メインカテゴリーを選択しなおす
今の時代訴訟を避けるために野菜や果物は皮をむいて食べなさい。というようだ。 皮は食べられます。というと、苦い。とクレームになったりする。固い。とクレームがつく。 以前なら自己責任だったのかもしれないが。 今の日本の国では、今の日本の国の人は、アメリカ的解釈が多いのかもしれない。生産者や販売店は訴訟を避けるため。に言っているのかもしれない。そんなことを言っていた人がいた。 にほんブログ村
不思議だ。不思議なものだ。光が当たればきれいな赤い雲に。きれいなオレンジ雲に。きれいなピンク雲に。いろいろな色に変わる。いろいろな色に変える。 雨や雪を降らし。光まで放つ。 雲が地上に降りれば霧と呼ばれ。数メートル先も見えなくする。 雲は水滴や氷晶ときく。それなのに。 大気の状態で。いろいろな形状となり。特徴などによっていろいろな名前を付けられる。不思議なものだ。2つと同じものができず。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくはぼく自身が始めた商売をどうにかしようとしている。ぼくの商売の集客を増やすためにぼくは道端にいる人などに声をかける。お店などでも。人によってはぼくの話を真剣にきいてくれる。その中にこんな人がいた。ぼくの宣伝方法へのアイディアをくれた人がいた。ある店の店員さん。この店が大きくなったのはお客様の声からだ。この店が成長できたのはお客様のおかげだ。とぼくに教えてくれた。確かにお客様であるぼくたちの話をこの店の店員はよくきいてくれる。○○をこうしてほしい。いえば。直してくれるかわからないけど。改善してくれるかわからないけど。だからこの店は人気
頑張れないから,「頑張る」。という。わざわざやるから「頑張る」。という。 ルーティーンになっていれば頑張らなくてもできる。のに。ルーティーンでできなくては。わざわざやらねばいけない。だから頑張らないといけないのかもしれない。のかもしれない。 にほんブログ村
嫌な生き物。ぼくたちの身近にたくさんいる。でも。すべての排除はなかなかできない。 外国からの害をもたらす動植物も。人が持ち込めば。人の移動で持ち込めば。 山から下りてきた野生動物ももしかしたら人の自然破壊が原因なのに。人はなぜ排除するのか? 害虫。雑草。などなど。を。 害をもたらすものをすべて排除はできない。のに。排除を頑張れば排除しようとする人のストレスもかかる。のに。 ともに生き。ともに共存することがお互いのため。なのかもしれない。 にほんブログ村
後先を考えない人が今多い。ようにぼくは思う。 今歩ければ。今生活できれば。今病気でなければ。と。 平和な時代。今現在危機を感じない。そんな人は多いのかもしれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。本当のやさしさとは何なんだろうか?どんなことをする人がやさしいのだろうか?自分で自分のことを,やさしい人。だ。と言う人は本当にやさしいのだろうか?にほんブログ村本当のやさしさとは何なんだろうか?どんなことをする人がやさしいのだろうか?自分で自分のことを,やさしい人。だ。と言う人は本当にやさしいのだろうか?
年齢相応で。年齢相応にできればいい。そんな人は多いのかもしれない。 同じ年齢でも。集団によって。できる。できない。は決まる。とぼく思う。 自分が入っている集団によって。自分がどこの集団にいるのかによって。決まってくる。のに。 優秀な集団にいれば自分はできない。と感じる。悪い集団にいれば自分はできる。と感じる。自分がどこの所属するのか?によって。 環境などで違うのに。環境などによって変わってくるのに。 年齢相応で。とはどういうことなのか?どっちの集団にいるのかわからずに。 そんなことを言う人も多いのかもしれない。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。本当に人は弱い。自分では楽な方に動く。自分でやるべきことをなかなかやらない。自分で決めたことを。だんだんと口実をつけてやめていく。どうしてなのだろうか?自分で自分に勝つことができないのか?自分で自分に負けないようにすることができないのか?にほんブログ村本当に人は弱い。自分では楽な方に動く。自分でやるべきことをなかなかやらない。自分で決めたことを。だんだんと口実をつけてやめていく。どうしてなのだろうか?自分で自分に勝つことができないのか?自分で自分に負けないようにすることができないのか?
