メインカテゴリーを選択しなおす
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。人間にとって一番大切なこと。それは、健康。なのかもしれない。でも。別の欲を見つけ人は健康の考えない。健康でなくなってやっと健康の大切さを初めて気づくのかもしれない。のかもしれない。にほんブログ村人間にとって一番大切なこと。それは、健康。なのかもしれない。でも。別の欲を見つけ人は健康の考えない。健康でなくなってやっと健康の大切さを初めて気づくのかもしれない。のかもしれない。
今の世の中は平和すぎるのかもしれない。何も考えなくてもとりあえず生活には困らない。そんな人は多いのかもしれない。 何も考えていない人が多いのかもしれない。そのように思うのはぼくだけだろうか? 困れば誰かが何かをしてくれる。と。困れば福祉がしてくれる。と。 何も努力しない。何も努力しようとしない。そんな人が多くなってきているのかもしれない。 にほんブログ村
きれいごとしか教えないところ。ぼくはそのように感じる。 普通に生活をし。平凡に生活できるようにするところ。のように感じる。 今の日本の教育はみんな同じことをさせるための教育だ。 個性のない人間をつくるところだ。そう感じるのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
「進化の四柱推命」ここに書いておますよ~に…。四柱推命は…。今世紀に入り、確実無比な鑑定精度になったちゅうこっちゃ。そ~ゆ~事で…。「占いファン」や「アンチ占いファン」であろうがあろまいが…。占いが好きであろうがあろまいが…。人生の分岐点では皆、四
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。商業出版と自費出版。出版の種類があることをぼくはきいたことがある。商業出版は信用できる。が。自費出版は信用できない。そんなことを言っていた人がいた。でも。でも。一般の人が何かを言いたくても商業出版はなかなかしてくれない。商業出版の裏には出版したことによって何かが儲かる。何かに利益があがるもの。なのかもしれない。嘘の情報でも。本当の情報でも。にほんブログ村商業出版と自費出版。出版の種類があることをぼくはきいたことがある。商業出版は信用できる。が。自費出版は信用できない。そんなことを言っていた人がいた。でも。でも。一般の人が何かを言いたくて
この世の中は変な人の集まり。 少しずつ違った人々が。変な人。変な人が集まってよい世の中に変えていく。この世の中は。ぼくはこのように感じる。 少し自分と違った人が。少しぼくと違った人が。ほんのちょっとのことを変えながら何かを変えていく。とぼくは思う。 そして新たな良い未来が生まれる。のかもしれない。 にほんブログ村
大卒。卒業しなければ仕事ができないのかもしれない。企業によっては。求人情報に最初から大卒と書いてある。そんなところは多い。のかもしれない。 どうしてそんなに企業は大卒にこだわるのか? だからだろうか?今の高校生たちは大学を卒業しようとするのだろう。奨学金を借りてまで。自分自身を苦しめてまで。大学に行こうとするのか? にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。日常生活ではどん底になることがある。日常生活で落ち込んで。うまくいかないことが続いて。どん底になることが多々ある。人はどん底になって悩む。どん底になって落ち込む。このどん底はチャンスなのかもしれない。このどん底からは持ち上がることしかできない。これ以上落ちていくことはない。これからは持ち上がることしかできない。そんなことを言っていた人がいた。にほんブログ村日常生活ではどん底になることがある。日常生活で落ち込んで。うまくいかないことが続いて。どん底になることが多々ある。人はどん底になって悩む。どん底になって落ち込む。このどん底はチャンスな
この時期日本のあちこちできれいな葉が見られる。紅葉だ。 夏から冬になる。この季節に。 冬の準備のために木々は少しずつ冬への準備を始める。木の葉の色を変えて。 同じ木。同じ種類。でも。ほんの少しのことで。色が違う。紅葉の進み方が。 ほんの少しの気温。ほんの少しの日当たり。ほんの少しの空気の流れ。などの違いによって。 地域によってはもう冬のところもあるのかもしれない。地域によっては紅葉の季節がこれからのところもあるのかもしれない。 季節の移り変わりを楽しめるこの時期に。 にほんブログ村
