを始めれば白い目で見られる。ぼくが何かを始めれば白い目で見られる。 みんな違ってみんな良い。と言いながら。 にほんブログ村
2023/07/29 16:21
ソメイヨシノは丘の上の主
ソメイヨシノを植えて丸っと5年が経ち、今ではすっかり丘の上の主だ。毎年、桜の季節が楽しみでならない。
2023/07/29 05:09
正座
正座できますか?ぼくは正座ができる。 正座はおじいちゃんおばあちゃんの得意な座り方。とぼくは思っていた。 今のおじいちゃんおばあちゃんは実際はできない人が多いようだ。今のおじいちゃんおばあちゃんは正座はおろか身体を全く動かしにくいようだ。 どうして動きにくい身体になるのか?時間がたっぷりあるからか?ゆっくり動きたいからか?といっていた人がいた。本当なのだろうか? どうして年齢が高い人はゆっくりと歩き。どうして年齢の高い人は転びやすい身体になるだろうか?本当に年だから動きにくい身体になるのか?ぼくは疑問だ。 にほんブログ村
2023/07/28 16:43
次のページへ
ブログ村 1201件~1250件