明日からマスクをどうするか個人の意思で決めてよい。という。日本の国では明日から個人の意向でマスクをどうするか決められる。 新型コロナウイルス時代において。やっと。個人の意思が通るようになったのかもしれない。 でも。マスクをしたことによって人間に何か良いことが起こったのだろうか?行動制限をさせたことで人間に何か良いことが起こったのだろうか?ぼくは疑問だ。 マスク生活をすることで人間の生活にデメリットが多すぎたのではないだろうか? この新型コロナウイルスの時代。人間を閉じ込めて。人間の能力を押し殺させて。人間を生活苦にして。 生活困窮になった人。自殺した人。熱中症になった人。などなど。人間の生活に…
ほんの少しの。努力をすれば簡単にできるのに。簡単なことなのに。ほんの少しのことでどうにかなるのに。ほんの少し努力すればいいだけなのに。 でも? どうして人はやろうとしないんもか?簡単なことでも人はやらないのか?物や人に頼んで。 そんな人を見かける今日この頃。 にほんブログ村
人はみんな持っている。自分だけのものさしを。 そのものさしを使って何かをはかる。そのものさしを使って何かを解釈する。そのものさしを使って買うか買わないか決める。そのものさしを使って必要か不必要か決める。 ぼくのものさしは君のものさしとは違う。君のものさしはぼくのものさしとは違う。一人一人のものさしはみんな違う。 でも。でも。人は自分のものさしを押し付けようとしている。君はぼくに君のものさしを押し付ける。 どうしてなのだろうか?価値観が違うのに。必要なものが違うのに。できることが違うのに。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。人の年齢とは。見た目で判断できる。ように思うのはぼくだけだろうか?年寄り臭い人は実年齢よりもかなり高齢の人が多い。とぼくは感じる。実年齢が60歳だ。と話す人がいた。その人の歩き方はまるで70歳を超えてるかのようにぼくは感じた。理解力も低くわかっているのかわからない様子だった。人は見た目の年齢で判断できるのかもしれない。人は頭も身体も鈍くなるいのだろうか?老けて見えるそんな人々は。どうして人は認知能力や運動能力は見た目年齢と同じになるのだろうか?実年齢が若く見た目年齢が高い人々は。にほんブログ村人の年齢とは。見た目で判断できる。ように思う
なぜなのだろう? 同じような考えの人を呼ぶのか?同じような考えの人と友になるのだろうか?同じような考えの人たちを結びつけるのだろうか? 不思議だ。不思議だ。 どうしてなのだろうか? 新たな環境に変えねば新たな考えの人々とつながることはできない。のかもしれない。 自ら新たな場所に行かねば新しい友は生まれない。のかもしれない。 にほんブログ村
サラリーマンのできないぼく。 とうとう自分で商売を始めた。 まだまだ金にはならないけど。 これからの未来どうにかなると感じたので。 これからの時代収入になると感じられたので。 以前のぼくはサラリーマンだった。 サラリーマンとは楽な稼業なのかもしれない。 会社に言われたことだけをやればよいから。 でも。 理不尽な仕事だ。 とぼくは思う。 やりたくないことをやらねばならない。 スキでもない商品を売り。 機能的ではない商品を売り。 やりたくない時間に仕事をしなくてはいけない。 だから。 でも。 この世の中で生きていくためには仕方がないこと。 お金を稼がねばならないから。 お金を稼がねば生きれないから…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。題名によって人は騙される。題名によって。読むか?読まないか?を。人は題名で決めるのかもしれない。ぼくはどのようにしたらぼくのブログをみんなが読んでくれるか?ぼくはどのようにしたらぼくのブログをみんなが読んでもらえるのか?ぼくはとても悩んでいる。にほんブログ村題名によって人は騙される。題名によって。読むか?読まないか?を。人は題名で決めるのかもしれない。ぼくはどのようにしたらぼくのブログをみんなが読んでくれるか?ぼくはどのようにしたらぼくのブログをみんなが読んでもらえるのか?ぼくはとても悩んでいる。