責任をとる。責任をとるから大丈夫。と言う人がいた。 責任はどのようにとるのだろうか? 仮に知人の子供を預かり知人の子供は道路に飛び出し交通事故で死なせてしまった。自分の子供は無傷。責任をとるとはどうすることか?死んだ子供は生き返る。とでもいうのか? 責任を持って預かる。ならわかるが。 責任をとる。言うのは簡単だ。本当に責任をとれるのだろうか? 責任とはとるものではなく。責任とは持つものだ。とぼくは思う。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。くだらないもの。なのかもしれない。意味のないこと。なのかもしれない。何気ないこと。なのかもしれない。雑談は。雑談は何気ないことを並べたもの。だが。この雑談の中に大切なものがたっぷりある。この雑談のほうが大切なものがある。のかもしれない。にほんブログ村くだらないもの。なのかもしれない。意味のないこと。なのかもしれない。何気ないこと。なのかもしれない。雑談は。雑談は何気ないことを並べたもの。だが。この雑談の中に大切なものがたっぷりある。この雑談のほうが大切なものがある。のかもしれない。
誰かの決めたことが教科書となる。誰かの決めたことが決まりとなる。のかもしれない。教科書とは。学校やマニュアルなどなどの。 誰かの経験や文献から教科書にするのかもしれない。感じた人によって。きいた人によって。ニュアンスによって。本当に伝えたいことが変わる。のに。 教科書とはどういうものなのか?教科書がすべてではないのに。 誰かの決めたことを教科書にして。誰かの決めたこと以外は教科書にならない。 教科書がなくなれば何もできない。そんな人が今は多いのかもしれない。 にほんブログ村
人の魅力とは何なのだろう?個人の魅力とは何なのだろう? 人は金があれば人は寄ってくる?人は金がなければ人は寄らない? 金を見せびらかし人を近づける。そして近づいてきた人を使ってわがまま放題の人がいた。 何かの魅力のある人のところには人はくる。何かの魅力のない人のところには人は寄り付かない。とぼくは思う。 魅力とは金のあるなしではない。ようにぼくは思う。 人の魅力とは何なのか? 何かをしてあげたくなるような人。手伝いたくなる人。話の楽しい人。なのかもしれない。そう思うのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
やってもらえばいい。という。やってもらえばいい。という。 自分はできないから。誰かがやってくれるから。と。 福祉をもらっている人は努力しない人が多い。ようにぼくには感じられる。 福祉をもらっているのだからできない。福祉をもらっているのだからやる必要がない。と。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。大して変わらない。だから何も変わらない。だから何も変えれない。だから?どんなことにでも変化を感じようとしない。大して変わらない。そう言って。最初から変化を味わおうとしないのかもしれない。だから?小さな変化がわからない人になっていくのかもいくのかもしれない。だから?だんだんと小さなことがわからない人になるのかもしれない。にほんブログ村大して変わらない。だから何も変わらない。だから何も変えれない。だから?どんなことにでも変化を感じようとしない。大して変わらない。そう言って。最初から変化を味わおうとしないのかもしれない。だから?小さな変化がわ
今日はこれからの人生の最初の日。明日になれば明日は残りの人生の最初の日になる。 明日になれば今日より1日遅くなる。明日になれば1日歳をとる。何かを始めるには今日始めねばなかなかできなくなる。明日。明日。になれば。 だんだんと。だんだんと。歳をとり。 だんだんと。だんだんと。面倒になる。 そしてできない自分になってしまう。そしてやらない自分になってしまう。 今日始めれば一番いい。明日になれば今日より1日遅くなる。のだから。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。正しいこと。世の中の常識。にするためには。実際は違っても。有名人が言うこと。知名人が言うこと。お金の力を使うこと。だ。そんなことを言っていた人がいた。にほんブログ村正しいこと。世の中の常識。にするためには。実際は違っても。有名人が言うこと。知名人が言うこと。お金の力を使うこと。だ。そんなことを言っていた人がいた。
きつい仕事をするより自由に生きたい。きついことをしても見返りが少ない。若者たちの中にはそのように考えている人は多いのかもしれない。 景気の良い時代は仕事をすればお金持ちになれたようだが。今の人々は。 今の若者の中には元気なのに。仕事をしようとしない人が多い。ぼくの街の人たちだけかもしれないが。数年仕事をし少しお金をため仕事をせず貯蓄を崩して生活している人たちもいる。お金が底を突き生活保護をもらおうとしている人がいる。そんな人は多いのかもしれない。そんな人を何人かぼくは知っている。 働いても見返りがないから。払った年金をもらえない可能性が高いから。自分が年金を全くもらえない可能性が高いから。自分…
守っていくことは大切だ。伝統を守ることは大切だ。 伝統工芸を残すことも。日本古来のことを残すことも。大切だ。 伝統を守ることは必要なことなのかもしれない。でも。 時代とともに。人の考え方も変わり。必要なことも変わり。必要なものも変わり。 残すことはもしかしたら難しいのかもしれない。今と昔とはだんだんと違ってくるから。 残念だけど。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。誰かのせいにすれば楽だ。なんでも何かのせいにすれば楽だ。遅刻したことも。失敗したことも。でも。でも。進歩は何もない。自分の成長は何もないのかもしれない。そんな気がぼくはする。にほんブログ村誰かのせいにすれば楽だ。なんでも何かのせいにすれば楽だ。遅刻したことも。失敗したことも。でも。でも。進歩は何もない。自分の成長は何もないのかもしれない。そんな気がぼくはする。
個性の強い人ほど自分がある。とがった人ほど自分がある。そう思うのはぼくだけだろうか? 個性のない人ほど自分を持っていない。そんなようにぼくは思う。 個性のない人は何かに流され。自分を失いやすいのかもしれない。でも。世間に合わせやすく生活はしやすいのかもしれない。 個性が強ければ自分がしっかりある。だからこそ誰かと物事を合わせることは苦手なのかもしれない。 ぼくもこの個性の強い人なのだ。 にほんブログ村
一人だと寂しい。ほんの少しでもそばにいる人がいなくなると寂しがる。人がいなくなると寂しがる。そんな人は多いのかもしれない。 一人がいい。一人で幸せ。と言いながら。 そんなことを言っているくせに。ぼくのそばに来て爆弾がはじけたように話す。誰かのそばに行って爆弾がはじけたように話しだす。そんな人もいる。 人は一人がいいと言いながら実際は一人だと寂しくて仕方ないのかもしれない。人はそんな生き物なのかもしれない。 にほんブログ村
「この記事」の続編だす。わての顧問先の社長はんに、その社長はんやその会社に「便宜」を図る政治家はんをセレクトしとって…。そのセレクトが成功!ま~、その社長はんが顔が広おますから…。いっぱい候補の政治家はんをエントリーしてくれはったんで、わてがセレク
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。誰かと。何かと。比べなければわからない。どうしてなのか?人は。基準がなければわからない。単位が同じでなければ。どちらが大きいのかわからない。わかりやすくするために。行動べなければわからない。何かと比べなければ行動をとることができない。のかもしれない。にほんブログ村誰かと。何かと。比べなければわからない。どうしてなのか?人は。基準がなければわからない。単位が同じでなければ。どちらが大きいのかわからない。わかりやすくするために。人は比べなければわからない。何かと比べなければ行動をとることができない。のかもしれない。
私は人を信用していない。と言っていた人がいた。 よく人は信じるよね。と言ってきた人がいた。 確かに。誰かに。初めて会った営業マンに。初めて会った人に。やってもらおうとするのか?と。 商売人は早くできるからか?商売人は上手にやるからか? 自分で少しも努力しないで。自分で最初からやろうとしないで。どうして頼むのだろう?どうして自分で何もやらないのだろう?と。 今日初めて知った人を。初めて会ったその瞬間に。店などでは看板を挙げているから信じられるのか?と。 良いことばかり言われて。すぐに騙され。こんなはずじゃなかった。と。文句ばかり言うのか?何でも自分でやろうとせず。何も考えず。判断するのか? 自分…