音。視力。臭い。などなど。だんだんと鈍くなるのだろうか? 人は老化で。 若い人しかきこえない音がある。ときく。だんだんと高音がきこえなくなり。だんだんと音がきこえにくくなり。 目もだんだんと見えにくくなり。目もだんだんと老眼になり。眼鏡を付けなければ見えなくなり。 臭いも。もしかしたら年齢とともに鈍くなるんもかもしれない。小さい時の方が臭いもわかるのかもしれない。だからだろうか?子供の時苦手なものがだんだんと感じなくなり。ニガウリのような独特のものが大人になって食べられるようになるのかもしれない。 にほんブログ村
男性と女性 ・・今ならそれだけじゃないですが。2つの性別だけに分けられ無いし、LGBTQと多様な性愛がある世の中。様々あるけれど、管理人がごちゃごちゃさせがちなので、今回は男女のとしての話をば。「友達だとしか思われていないみたいで」たまにお客様からも相談される、友達なのか、彼女だったのかの疑問。彼女は友達ではなく、より彼氏に近い存在として、その人と付き合っていたという。「〇〇ちゃんと居ると楽しいから俺と...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。目配り気配り心配りこのことができる人。ときいたことがある。でも。どうなのだろうか?実世界では。待つことができない世界。忙しい時代。ゆとりのない世の中。なかなか目配り気配り心配りは難しいのかもしれない。にほんブログ村目配り気配り心配りこのことができる人。ときいたことがある。でも。どうなのだろうか?実世界では。待つことができない世界。忙しい時代。ゆとりのない世の中。なかなか目配り気配り心配りは難しいのかもしれない。
そんな人が多いのかもしれない。 自分で自分のことがわからない。そんな人が多いのかもしれない。 自分のことがわからない人が多い。ようにぼくは思う。 かけがえのない自分を。かけがえのない自分のことを。 わかったつもりになって。全くわかっていない。そんな人が多いのかもしれない。 自分の得意なこと。と。自分の不得意なこと。を。 ぼくは自分のことを理解できるようになった。ぼくは自分で自分のことがわかるようになった。ぼくの特殊な性格。を。 自分がわかってぼくは楽になった。自分がわかったことでぼくは楽しくなった。 できないことはやらない。と。できることだけをやろう。と。 ぼくしかできない何かを。ぼくはやろう…
知らない方が良い。そんなことは多いのかもしれない。 知らないから。幸せ。そんなことも多いのかもしれない。 好奇心の多いぼくにはなかなかできないこと.だが。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。冒険心がなくなれば、人はやる気がなくなる。冒険心がなくなれば、だんだんとできないことが増えてくる。そんな気がぼくはする。冒険心があれば何かが変わる。冒険心があれば何かを変えれる。のに。このように思うのはぼくだけだろうか?にほんブログ村冒険心がなくなれば、人はやる気がなくなる。冒険心がなくなれば、だんだんとできないことが増えてくる。そんな気がぼくはする。冒険心があれば何かが変わる。冒険心があれば何かを変えれる。のに。このように思うのはぼくだけだろうか?