前向きに何かができるのか?人生を楽しむために。前向きになれない時代に。前向きになりにくい時代に。 後ろ向きになるのは簡単だ。でも。 不幸は不幸を呼び。幸福は幸福を呼ぶ。のに。そんなことをぼくは感じる。 なぜだろう?不幸は不幸を呼ぶのか?なぜだろう?幸福は幸福を呼ぶのか? にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。頑張ることが大嫌いなぼく。誰かに頑張ってください。といわれることは大嫌いだ。そんな話をしていたら。最善を尽くしてください。と言われた。最善ならいいのかもしれない。ぼくにとって一番いい方法。そんな気がした。にほんブログ村頑張ることが大嫌いなぼく。誰かに頑張ってください。といわれることは大嫌いだ。そんな話をしていたら。最善を尽くしてください。と言われた。最善ならいいのかもしれない。ぼくにとって一番いい方法。そんな気がした。
何のために仕事をするのか?生きるためなのか?自分の向上のためなのか?自分の満足を得るためなのか? 本当にしたいことを仕事にできている人がどのくらいいるのだろうか?ほとんどの人が生きるために仕事をしているのではないだろうか?ほとんどの人がご飯を食べるために仕事をしているのではないだろうか?と思う。 たまたま自分の仕事に満足している人が権力を持っている世の中なのかもしれない。たまたま自分の仕事に満足している人が理想を言っている世の中なのかもしれない。そんなようにぼくは思う。 にほんブログ村
物事を「ここで決めたい!」ちゅうて…。思い申しても、「思い」と「運気」とは合致せん場合がおます。これは「恋」といっしょだす。「ここで決めたい!」ちゅう「思い」と「運気」は合致するんか否か?!これは四柱推命で簡単にわかり申す。但し、四柱推命の上級の学
今日はハロウィン。街では大騒ぎをしているところもあるのかもしれない。もしかしたら昨日や一昨日の土日にハロウィンパーティーをした人も多いのかもしれない。 でも。でも。世界をみれば韓国でハロウィンのために集まった人々が転倒死したというニュースが日本にも届いた。大惨事だったようだ。 今日も世界中でハロウィンパーティーは行われているのかもしれない。 今のハロウィンは本来のハロウィンの意味とはかけ離れていることを現代人々は知っているのだろうか?本来のハロウィンとは古代ケルトの人々の儀式だ。と。 今のハロウィンパーティーを古代ケルトの人々は想像できたのだろうか?今のハロウィンパーティーを古代ケルトの人々は…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。今生きている世の中の人。後ろ向きの人が多い。ように思うのはぼくだけだろうか?もったいない。ただ生きてるだけ。死ねないから生きてる。とそんなことを言っている人達がぼくの街にはいる。後ろ向きの人を観察していると、猫背。コチョコチョ歩き。歩幅は狭い。そんな感じがぼくはする。猫背。肩を揺らして歩く。腰や肩が痛そうに歩く。なぜなんだろう?身体のあちこちが痛いからか?中には痛い。痛い。といいながら歩く。後ろ向きの人の特徴なのか?猫背だから後ろ向きになるのか?後ろ向きだから猫背になるのか?もしかしたら猫背の人達のことを誰かが後ろ向きに引っ張っているか
人は同じ尺度で物事をみれない。自分の尺度でしか物事をみれない。 どんな人でも同じ考えを持つとは限らない。のに。 自分とみんなは同じ考えだ。自分とみんなは同じ思いだ。と思っている。そんな人は多い。 環境が違うのに。生活パターンが違うのに。なのに自分とみんなは同じ考えだ。なのに自分とみんなは同じ思いだ。と思い込んでいる。 にほんブログ村
負けなければいい。勝たなくてもいい。どんなことでも。 勝つことは大変だ。負けなければまだまだ頑張れる。負けさえしなければ何度でも挑戦できる。負けてなくならなければいいのだから。 勝ち続けるのは大変だ。だけど。負けてなくならなければ何度でも挑戦ができる。負けなければまだまだ終わりではない。 勝ちたいのはわかる。でも。何度でも挑戦して。何度でも挑戦できて。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。どんな生き物は暑さ寒さを感じるのかもしれない。木々は。植物は。動物や昆虫までも。暑さ寒さを感じるのかもしれない。暑い夏の終わり。秋の声をきけば蝉は地中から出ないのかもしれない。秋のきんもくせいも急に寒くなれば花を咲かせるのをやめる。そしてまた秋の風になれば花を咲かす。動物たちの中には冬眠するものもある。動植物の繁殖にも暑さ寒さが関係している。もしかしたら人間だけが自然に順応しずらくなっているのかもしれない。にほんブログ村どんな生き物は暑さ寒さを感じるのかもしれない。木々は。植物は。動物や昆虫までも。暑さ寒さを感じるのかもしれない。暑い夏
適応障害。そんな人は今の時代多いのだろうか?数年で仕事を辞め。仕事をせず。貯蓄を使って生活する人が。 貯蓄がなくなって。生活できなくなれば生活保護をもらって。そんな人が多い。ときく。 最低賃金で仕事をするよりは生活保護のほうが、収入が多いからか? にほんブログ村
ロシアとウクライナの戦争。ぼくにはよくわからない。 ぼくたち日本の国で報道されているのが本当なのだろうか? 日本の国もどこかの国が言っていることを真似してロシアの悪口を言っているのかもしれない。ロシアとウクライナの本当の真相は当事者でなければわからないと思うのに。 軍備を持たない日本の国。あまりロシアの悪口をいわないほうがよい。とぼくは思う。ロシアは日本に爆弾を落とすかもしれない。とぼくは感じる。 軍備のない日本。簡単に。確実に。占領できる。とロシアは考えるかもしれない。 と前のニュースで言ってたことを今ブログに書いた。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。新たな発見人はすごいという。でもメディアに都合の良いことしか取り上げない。企業の都合の良いことしか取り上げない。有名人がやったから正しい。知名人の発見だから正しい。と。一般人が新たな発見をしてもなかなかメディアは取り上げない。一般人の発見が時代を変えるかもしれない。が。発表の機会が奪われて。にほんブログ村新たな発見人はすごいという。でもメディアに都合の良いことしか取り上げない。企業の都合の良いことしか取り上げない。有名人がやったから正しい。知名人の発見だから正しい。と。一般人が新たな発見をしてもなかなかメディアは取り上げない。一般人の発
自分では何もできない。と思う人が多いのかもしれない。 自分で考えて。何かをすることはできない。と。 今まで自分で考えて今まで自分で勉強して。今までの経験で。 今まで教えてもらわないとできない。小さい時の経験で教えてもらわないとできない。と日本の教育はしているのかもしれない。と思い込まされているのかもしれない。自分で考えることを今の日本の人はできないのかもしれない。 自分で考えればできるのに。自分で努力すればできるのに。 何かやろうとすればどんなことでも○○学校があるからか?日本の国では。 誰かに何かを教えてもらわなければできない。そんな人を今の日本の国は作っているのかもしれない。 にほんブログ…
ぼくの街では空き巣などの件数が10年前と比べて減った。自転車泥棒も。と。 オレオレ詐欺のような特殊詐欺は多いが。と。ぼくの街の警察官が話していた。 確かに10年ほど前までは。確かにずっと前までは。〇〇で泥棒が入った。とか。そんなことを言っていた人がいた。でも・・・・・この頃ぼくの街ではあまりきかない。 どうしてなのだろうか? もしかしたらオレオレ詐欺のように人をだますほうが楽だからか?もしかしたら身軽な泥棒が少ないからか?もしかしたらあちこち身体が悪く物色するだけの力がないからか? にほんブログ村
未来がないからか?何かしてあげなければ生きれないからか?社会の厄介者だからか?今の介護の必要な人たちは。 だからだろうか?だからだろうか?介護の必要な人々に介護のためにお金をかける必要がない。と日本の国は思っているのかもしれない。 介護の必要な人を人間のゴミと考えて。介護の必要な人々を人間のゴミとしているのかもしれない。日本の国では人間のゴミにお金をかける必要はない。と日本の国は考えているのだろうか? にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています病院に通いだした人からぼくはきいた。どうしてなのだろうか?膝の痛くてたまらない人に。病院でスクワットをしなさい。と言うらしい。膝が痛いのにどうしてできるのだろうか?にほんブログ村病院に通いだした人からぼくはきいた。どうしてなのだろうか?膝の痛くてたまらない人に。病院でスクワットをしなさい。と言うらしい。膝が痛いのにどうしてできるのだろうか?