第一志望。自分が望んだ会社にすぐに就職できれば。それをばねにして新たな道に進もうとする。第一志望で入れたら新たなことをやろうとする。希望に満ちた人生を歩もうとするんもかもしれない。 でも。でも。第一志望・第二志望・第三希望に入れず。失敗が続くと。会社にやっと就職できれば、後がない。と思うのかもしれない。 慎重になりすぎて新たな道になかなか進めない。やっと就職した会社にしがみつく。と。 そんなことを言っていた人がいた。 にほんブログ村
ゆとりを作れば優しさがうまれる。忙しければイライラする。とぼくは思う。 何でもかんでも押し込める世の中。何でも早くやらせる時代。ゆとりなどない生活をしている。人も多いのかもしれない。 ゆとりがなくなれば人は優しくなれない。ゆとりがなくなればうまくいかない。ゆとりがなければ失敗するのに。 悪循環の連鎖に。と。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。現代の日本は新卒の人を優先にするような気がするぼく。人生の途中で。人間関係で壊れ。学校を中退して。新たな道を見つけるのは難しいのかもしれない。数年後年齢を重ねて目標を見つけた人々。改めて学校に通って。資格を取って。それでも新卒主義の人々より就職はなかなかできない。そんな風に思うぼく。年齢が高くなると。何かをやり直そうとしたとき。何かを始めたいとき。なかなか始めにくいのかもしれない。今、時代人生を新たに始めようとするとき。年齢を重ねてから人生をやり直そうとするとなかなか始めにくいのかもしれない。今の日本、高校大学と何事もなく卒業をした人の
いい人。って何?いい人。って何? どんな人がいい人なのか? なぜなのだろう? 自分にいい人だから。と言い訳をしているからか?自分に言い訳をさせるためなのか? 言い訳をしなければ許せないからか? いい人。とは自分に言い訳をする言葉なのかもしれない。 にほんブログ村
日本の国は民主主義である。 民主主義。自分の意志でできる。いいことかもしれない。 でも。 民主主義だからこそできること。民主主義だからこそできないこと。があるのかもしれない。 民主主義の良い点。民主主義の悪い点。があるのかもしれない。 とこの頃のぼくは感じている。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。どれも同じ。そんな言い方をするから違いがわからない。のかもしれない。どれも同じ。だから違いを見つけようとしない。のかもしれない。にほんブログ村どれも同じ。そんな言い方をするから違いがわからない。のかもしれない。どれも同じ。だから違いを見つけようとしない。のかもしれない。
人は弱い。人間は弱い。 人はできないことが多い。人間はやらないことが多い。自分で決めたことを。自分で決めたのに。 本当に強い人は自分との約束を守れる人。本当に強い人は自分との約束を守れる人間。とそんなことを言っていた人がいた。 にほんブログ村
通り一辺倒な言い方の人は多いのかもしれない。気持ちがわからないからか?とりあえず何か言わないといけないからか? そんな理由なのかもしれない。 そんな人が今は多いように思う。形だけは優しい人に見られたいから。形だけはいい人に見られたいから。声をかけて。 嫌われたくないから。そんな人が多い。ようにぼくは思う。 にほんブログ村
「許可」とは、ある行為や行動を許すこと。あるいは、一般に禁止されていることを解除することです。禁止されていることを、許可を取らずに実施すると、罰則規定があります。 道路で工事をする場合には、「道路使用許可申請書」を警察署に提出し、許可を取らなけれ
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自分の心を満たすためにいろいろ買うのかもしれない。心を満たすために。どうしても必要なのかもしれない。でも。これが未来の自分を困らせ生活を圧迫するものになるのかもしれない。金利の良いころの借金が、過払い金。となって。にほんブログ村自分の心を満たすためにいろいろ買うのかもしれない。心を満たすために。どうしても必要なのかもしれない。でも。これが未来の自分を困らせ生活を圧迫するものになるのかもしれない。金利の良いころの借金が、過払い金。となって。
ぼくはこれから先介護老人が増える。日本の官僚はどのように考えているのか?これからの時代日本の国がどうなるんもか?元官僚の事務所にぼくは電話をかけた。 このままだと介護保険は破綻しませんか?と。今でさえ介護の世界は限界なのに。これからどんどん介護老人は増える。どのように国は考えているのですか?と。 元官僚の秘書はぼくに日本の介護保険制度ほど良いものはない。他国も真似をするだろう。と。ぼくの話をきいてくれなかった。 日本の国は介護のことに何もしようとしない。官僚たちは今の日本の介護保険制度はとても良いものと考えているようで何もしようとしない。頭ではヘルパーが足りないことはわかっていても。これから起…