できない人ほど・・・・なのかもしれない。 できない人ほど何もしない。できない人ほど誰かに頼む。できない人ほど文句をいう。なぜなのか?どうしてだろう? 自分でできるのなら何も言わずに自分でできるからか?自分でできるのなら黙って気に入るようにできるからか? にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。人生は何度でもやり直しがきくのかもしれない。でも。最初の気持ちには戻せない。最初の気持ちは失敗したあの時だけ。あの時にした失敗をやめる方法がわかる。でも。本当の最初の気持ちはなかなかできない。なのかもしfれない。にほんブログ村人生は何度でもやり直しがきくのかもしれない。でも。最初の気持ちには戻せない。最初の気持ちは失敗したあの時だけ。あの時にした失敗をやめる方法がわかる。でも。本当の最初の気持ちはなかなかできない。なのかもしfれない。
見た目を重視するのかもしれない。日本の人は。 少しでも傷があれば売れない。日本では。 中身がなんでもなければ売れる。傷があろうとなかろうと。海外では。 そんなことを外国人の店主からきいた。 にほんブログ村
人は変わらない。自分以外はなかなか変わらない。のに。でも? 自分が変わるしかない。のに。自分の考え方を変えなければいけない。のに。 自分は変われても。人は変わらない。 でも?人は誰かを変えようとする。自分のことを変えることが難しいからか?誰かを変えようとするのか? なかなか変われない自分以外の人を変えようとして。一番簡単な自分自身を変えないで。 にほんブログ村
「劫刃建」ちゅう特殊な生まれがおまして…。こないな人間に「酒」を贈る時は要注意なんだす。必ず好きな酒の「銘柄」を聞き…。それを贈るこっちゃ。この生まれは「固有名詞」の「酒」が好きだっから…。「ウィスキー」が好きやからちゅうて…。ウィスキーやったらナ
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。現在の日本は平和なのかもしれない。だからだろうか何も考えない人が多いのかもしれない。急に家族が死ぬなんか?地震が起きない。と思い込み。台風の被害はありえない。と。最悪のことも少しは考えておかねばいけないと思うのはぼくだけだろうか?にほんブログ村現在の日本は平和なのかもしれない。だからだろうか何も考えない人が多いのかもしれない。急に家族が死ぬなんか?地震が起きない。と思い込み。台風の被害はありえない。と。最悪のことも少しは考えておかねばいけないと思うのはぼくだけだろうか?
プラスチック製品を減らそうとしている昨今。レジ袋の有料化は当たり前。 でも?買い物したものを入れるものがないから。そんな理由からレジ袋を買う人もいるように思う。 レジ袋をわざわざもらいゴミ袋として利用する人たちも多いのかもしれない。ゴミを捨てるためにわざわざお店などでゴミ袋を買っている人もいるのかもしれない。 そんなことをするよりは食品を入れるトレーやカップなどをどうにかするべきではないだろうか?ストローを。スプーンを。紙製や木製に変えるのも必要だろうが。 環境のために。商品に使う入れ物を。見た目が良ければ売れるのはわかるが。プラスチック製のものを。環境のためにも。別のものに。とぼくは思う。 …
ほんの少しの違いで。ほんの少しの違いが何かが生まれる。ほんの少しの違いで何かが始まる。 みんな同じようだがほんの少しづつ違っている。その違いで新たな何かが生まれる。 みんな同じなら新たなことができない。みんな同じなら新たな何かが生まれない。ほんの少しの何かが。ほんの少しの個性が。ほんの少しのとげが。新たな何かにつながる。でも? 人間のとげはつぶされる。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。これでいいのだ。そんな考えだから。何も変わらない。何も変えれない。とことんまで突き止めれば何かが変わる。のに。ここまでしかやらないから何も変わらない。のかもしれない。人は負ける動物。人は頑張れない動物。なのかもしれない。にほんブログ村これでいいのだ。そんな考えだから。何も変わらない。何も変えれない。とことんまで突き止めれば何かが変わる。のに。ここまでしかやらないから何も変わらない。のかもしれない。人は負ける動物。人は頑張れない動物。なのかもしれない。