過去も今も未来も発達障害と言われる人たちが多いのかもしれない。発達障害と言われている人々は生活しにくい状況にあるのかもしれない。 以前から発達障害の人はおかしな人。と扱い。変な奴。変な人。と扱っていたのかもしれない。 ここ数年発達障害の人たちを差別することなく早い時期から対処しようとするのかもしれない。 発達障害の人々には自閉スペクトラム症、注意欠陥・多動性障害、学習障害などの障害があるようだ。 発達障害の人たちは欠点もある。何かに関しては特別な能力もある。そのようなことをぼくはきいたことがある。 偉人たちの中には発達障害があったのではないかといわれている人もいるようだ。何人かの偉人たち・現代…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。今生きている世の中の人。後ろ向きの人が多い。ように思うのはぼくだけだろうか?もったいない。ただ生きてるだけ。死ねないから生きてる。とそんなことを言っている人。ぼくの街には多いのかもしれない。後ろ向きの人を観察していると。猫背。コチョコチョ歩き。歩幅は狭い。猫背。肩を揺らして歩く。腰や肩が痛そうに歩く。なぜなんだろう?身体のあちこちが痛い痛い。といいながら歩くのか?後ろ向きの人の特徴なのか?猫背だから後ろ向きの考えになるのか?後ろ向きの考えだから猫背になるのか?ぼくは知りたい。にほんブログ村今生きている世の中の人。後ろ向きの人が多い。よう
文句を言う人はやらない。やろうとする人は文句を言わない。なぜなのだろうか? できない人。やらない人。は文句だけを言う。 やる人は黙ってやる。やる人は文句を言わない。 不思議だけれど。 にほんブログ村
人は足し算が得意なのかもしれない。 何かに困れば人は足していく。そんなことはできる。とっさの判断で人は何かを足す。ことを考えている。とぼくはきいたことがある。 仮にいつも使っているベット脚が1本おかしくなりはずれた。壊れた脚をどうにかしようと奮闘する人が多いのかもしれない。寝ることができればよい。と考えるなら、すべての脚を取り除けば寝ることができる。のに。こんな話をきいた。 こんな話もぼくはきいたことがある。調子が悪い時薬を飲む。薬を飲んでもよくならなければ、また別の薬を。また別の薬を。と病院は薬を増やす。そんなこともぼくはきいたことがある。 体調が悪く、調子が悪いから薬を。調子が悪いから薬を…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自分の意志でやっていても。実際は流されている。誰かに。世間に。自分を強く持ったとしても。本当の自分の考えで動くことはこの世の中では難しいのかもしれない。そんなことを言っていた人がいた。にほんブログ村自分の意志でやっていても。実際は流されている。誰かに。世間に。自分を強く持ったとしても。本当の自分の考えで動くことはこの世の中では難しいのかもしれない。そんなことを言っていた人がいた。
なぜ人はぼくに質問ばかりしてくるのか? 家族構成? 職業? などなど。 と。 現世界の人々は。 そんなことをきいて何になる。 そんなことをきいて何をする。 話したくないことは誰でも話さない。 話したいことは誰かがききたくなくても相手は勝手に話す。のに。 ぼくは基本的に相手に質問をしない。ようにしている。 もちろん必要な時は質問する。が。 買いたい商品のことを。どうしても必要なことを。知りたくて。質問することああるが。 家族のことをきけば話したくない人は話さない。 職業のことをきいても適当にごまかされる。 しつこくきけばもちろん嫌われる。 相手が家族のことを話しだせばそのことを言う。 相手の心配…
これからどんどん高齢者が増える。老人を支えるべき若い人々は老人の数に比べれば少ない。 今は70歳の人口よりも50歳の人口のほうが多い。どうにか介護を受けられる老人はいるのかもしれない。 でも。20年後70歳の人口より50歳の人口のほうが少ない。20年後は介護老人の受け入れができなくなる。20年後は介護老人が誰にも手をかけてもらえず大変な状況になってくるのかもしれない。 このままなら孤独死。このままならおむつを取替てもらえない。このままなら介護難民。が増えてくるように思う。 斬新な方法で介護老人にならない方法を国は模索する必要がある。とぼくは思う。今の介護の方針を変えなくてはならないのかもしれな…